LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
- 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1012
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
子供の撮影メインです。(4歳、2歳)
kissX9i
EM10 MARKU
α6300
で悩んでいたのですが、ここでGX7MK2を勧められました!
こちらはボケた写真も撮りやすいですか?
コンパクトだし画質も綺麗なので気になってるのですが、
保育園の運動会(体育館)で使用できて、普段でも子供を撮りやすいカメラが知りたいです。
子供はまだ4歳なので2年後小学校に上がる時に望遠の度合い?が足りなければレンズ買い足すつもりではいます。
書込番号:21263816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こちらはボケた写真も撮りやすいですか?
レンズによっては、または撮影シチュエーションによっては・・・ですかね。
単純にボディだけで比較するなら、α6300>X9i>GX7MkII の順でボケが大きいです。
GX7MkIIを1とすると、X9iは1.25倍、α6300は1.33倍ほど、大きなボケが特定のシチュエーションの場合、撮れます。
書込番号:21263829
4点

レンズを追加するとこんな感じでかと。。。
付属のキットレンズ
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2587/photo
良くお勧めに出る単焦点
20mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2524/photo
15mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2663/photo
42.5mm F1.8
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2815/photo
42.5mm F1.2
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2600/photo
25mm F1.7
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2862/photo
25mm F1.4
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
12mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
60mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo
150mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2893/photo
良くお勧めに出る望遠
35-200mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2383/photo
100-300mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2022/photo
100-400mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2902/photo
40-150mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/photo
便利ズーム
14-140mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2503/photo
14-150mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2757/photo
12-60mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2951/photo
書込番号:21263895
1点

>ぱいなっぷる12さん
GX7MK2かEM10 MARKUでイイですよ。
デザインが好みの方にしましょう。
ボケはレンズにもよるので交換レンズが豊富な上の機種でバッチリです。
書込番号:21263936
2点

このカメラなら、普段使いには良いと思います!
でも、体育館(室内)での運動会は難しいかもしれません!
屋内でのスポーツ(動きの激しいもの)撮影は このカメラに限らず難しいのです!
でも、年に1回の運動会よりも普段使いに向いたカメラー選ぶのが良いと思います!
私はLUMIX GF7(GF9の旧型)で普段の姿を撮ってます!
書込番号:21264011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■まるで主力商品!!!【価格コム !ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング4位】
量販店の店員もここの住人もそうだけど最初の候補に入ってないのに
GX7MK2Kを頻繁におススメしてきますね。
よっぽど早く処分したいのか、新規顧客の勧誘に余念がないというか(苦笑)
割引率というか、値下がり率が高いだけ。
本当にお得であるとか、賢い買い物であるかはまだ分かりません。
「隠れた名機」じゃないんですから。
量販店で実際にビシバシ試写させてもらうといいですよ〜。
その前にGX7MK2Kの展示機がまだあるかどうかが最大の問題ですが(^^;
もし、実店舗で買われるのなら、(私も狙っているので)店員とのやり取り等、差し支えなければ後で教えて下さい
書込番号:21264055
0点

>ぱいなっぷる12さん
室内の普段撮りでしたら、背面液晶で撮影できますが、
太陽が背にある場合、背面液晶ですと、見づらくなるので、ファインダーがあると便利です。
タッチパネル操作もパナの方が使い易いと思います。
GX7MK2もモデルチェンジする可能性もあり、早めに買われることをおすすめします。
書込番号:21264065
1点

ご存じのこととは思いますが、ボケの美しい写真を撮るには、
・カメラはイメージ・センサーが大きい事。
・レンズは
中望遠(35mm換算で焦点距離が 60-90mm(
f開放値が小さいこと (f値が2.8より明るい事)
このキットは
カメラはイメージ・センサーが小さくボケにくい。
レンズは標準ズームですがf値が暗くボケ希望なら適合しない。
また光量の少ない室内で撮影するにはISO感度を上げる必要が
あるのでノイズが発生し綺麗な写真とはなりにくい。
動く被写体にミラーレスは使いにくいのは知っているね。
昼間の屋外で普段のスナップ写真を撮るなら軽石いいかも。
ボカシて撮る方法はありまずか機材があっていないので品質は何とも。
書込番号:21264072
1点

>ぱいなっぷる12さん
ちなみに、GX7MK2かEM10 MARKUの両機はマウントの規格が同じなので、パナソニックとオリンパスの両方からレンズが選べますよ。
私のお気に入りのシグマのレンズにも使えるのがあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9031
書込番号:21264080
0点

こんにちは。
アドバイスしてくれる方々が迷ってしまいますので、前スレに追加で書き込むか、前スレを解決済みにして閉じられたほうがよろしいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21259074/#21261505
>こちらはボケた写真も撮りやすいですか?
GX7U標準ズームキットに付いているLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. でボカすのは難しいです。お子さんにグッと近寄って背景と距離をおけばそれなりにはボケますが。
このレンズで運動会だと人物は豆粒くらいにしか写りませんので望遠レンズは必須です。また、安価な望遠レンズだと☆松下 ルミ子☆さんがお書きのように体育館内など暗い場所でのスポーツはかなり厳しいと思います。
書込番号:21264083
2点

>ぱいなっぷる12さん
私のオススメはコレ。で十分かと。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
これより大きなカメラになると、邪魔だし、重いし。
ボケはレンズ追加で。
書込番号:21264122
3点

ぱいなっぷる12さん、こんにちは。
私はGX7(旧型)を使っていますが、サイズも含め使い易いですよ。個人的には、仮に上位のGH5やオリンパスE-M1MkUを買ったとしてもサブで持っていたい感じです。
GX7Mk2ではEVFが可変でなくなりましたが、GX7ではほとんど使ったことがない(チルト液晶で足りる)ので、気になりません。
あと運動会用の望遠レンズではパナ45-175mmをお薦めします。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175/
もう少し長めの45-200mmもあるのですが、45-175mmはXレンズシリーズで画質は申し分ありません(ナノサーフェスコーティングのおかげかと思います)。
意外と安いですし、GX7Mk2とならDual I.Sによりボディ手ブレ補正とのシンクロが効きます(GX7では効きません)。
書込番号:21264131
0点

すいません、
35-200mmなんてないですね。35-100mmの間違いです。ごめんなさい。
おまけ>
比較用にキヤノン版も抜いてみました・・・と言っても、キヤノンの場合、APS-C用の専用レンズは極端に少なく、基本的にキヤノンの製品構成は上位機の5Dや6Dを、もってて当たり前という前提になっているようなので、Kissだとお勧めがなかなか難しいかな・・・と。
18-55mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/3070/photo
55-250mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/2536/photo
18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/2908/photo
50mm F1.8
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=48&camera-maker=1&camera-model=4891
24mm パンケーキ
http://ganref.jp/items/lens/canon/2698/photo
35mm マクロ
http://ganref.jp/items/lens/canon/3081/photo
70-300mm
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=57&camera-maker=1&camera-model=3916
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=3644&camera-maker=1&camera-model=4891
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=1803&camera-maker=1&camera-model=3916
150-600mm
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=11&lens-model=3394&camera-maker=1&camera-model=4892
おまけ2>
勘違いをしている人が多いですが、撮像素子が大きくなるとボケが大きくはなりますが、きれいにはなりません。
ボケがきれいかどうかはレンズと、撮っている写真の絵柄(構図)で決まります。
勉強も練習もせずに絵柄不問できれいなボケが撮りたいなら、ソニーのSTFレンズ一択です。
※ニコンに前ボケと後ボケの重視ポイントを変えれるレンズが有りますが、構図に合わせての選択が要ります・・・。
おまけ3>
各社の現状の作戦(?)
キヤノン:本命の製品は6D系や5D系以上と決められており、APS-C系は基本的には入門者用。
レンズもこの方針でできており、高画質やぜいたくなレンズはAPS-Cでは一切供給無し。
本体のみ7D等があるが組み合わせる高級レンズは上位機用を共用。
また、レンズは下位互換性はあるが上位互換性はない。APS-Cのユーザーが上位機に乗り換えた場合、
多くの場合、レンズは買い直しとなる。
売れ筋商品の為、他社も製品を対応させているが、キヤノンは他社製品を認めていないので
扱いとしてはすべて海賊商品。しかし他社製品がないとキヤノンAPS-Cの運用はなかなか
難しい。
オリンパス/パナソニック:
弱者連合で、協賛企業には規格を公開。両社以外の製品も規格内であれば正規品。
上位フォーマットはなく1規格のみで展開しているので、同じ商品群に入門機、上位機などの
バリエーションがある。
ソニー:
初期はAPS-C専用で展開していたが、途中から上位機を導入したため、高級レンズの多くは
上位機フォーマット用。初期展開中に出た高級レンズはAPS-C用。
ただ、キヤノンと違いレンズは上位下位互換性あり。相互利用可。
協賛企業への規格公開有り。ただしサポートまではしていない点でオリパナとは少し違う扱い。
1社ではキヤノンのような規模の展開はできずレンズラインアップは歯抜けも見られるが、
他社をリードする一発芸的な高性能レンズをたまに出す。
書込番号:21264310
1点

私は普段はニコン機の一眼、ミラーレス使ってて
パナ機はコンデジのTX1
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
しか使ってないので大きな事も言えませんが
良いと思います。
>子供の撮影メインです。(4歳、2歳)
だとしたらLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S
のキットレンズだけではたちまち望遠が足りないと思います。
12-32mm と言う事は35mm版換算で 24mm〜64mm(ほぼ標準の焦点距離)
せめてTX1の35mm版換算25mm-250mm程度は欲しいですね。
これから小学校の運動会とかなると400mm以上は要ると思います。
そのあたりも踏まえて考えられる事をおすすめします。
書込番号:21264320
1点

経験的に保育園行事はビデオカメラ最強ということはありますが、
とりあえず、動画もそれなりに撮れるGX7M2でいいのでは。
書込番号:21264476
0点

ぱいなっぷる12さん
さわってみたんかな?
書込番号:21266470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱいなっぷる12さん
個人的には、GX7MK2一択で良いと思います。
【良い点】
@価格が安い(レンズも含めて)
Aμ4/3は小型軽量
B4K動画ではパナが一番(と思います)
C操作が簡単で高性能(初心者から中級者もしくは上級者のサブとしても使える)
Dデザインが一番恰好良い(個人差ありますが)
※一眼レフは豚の貯金箱みたいですし、ソニーは本体が小さいのでレンズお化けに見えます。
Eボケが少ない反面、F1.7でも開放からクッキリ撮れる(ピンボケ写真を量産する事が少ない)
【悪い点】
@APS−C機よりボケが少ない
A暗いところでの撮影はセンサーサイズが小さいので不利
Bパナソニックは家電メーカーのイメージ
簡単に書きましたが、良い点の方が多いと思います。
書込番号:21267565
0点

>ぱいなっぷる12さん
別スレッドでも書かせていただきましたが、
ボケがご所望とのことですので、
25mm f1.7単焦点レンズも、同時に予算にお加えください。
あと、保育園の運動会(体育館) とのことですが、
体育館での運動会の撮影は、そこそこ写っていれば十分、というような撮影状況ですので、
ある程度で割り切られることを、おすすめします。
(残念ながら、どんな機材を使っても、それなりにしか写りません)
書込番号:21269490
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





