LUMIX DMC-GX8 ボディ
有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサーを装備したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ファインダーの見やすさとボディのサイズ感が気に入ってこのカメラを使っていますが、撮影後の画像をピクセル等倍で見たときのシャッターショックによる微ブレが気になり、せっかくの高性能なメカシャッターを使わずに、電子シャッターのみで撮影しています。
このカメラでは、基本的に動きモノは撮らないので支障はないのですが、高性能なミラーレス機なのに、撮影している感覚がまるでコンデジのようで、もったいなさを感じています。
変な質問で恐縮なのですが、このカメラに限らず、高速シャッターが必要なときや無音でシャッターを切りたいとき以外でも、電子シャッターを常用されている方っていらっしゃいますか?
書込番号:24102204
2点
高速シャッター時でも
電子シャッターを常用してます
弊害が有るとすれば
ハイライトのボケが欠けるですが
ハイライトのボケが画面内に有るのは滅多に無いから
ついウッカリ切り替え無しで撮ってしまいます
自分のカメラだと
電子シャッターだとタイムラグが少ない
コレはタイミングを合わせる時に便利
後、機械シャッターは
シャッター動作が2回になるんです
単純に考えればシャッターの寿命が半分になる
高速動作だから
半分以下かも
物理では速度の二乗が力量
10年くらい前に
シャッター2回動作のカメラを使ってて
シャッターが故障した経験有るから、
シャッター2回動作は臆病になってます
書込番号:24102262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シュアシュワさん
GX7(2013年発売)が出た当初もSS 1/100近辺でシャッターショックが出ると話題になってましたね。
ここの口コミや他のサイトでも検証している人たちがいました。
GX8は2015年発売なので同じようなシャッターユニットが使われているのかもしれませんね。
広角ではあまり出ない(というか気にならない)という話もありましたので、中望遠より焦点距離が長い場合は
シャッタースピードを調整するということで回避できるかもしれませんね。
ちなみの自分は電子シャッターはほぼ使いませんが、動体撮らないとのことなので電子シャッターだけでも問題ないような気がします。
書込番号:24102310
2点
ニコワンですが、J系はメカシャッタ非搭載に付、エレクトロニックシャッタ運用です。
従って、本題から外れますが、レリーズ音「カシャ」が鳴るに設定してますね。
V系はメカシャッタ搭載なので、メカを選択しています。
また、ニコンZ系付いては、電子先幕ではなくオートにしてメカ併用で使ってます。
書込番号:24102314
3点
>アートフォトグラファー53
ストロボ炊いているようだけど、電子シャッターでストロボは使えないボディですよね?
電子先幕と間違えてないかい?
書込番号:24102323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アートフォトグラファー53
あんた、EXIFなし画像貼付に本スレッドと関係する何かの意味があるのかね。
無意味な行為は誤解を招くから止めてくれ --- 規定にも違反。
再三注意しているが分かんないのかな。
【【【価格.Com 運営担当様 】】】 適切な対処を願います。
書込番号:24102327
10点
シュアシュワさん
α7Riii を持っていたとき、8割くらいは電子シャッターで周りにシャッター音が出ないようにしてました。
人が混んでいるときは、撮っていることが判るように、逆に音を出すために、電子先幕は使いますが後幕はメカシャッターで撮ってました。
歪みが気になる可能性があるとき、フリッカー軽減のときは電子先幕です。
書込番号:24102329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アートフォトグラファー53
また間違いだよ。
>力量
違うよ。
⇒ 運動エネルギ
あんた間違いだらけなんだよ。用語の間違いは知らないも同じ。
書込番号:24102338
9点
私はパナソニックばかり使っていますが、GX7は確かにシャッターブレがありました。
1/80秒付近がいちばんブレが大きかったです。
私は主にコンサートで撮影するため無音の電子シャッターで連写していましたが、センサーの読み出し速度が遅いので、動かないものでも換算400mmを超える望遠だと手振れ補正の関係で盛大に歪むことがありました。
(連写して、あとでコマ送りで見たら、3枚に1枚は歪んでいるのが分かります。)
その後GH4に変えて、シャッターブレはかなり少なくなりました。電子シャッターではやはり超望遠で歪が出ました。
その後GH5に買い替えたら、センサーの読み出し速度が2倍くらい速いので、ほとんど歪まなくなりましたので電子シャッターを常用しています。しかし、超望遠では たまに歪みます。
GH6では、完全に電子シャッターが常用できるようになると予想しています。
書込番号:24102398
![]()
1点
>シュアシュワさん
>このカメラに限らず、高速シャッターが必要なときや無音でシャッターを切りたいとき以外でも、電子シャッターを常用されている方っていらっしゃいますか?
α7Cですが、高速シャッター(SS 1/8000)が必要なときや無音でシャッターを切りたいときのみ、電子シャッターにします。(サイレント撮影「入」に設定します)
電子シャッターは次の制約もありますので、本当に必要な時のみ使用しています。
フラッシュ使用不可(発光禁止)
フリッカーレス撮影不可
書込番号:24102496
2点
私は、ほぼ100%電子シャッターです。
状況によってシャッター音(疑似)を出したり出さなかったりですね。
連写で撮るため、及び、シャッター音で小動物をビックリさせない為に努めて電子シャッターにしていますが、1枚撮りでも設定変えるのがめんどくさいので電子シャッターです。
書込番号:24102688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
機種は違いますが電子シャッターがほぼです。
メカシャッターが必要な時だけ切り替えてます。
撮る際に歪みとか電子シャッターの弊害が出なけ
ればシャッターに拘りは無いのと、基本静かに撮り
たいので自分は無音がベスト。
書込番号:24102736
![]()
2点
シュアシュワさん こんばんは
>撮影後の画像をピクセル等倍で見たときのシャッターショックによる微ブレが気になり、
自分もこのカメラメインで使っていますが 微ブレは出たことがなく 逆にシャープすぎる感じがします。
その為 電子シャッター使ったことは全くないです。
書込番号:24102926
1点
>アートフォトグラファー53さん
コメントありがとうございます。
ハイライトのぼけが欠けることがあるんですか。知りませんでした。
>Seagullsさん
コメントありがとうございます。
電子シャッターは使われないのですね。
実際に使ってみた感触では、シャッタースピードには関係なく微ブレしてます。あまり意味がないとは思いながらも、電子シャッターで撮影した画像とピクセル等倍で比較すると、明らかに輪郭が甘いので気になってしまいます。
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
そのカシャ音がコンデジっぽく感じてしまうんです。せっかく1/8000という高性能シャッターを搭載しているのに、電子シャッター使うなんて宝の持ち腐れだなと思ってしまいます。
でも、基本はメカ派でいらっしゃるようですね。
>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
音に気を使うときに電子シャッターを使われていたということですね。
この機種は後幕はメカとか設定できないので、シャッター音はまるっきり電子音になってしまいます。
個人的には、メカシャッターの音が大きいのは嫌いではないのですが、ブレてしまうようでは好きとも言ってられません。
>taka0730さん
コメントありがとうございます。
私はメインとしてG9にパナライカ100-400mmを付けて野鳥撮影に使用してます。G9はメカシャッターの音がとても軽くて、そこが個人的には頼りなくて好みではないのですが、そのおかげでシャッターによるブレは皆無です。
電子シャッターは、望遠域で手ブレ補正が絡んでくると画像が歪み始めるんですね。今のところ、このカメラは、ルミックスの12-60mmを主に使っているので、大丈夫そうですかね。
>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
電子シャッターには、そのような制約があるのですね。フラッシュはほとんど使わないのですが、使うときはメカシャッターに切り替えることにします。
>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
動物を気遣って電子シャッターを使われているということですね。
>hattin89さん
コメントありがとうございます。
メカシャッターが必要な時というのは動体撮影のときとかですかね。
でもメカシャッターへの拘りはないということですね。
私はメカシャッターの音や感触が好きなので、そういう意味ではメカに拘りがあると言えますが、せっかくカメラとレンズのダブルで手ブレ補正効かせても、輪郭が甘くなってしまうようでは、その拘りも捨てざるを得ないと思っています。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
実はGX8は2台目なんです。1台目はブレがひどかったので、すぐに返品して、新たに買い直したのですが、それも1台目ほど顕著ではないものの、やはりわずかにブレるようなので、この機種の弱点なんだなと思っていました。
いい個体を手に入れられたようで、羨ましいです。
書込番号:24103003
1点
>シュアシュワさん
GX7,GX8,G7 の世代がSS 1/100前後でシャッターブレがでます、あと1/4000のG7 だけかなファームアップで電子シャッターの自動切り替えが付いたのは
この世代以降はシャッターブレの無い手振れ補正が効くシャッターユニットに変わって自動切り替えが付いてます。
電子シャッター使ってるかですが使ってます、シャッターの方式で[自動切換]を選ぶと、シャッタースピードによって使用するシャッター方式が自動的に変化するので、DC-G9だと、AE時は60秒から1/2000秒までの範囲を電子先幕シャッターが、その上の1/8000秒までの範囲をメカシャッターが、さらにその上の1/32000秒までの範囲を電子シャッターが受け持つようになっているので常用してます。
書込番号:24103215
![]()
1点
>しま89さん
>シャッターの方式で[自動切換]を選ぶと・・・
>DC-G9だと、AE時は60秒から1/2000秒までの範囲を電子先幕シャッターが・・・
メカ先幕シャッターの振動で発生する微ブレを避ける、ための自動切換なのですね?
書込番号:24104109
0点
>シュアシュワさん
>シャッターショックによる微ブレが気になり、せっかくの高性能なメカシャッターを使わずに、電子シャッターのみで撮影しています
微ブレの原因はメカ先幕シャッターのはずですので、微ブレが気になるのであれば、電子先幕シャッターを使用すれば良いと思います。
なお、α7Cにはメカ先幕シャッターはありません。
書込番号:24104125
2点
>pmp2008さん
GX8 は電子シャッターの切り替えだけで電子先幕は無いタイプです。
書込番号:24104222
3点
>しま89さん
コメントありがとうございます。
私はG9では電子シャッターは使ってないですね。メカシャッターのデメリットを感じたことは全くないです。
GX8は何を撮ってもシャキッとしないので、最初はローパスフィルターのせいかと勘違いしていました。
>pmp2008さん
しま89さんがコメントされていますが、GX8は先幕だけとか選択できないんですよ。電子シャッターにすると、味気ないカシャ音になってしまうので、写真撮ってる気がしません。古い人間なんですかね〜(笑)
書込番号:24104391
0点
>しま89さん
それは知らずに失礼しました。
書込番号:24104400
0点
>シュアシュワさん
>電子シャッターにすると、味気ないカシャ音になってしまうので
すると電子シャッターで、シャッター音を入 / 切 することができるのですか?
α7Cは、「サイレント撮影」を「入」に設定することで電子シャッターになり、SS 1/8000 まで使えます。このため電子シャッターでは常にシャッター音はしません。
書込番号:24104435
0点
>pmp2008さん
GX8は「電子音」というメニューがあって、そこで電子シャッターの音色と音量を設定できます。音量を×にすれば、無音になります。
書込番号:24104600
0点
電子シャッターで一番注目される機能は、プリ連写でしょうね。
シャッターチャンスを逃したと思っても、1秒くらい時間を遡って撮影できるのですから。
ただ、現状のマイクロフォーサーズのセンサーはまだ歪が取り切れてないしバッテリーも消費するのでメーカーもあまりアピールしていませんが、次世代(GH6?)のセンサーは完全に実用域に入ってくると思います。
α9などフルサイズの積層センサーは、歪は出ないのですが熱問題があるのでプリ連写は実用できていませんね。
実用と言う意味では、マイクロフォーサーズが一番乗りになると思います。
書込番号:24104870
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/03/31 1:27:00 | |
| 11 | 2024/09/14 22:38:50 | |
| 9 | 2024/08/20 16:32:06 | |
| 9 | 2024/05/05 17:29:19 | |
| 13 | 2024/03/22 12:31:48 | |
| 11 | 2025/03/30 20:57:43 | |
| 9 | 2023/07/29 8:20:16 | |
| 4 | 2023/06/01 18:41:18 | |
| 12 | 2023/05/22 11:00:29 | |
| 8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











