『触ってきました』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ186

返信23

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2016/04/09 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

発売前のGX7 mark2がいじれるイベントが近所のヨドバシカメラでやっていたので行ってきました。
スペックの面ではほぼ私の欲しい機能は全て入っているのは確認していましたので、実際どんな感じが試してきました。

今回、一番気になっていたのはEVFの見え方。
初代GX7では周りがにじんで見えず、目の位置を変えながら確認していたので構図の確認もしにくかったのですが、mk2の見え方はバッチリでした。

手振れ補正の効き具合はオリンパスの75-300mmのテレ端で確認してみたところオリンパスのE-M10と同等といった感じでした。
これはレンズ補正がない単体レベルでの比較となります。
パナのDual.I.S対応のレンズを使うと上になるのではないかと想像できました。(個人的想像です)

私にはあまり関係ないですが、RAW+JPEGで連写して2,3秒シャッターボタンを押しっぱなしにしましたが、バッファーフルで遅くなることはありませんでした。
私の使い方では連写で困ることはなさそうです。

シャッターショックが激減していたことに感動!!
音が云々言われる方には合わないかもしれませんが、最近の撮影ではほぼ電子シャッターしか使わなくなってましたので、これには感動しました。
シャッタースピードは1/4000に落ちてますが、電子シャッターで1/16000まで使えるようになったので問題ないでしょう。
私的には逆に使いやすくなってます。

今まで動画はほぼ撮らなかったので必要なかったのですが、今度のは4Kが撮れるので動画についてもちょっとだけ確認しました。
動画撮影モードにするとレンズの手振れ補正OFFにしてもボディー内手振れ補正がはっきり効いていることが確認できました。

マイナス点は、なくてもスマホでできるので特に問題ないんですが、リモート端子が付いてれば良かったな〜という程度ですかね。

USBで充電できるという話について販売員の方に聞いてみると充電だけできて給電はできないそうです。
なので、動画などを連続で撮るために使うということはできないそうです。

書込番号:19773172

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/09 19:55(1年以上前)

>ツバ二郎さん
お疲れ様です。私も今日、二度目触ってツバ二郎さんと全く同じ感想です。

バッテリーチャージャーがLX100とGM1と同じで持っているので、USB充電は多分しないと思います。カバーを開けて抜き差しが面倒なのと、頻繁に継ぎ足し充電になりそうで。

書込番号:19773357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/09 20:18(1年以上前)

> 今回、一番気になっていたのはEVFの見え方。
> 初代GX7では周りがにじんで見えず、目の位置を変えながら確認していたので構図の確認もしにくかったのでが、mk2の見え方はバッチリでした。

おー、朗報です。パナのカメラでは、唯一GX8が合格点の接眼レンズでしたが、GX7 mk2はほぼGX8並の見え方になっているのですね。

ボディ内手ブレ補正の能力も良さそうなので、かなりCPの良いカメラのようですね。とは言え、オリンパスのUIにかなり慣れてしまっているので、なかなかパナボディをメインで使う勇気が出ませんが・・

書込番号:19773412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/09 20:38(1年以上前)

>こめじろうさん
見え方はGX8が一番です。
これは断トツでGX8ですね。
G7と同等レベルというところじゃないかと思います。

書込番号:19773487

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/09 20:45(1年以上前)

>ツバ二郎さん
>こめじろうさん
>kosuke_chiさん

ボディがマグネシウムからプラボディになったそうですが、質感はいかがでしたか?ここも気になるところです。

書込番号:19773510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/09 21:11(1年以上前)

>harmonia1974さん
質感は初代の方がいいんじゃないかという感想です。

書込番号:19773604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:259件

2016/04/09 21:23(1年以上前)

私もヨドバシアキバで触ってきました。
プラスチックボディーはG7同等と感じました。
20mmF1.7を着けさせて貰いましたが一番似合っていました。
14-140mmも着けさせて貰いましたが違和感はありません。
ボディー単体で87,000円くらいなので、質感は妥当だと思います。

書込番号:19773647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/09 21:45(1年以上前)

ファインダーと質感は個人によって感じ方が違うので何とも言えませんが、ファインダーについては普段G7とLX100を使っていて、違いはまず感じませんので、GX7MK2も同じかと思います。ただし、3:2にした場合は、少し小さくなりますが、G7と交互に使わなければ多分違いを感じないと思います。

質感はGX8と変わらないようにも感じますが、少なくとも一眼レフの入門機より上に感じます。高級感まではないが、ちゃちさは無いといったところです。G7の初値とほぼ同じなので、この性能なら、かなりのお得感があります。

書込番号:19773742

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/10 00:41(1年以上前)

なるほど…おもしろいなぁ♪

書込番号:19774386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/10 00:42(1年以上前)

こめん、顔を間違えた…

書込番号:19774389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/10 01:33(1年以上前)

キタムラだと…中古のGX7の価格がじわじわと下がってきた気がするo(^o^)o

書込番号:19774473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2016/04/10 09:28(1年以上前)

自分のアイコンを見てビックリしましたので変更しました。
昨日家に帰ってGX1を触ってみたら、GX1の方が質感はやはり上ですね。
GX7MK2の内蔵フラッシュのチープさ(無いよりは良いですが)は気になるところです。

書込番号:19774998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/10 10:56(1年以上前)

>松永弾正さん
1台いかがですか(笑)

>オオスバメさん
GX1はファンが多いみたいですね。

書込番号:19775220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2016/04/10 11:59(1年以上前)

ツバ二郎さん
FZ1、GH1はプラスチックですが名機。(購入)
GX1、GH3は質感は高いが評価はいまいち?(購入)
GH4、GX7、GX8は質感は高いが。(購入意欲が沸かない。)
CM1は世紀の名機。(購入)
GX7MK2はプラスチックですが名機だと思います。(購入は?)

書込番号:19775360

ナイスクチコミ!4


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/10 20:16(1年以上前)

久しぶりにパナソニックが欲しくなりました。
嫁用(ということにして)のサブに・・・!
E-M1 Mk2は見送る予定なので、ボディを2台体制にしようかな・・・
オリンパスボディを使われている方にとって、実際触ってみていかがでしょうか?

あと、パナボディで使うオリレンズがどうなのか、ちょっと気になるところではあります。
私が持っているレンズでレンズに手振れ補正がついているのが皆無なので。

子供撮るときとか、動画もパナは強そうですし、値段もそこそこに落ち着いていきそうだし、気になります。

書込番号:19776664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/11 00:35(1年以上前)

takeotaさん、
5軸手ぶれ補正がボディーについてますよ〜ん!

書込番号:19777638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 08:36(1年以上前)

ええなぁ〜。

書込番号:19778017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/11 09:59(1年以上前)

ファインダーの評価(感想)ですが、購入しないのならばカメラ屋さんやショールームで見るだけのことが多いですね。ところが、こういうところは蛍光灯主体だったりスポットライトがたくさんあったりで、たいてい光が硬いんですね。そのため、パナのEVFは評価が低くなる傾向があるように思います。ソニーも同様。富士やパナは比較的この手の照明でも見やすいようですが、EM10Uは例外かも。こういう照明ではOVFが完全に優位ですね。ただ、自然光になると、それらの違いはずいぶん小さくなりますし、目も慣れてきて不満はなくなる場合が多いのでは。

書込番号:19778146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/11 10:39(1年以上前)

仰るようにEVFが見やすい見にくいと云う書き込みは
勿論個人差もあるけれど,
その評価が店頭でちょっと覗いた程度でのコメントか
店頭から離れ屋外で数時間でも使う機会があったのか
購入して1カ月以上使った上でのコメントかは
発する側も,読む側も,区切る必要はあるのかも

GX7Uは今の時点で多くが店頭コメントだし
価格COMに投稿するかは別として
買うかどうかで店頭でEVFを覗く際もカメラ店頭だけで
買う買わないの判断するのもリスクがある
私の場合,店頭でがっかりしつつも買って,使って
GH3もα6000も1 年使って特に不満がなかった
GX7Uは買うと決めて,後は価格が落ち着くのを待ちます

書込番号:19778225

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/12 12:22(1年以上前)

私はGX8持ってますので買う予定はありませんがメッチャ気になりますね…( ;´・ω・`)

チョッピリ触ってみたいのですが、田舎なので実機が店頭に並ぶのはいつになるやら…(^^;;



ちなみに、GX8は店頭で見掛けた事はありません…(^^;;
って事で、現物を見ずに買いました…(^^;;

書込番号:19781205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2016/04/13 21:16(1年以上前)

>☆ME☆さん
この際、追加で逝っちゃってくださいな(笑)

書込番号:19785526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/27 23:30(1年以上前)

安心してください、
追加しませんよ♪

書込番号:19825525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 12:49(1年以上前)

近所の田舎の電気屋に奇跡的にMk2入ってたので触ってきました(^-^)/
オリはミドル機置くけど、パナはGFとGMしか見たことなかったのにまさかの入荷…

以下、触れてる人見たことないけど個人的にかなり大きい変化

・EVFの色の違和感が少ない(GX7はキバナコスモスがオレンジっぽく見えてた。ロットによる?)
・前ダイヤルがOM-Dのように滑らかに動く(GX7はかなり硬かった)
・タッチパッドAFの枠の動きが滑らか(EVFの遅延が少なくなった or リフレッシュレートが上昇?要検証 )

GX7の弱点を確実に潰してきてる印象でした。今度また触ってきます(笑)

書込番号:19913373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/29 18:03(1年以上前)

この週末、GX7mk2をいじり倒してきました。

別スレでも書きましたが、やはりファインダーはGX8とは別物でした。
というかG7に劣ります。
まあG7が4:3の倍率1.4倍、GX7mk2は16:9の1.39倍ですから当然ですね・・・。
4:3表示にすると、EVF解像度も倍率も実質的には二回り程ダウンしてしまいます。
EVFと言えども接眼系を含めれば光学デバイス。ボディサイズとトレードオフになるのは致し方ないのかも。

質感等を見ても、GX8と購入を迷う機種というより、GM5の上位互換機という印象をもちました。
サイズ重視のGM5、機能豊富なGX7mk2という感じです。
GM5もリリース直後は9万くらいしていたわけで、それを考えるとGX7mk2はお買い得だと思います。

でも人に進めるならG7Hかな。G7Hに25mm f/1.7買い足せば普通の人はもうなにも要らないですよね。G7Hのコスパはいまだにすごい。

書込番号:19914025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング