EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
外観のカスタマイズに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
- クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
- クリエイティブマクロ トリプルレンズキット
【付属レンズ内容】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]
EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
MとM2のストラップの脱着ギミックがとても好きなんですが、なんでやめちゃうんですかねえ。
M3は大きくなったので、小型の機種が出たらどうなるかと思ってましたが継承しないようで残念です。
取り外しが楽でよかったのに。
書込番号:19231520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まったくだ! ( *`ω´)ノ☆
Mさんのストラップ取付金具にはシツボーだ!
あの脱着の容易さ、捻れてもストラップを首や肩から外さなくても元に戻せる親切設計を廃止しやがって!
…でも。
買うつもりの無いM10で取付金具が元に戻ったら、それはそれで
((=゚д゚) ムカ
なので、コレはコレで良いぞよ♪
世の中一蓮托生やで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19231548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カバンから取り出した時に、
外れていた時があった。
簡単に外れるなら怖くて使えない。
書込番号:19231587
9点

えとね、クルクル回ってストラップがグチャグチャになっちゃうから不評だったのよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:19231597
5点

M2ユーザーです。
自分もM2のは好きですけど、一般的には
「クルクル回って直ぐ捻れるやん!」
「先端幅が細くて汎用品で種類が無いやん!」
って感じじゃないでしょうか?
書込番号:19231600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M子ユーザーですv(。・ω・。)ィェィ♪
何たらケース(純正品ゎ?)を使えばクルクルしないのよーp(^ω^)q
書込番号:19231625
3点

KURO仙人さん、ちゃんとロックしてた?
(・ω・)?
書込番号:19231643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストラップが簡単に外れるのを喜ぶオーナーつうのも有る意味スゴイ。
本気撮り派が少ないMのオーナー像を反映してるが
書込番号:19231644
5点

>さくら姐さん
自分も初代Mの時、純正のボディジャケット着けてましたよv(。・ω・。)ィェィ♪
確かにクルクルはしなかったですね。
でもアレ着けてると、三脚着けれないんですよね(T . T)
だから今はジャケット着けて無いですーp(^ω^)q
書込番号:19231647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は軽いカメラにはストラップをつけたくない日もあるという変なこだわりがあるので、今日は首に下げておこうと思った日だけ、簡単に取り付けられるのが気に入ってました。
カメラ女子がカスタマイズできないとか、M10の仕様をみると、やはりミラーレスカメラのマーケティングの結果なのでしょうね。
黒を買えばG7Xと見分けがつかず、また新しいカメラ買ったと思われずに済むかなあと思案中です。
書込番号:19231653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁM壱を持ち出してた時に本気撮りしてたかっつーと、そうでない時のが多かったが。
“外しやすい”
と
“外れやすい”
の区別もつかん辺りが、価格コム常駐ヒニク屋キャラ's の程度を反映してるわな♪
書込番号:19231716 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

最初は、あのm2(m1)のストラップの金具のギミックには驚いたけど、慣れたらまぁ、普通かなぁ。。
欲を言えば、通常タイプとm2(m1)タイプをどちらでも使えるように、金具の部分が付け替えできたら、面白いと思います。
やはり、カスタマイズできるって、楽しい。
書込番号:19231746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO仙人さん、ちゃんとロックしてた?
一応、カメラは 10 年以上使っているから。。。
流石にストラップの取り付け方くらい知ってるよ。。。爆
書込番号:19231758
3点

このハッセルタイプの取付金具って、大昔からあるけど本来は手持ち撮りメインじゃない中判カメラによくあったやつだよね(--;)
わざわざ廃れた仕様を軽量ミラーレスに使ってリバイバル人気を狙ったのかもしれんが、結局キヤノンもあっさり方針転換しちゃうんだから
当初のEOS-Mならではの拘り(アイデンティティ)なんて有って無いがごとしなんだね…
少数支持派の残念な気持ちは理解できます(>_<)
書込番号:19231925
1点

>>KURO仙人さん
了解ですよん♪ ヾ( ̄▽ ̄)
イヤ俺もM壱はロープロ・ストリームラインとかに交換レンズも含めて結構ぱんぱんに詰め込んでたんだけど、外れた事なんてなかったもんでw
取付金具の、コインとかで回すロックも90度廻すとクリック感あって信頼性高かったと思うんだよね。で素朴な質問した訳w
流石に写歴10年の先輩がストラップ付け方知らんとは思ってませんがな☆ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19231930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は「本気撮り」という言葉がよくわかりません。
楽しく撮るのと何か違うのでしょうか?
書込番号:19231944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直ぐにハンドストラップに変えて使ってます。
だから、ぐちゃぐちゃになった事がありません・・・
横道坊主さんはRX100で、本気撮りしてるらしい♪
書込番号:19231951
6点

坊主さんは、本気撮りして選から漏れて、ここでウンチクをたれてるらしい。
書込番号:19232272 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>横道坊主さん
> ストラップが簡単に外れるのを喜ぶオーナーつうのも有る意味スゴイ。
そっか?
三脚に載せる場合とか、ストラップが一発で外れるのは便利だし、元々、テーブルフォトとかストラップが邪魔になる場合を考慮したそうだけど。
あなたのように、輪ゴムを常に持っているみたいな細かい段取りを体得するまで待てない人もいる、というだけでは?
書込番号:19232299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あら?横道坊主さんスゴい人気ね( ̄▽ ̄)
書込番号:19232381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もネックストラップとハンドストラップをよく付け替えるので、あれはホント便利です。
カメラの性格に合っていたと思うんですけどね〜。
本来EF-Mレンズ限定だとは思いますが、チワワにセントバーナードを当てるような使い方をする方もいたので、やめたのかな?(笑)。
書込番号:19232614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でも使っているけど
勝手に外れている事はないけどなぁ
書込番号:19232803
3点

ベイブルーと黒いレンズが合わな過ぎたようにジャケットに合うストラップは純正にはないみたいだけど、「好みに合わせてカスタマイズできるフェイスジャケット」を着せ替えると同時にストラップも替えたくなるM10にこそ合うストラップ金具なのにあかぬけないキヤノン(((;゚Д゚)))
とてもじゃないけどふつうのストラップは頻繁に替える気にはなれないけど、ハンドスラップを簡単にネックストラップに替えられのはよかったですね。
書込番号:19232843
2点

こんばんは。
>脱着ギミックがとても好きなんですが・・・
私も洒落てるとは思いますが、α7系同様付け根が保持部にあるのは残念に
思っておりました。
したがって初代Mユーザーですが、いまだにストラップは付けた事がありません。
かっこ悪いと評されても右側のストラップ付け根は軍艦部であるべきと・・・
M10の場合だと、ストラップごと右手で覆う形になろうかと思いますが、旧来よりは
持ちやすいはずと個人的には思っております。
M15〜45の評判しだいですが、秒4.5駒の1000枚連続連写はちょっとした魅力
でして、M15〜45を単体購入するくらいならキットで買うかもしれません。
書込番号:19235222
1点

EOS-M3は,買って間もなく断捨離に遇い既に手元にはなく
ところが
EOS-M1&2は数度の断捨離にも堪えているのは
各々ボディジャケット&ハンドストラップ&ネックストラップのせい
特にストラップは金額では測れない愛着めいた使い勝手
別の機種を首に提げているときはどちらもハンド
EOS-Mだけの時はどちらかネックどちらかハンドストラップ
コインひとつですぐに入れ替え出来る
綾取りのような紐だと,こうはいかないと思う
書込番号:19237119
3点

全く持って同感です!!!
三脚使うときに簡単に外せるし、EOS全シリーズあの方式にして欲しいくらい。
まぁ、でかいカメラだとバランス取れないのかもしれないけど。。。
純粋なM、M2後継が出て復活してくれるのを期待しますね〜
アルティザン&アーティストの高いストラップ買っちゃったし
それを使うために最近M2を買い足しましたよぉ〜〜
書込番号:19238581
3点

M2のストラップ金具に、通常の幅のストラップ(ジェントルストラップ)を無理やり通して使用しています。
お聞きしたいのですが、M10のストラップ取り付け部の幅は、M/M2と同じ狭いタイプでしょうか?
それとも、普通幅のストラップが普通に通せますか?
書込番号:19242335
1点

スタビライザー使うときはストラップはずすので、簡単に外せるMしか選択肢がありません。
外しっぱなしなのであまり意味もありませんが、そもそも大量に写真を撮るときはMは使いません。
書込番号:19266471
2点

理想的なストラップは、
指で挟んで差し込めば簡単に取り付けられて、外すときはその逆。
良く登山用品のストラップにあるような。
あと、昔使っていた、ローライの二眼レフもそうだったかな?
三脚に載せるとストラップって邪魔じゃないですか?
あと、ポケットにカメラねじ込むときも。
ストラップは、横左右ではなく、正面向かって片方、個人的には左の横に上下に付くほうが好み。
撮影のときストラップを握って視界から遠ざけることができるから。
コンデジだと出来る機種がというか、ほとんどそれなのに、EOSだと1D系しか出来ないんですよね。
Mの、知らない間に捩れるストラップは不愉快でしたね。
戻すのも面倒なので、そのままほっといで、数回転したあたりに外して元に戻してました。
今は外しっぱなし。
ついでにMもどこかそこらへんに転がりっぱなし。
いずれ処分の予定。
かさばると困る撮影のときは、フジの古いコンデジF455を再び持ち出して用を済ませています。
あと、スマホのNEXUS5とか。
書込番号:19278751
1点

つらつらと考えるに、手持ちと三脚載せで同じボディを流用するのが根源的な問題かと…。☆ ( ̄▽ ̄)b
キヤノンもソニーを見習って、QX1のEF-M版みたいなのを出せば、問題の根本解決でめでたいめでたい。
ちなみに、QX1は一本もののハンドストラップなので、三脚に載せるときは輪ゴムとかフランスパンのあれできれいにまとまります。
書込番号:19279176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/01/23 15:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/22 13:47:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/23 12:22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/11 18:07:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/15 16:36:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/01 22:24:09 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/25 21:24:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/17 20:24:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/04 11:33:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





