『電池・不良?』のクチコミ掲示板

ZenFone Go SIMフリー

5.5型のSIMフリースマートフォン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

ZenFone Go SIMフリーをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 5.1 販売時期:2016年春モデル 画面サイズ:5.5インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:3010mAh ZenFone Go SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『電池・不良?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZenFone Go SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenFone Go SIMフリーを新規書き込みZenFone Go SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

電池・不良?

2016/06/04 14:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1
機種不明

3時間で、100から81%

先日、購入をしまして、ちょっと気になることがあります。
初めに電源を入れたとき、電池残量が50%でした、
wi-fi、アプリの設定・削除、などをしていたら、3時間ほどで50%から10%に、なってしまいました。

付属のアダプターで充電、2時間ほどで100%。
wi-fiを切り、電力管理→スーパー接続。
スリープ状態にして3時間ほど放置したら、81%になっていました。

この機種を購入した方、どんな感じでしたか?

書込番号:19928711

ナイスクチコミ!2


返信する
Xperia Xさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 15:04(1年以上前)

電池が活性化されてないのでは?

書込番号:19928746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/04 15:08(1年以上前)

機種不明

スリープで3時間で20%も消費するのは異常です。

通常は5時間〜8時間で1%しか消費しません。
添付のような状態が正常です。


原因ですが、ミケ丸さんが添付した画像の右上をみて下さい。SIMの形状のとこに×が出ていますね。
SIMが正常に認識されていません。
正しいAPNが設定されていないと思われます。
正しいAPNを設定して通信出来る状態にすれば正常になると思います。

まずは正しいAPNを設定して通信出来ることを確認して下さい。

書込番号:19928755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/04 15:24(1年以上前)

それと100%から一瞬カクンと落ち込んでいるのは、本当の100%に充電できていないためです。
充電中には画面で右上を確認すると電池の中に雷のようなマークが出ていると思いますが、100%になっても雷のマークが消えるまでは本当の100%になっていないので、雷のマークが消えるまでは待って下さい。

後半の充電はトリクル充電となるため後半の充電には時間がかかります。
これはバッテリーに負荷をかけないための充電方法となります。

そのため、100%になってもトリクル充電中であれば、充電をやめるとカクンと落ち込むことがあります。

画面での確認が面倒な場合は、LEDが緑であれば、トリクル充電も終わっていたと思います。
確実なのはワットチャッカーにつないで充電して、電力供給が止まれば充電完了です。

書込番号:19928790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1

2016/06/04 16:00(1年以上前)

書き忘れましたが、auの2年縛りから解放されるまで、2ヶ月あるので、まだ、SIMは差していない状態です。

2時間ほどで充電ができたので、早いな〜とは思っていたのですが、
ご指摘のように、トリクル充電中だったのかも知れません。

†うっきー†さん
購入前のアドバイスと、充電の事、色々と、ありがとうございます。

そうそう、
ukkiさんのブログ、設定するのに、すごく参考になっています。(^^) / ♪♪

書込番号:19928870

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/04 16:06(1年以上前)

機種不明

シムを抜いたLaser画面と同じですねえ。
シム抜いてないですか?
スーパーだと電話、SMSが生きてます。
セルスタンバイですぐにバッテリーなくなります。(Laserと同じと考えて)
スクリーンショットは31%に跳ね上がってます。(ミケ丸さんは14%)
シムさしてAPNを正しく設定すると数%以下になります。

書込番号:19928878

ナイスクチコミ!3


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/04 16:07(1年以上前)

解決済みでしたね。
申し訳ありません。

書込番号:19928883

ナイスクチコミ!2


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1

2016/06/04 16:18(1年以上前)

書き忘れましたが、auの2年縛りから解放されるまで、2ヶ月あるので、まだ、SIMは購入してないんですよ。
sim freeさん、写真まで貼って頂き、ありがとうございました。

書込番号:19928899

ナイスクチコミ!3


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/04 16:47(1年以上前)

機種不明

原因がトリクルなので無視してください。

セルスタンバイが大きいからと思っただけです。勘違いでした。
MAXにSMS付音声通話シムを入れたスクリーンショットを参考にアップします。(2%)

答えの違うレスで申し訳ありませんでした。

以上です。

書込番号:19928958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/04 20:13(1年以上前)

>画面での確認が面倒な場合は、LEDが緑であれば、トリクル充電も終わっていたと思います。

念のために確認しました。
92%の状態で充電開始。5W前後で通用充電 残り10分表示 LED赤
10分後,96%,3W前半で充電 残り3分表示 LED赤
20分後,98%,2W前後で充電 残り2分表示 LED赤
30分後,99%,1.3W前後で充電 残り1分表示 LED赤
40分後,99%,1W前後で充電 残り1分表示 LED赤
50分後,100%,0.8W前後で充電 表示がトリクルに切りかわっていた 残り8分表示 LED赤
55分後,LEDが緑,0W表示

※92%とかなり容量が残っている時点から開始したため、バッテリ容量が少ない状態での開始では、結果は異なるかもしれません。

少なくとも完全に充電が終わった時点(電力を未使用)で緑のLEDに切り替わるのは間違いなかったです。
CLEAN MASTERのトリクル表示のタイミングは電力使用量が1Wを切ったときとか、かなり適当かもしれません。
通常の5W以外になったからといってトリクル表示とは正常には表示されないようです。
残り時間表示もトリクル充電中はあてにならないようです。
サードパーティ製でASUS用にカスタマイズされている訳ではないので、当然かもしれませんが。

トリクル(5W未満)に切り替わると%表示や残り時間はあてにならないようですね。
充電器を抜くとカクンと%が落ちたりしますし。

優しい充電であることは時間経過とともに電力使用が落ちるので間違いないようです。


>書き忘れましたが、auの2年縛りから解放されるまで、2ヶ月あるので、まだ、SIMは差していない状態です。

そうでしたか。失礼しました。
SIM指していないと、最初の添付画像のようになるのですね。


>ukkiさんのブログ、設定するのに、すごく参考になっています。(^^) / ♪♪

役に立っているようでなによりです。
設定→端末→電池→画面右上のメニューアイコン→電池残量をパーセントで表示
も便利ですよ^^


しばらくは、Battery Mixなどでバッテリー消費をチェックしておくと安心ですね。

書込番号:19929413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/04 23:30(1年以上前)

トリクルって何のことかと思いましたが、Clean Master上の表示ですか。
その嘘八百の表示を信用してはいけません。

当機は、100%に到達するとロック画面に「充電完了」と表示されますが実際は充電が続いています。
100%には、「AC充電中=橙ランプ」と「フル=緑ランプ」の2種類の状態があります。
緑ランプになるまでは、トリクル充電などではなく通常充電が続きます。
100%に到達してから緑ランプになるまでが、まあなんて長いのでしょうって感じ。

トリクル充電は「フル=緑ランプ」のあとになりますが、それがホントにトリクル充電なのかは検証していません。
直流側は0.03A、交流側は4mAの表示が続きますが、充電電流かどうか分かりません。

付属充電器での検証はまだ出来てませんが、
0%→100%フルまで、5V1.8A充電器で3時間45分ほどかかりましたから、付属の5V1.0Aでは4時間超えるのではないでしょうか?
だから取説に充電時間の記載がないのか、などと思っています。

>スレ主さん
SIMなしの場合は、機内モードにしてのWiFi運用が王道。

閑話休題
皆さん気付きました? この機種は1%→0%がメッチャ長いですよ。
データSIMで自動同期なしならスリープで10時間以上持ちそうな感じ。
継ぎ足し充電を繰り返すと幾分変わってくるかもしれませんけども。

書込番号:19929999

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/05 03:22(1年以上前)

参考です。
トリクルという結論なのでレスしませんでした。
現時点でこえーもんさんの言われる通りかと思います。
当てに出来ません。
細かい測定結果をとっても、周囲温度、湿度、周りの環境、測定に使った器具、アプリの誤差等を全部結果に出さないと意味がありません。

店頭ディスプレー品は充電しっぱなしです。
充電している時間が無い時は途中でやめて端末を持ち出します。
充電不足でもバッテリーが急速に減ることはありません。

===以下専門なので読み飛ばしてください===
充電回路設計は、各バッテリーメーカーが供給するデータに周囲温度、湿度等に応じた理想の充電カーブに従って回路設計してゆきます。(メーカーデータシートに不明点があって質問してもバッテリーメーカーは逃げます)
ぴったりメーカーのカーブ通り設計はできません。
設計に使う充電の単位は別の単位を使用します。
定電圧、定電流、トリクルなどを使いますが半導体チップ誤差があって理想カーブになりません。
スマホのトリクルは一般バッテリーのトリクルとは少し違います。
そこへアプリの測定が入ると参考にはなりますが使えるデータかどうかは分かりません。
一般市販測定器では無理です。
専用測定器とセンサー等をバッテリーや測定端子に取り付けて測定しないと結果が出せません。(ない場合はリースしてくれるところや工業試験場などで借りる場合もあります。)
端末を複数用意して測定結果を出します。
=====
シムが来るまで、こえーもんさんの言うとおり 機内モード、WIFI運用で様子を見てください。
(急激に減るようでしたら原因は他にあります。)

書込番号:19930273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/05 07:42(1年以上前)

>こえーもんさん

>トリクル充電は「フル=緑ランプ」のあとになりますが、それがホントにトリクル充電なのかは検証していません

ここはちょっと違っていました。100%でもフル充電でないことは間違いないのですが、緑ランプがつけばフル充電でした。
1W未満の検証が出来るワットチャッカーで緑になった時に完全に0W(電力を一切消費していない)になりました。
その瞬間を目撃しましたので・・・・・・
あくまでも私の端末はですが。

19929413で詳細に検証した通り、CLEAN MASTERの表示は信用できないことは間違いないです。
内部ではトリクル充電がはじまっているのに、CLEAN MASTERでは、まだトリクル充電開始となりませんでしたし。

昨日の検証では、
>50分後,100%,0.8W前後で充電 表示がトリクルに切りかわっていた 残り8分表示 LED赤
>55分後,LEDが緑,0W表示

でしたので、緑ランプになれば、トリクル充電が終わって、本当の100%になっていることだけは確実なことでした。
100%の表示では本当のフル充電にはなっていないので安心できないですね。

1W以下のワットチャッカーはあまり一般の人は買わないと思うので、緑ランプ、もしくは右上の雷が消えれば本当の100%と判断すれば問題ないです。

書込番号:19930459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/05 12:42(1年以上前)

機種不明

ちょっと不都合がありましたので、当方の前レスの画像を差し替えます。

設定→端末情報→端末の状態 のスクリーンショットです。
橙ランプ=「ACで充電しています」、緑ランプ=「フル」、の表示になります。

>†うっきー†さん

待機電力レベルの微少電力(0.5W未満程度)は、安いワットチェッカーでは測定できません。
それが可能なのは、電力会社が設置する電力メーターと同じ精度の「ワットアワーメーター」ぐらいです(少々お高い)。
当方が交流側測定に使っているのはクランプメーターではなく、漏れ電流などの微少電流が測定可能なクランプリーカーです。
直流側測定は500円の安物USB電流チェッカーですけどね。

>内部ではトリクル充電がはじまっているのに

これの確認方法が分からないのです。どのように検証すれば良いのか思い付きません。
「フル=緑ランプ」の後の消費電流は前レスの通りで、その電力はトリクル充電に使われているか、充電回路などが待機電力として消費しているかのどちらかだと思いますが判別が付きません。

この消費電流は端末の電源を落とした状態のものですから、OSやアプリの動作(CPUなどの動作)には一切関係のない充電関連のハードウェアだけの消費分となります。
尚、交流側の値にはACアダプタで発生する銅損なども含まれています。

>ミケ丸さん

機内モードはお試し頂けたでしょうか?
これで電池消費が改善された場合は、セルスタンバイのようなものが原因と考えてよいと思います(OSの問題)。
多分初期状態に近いのでしょうから、私なら一応初期化して後入れアプリなしの検証もしますね。

当方所有のGoはサブ機の為、こちらでもSIMなしでの検証をしてみる予定です。
今は色々やることがあり、そちらを優先させてますのでしばらくお待ち頂くことになります。

ASUSの初期不良対応は14日と記憶していますので、ハード故障の疑いが晴れないならサポートへの連絡を急ぐ必要があります。
ただ、Lazerでも似たような状態になるとのことですから、ハード故障はなさそうな“気がします”。

書込番号:19931126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/05 14:15(1年以上前)

>少なくとも完全に充電が終わった時点(電力を未使用)で緑のLEDに切り替わるのは間違いなかったです。

念のために、バッテリー残量が減った状態からも検証してみました。

充電時間 残 消費電力  残り時間
00:00   67% 5W前半  確認せず
05:00   72% 5W前半  確認せず
20:00   82% 5W前半  残り24分
25:00   86% 5W前半  残り20分
30:00   89% 4W後半  残り16分
35:00   92% 4W後半  残り12分
40:00   94% 4W後半  残り9分
45:00   96% 3W前半  残り7分
50:00   97% 2.6W前後 残り5分
55:00   98% 2.1W前後 残り4分
60:00   98% 1.8W前後 残り4分
65:00   99% 1.5W前後 残り3分
70:00   99% 1.3W前後 残り3分
75:00   99% 1.1W前後 残り3分
80:00   99% 1.0W前後 残り3分
85:00   99% 0.8W前後 残り3分
90:00   99% 0.8W前後 残り3分
93:44   100% 0.0W LED緑

私の端末では95%あたりからトリクル充電が本格的にはじまり(89〜94時点では誤差範囲もしくは軽く始まる程度)
99%からが極端にゆっくりw
おまえの残り3分は一体何分なんだ?と突っ込みしまくりです。
93:44でLEDが緑になった瞬間に、0.8Wの消費が0Wに切り替わりました。

私の端末では、緑になれば完全に充電完了でした。そのため、緑になった瞬間にケーブルを抜いても、その後のバッテリー残表示の落ち込みもありませんでした。
あくまでも私の端末ではの話なので、他の人も同じになるという保証はありませんが。
少なくとも緑になったのに完全な100%になっていないと、困りますよね・・・・・
私の端末では緑になれば完全な100%で問題ないようでした。

トリクル充電は、端末には優しいかもしれませんが、最後あまりにも時間かかりすぎですね。

書込番号:19931349

ナイスクチコミ!3


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1

2016/06/05 17:11(1年以上前)

あれから、10%→100%まで再充電をしてみましたが、前回と同じ2時間ほどで100%まで充電できました。
機種によって違うのか?いくら待っても、LEDが緑には、なりませんでした。

なぜか?前回のように100%から 81%への急激な下がり方はしませんでした。
機内モード・その他色んな設定が影響をした様です。

機内モードでも、wi-fi を使えるように設定できるんですね。
これは、知らなかった〜

機内モードに切り替えて使っています。
もう暫らく様子を見てみます。

†うっきー†さん、こえーもんさん、sim freeさん、
色々と参考になるアドバイス、ありがとうございました。 (*^。^*) /

書込番号:19931710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/05 17:34(1年以上前)

>あれから、10%→100%まで再充電をしてみましたが、前回と同じ2時間ほどで100%まで充電できました。
>機種によって違うのか?いくら待っても、LEDが緑には、なりませんでした。

いくら待ってもというのが、具体的な時間がかかれていないので、何分のことかわかりませんが、
4時間以上待っても緑にならなかったのでしょうか?
一応本機は0%から100%まで3時間かかります。
4時間待っても緑にならないなら、ちょっとおかしいかもしれません。

当然本機付属のACアダプターとケーブルを使っていますよね?
5.2V-1.0Aなので、本機付属のものでない場合は、正常に充電出来ないことがありますよ。

書込番号:19931752

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1

2016/06/05 17:55(1年以上前)

付属のACアダプターとケーブルを使ってます。
2時間ほどで100%・・・30分以上待っても、緑にならないので、こういうものだと思い充電をやめました。

書込番号:19931804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/05 18:41(1年以上前)

>付属のACアダプターとケーブルを使ってます。

そうでしたか。失礼しました。


>2時間ほどで100%・・・30分以上待っても、緑にならないので、こういうものだと思い充電をやめました。

30分程度は微妙な時間だったかもしれませんね。
トリクル充電は本当に時間がかかりますので。

100%からなら1時間以内には緑になるとは思いますが、30分以上みられたのが、本当に満充電になる直前だっただけだと思いますよ。

次充電する時は、充電開始から最低3時間は様子をみてみて下さい。0%から開始するわけではないので、実際には3時間はかからないはずですが。
3時間半待てば確実だと思います。
それでも駄目ならLEDの故障か、一度再起動などで改善するか。
緑にならないのはちょっと気になりますね。

書込番号:19931930

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/05 18:47(1年以上前)

充電時のランプ表示は赤、オレンジ、白だけかと思ってました。緑の表示は見たことがありません。
謎ですね。
残容量が少ないときは赤、そのご通常充電でオレンジ、ステータスバーの容量表示で100%になってもランプはオレンジのまま、100%になってからもケーブルつなぎっぱなしで1時間後くらいに白に変わります。それ以上おいて緑に変わるのかな?

残容量表示が急に10%くらい下がるのは何度かありました。
充電完了後ケーブルを抜いた後にシステムを再起動するとこのような急な飛び現象はなくなるような。
一方で使用途中に再起動すると10%くらい残量が増えたりすることもあります。
気にならないといえば嘘になりますが手持ちのwindowsタブレット含めバッテリー表示の一時的な不具合は全機種で発生しているので仕様かなとあきらめています。
修理に出したとしても1カ月くらいと時間がかかるのでマイナーな問題は放置してるのですがメーカーに問い合わせたほうがいいのかな?

書込番号:19931946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/06/05 19:09(1年以上前)

http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/LiIonBat01/LiIonBat01.html
スマホの充電コントローラーに電流計が内蔵してると思いますよ
battery spy で電圧温度バッテリー量のlogを取れますよ

書込番号:19932021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/05 20:08(1年以上前)

別機種

>ZZ2012さん

>充電時のランプ表示は赤、オレンジ、白だけかと思ってました。緑の表示は見たことがありません。
>謎ですね。

添付のような色なのですが、正確には黄緑といった方がよいのかもしれませんが。
少なくとも白ではないかと・・・・
Zenfone 5のLEDも充電完了は緑との書き込みをみました。
緑が当たり前とおもっていました。
本機の設定では、充電中のLEDのオンオフしか設定はないようですし。
アプリで色をかえるものもあるようなのですが、Zenfone 5では効かなかったようなので、本機も色は固定かと思っていました。

緑以外になるのが逆に謎です・・・・・


>とおりすがりな人さん

>battery spy で電圧温度バッテリー量のlogを取れますよ

紫のラインが充電量でしょうかね?
トリクル充電が終わり、満充電になって、1W未満計測可能なワットチャッカーで0W表示になっている状態では、0%/hrになっていました。
このアプリの存在ははじめて知りました。情報ありがとうございます。

余裕があればバッテリーを減らして、このアプリでどのように推移するか確認してみたいと思います。
当然ワットチャッカーと同じ動きになるはずではありますが・・・・・

書込番号:19932185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1

2016/06/05 22:08(1年以上前)

機種不明

100%で、LED 緑

あれから・・94%から充電をして、100%充電状態で・・34分ほど放置したら、
†うっきー†さんの仰る通り、LED が緑になりました。

†うっきー†さん
色々と、お手間を掛けてしまい、すいませんでした。

ありがとうございました。 (*^。^*) /♪♪

書込番号:19932585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/05 22:26(1年以上前)

機種不明

>余裕があればバッテリーを減らして、このアプリでどのように推移するか確認してみたいと思います。
>当然ワットチャッカーと同じ動きになるはずではありますが・・・・・

動画再生でがんばってバッテリー消費をさせて確認しました。
ワットチャッカー同様な動きでした。あたりまえと言われたらその通りですが。

ワットチャッカーと違いグラフ表示なので、非常に分かりやすいですね。
とおりすがりな人さん、よいアプリを教えて頂きありがとうございます^^

バッテリーのトラブルに見舞われた時に、今後活躍しそうです。
使用期限すぎると、広告がかなり出るらしいという情報だけはちょっと気になりますが。
普段はBattery Mix使用です。

今回グラフの推移がおもしろく、画面をつけたままにしていました。
ワットチャッカー同様、時間が経てば経つほど、電力を落として優しい(優しすぎる)充電ですね。
左上の22:08のところは、充電中は残り予想時間が表示されるのですが、誤差は10分ほどでした。
22:00前後にカウントが終了して、確かn/aと表示されました。
予想時間も気になるレベルの誤差ではないです。


>あれから・・94%から充電をして、100%充電状態で・・34分ほど放置したら、
>†うっきー†さんの仰る通り、LED が緑になりました。

正常なようで、安心しました^^
前回の30分ちょっとは、本当に直前ぎりぎりだったみたいですね。おしかった・・・・・

書込番号:19932641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/06 16:54(1年以上前)

>†うっきー†さん
非常に詳細な情報 , どうもありがとうございました !

書込番号:19934259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/06/06 17:11(1年以上前)

綺麗なグラフですね
僕の端末はグラフが乱高下してますw
気には、しませんが

書込番号:19934281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/08 00:52(1年以上前)

機種不明

Battery Spyを30分ほど走らせていたら、ロック画面に焼き付いたような残像が残ってしまいました。
ロック画面の背景をグレー系に設定すると見やすいです。

約1時間ほどで残像は消えましたが「いつかは消えなくなる」かと思うと心配ですね。
画面焼けなんて久しぶりに見ました(LCDやCRT以来)

添付画像は参考イメージです。
画面焼けはスクショに写りませんので。

書込番号:19938437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/08 07:35(1年以上前)

>analog仕掛けさん
>Battery Spyを30分ほど走らせていたら、ロック画面に焼き付いたような残像が残ってしまいました。

この間、スリープにしないで、表示したままにしていたということですよね。
先日1時間程度、つけっぱなしにしていましたが、今は確認できませんでした。

情報ありがとうございます。
同じ画面をつけっぱなしにしないように気を付けようと思います。

書込番号:19938780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/08 13:35(1年以上前)

機種不明

「フル」以降の消費電力

>†うっきー†さん

ワットアワーメーターSHW3Aで測定した充電停止後の消費電力は0.3Wでした。
残念ながらお手元のワットチェッカーでは測定不可能のようです。
ウチの数千円の安いワットチェッカーもやはり0Wと表示します。

尚、ACアダプタのみを測定した場合は0.0Wになりますから、0.3WにACアダプタの消費分は含まれていません。
0.3Wがずっと続くかは不明です。確認したのは、0.3Wになってから30分間のみ。

USB電流チェッカーはお持ちでないですか?
これを使えば充電停止後にも電流が流れているのが分かります。ウチのだと0.03Aです。
チェッカーの抵抗が大きい場合は、チェッカーを間に挟むと充電速度が落ちるため充電時間を計る場合は使えない可能性があります。

>この機種は1%→0%がメッチャ長いですよ。データSIMで自動同期なしならスリープで10時間以上持ちそうな感じ。

一度継ぎ足し充電をしたらもうこの状態ではなくなってしまい、1%になった直後から輝度100%で放置したらわずか6分で0%になりシャットダウンしました。
なんだか当機の残量表示は割といいかげんな気がしてきてます。
ウチの端末も、とおりすがりな人さんの仰ることと似た感じの乱高下になったことありますし(BatteryMix読みで)。

書込番号:19939436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/08 18:27(1年以上前)

>USB電流チェッカーはお持ちでないですか?
>これを使えば充電停止後にも電流が流れているのが分かります。ウチのだと0.03Aです。

私は最初からUSBタイプのワットチャッカーで計測していました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014GZN8EO

緑のLEDになったと同時に0.00A(ワット表示では0.000W)になります。
またBattery Spyも緑LEDになった瞬間にグラフが0ラインのところに来ています。
過去の書き込みにある通りワットチャッカーと同じような減りではありますが。

また緑のLEDになった瞬間にケーブルを抜いても、その後のバッテリーの落ち込みもなく正常です(100%を維持)
少なくとも私の持っている端末限定では、緑LEDになれば完全な100%で、電力も消費していません。

こえーもんさんのが、なぜ、緑LEDになっても0.00A(0.000W)にならないのかは分かりません。
ひょっとして緑LEDではなく100%になった後の話をされているとか・・・・・
それでしたら、最初にも書いてある通りです。緑にならないかぎりは充電中です。

ミケ丸さんの端末も100%から34分ほどで緑になったようですし。
この緑LEDをユーザーが満充電と信じれないということになると、一般の人は困りますね・・・・・
幸いにも、私とミケ丸さんの端末は緑LEDで本当の満充電と思って問題ないようです。


>ウチの端末も、とおりすがりな人さんの仰ることと似た感じの乱高下になったことありますし(BatteryMix読みで)。

ちなみに、とおりすがりな人さんが乱高下といっているのは、19932641のグラフの話だと・・・・・
battery spyの紫の線のことで、バッテリーの残量のことではないという認識でいます。
BatteryMixでは表示されないグラフですね。


>こえーもんさん

こえーもんさんの端末が19929999で言われている緑になるまでは通常充電というのも気になります。
一度、80%まで残量を減らして、私が計測したように5分ごと(もしくは10分ごと)にワットチャッカーの値を確認してみてはどうでしょうか?
90%付近から通常充電ではなくなるはずなのですが・・・・・

併せてbattery spyでも確認してみるとよいと思います。

おそらく、30分経っても電力を使用していたのは、100%になってからの時間ではないでしょうか?
30分というのは見る時間が短いと思います。ミケ丸さんは34分かかっていますので、1時間以上は見た方がよいかと・・・・・
緑になるまでは充電していますので、緑になってからどれくらいで0.00A(0.000W)になるかを見てみてはどうでしょうか。
私は緑になれば0.00A(0.000W)でした。
最初に少数一けたまでしか書いていないのは、少数2桁目以降は常時変化するため意味がないので書いていませんでした。
推移をみるためには少数一けた目までで十分だと判断したからです。
場合よっては少数1桁目も変化します。なので、前後という表現を使いました。

書込番号:19939908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/08 21:03(1年以上前)

なるほどそうでしたか。直流側のみを見ておられたのですね。勘違いしておりました。
私と同じ考えで交流側を見ているのかと思ったのですが、違っていたようです。

そのUSBチェッカーのレビューをお読みください。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RVOVGY4S14HZX/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B014GZN8EO

精度が低く、0.10A未満は0.00の表示になるとのこと。
0.03Aは測定できません。

電力は電流・電圧の乗算の表示でしょうから、電流が0.00であれば電力もゼロになりこちらも測定できません。

尚、USBチェッカーにも抵抗がありますから、それを間に挟むことにより充電スピードは落ちる可能性があります。
その場合の充電時間は絶対値ではなく相対値としてしか利用できません。
このような場所で絶対値として開示するのは避けたほうが無難です。
ですので、私は基本的にUSBチェッカーは使っておらず、クランプで充電器の一次側(交流側)のみを見ております。
これなら、測定器の抵抗が充電スピードに影響することなく充電ペースや充電完了を観察でき、充電時間も計測できます。
以前の書き込みで提示した3時間45分も、USBチェッカーを使わずに計測したものです。


battery spyは、とおりすがりな人さんが別スレで紹介なさったときにインストール済みで、出番待ちです。
battery spyとBatteryMixは同じものと言ってよいですから、電圧のグラフが必要でないときは常駐を外しています。

それよりもAmpereをオススメします。
ウチの安物USBチェッカーと比べる限りでは割と近い値を表示してくれますし、絶対値として使えなくても相対値として使うなら大変役に立ちます。

ちなみに、どのアプリでも「フル」以降の0.03Aを観察することはできません。
その消費分に関しては、ハードウェア(充電コントローラー?)がOSに値を提供してない為でしょう。
充電コントローラーの消費分でも、トリクル充電の分でも、どちらにしても充電量が増えるものではない為と推測しています。


尚、†うっきー†さんは微小電流充電をトリクル充電と思っておられるようですが、私が言うトリクル充電とは、満充電後に満充電を保つための充電のことで、当機で言えば「フル」以降の話になります。
その場合のトリクル充電に終わりはなく永久に続く充電です。
これを踏まえると、0.03Aや30分の話に合点がいくかと。

確かにtrickleという単語の意味だけ見ると、†うっきー†さんの理解の通りなんですが、一般的には上記のような特殊な充電と理解されています。
Clean Masterの表示がそうなってないということは、中国では違う理解なのかもしれませんね。


最後に緑ランプについてですが、「フル」=緑 で間違いないと私も思っていますが、
1回だけ、充電完了のはるか手前で緑になったことがあり現在も検証を進行中です。
そのときは、端末の電源を落としての充電中でしたのでOS稼働状態とは少し違います。
何かが判明したら報告いたします。

書込番号:19940308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/08 21:27(1年以上前)

>尚、†うっきー†さんは微小電流充電をトリクル充電と思っておられるようですが、私が言うトリクル充電とは、満充電後に満充電を保つための充電のことで、当機で言えば「フル」以降の話になります。

なるほどです。
話がかみ合っていないのがようやく理解出来ました。
確かにトリクル充電の説明は2つあるようですね。

・通常の充電より弱くなること(私が話していた方)
・満充電後の微弱な電力(こえーもんさんの話)

てっきり画面表示されている、トリクル充電(満充電前の私が話していた方)の方で話をしているものだと思い込んでいました。
思い込みって怖いですね。


>最後に緑ランプについてですが、「フル」=緑 で間違いないと私も思っていますが、

安心しました。


>1回だけ、充電完了のはるか手前で緑になったことがあり現在も検証を進行中です。

それは気になりますね。
一般ユーザーはこの緑LEDしか判断できませんからね。


>何かが判明したら報告いたします。

はい^^

めっちゃ、すっきりしました。

書込番号:19940389

ナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/08 21:38(1年以上前)

各位様
水をさすようなレスで申しわけありまんが

YOKOGAWA等の精密電圧計、電流計を使わないと正確な測定は難しくなります。
http://www.yokogawa.com/jp-ymi/gmi/dmm/gmi-dmm-index001-jp.htm
デジタル測定器の場合は、一番下の桁は信用できないので無視するようにしてます。
測定器の誤差も考慮し換算する必要があります。
電圧計でも電流は流れます。(高抵抗、高インピーダンスと言うだけの事です)
電流計は低抵抗ですが電圧降下が有りますので補正が必要です。
測定機器も校正が必要です。

測定は、負荷をかけないと正しい測定ができません。
バッテリーはコンデンサーを大きくしたものにすぎませんので
充電器側の電圧波形がひずんでいたり、ノイズがのっていてもバッテリーが吸収してしまうので負荷曲線は綺麗なカーブを描きます。

充電部のチップ(ハード)にモニター出来る回路があればアプリで監視できますが
ない場合、アプリは予想でカーブを描きます。
結果、各アプリのカーブに違いがあります。

充電完了後に電源を抜いてすぐ再充電するとしばらく充電すると思いますが過充電でバッテリーを傷めます。
満充電であればしないはずですが、すると思いますのでご確認ください。

充電は最初定電流ですから電圧無視で一定電圧を流します。(急速は別)
充電回路側で満充電電圧近くに達した時に定電圧に切り替えますので電流は少しずつへってゆきます。
一定時間電流を流して微小電流が0近くにならない場合は充電を切ってしまう回路がありますがチップ価格が高くなります。
チップにも誤差はあります。
定電流から定電圧に切り替えパターンがチップでハード的に取り出せる端子が出ている場合がありそれを利用すると低い電圧で切り替え出来ます。
システムで出来るものがありますが、端末電源を切った状態で充電する場合はアプリは動いていないのが普通なので、ハードでコントロールすることになります。
完了後に起動した場合はバッテリーの充放電モニターが働きますが実際の消費後の予測となるため現実とは異なって来ます。

各社開発者のノウハウがあって、実際分解して充放回路などのチップ型式や基盤パターンを見て実測定しないとわかりません。

試験測定器は20万円から50万くらいのものを使用してデータを記録させるものでないと試験結果がでません。(最近は安いです)

スレッドが長くなってますので、私はこれで失礼させていただきます。

御参考と言うことでご理解いただき、反論なしでお願いします。

以上です。

書込番号:19940430

ナイスクチコミ!1


green3vnさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/06/12 09:19(1年以上前)

>ZZ2012さん
私もLEDインジケータが緑になるのを見たことないな〜。
オレンジ→100%で白なんで
その先どれぐらい充電で緑になるのか知りたいです。

書込番号:19949724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/12 10:52(1年以上前)

>>ZZ2012さん
>私もLEDインジケータが緑になるのを見たことないな〜。

ZZ2012さんが書き込み先を間違えていますが、白は見間違いで緑だったと記載されていますよ。
green3vnさんも、同様に見間違いだと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19933495/#19937589

一瞬みただけでは、白と誤認識する可能性もあるかもしれません。
以下のように見えます。肉眼より、よりはっきりと緑に見えます。
まわりの光の関係もありますので、暗闇にもっていくとわかりやすいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19928711/ImageID=2516831/


>その先どれぐらい充電で緑になるのか知りたいです。

過去の書き込みにもありますが、100%から1時間以内には緑になるかと。

書込番号:19949937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/06/13 19:02(1年以上前)

ampereを導入しましたが未対応の機種では0mAになりますね
batteryspyは機種依存はない見たいです
f-05eです

書込番号:19953919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/13 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ampereを導入しましたが未対応の機種では0mAになりますね
>batteryspyは機種依存はない見たいです
>f-05eです

本機では0mAの表示にはならないようですね。
満充電になる前の優しい充電中のトリクル充電は140mAとかで、緑LEDが点滅した満充電になってしまうと、充電済と表示されてしまって、それ以降は計測出来ないようですね。
画面をつけっぱなしにした状態で確認しました。

書込番号:19954358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/13 22:19(1年以上前)

>とおりすがりな人さん

誠に残念ながら。
Ampereだけでなく CurrentWidgetも使っておりますが、どっちもダメです(F-10D)。
OSに電流値を渡す機能が古いハードウェアにはないのか、富士通の古い機種にはないのか。
USBチェッカーなどを使うしかないですね。

batteryspyやBatteryMixには電流の要素がないため古い機種でも使えるでしょう。

CurrentWidgetはログをとれますので、グラフ表示させたりテキストデータの閲覧や端末外へのコピーが可能です。
デフォ設定のままでは使いにくい場面もあるので、きちんと必要な設定が出来る人向け。

使ったことないですが、Battery Monitor Widgetなら電圧と電流を両方表示してくれますよ。
当然これも、f-05eやF-10Dでは電流値の表示はできないでしょう。

書込番号:19954579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/06/14 06:05(1年以上前)

battery spyは電流量(アンペア単位ではない)のlog取れてますよ
充電コントローラーに簡易電流計?が内蔵されているとおもわれます
電流量を計らないと充電量を判断できないですから
充電コントローラーからosに充電量と電流量を渡してると思います

書込番号:19955215

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ZenFone Go SIMフリー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
110 & 119番の緊急通報番号ができてますか? 9 2025/08/02 23:22:19
有線LAN接続できますか? 4 2021/02/13 14:46:41
まる四年使用中 0 2020/08/29 19:35:02
PayPayアプリの利用 7 2019/12/15 0:03:05
電池交換できる 4 2019/05/16 19:05:59
安物買いの銭失い… 22 2019/05/12 20:52:49
キーのサイズ調整 2 2019/03/13 23:21:17
外部ストレージが外れていますとは? 3 2019/02/25 9:06:47
2年目突入 5 2018/12/20 8:53:29
スリープにならない 5 2018/12/18 5:25:43

「ASUS > ZenFone Go SIMフリー」のクチコミを見る(全 3163件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ZenFone Go SIMフリー
ASUS

ZenFone Go SIMフリー

発売日:2016年 4月 2日

ZenFone Go SIMフリーをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング