


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
立て続けにスレ立ててしまい申し訳ないです。
気になっていることを思い出したんですが、私はbattery mixを入れていて、Xperiaのロック画面には充電が完了しました。と表示されているんですがbattery mixでは充電中と表示されていていつも抜いていいのかダメなのか迷ってます。
今まで使ってた端末はbattery mixと同時に完了になってたので、、
アプリの不具合かな?と思い1回アンインストールしたんですが、それでも変わりません。
3,40分の誤差なんですが、気になってます。
みなさんの端末はどっち優先にしてますか?
書込番号:18958985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BatteryMixはOS5.0に完全対応していますか? していないなら、何かしらの不具合が出る可能性があります。
満充電と100%は違うというのをご存じですか? 100%は通常の充電継続中であり、満充電になると通常の充電状態とは異なる状態に移行します。
ただし、機種により違いがあるかもしれません。当方は、SO-01G、F-10D、SO-03Dで確認しました。
書込番号:18959114
2点

仕様じゃないですかね。
バッテリの状態は、OSから直接取得しますから、その端末がどのようなメッセージを出して、それをどう解釈するかによって動作は異なります。
いずれにしも、実用上、関係ないです。充電し続ければ、ほぼ無視できるとはいえ、バッテリにダメージが加わります。適当なところで外して、それ以上、細かいことは気にしないことです。
なお、本当にバッテリを節約したいなら、まず、Battery Mixのような、それ自体バッテリを浪費する一方で、実際には何の役にも立たないアプリを外すことのほうが、遙かに効果的です。
書込番号:18959165
7点

ロック画面の充電完了表示が、100%と満充電のどちらで出されるのかは調べないと分かりませんが、差はほぼ無いと言ってよいかと (ただし、Z3の充電を観察した結果からの推測)。当方なら、どっちでも気にせず抜きます。
何かの都合により1回だけきっちり満充電にしたい場合は、ロック画面の充電完了表示から1時間程度してから抜くか、端末をシャットダウンさせてから充電し満充電を確認してから抜くか、しかないかと (Z3の場合は、99%→100%→表示なし、となるので確認可能。Z4ではどうでしょう?)。
BatteryMixのレビューを見てみましたが、OS5.0では色々とトラブルが出ている模様。アップデートで改善されるまでは、信用しないほうがいいかもしれません。
書込番号:18959301
2点

よく思うんだけど、BatteryMixってそんなに必須なの?
このアプリ自体が余計な容量食ってたりしてるんじゃないの?
金科玉条のように「必需アプリ!」みたいに挙げる人いるけど、どうなんだろう。
書込番号:18959789
13点

docomoのバッテリー消費に関する言い訳よりはbatterymixの方が信憑性があるかな。
batterymixのバッテリー消費量はGPSの1/4以下だね。
書込番号:18960159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Battery Mix自体常時バックグラウンドで監視しログを取っているので、少なからずバッテリーを消費しますし、過去にもバッテリー異常消費する不具合もありました。
そもそもアプリ制作者も今や月額課金版に重きを置いているようですし。
Android 5.0でバッテリー使用状況の管理もしっかりしてきているので、敢えてBattery Mixを導入するに見合う機能がこのアプリにあるとも思えません。
書込番号:18960902
15点

ですねえ、ログを取りたい状況や状態になった時だけ入れて、あとはアンインストールしておくようなアプリだと思うけど
それも、一つの手段であってバッテリーミックスに逆に振りまわされる人は向かないアプリです
常駐してしつこく動くのもいやかな
こないだ久々にみたら自身の電池エコモード?みたいなのできてるし(笑)
こういうアプリで詳しいデータ得ようとするほど電池食います
調べたい事があるとか理由ない限り無駄ですね
アプリ自体あまり電池食わないと言っても、スリープ妨げるんで弊害的に電池消費しますね
どっちを優先じゃなく本体側が正確じゃないと、たまったもんじゃありません
書込番号:18961581
6点

私もずっとそう思っててバッテリー管理系のアプリは使っていません。でもバッテリーに不満は無いですよ。だから必要無いと思います。
書込番号:18962032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんの意見を見させていただくと、質問しているどっちが満充電なのかと言う意見よりbattery mixがダメと言う意見が多いですね。
細かい電池消費アプリをみたくていれてるんですが、やはりダメなんですかね?
結果端末の完了とbattery mixの満充電どちらをしんようすればいいんですか?
書込番号:18962300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>細かい電池消費アプリをみたくていれてるんですが、やはりダメなんですかね?
それを見たところでどうしたいんでしょうか?バッテリー消費が多いアプリを見つけたからといって、端末が必要だと判断すれば消しても起動するでしょうし。
そうやって細かくチェックして逐一消していくだけでもバッテリーと労力を使うと思いますよ。
>端末の完了とbattery mixの満充電どちらをしんようすればいいんですか?
Battery Mixをアンインストールすれば自ずと答えは出ると思いますけどね。
書込番号:18962373
7点

端末です
どちらも同じセンサーから拾ってるし、色んな機種、OS、バッテリー容量、充電規格に汎用アプリが正解に近いと思えません
本体の表示に不満や疑問あるなら、メーカーやキャリアにぶつけましょう
全部の電池監視アプリで結果が一致しないと気が済まないのでしょうか?
皆さん信用ならんアプリは信用するな、もしくは対応を待てと仰っているのですよ
神や定番アプリというものはそのつど変わっていきますよ
書込番号:18962439
2点

どちらを信用すればいいかと言われれば、それは勿論本体でしょう。
battery mixが良い悪いは別にして、純正ではない物は何も基準になりません。
お使いになられる方々が信用するしないは知りません。
書込番号:18962445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全てのアプリの状態を監視するのが趣味ならバッテリー管理アプリを利用するのは良いと思いますが、バッテリーの持ちを良くしたいなら必要無いと思います。時々再起動で十分です。
書込番号:18962882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

battery mixはバッテリーに通電しているか通電状態を充電中と表示しているのに対し、Xperiaは蓄電量の目安を100%とパーセント表示しているだけなので、ご質問の比較対象は単位で見てもワットとパーセントと言った異なる意味のものを比較し質問されています。
Z4を使用するに当たりメーカーはbattery mixを使用することを前提としていませんので、充電は100%になったら何時充電を止めてもさほど違いはなく問題はないと思います。
3、40分差の書込みの件ですが、これはメーカー、機種の仕様、バッテリーの劣化度合いが違いますから生じるもので、余り気にする必要は無いでしょう。
書込番号:18963089
1点

以前にdocomoはおすすめアプリケーションとしてbatterymixをチラシに掲載してましたけどね。
書込番号:18963501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちbattery mixで満充電した方が100%の持続が長いよーな気がします。
端末の表示が間違っているんですかね?
3,40分だと劣化もあまりないと意見もらいましたので、あまり気にせず充電したいと思います。
気になるのが逆に満充電なっていないのに抜くのはどうなのかな?と思いました。
書込番号:18964851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすびカレーさん
>以前にdocomoはおすすめアプリケーションとしてbatterymixをチラシに掲載してましたけどね。
遙か昔のことですよね(^_^;)
Android 2.0辺りでしょうか?
当時はステータスバーにバッテリーを表示出来る端末も限られてましたし。
>XPERIAuserさん
気がするだけなんですよね?
なぜ本体ではなく、それぞれの端末に最適化もなされていないサードパーティー製アプリを信用するのか理解に苦しみますね。
書込番号:18965155
6点

>スレ主さん
当方のさきのレスでは、有用な情報を提供できず申し訳ない。
通常使用での充電では、満充電かどうかを気にしたことがなかったので知らなかった、と言うか、OSは100%と満充電の区別をしてないと思い込んでいましたが、ちゃんと表示に違いがあることを発見しました。このスレのおかげ。
BatteryMixが、OSをすっ飛ばして直接ハードウェアから満充電を検知しているなんてあり得ず、疑問に思ってましたが解けました。当然と言えば当然ですが、やはりOSから情報を取得しているわけですね。
Z3での、端末情報(機器の状態)、および電池使用量での表示。
・100%充電中の場合、 100%−充電中(AC)
・満充電 完了の場合、 100%−100%
Z4とZ3では多少表示に違いがあるでしょうが、ロック画面に充電完了表示が出たときに満充電になっているかどうか確認できますよ。
ロック画面の充電完了表示とBatteryMixの満充電表示、どっちが本当の満充電か教えて下さいね。
書込番号:18971029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代Z
Battery mixの表示値では
電圧4.2Vを一度通り越して4.2xから若干下がった数値で
本体の満充電が通知されていました
例)4.2→4.23→4.21V このときに満充電通知されていた。また、Battery mixでは充電中では4.18とか4.19と4.2V未満で100%表示
Battery mix表示で100%のタイミング次第で減りが早く感じる要因の一つかなと感じます
4.2V未満 or 4.2V以上 or 4.2V(本体の満充電通知)
書込番号:18971272
1点

こえーもんさん
Z3もロック画面の充電完了表示はやっぱ電池使用量のところ見ると違いましたか!
ほんとに結局どちらが本当なんでしょうね〜
一応バッテリーミックスさんには前に問い合せてるんですが返事がないので、、
書込番号:18971465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
私が言いたいこと伝わってませんね?
ロック画面の充電完了表示が出たあとに、下記の表示を確認して下さい。
・OS設定/端末情報/機器の状態
・OS設定/電源管理/電池使用量
Z3の充電では、図示したような表示となります。
充電完了は、電流値の観察により確認しました。
書込番号:18972513
1点

すみません理解不足で(;´Д`)
ってことはロック画面の充電完了表示は満充電ではないということですよね?
書込番号:18972712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり何があっても信用しないんですね(^_^;)
そもそも満充電なんてならない。100%だってある程度の目安であり、そもそもソニーの場合100%ではなく90%以上になればLEDの通知が緑色になります。
書込番号:18972861
0点

>ロック画面の充電完了表示は満充電ではないということですよね?
私に聞かれても…
それをあなたに調べていただき、教えてくださいと申し上げました。
Z4のロック画面に充電完了と表示されたあとに、OS設定で「充電中」の表示を確認した、ということでよろしいですか?
できましたら、BatteryMixの満充電の表示が、OSと同時になるか教えて下さい。
なるのでしたら、BatteryMixの充電状態の表示は正しい、ということになります。
書込番号:18972904
0点

こえーもんさんは画面2で連続的に2度充電した様ですね。約50秒程でバッテリーへの通電がoffになっています。
こえーもんさんは電流値の観察によりと書いていますが、この電流値とは何から取得しているものでしょうか?
スレ主さん
上述の2度充電のバッテリーへの通電off間隔でも分かりますが、100%を示していてもこれは約100%の蓄電量ということです。誤差を含み大体です。100%を示した直後は2度充電すると充電中が先におっしゃった約3、40分は充電中となり違いがあるでしょう。
例えば100%表示直後に使用し始めれば直ぐに99%になりますが、充電中が消えバッテリーへの通電がoffになった状態からの使用では99%を表示するまで少し時間が長いです。
私は夜間充電するので100%表示に関係なく、朝は何時も満充電ですw
細かいことは気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:18973463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こえーもんさんが言われる通りにZ4でも100%の表示ではホントの満充電ではなく、
100%でロック画面は充電完了と表示されても、USBを刺していれば完全充電まで充電され続けますね。
充電器kuruko 1.8Aでやると100%から20分で完全充電になりました。
電池使用量を確認すると添付の画像と同じ表示になります。
Xperia zも同じ仕様なのでXperiaシリーズ全て同じだと思います。
本体設定にある満充電になったら音を鳴らすだと100%表示になったら音がなります。
書込番号:18973979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100%表示にあそびを持たせているのは、過去に充電しても100%にならないと騒いだ事がきっかけでしょう。その時、満充電(100%表示)にするためには2度充電すれば良いと書き込みがあり、メーカーからは直ぐにファームアップを出し100%が表示されるようにした経緯があります。
満充電の本来意味する状態と、2度充電はバッテリーにはよくないですね。しかし最近のスマホは高度にコントロールがされているので細かいことは気にしなくて良いと思います。
書込番号:18974139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 最近のスマホは高度にコントロールがされているので細かいことは気にしなくて良い
全面否定はいたしませんが、これは絶対的には早計だと思いますよ。
そもそも同一のモジュールで同一のプログラムではありませんし、当然ながら担当者も違い、こういった個別のキャラクタが言われることになっている訳です。(差)
歴史的に見てもソニエリの時代からソニー品は残量表示は?と言われ続けていていました。
大筋細かいことは気にしなくとも良いかもしれませんが、何かリコール物が内包する可能性が無いとは言えませんので、感度の高い方が気にするのは意味があると個人的には思います。
書込番号:18975093
0点

PPモデルさん
>2度充電した様ですね
>この電流値とは何から取得しているものでしょうか?
2度充電により、当方が提示した内容に違いは出ませんので、お気になさらず。スクショを撮る都合の為の2度充電です。
電流値は、充電器の一次側の交流電流をクランプリーカーにより、二次側の直流電流をUSB電圧電流チェッカー(500円)により観察しました。
Z3充電時の交流電流は、98%充電中[17〜19mA]→ 99%充電中[15〜17mA]→ 100%充電中[15mA]→ 100%満充電[5mA](直流側は10〜20mA)、でした。
満充電により充電が終了すること、100%充電中と100%満充電は違うこと、充電終了後も微少な電流が流れていることが分かります。
充電制御の観察は、CurrentWidget:Battery Monitor というアプリでもある程度可能ですが、OS5.0で動作するか不明なので、このスレでは取り上げませんでした。
このアプリとBatteryMixのウィジェットを並べて観察すれば、簡単に充電制御による変化を見ることができます。BatteryMix以外に満充電をウィジェット表示できるアプリがあれば、それを使っても良いでしょう。
SEZOPONさん
>満充電になったら音を鳴らすだと100%表示になったら音がなります。
>100%から20分で完全充電になりました。
色々確認して頂き、ありがとうございます。
そう言えば、そんな機能もありました。
SONYは、満充電にさせたくないようですね。
20分も掛かりましたか。スレ主さんも30〜40分と言ってますし、Z4は長いですね。
Z3での充電関連の検証4回では、1〜2分でした。ただしこれは、継ぎ足し充電をほぼしてない状態での値で、何度も継ぎ足しをしたあとの場合は、大きく違いが出る可能性はあります。
書込番号:18975252
2点

こえーもんさん
詳細に回答いただきましてありがとうございます。
2度充電は昔はともかく今や悪の意味では書いておりませんので、2度充電で100%表示と満充電との違いを説明するために使わせていただいております。
>満充電により充電が終了すること、100%充電中と100%満充電は違うこと、充電終了後も微少な電流が流れていることが分かります。
これはバッテリーへ充電後も電流が流れていると言うことでしょうか?リチウムイオン電池はデリケートで充電を続けると爆発の危険があると聞きます。バッテリー以外の待機電流と意味であれば理解できますが。
スピードアートさん
初心者マークのついた質問に対し回答者側は気にするほどではないと言った流れで、スレ主さんが納得すれば良くわき道に反れぬ様書いたつもりでしたが、それが感度の高い方が読むと私の書き方は気になると言うことでしょうか。こちらのスレッドでは、特に感度の高い方が気になる最近問題になっているようなキーワードはないと思われますが、どこか共通点など感じる具体的なものはあったのでしょうか?
書込番号:18975570
1点

>PPモデルさん
満充電後の電流については、詳細な検証も、それに関する調査もできていません。
OSをシャットダウンしての充電完了後にも電流が流れ続けていることから、充電回路などの電源分と推測しています。
書込番号:18975882
0点

PPモデルさん
先入観の無い初心者マーク(無垢な方)のふとした気付きが問題点の顕在化に役立つこともあるというケースもあるという意味で申しましたのみです。
ゆえに、「全面否定はいたしません」と断っております。
書込番号:18975889
0点

リチウムイオン電池の充電について説明しておきます。
充電のフローは
予備充電→CC充電→CV充電→充電完了
です。
CC充電、つまり定電流充電ではバッテリの電圧が上昇します。
端末表示80%付近でCV(定電圧)充電に移行しバッテリに流れる電流が
減少していきます。
バッテリ電圧が設定した電圧に達したときに端末表示が100%に
なります。そこから、さらに充電が続きますが電流は減少していきます。
最後に設定した電流値以下になったら充電完了で満充電になります。
ちなみに、予備充電とは、バッテリが正常に充電可能かを確認するためで
アダプタ接続時に500mAで数秒充電します。
バッテリ電圧が正常に上昇すれば上のフローが開始されます。
以上、参考にどうぞ。
書込番号:18977655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/18 13:50:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 16:47:16 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/08 1:13:39 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/24 15:31:52 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 14:42:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/06 3:38:17 |
![]() ![]() |
10 | 2019/11/29 20:53:00 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/28 0:05:08 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/20 20:06:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/30 9:50:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





