MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
先日pioneerのXC-HM82のハイレゾ対応オーディオを購入しました。
ヘッドホンの購入を予定考えているのですが、SONYのMDR-1ABTとBOSEのQuietConfor25で悩んでいます。
室内では主にXC-HM82で、外出時はiPhoneで聴くような環境です。値段も同じくらいなためどちらが良いのか、ご教示いただけますでしょうか。
書込番号:18886462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スレ主さんがピュアな音がお好みならMDRがいいと思います。
書込番号:18886482
3点

tomatomasanさん こんにちは
どちらが良いとは一概に言えませんが、ノイズキャンセリングが評判なのはBOSEなんじゃないでしょうか?
そこを重視するなら
BOSE QuietComfort 25 かな?
では では
書込番号:18886646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無線を取るのかノイキャンを取るのかのどちらかということでしょうか。XC-HM82のスペックを調べるとBluetoothトランスミッター機能は無く、BluetoothレシーバーのみのようですからどちらにしてもXC-HM82でのホームユースでは有線接続になりますね。
MDR-1ABTなら付属ケーブルがプラグの根本までGND分離された4芯ケーブルでセパレーション特性も優れているでしょうしBluetoothで接続しても非BluetoothのMDR-1Aの音をかなり忠実に再現出来ていると思います。ということでホームユースと屋外使用時での高音質が両立出来るという点でMDR-1ABTをお薦めします。
まあ、ホームユースでは1.2mのケーブルは聞き方によっては短いでしょうからそこら辺は良くご確認なさって下さい。
書込番号:18887412
4点

まずその二つで悩んでいる理由が不明です。
BTかNCか、どちらも明確に強みが分かっているものかつお互いに競合していない製品です。
せめて迷うなら1ABTとBOSEのBT機か、1RMK2とQC25で迷いましょう。
ということでどちらの機能が欲しいかだけで選んでください。逆に音質を気にするならばそもそも機能性を取り払ったものをご検討下さい。
ちなみに私ならQC25です、理由は簡単装着感がこれ以上は望めないレベルだからです。
書込番号:18887670
4点

間違ってたらすいませんが確かiphoneはLDAC対応してませんよね?
シシノイさん仰るように、BTとNCを同じ土俵で戦わすのは無理あるところですが、1ADACの売りの武器取られた時点で結構厳しい気が。
モノの作りの見た目はカラーにもよりますがQC25の方が良いかな?
サポートは私はBOSEもSonyもそんなに変わらない気がします。
書込番号:18887952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型番ミスがあったので修正
1RMK2⇒1RNCMK2
書込番号:18888297
2点

あいまいな状態で質問してしまい、大変申し訳ありません。Bluetooth機能は特に必要ありません。
そうなると、SONYはMDR-1AもしくはMDR-1ADACになるのでしょうか。
勉強不足の状態で質問してしまい、大変申し訳ありません。
書込番号:18889046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomatomasanさん
今後 ポタアンの購入予定はありますか?
ないなら音質はDAC内蔵のMDR-1ADACが一番音質良いです。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ADAC/feature_1.html
でも今後 こだわりのアンプを購入予定なら、MDR-1ADACは無駄になりますので、MDR-1Aがオススメです♪
もしスレ主さんが、ノイズキャンセリングを重要視するなら、やっぱりQuietComfort 25が評判良いのでは?と思いますが、どうですかね?
書込番号:18889070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
外出時に音楽を聴くのは、どんな場所が多いですか。
電車の移動中とかなら、電車のゴトゴトいう音には、ノイズキャンセリングの効果はありますが、人の話し声には効果は低いですよ。
音質的に関しては、好みがあると思いますが、自分は、QC25の方が、MDR-1Aより、自然に聞こえます。
(よくBOSEサウンドといわれる低音ボンボンの音ではありません。)
最後は、視聴をされることをお勧めします。
(QC25、試聴機器が近くになければ、オンラインストアで30日間、返品自由の制度があるので、遠慮なく利用してください。あと、7月から、5,000円値上がりしますので、注意してください)
書込番号:18889266
1点

おはようございます。
wadapaoaさん
今のところ、ポータブルアンプの購入予定はありません。1ADACもありですね。
mobi0163さん
屋外では、車での移動が殆どなので仕事の出張で電車に乗る際に使うくらいかなと思います。
BOSE製品値上げなんですよね。実はそれを知って購入を検討し始めたんです。
書込番号:18889364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Bluetooth機能は特に必要ありません。
話しを蒸し返すようで申し訳ありませんが、Bluetoothヘッドフォン、家フォンで使うなら、便利ですよ。
MDR-1A、1ADACの1.2mケーブルは、家フォンとしては、短い気がきます。
私は、MDR-1R MK2を持っていますが、延長コードをつけると、接合部分でノイズが入ったりすることもあります。
家でスピーカーから音を出せない時に、ヘッドフォンを使っていますが、せっかちな性格なので、コードが短いものだと、なにかの拍子に、コードをヘッドフォンから引き抜いてしまったり、逆にコードが長いものだと、足に引っ掛けたりします。
そこで、コンポのヘッドフォン端子にBletooth送信機をつけて、Bluetoothヘッドフォンで聴くようにしたら、音楽を聴きながら動き回れるので、なかなか便利です。
私は、BOSEのaround-ear Bluetooth headphonesを使っています。Bluetoothモジュールを外せば、約1.8mのケーブル接続もできます。
装着感もよく、重さも150gと軽いので、装着のストレスも少ないです。
音質もBOSE製品としては、フラッットで、聴きやすいです。
ノイズキャンセリング機能の必要性はあまりないようでしたら、こちらも検討、試聴されてはいかがでしょうか。
書込番号:18890250
1点

今回はノイズキャンセリングに定評のあるBOSEのQC25を購入したいと思います。SONY製品にもすごく惹かれますが、今後さらに良いものが出てきそうなので、次回の購入検討にしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18890993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1ABT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/10 9:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/02 17:17:05 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/20 21:51:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/02/06 8:00:28 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/15 16:19:26 |
![]() ![]() |
19 | 2019/02/14 23:59:48 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/20 16:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/20 18:19:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/11 22:47:02 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/10 18:35:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





