『ワイヤレス再生時のDAPの再生能力の反映度』のクチコミ掲示板

2015年 3月21日 発売

MDR-1ABT

  • ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
  • 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
  • ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1ABTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

MDR-1ABTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月21日

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション


「MDR-1ABT」のクチコミ掲示板に
MDR-1ABTを新規書き込みMDR-1ABTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス再生時のDAPの再生能力の反映度

2016/02/20 16:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

ワイヤレスのヘッドホンを検討中ですが
ふと、疑問に思ったことがあるので教えてください。宜しくお願い致します。

例えばa,b,cと3つのDAPがあり
それぞれ1万、10万、30万と価格なりに明確な性能差があったとしますが
ワイヤレス再生時は電波に乗る情報量に限りがあると思いますので
そこまでの差が出ないと思ったのですが如何でしょうか?
(a,b,cの性能が100,200,300で電波に乗る限界が100ならワイヤレスで聞く限り
b,cに関してはaに対する優越分の100,200が無駄になるのでb,cを買う必要性が無くなる?)

上記の私なりの解釈であっているのでしょうか?
ご教示ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:19610299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:156件

2016/02/20 17:17(1年以上前)

ま〜データ転送量だけで見るのであれば、その認識であっています。

後はデジタルアンプの有る無しや、ドライバのサイズ、単純に音の再現度、機器毎に異なる得意な音域等ですかね。

書込番号:19610425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/02/20 17:43(1年以上前)

>mannbuさん

DAPの方の話ですよね?

基本的に気にすべきは対応コーデックと記憶容量ですね。

SONYだったらDAPとBTヘッドホン双方がLDAC対応ならベスト。
iPodやiPhoneなどのApple製品と使うならAAC対応のBTヘッドホン。
Androidなら双方がaptX対応。
などをチェックしてください。
対応コーデックがSBCのみの物は避けた方が良いです。

本体内蔵の記憶容量は、microSDXCスロットがあるなら少なくてもかまいませんが、内蔵メモリのみなら多めの物を買った方が良いです。
低圧縮やハイレゾの音源で聴きたいと思うとけっこう容量を喰います。

書込番号:19610536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/20 17:45(1年以上前)

BTはaptXやAACに変換して送信するので、aptXなら352kbpsに圧縮されます。AACの規格は公表されてないようですが、同様な圧縮されていると思います。
音質は個人的にはAACの方が良いと感じます。

DAPの性能、特にCPUの処理能力、コーデックの変換能力や、信号の安定性などは音質に影響出ると思います。
DAPとして優秀とされてる1万、10万、30万のどれでもなくて、コンピュータとしての性能の高い3万のDAPがBTにはベストだったりするかも?
ベストなものは、もはやDAPですらないかも知れません。

書込番号:19610541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/20 18:26(1年以上前)

このヘッドホンなら素直にLDAC対応のDAPにいくべきですね。

書込番号:19610707

ナイスクチコミ!3


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2016/02/20 20:54(1年以上前)

早速の回答、有難う御座います。

質問の仕方が悪くて申し訳御座いませんでした。
DAPの能力がどう反映するかに関する質問です。失礼をいたしました。

結構、奥が深そうですね・・・
「ベストなのはもはやDAPではないかも」という言葉を聞くと
やはり有線かな?と考えてしまいます
色々とまだ悩んでみます。

>やまざきさくらさん
>EXILIMひろまさん
>Freedom of Freedomさん

有難う御座いました



書込番号:19611284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/02/20 21:20(1年以上前)

>mannbuさん

DAPの処理性能で音質への影響もありますね。

私はiPod touch 6thを愛用しているのですが、先代のtouch 5thと比べて若干ですが精細感と奥行き感が上がった感じがします。
同時期のiPhoneと比べるとiPod touchの方がクリアでディテールのクッキリした音に聞こえるのは内部ノイズの少なさが影響しているとも聞きます。
それゆえ、iPod touchにはあまりAppは入れず、各種通知もオフにして使用しています。
BTヘッドホンを使うとしてもスマホはノイズが多いので個人的にはお薦めしません。
BT接続自体がある程度圧縮して電送する物なのであまりハイスペックなDAPも必要ないと考えています。

wirelessは1度使うとクセになる快適性ですし、最近のBTヘッドホン・イヤホンは進化してて音質もかなり良いですよ。

書込番号:19611390

ナイスクチコミ!2


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2016/02/20 21:52(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

快適性…
まさに今まで興味のなかったワイヤレスが
候補に入ったのがここなんですよね。
通勤、特に冬の重ね着した状態での有線が
邪魔で邪魔で…
通勤時出しノイズキャンセル&ワイヤレスの方が
快適に楽しめるかな?と
キャンセル&ワイヤレス&ハイレゾ&イヤホン
が理想ですが無いですね(笑)

DAPも購入予定ですが先にイヤホンかヘッドホン
決めて残りの予算との兼ね合いなんで
まだまだ悩みそうです。

何度も有り難う御座います。

書込番号:19611538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > MDR-1ABT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MDR-1ABT
SONY

MDR-1ABT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月21日

MDR-1ABTをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング