


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
当方コンデジから初の一眼レフデビューをする予定です。これまでニコン5300と悩んでおりましたが、用途が、ツーリングでの景色、低山ハイキングで景色・花・鳥の撮影を、考えており、防塵防滴がある、本機種にら心惹かれておりました。
昨日、マップカメラのアウトレットを発見し、K-S2のストーングレーを注文致しました。レンズはシグマの30mm f1.4単焦点と、同じくシグマの18-250の便利ズームを購入予定です。
それで、皆様にお聞きしたいのは、ペンタックスの純正レンズについてです。シグマのレンズを用いたときに調子が悪いときは、ペンタックスの純正レンズが必要あった方が、サポートとの調整がスムーズになるのではないかと考えています。
ついては、純正レンズを一本買うとして、1万程度で手に入るようなものはございますでしょうか。limitedレンズやスターレンズなど心惹かれるものは数多くありましたが、本体のプラスで予算がありませんので。。もしくは、純正レンズの必要性について助言いただけると嬉しいです。マクロレンズで安いのがあれば良いのかもしれませんが。。。
質問するのも初めてで、長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18805016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらからどうぞ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1
書込番号:18805056
0点

>用途が、ツーリングでの景色、低山ハイキングで景色・花・鳥の撮影を、考えており、
>防塵防滴がある、本機種にら心惹かれておりました。
それでしたらレンズも防滴仕様がいいですね。
さすがに新品を1万円では買えませんがオークションなら十分可能です。
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR ヤフオクで検索してみて
下さい。
写りに満足できるかは保証しかねますが。
個人的には上記の用途を考えると少し高くなりますが18-135o WRが
良いと思います。こちらもオークションなら安く買えるかと。
書込番号:18805129
6点

Σ30mmを、35mm limに変えるというのはどうでしょう。Σ30mmは重くて大きくてあまり持ち歩きに適さないですよ。
書込番号:18805137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマの便利ズームに35000円も出すなら、
もう少しがんばって、DA18-270mm F3.5-6.3 ED SDM を買うな。
書込番号:18805169
2点

吾輩もボディだけの防塵防滴にはあまり効果は無いと思います(;^_^A
…全く無いとまでは思いませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18805203
3点

皆様コメントありがとうございます。頂いた情報を元に調べてみます。今はヤフオクで防塵防滴を探すのがいいかなと思っています
jm1omh様
リンクありがとうございます。新品ですとDA 50mmF1.8 ならば中望遠単焦点として活用できそうですね。少し予算オーバーなのがなやみどころですが。。
毎朝納豆様
ありがとうございます。そうですね、レンズこそ防塵防滴が有ると安心だということ、失念してました。。下記はどちらもレンズセットの中古狙いのようですね!これで検討してみます。
進撃の社畜様
35mm limited はマクロも行けて 250gですか。確かに用途には合ってますね!検討してみますが、せっかく一眼の世界に来たので、F1.4を使ってみたいという欲望もあり。。。はっ!?これが、レンズ沼なのでしょーか>_<!?
arenbe様
純正18-270は、AFが遅いという噂を聞いたので、シグマにしていたのですが、もう一度調べてみます!ありがとうございます。
書込番号:18805243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵様
回答ありがとうございます。ご指摘の通りですね。元々は念のための防塵防滴と考えていたはずですが、本体をニコンから変更してるわけですから、もう少し重要視してしかるべき、かもしれません。ただ、ペンタックスにしたのにはファインダーとグリップが気に入ったのも大きな要素でありました。埃っぽいところでは扱いを注意することにするかなど、運用を考慮し、防塵防滴を諦めるかの判断をしたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:18805283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます!
「低山ハイキングで景色・花…」と書いておられますので、個人的には☆ではなくWRでも良いので、防滴性能のあるレンズを一本お持ちになっては…?と思います〜。
急な天候の変化はもちろん、晴れた日でも木々から落ちてくる露や雪を気にせず行動できます!
価格と利便性を考慮すると18-135WRがやはりお得な印象でしょうか。
程度の良さそうな中古だと25000以下、
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/009/004/X/
など。
オークションだともう少し…?
とにかく価格重視であれば18-55WRがオークションで10000以下で購入できそうですね。
書込番号:18805359
3点

吾輩のお気に入りは55mmF1.4です♪
防塵防滴です(^皿^)
書込番号:18805438
1点

降雨下で長時間の撮影でもない限り、防塵防滴はそんなに必要ないものですが
せっかく高度な防塵防滴でペンタ機を選んだなら、DA18-135WRのほうがいいのでは?
18-250を選んでレンズが濡れないように気を使う必要があるなら、ボディ側の防塵防滴も
あってないようなものじゃないでしょうか
また使い勝手の面でも、ペンタックス機は手ぶれ補正がボディ内なので250mm手持ちってのは
けっこうキツいですよ。135mmくらいがちょうどいいバランスのように思います
300mmクラスの高倍率で防塵防滴だとタムロンの16-300くらいしかないですが
ペンタックス用は用意されていませんから、18-135が今のところは最右翼かと思います。
まずは18-135WRを使われてみて、それを軸に他を選ばれるのも良いかと思います。
中古で20,000円〜と、性能考えるとずいぶんお買い得でもあります。
相性で悩むこともありませんし。
DA18-270についてはタムロンの18-270(B008)と同一ですが、これは2010年登場です。
シグマ18-250MACROは2012年と実際にはシグマ18-250MACROのほうが後発です。
高倍率は設計年次による性能差が大きいですし、実際B008と18-250MACROとの比較では
後者の方に定評があります。接写能力にも差がありますし、どちらかであれば
純正の安心感以外、積極的にDA18-270を選ぶ意味はないように感じます。
トラブル時の保険の一本であれば
DA18-55Lとか探してみてはどうでしょう? オークションで数千円のはずです
また、シグマA30/1.4の代わりにDA35/2.4ALという方法もあるかと思います。
シグマは別マウントで使いましたが、AFはけっこう気難しいですよ
ペンタックス機のAFでは、あまり使う気にはならなかったです
書込番号:18805587
3点

northpoint77さんこんにちは
お、同じマップカメラで同じストーングレーのご購入ですね〜 ツーリング、登山って私と違って活動的な様で羨ましい。
シグマの31mmF1.4 は持ってましたが、素敵な雰囲気の写真が撮れるし、何よりも夜店の様な暗さでもバシャバシャとシャッターが
おり有難いレンズだったのですが…何せ重い。
ちなみにシグマの20mmF1.8 なんてもっと重くて、しかもピントがシビアでした。
タムロンの18-250mm(A18)はまだ持ってますし、シーンが見えない旅行には持っていく便利ズームです。
あまり皆さんの評価は良く無いですが、私は気に入ってつかってます。ただ、光が十分で無いと辛いです。
比較してはいけませんが、DA300なんていうのを使いはじめて出番は激減しました。
ここは、皆さんのお勧めにもある、DA35mmMacroを買われてはいかがでしょう?
中古の価格帯を調べてませんが、信頼できる一本ですよ〜。
欠点は、しばらくするとDFA100mmMacroかタムロンの90mmMacroが欲しくなるということでしょうか
悩んでいる時が楽しいのです。
お小遣いは地道にコツコツ貯めて、お気に入りを持って、撮りに出かけましょう
書込番号:18806163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマとタムロン ペッタンします
書込番号:18806228
0点

>....ついては、純正レンズを一本買うとして、1万程度で手に入るようなものはございますでしょうか。
>limitedレンズやスターレンズなど心惹かれるものは数多くありましたが、本体のプラスで予算がありませんので。。
>もしくは、純正レンズの必要性について助言いただけると嬉しいです。
>マクロレンズで安いのがあれば良いのかもしれませんが。。。
実売、1万8000円ですが、ペンタックス smc PENTAX-DA50mm F1.8が、良いと思います。
もともと50mmF1.8の描写は平坦生に優れていて、顔がゆがまないので、対人レンズと呼ばれることもあります。マクロリングを介してのマクロ撮影時のマスターレンズにも使われる事があり、動作チェック、あるいは購入時の画像センサやボディの機能チェックも目的とするなら、最適のレンズと思います。
APS−C版では、換算、75mm相当の中望遠としても使えます。開放F値はF1.8ですがF2程度で使用すると、ボケ味を中心にレンズの雰囲気が出やすく、色傾向もペンタブルーと呼ばれる青空表現もできると思います。
ちょっと予算より外れるかもしれませんが、おすすめします。
書込番号:18806368
3点

northpoint77さん、こんばんは。
1万円程度となりますと中古になります。
ダブルズームのキットレンズが大量に中古市場に出ておりまして、それらがよいかと思います。
18-55/3.5-5.6、50-200/4-5.6、55-300/4-5.8あたりですね。
単焦点の35/2.4や50/1.8あたりも1万円を少し超えるくらいでありました。
マップ(デジタル専用)
https://search.mapcamera.com/?maker=7&category=18&sort=priceAsc
マップ(フィルム/デジタル兼用)
https://search.mapcamera.com/?maker=7&category=19&sort=priceAsc
キタムラ(ズーム)
http://search.net-chuko.com/?q=&limit=30&style=0&sort=price&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89
キタムラ(単焦点)
http://search.net-chuko.com/?path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&sort=price&style=0&limit=100
ちょっと解説します。
最初に01とか02と数字で始まるレンズは、Q用ですので使えません。
それ以外はDA、DA-L、DFA、FA、Fと最初に書かれていますが、お勧めはDAです。
DA-Lはキット専用で、コストダウンのためフードとクイックシフトフォーカスが省かれています。
フードは後から3,000円程度で付けられますが、クイックシフトフォーカスは後付けできず、これがないとAFが合わないときのMF操作が面倒です。
DFAはいいレンズですが、中古でも1万円程度では手に入りません。
FAとFはフィルム時代のレンズで、これもクイックシフトフォーカスがなく、このころのズームだとデジタルの性能に追いつけないケースが多い。
ひどいのはピンボケなのか、解像度が追いつかずぼやけてるのかわからないなんてことも。
単焦点ならば、デジタルでも問題ない写りをします。
WRは簡易防滴ですので、K-S2には具合がいいかと。
となるとDA-WRレンズがいいとなりますが、やっぱりお値段が高くなるのです。
サポート対策専用だから、壊れてさえいなければ安いのでいいのか、買うからには撮影に使いたいから、それなりのものが欲しいのか、よく考えて選びましょう。
中古に不安を持つかと思います。
もちろん新品より壊れやすいのは確かですが、マップは2万円以上、キタムラは1万円以上のものに6ヶ月保障が付きます。
私はキタムラを利用していますが、全国から地元のお店に無料取り寄せが出来、実物を見てから購入を決められるので非常に便利です。
まあ数十本とレンズを持つようになると、すべて新品で手に入れるのは厳しいという事情が大きいですが。
>本体のプラスで予算がありませんので
一眼レフは手に入れてからが大変なのです。
予算いっぱい使ってカメラとレンズを買うのはお勧めできません。
手に入れてからも、レンズクリーニング用品、予備のSDカード/バッテリー、カメラバッグ、カビ防止のドライボックスあたりがすぐに必要になるケースが多く、これらに数万円かかります。
そのうちレンズ、ストロボ、三脚、防湿庫と、次々と欲しくなり、それらも万単位。
そして価格コムでは、そういったものを親切に教えてくれる方が多数いるので、気づけばみんな手元にあるんですよ。
だから予算はなるべく余らせましょう。
私ならシグマのレンズ2本買って、それと別に安い純正レンズなんて選び方はしません。
この3本で8-9万くらいになりませんか?
これは高いなあと思う。
30/1.4が欲しい気持ちはわかるけど、高感度を使うことで代用できるケースが多いのでは。
室内撮影用に考えているなら、明るいレンズよりも外付けストロボのほうがずっときれいに撮れますよ。
最低限の純正レンズのみで様子見たほうがいいと思うが。
書込番号:18806540
3点

northpoint77さん ペンタックスユーザーへようこそ
DA50mmF1.8 の話題が出ておりましたので、もし、検討の余地があるのであれば……、
https://www.mapcamera.com/item/2717000046188
辺りはいかがでしょうか。
新品の50mmと35mmがセットで、中古美品級の価格で購入可能。
マクロもしくはF1.4を諦めることができるのであれば、便利ズームの予算を積み増すことができると思います。
(上記セット+DA18-270mmで、ご想定の予算額になりませんか?)
マップカメラさんだけではなく、フジヤカメラさん、カメラの八百富さんでも同じようなセットを用意されていたと思いますので、お好きなショップでご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:18806597
2点

皆様、コメント頂きありがとうございました!
わずか一日でこんなにたくさんコメント頂きまして感謝感激です!
皆様色々な考えがあり、悩みは尽きないところですが、
やはり元々D5300+シグマを考えていたこともありますので、当初のレンズは変更しない方針としました。
ひとまず、ここで、回答は締切とさせていただきます。
購入対象は毎朝納豆様、たいくつな午後様、白KUMA様におすすめ頂いた18-55WRにしようと思います。
防滴性能レンズが1本でもあればという話が決めてだったように思います。
なお、18-55WRはオークションにて9000円程度で入手できるようです。
なお、後から見る方にも含めてコメントしておきますと、シグマの30oF1.4ペンタ用は在庫がメーカー在庫も無く、
現在は2〜3か月待ちになるようです。(当方はオークションにて入手することにしました。。。)
==================【以下、個別の返信です】==================
>ほら男爵様
DA★ 55oF1.4 これもよさそうですね! 防塵防滴なのも心動きます。。。
おそらく中望遠の単焦点も次に狙うと思いますので、その際に検討させていただきます><
>オミナリオ様
DA18-270はシグマより古いものだったのですね!情報ありがとうございます。
純正(タムロンOEM)ではなくシグマの18-250に心惹かれております。
>降雨下で長時間の撮影でもない限り、防塵防滴はそんなに必要ないものですが
>せっかく高度な防塵防滴でペンタ機を選んだなら、DA18-135WRのほうがいいのでは?
>18-250を選んでレンズが濡れないように気を使う必要があるなら、ボディ側の防塵防滴も
>あってないようなものじゃないでしょうか
おっしゃる通りのように感じています。ただ、初めての一眼ということもあり、
まずは大事に使いたいと思いますので、18-250でチャレンジしたい! と考えています
(頑固ですみません(汗))
>また使い勝手の面でも、ペンタックス機は手ぶれ補正がボディ内なので250mm手持ちってのは
>けっこうキツいですよ。135mmくらいがちょうどいいバランスのように思います
幸いにして、三脚はVELBONのSherpa 343(古いものですが)を所持しているため、
活用の機会があるものと(願って)いる次第です。あと、三脚を山に担いでいけるように、
体力はこれから身に着ける必要がありそうですが(苦笑)
>シグマは別マウントで使いましたが、AFはけっこう気難しいですよ
>ペンタックス機のAFでは、あまり使う気にはならなかったです
AFの速さを求めてペンタックスを選んではいないため、逆にシグマも面白そうかなとか
思ってしまいました(楽観的なのかもしれませんが)
触るのが楽しみで仕方ありません^^
>けいごん!様
おお!同志ですね!しかもバイクの写真がある!
一眼担いでツーリング、ちょっと衝撃が怖いものの楽しみです〜^^
DA300望遠単焦点は熱いですね〜私もいずれ触ってみたいです!
DA35mmMacroはマクロ1 倍でよさそうですね!
マクロはもう少し離れた画角それこそ90〜100oと思っていたので、これも考えたい一本ですね!
>悩んでいる時が楽しいのです。
>お小遣いは地道にコツコツ貯めて、お気に入りを持って、撮りに出かけましょう
ええ、お小遣い貯めないといけないなと、本日改めて思いました><
>あじごはんこげた様
おすすめ、ありがとうございます。
>もともと50mmF1.8の描写は平坦生に優れていて、顔がゆがまないので、
>対人レンズと呼ばれることもあります。マクロリングを介してのマクロ撮影時の
>マスターレンズにも使われる事があり、動作チェック、あるいは購入時の画像
>センサやボディの機能チェックも目的とするなら、最適のレンズと思います。
そのような特性があるのですね。私も当初は30mmシグマがあるため、50oを探そうかと思っていました。
ただ、WRが乗ったレンズを純正で一つ持ち、アクティブにも対応できるようにしたいと思います。
>たいくつな午後様
各情報のリンクにとどまらず、レンズ名の読み方までご教示いただきありがとうございます!
最初は壊れてなければ…でしたが、DA-WRを購入し身軽な行動のお供にしたいと思います!
中古についてはあまり抵抗感が無いので、個人相手のオークションか、キタムラ・マップさんを
頼ろうかと思っております。
ただ、当方初心者のため、実物を見ても判断ができないという可能性もありそうな…(汗)
>一眼レフは手に入れてからが大変なのです。
>予算いっぱい使ってカメラとレンズを買うのはお勧めできません。
はい!そのようですね!ただ、中途半端なものを買って、後悔するという
のもまた怖いので悩ましいです。。。
>重陽様
ありがとうございます!
皆様優しく教えていただいてペンタックスを買ってよかった!
と思っている次第であります^^
おおおお、こんな単焦点セットなんてあるんですね!
ひっじょうに悩むところですが、F1.4でぼかしたい!という
よくわからん思いが捨てきれないようです。
申し訳ありませんが、また次のレンズ探しの時の検討材料とさせていただきます。
書込番号:18806966
1点

Goodアンサーありがとうございました。
締め切った後に申し訳ないが、気になったことがあるので。
>幸いにして、三脚はVELBONのSherpa 343(古いものですが)を所持しているため
この三脚ですね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/tripod/sherpa343.html
これはコンパクトカメラ用です。
一眼レフを載せると転倒の危険性が高く、そうなったらどえらい金額の修理見積もりが来ます。
何を隠そう、私がそうなりました。
まだカメラがMFだった時代のことで、ベルボンの同クラスの製品でした。
脚径/段数という項目に20mmと書かれています。
パイプの最大径のことで、これが一眼レフは最低24mm必要でして、望遠になるほど太くなければなりません。
250mmレンズだと28mmが最低線、出来れば30mm以上が欲しいところ。
そういうわけで、この三脚はコンデジ限定にしましょう。
あと高さがないから、撮れた写真がみんなローアングルではありませんか?
もう50cmほど高いといいのですが、それらを満たすと一瞬にして5万円越えとか。
実際に私が今使っている三脚はそういう製品です。
ね、手に入れてからが大変でしょ ( ̄Д ̄;;
書込番号:18807227
1点

たいくつな午後様
コメントありがとうございます!
まさかのコンデジ用だったとは。。。
結構しっかりしてるので大丈夫と思ってました。
対荷重もオーバーなんですね(汗)
三脚は今は持ってないものとして
考えることにします。事故が起きる前に
教えてくださってありがとうございました!
高さが無い、確かに星空や花火をコンデジで挑戦してたのですが、低いと感じておりました。なるほど、あと50pくらいを考えておくといいのですね!
貯蓄、貯蓄がひつようですね>_<
書込番号:18807314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは結論でたようでよかったですね^^
>AFの速さを求めてペンタックスを選んではいないため、逆にシグマも面白そうかなとか
>思ってしまいました(楽観的なのかもしれませんが)
A30/1.4の「AFの気難しさ」は、”速さ”じゃなく”精度や歩留まり”ですよ
誤解なきよう・・・
ニコキャノですらもそれを感じていたので
ペンタ機では使う気持ちになりませんでした
でもスレ主さんのようにそれも楽しめるなら苦にならないと思います
描写に関しては折り紙つきですし(×1.5だとちと短いですが)
上手につきあえるなら素晴らしいレンズです
そういえば
F1.4と言っても短いレンズなので、ボケに関しては対象によっては
あまり得られませんけど、大丈夫ですか?
書込番号:18808398
1点

この間
FA100マクロWR買いました(^皿^)
軽くて高品位で写りも良いです(買ったばかりで脳内補正アリかも?ですがw)
書込番号:18809638
1点

オミナリオ様
ありがとうございます。皆様のアドバイスのおかげかと\(^o^)/
なるほどAFの精度が問題だったのですね。
確かに調べてみると特に旧型では
ピントに難があった方が多かったようですね。
新型のartでも、調整が必要となる可能性があるわけですね!
直ってることを期待しつつ、多少の癖なら仕方ないと考えておきます^_^
画角については標準の50mm相当で
一度練習したいと思っての選択であり、
ズームよりもボケが少ないのは承知の上です!
ご心配ありがとうございます\(^o^)/
早く触ってみたいです〜
ほら男爵様
FA100マクロ良いですね!
防塵防滴、クイックシフトフォーカス、マクロ等倍
と心惹かれるものばかりですね!
便利ズームを買わずにっていうのも迷っちゃいますね!
書込番号:18810465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA100マクロWR
WR仕様のFA100oマクロ有りましたっけ?
D FA 100o macro WRは、
簡易防滴仕様で、
防塵・防滴仕様は、☆スター系やAW系
書込番号:18814811
0点

カキコのベテランらしく、一文字抜けてるんだと察してあげるべき。
書込番号:18815089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、K-s2とシグマ30mm f1.4がとどきました!アドバイスに従ってDA 18-55も購入しました。まずはこの構成でカメラを楽しんでから、便利ズームも検討していきたいと思います!
シグマのレンズは、ピント合わせが静かで良い感じだと、感じました!あと、オートフォーカスの後にもまにゅあフォーカスできるので、最悪は自分でピント合わせしても良さそうですね^_^
ほら男爵様
WR は簡易防滴なのですね。失礼致しました(T_T)
1641091様
愛してタムレ様
D の有る無しで別物なのですね。後、★が防塵防滴なのですね!勉強になります^_^
書込番号:18822729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





