LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
- 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1012
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
半年前にキタムラWレンズキット(LUMIX G 12-32mm/25mm F1.7)を買いました。
今まで25mm のみ使いましたが、最短距離で花を撮る際に背景のボケはあるもののコントラストの関係かピントが曖昧な感じが否めません。
マクロ買おうとしてるのですが、他の二本と焦点距離の被りが気になるのと、接写でクッキリと撮れるかが気になっています。
考えているレンズはLUMIX G MACRO 30mm F2.8です。
花の他には、赤ちゃん、スナップにも使えればと思いますが、スナップの場合は3本でどれを持ち出すか迷いそうな気もします。
(25mmは30mmで代用してしまうとか)
書込番号:21621212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
換算60mmのf2.8マクロはマクロの鉄板なので良いと思います
まずはそれで試したいって慣れていき他の焦点距離に広げて行けば良いかと思います。
最初は分からないでしょうからこのレンズからマクロ撮影始めるのが良いかと思います!
書込番号:21621245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マクロレンズが必要なときは、現状よりもっと大きく写したいときです。
写せる大きさが現状のままでよければ不要です。
ボケに関して25mmはF1.7 マクロはF2.8です。
マクロレンズを使ったらクッキリ写るわけではないです。
花をもっと大きく写したくてマクロが必要なら、パナの45mmマクロかオリの60mmマクロの方が
使いやすいです。
花に30mmマクロは使いにくいと思います。
撮影倍率が大きくなるとぶれやすくなるので、三脚が必要になってきます。
書込番号:21621376
4点
hn1988さん こんにちは
同じような焦点距離よりは 違う焦点距離購入する方が良いように思いますし 30oだとお持ちの25oが寄れるようになる感覚ですが
45oや60oのマクロレンズの場合 圧縮効果が強くなり 同じ等倍で撮影距離が長くなるため自分の影がフレームに入り込みにくく 花を撮る時なのも有利になるので 良いと思いますよ。
書込番号:21621401
2点
>hn1988さん
焦点距離がかぶるのと、ボケを生かして撮るのでしたら、
Panasonic Leica DG Macro-Elmarit 45mm F2.8が良いと思います。
これでしたら、開放でもシャープに撮れます。
35mm換算で、90mmですが、使いやすいと思います。
書込番号:21621536
2点
>hn1988さん
MFT機の倍率(2倍)も掛かるので、
是非、
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.
をおすすめします。
書込番号:21621711
2点
>hn1988さん
>他の二本と焦点距離の被りが気になる
私も、昨年キタムラWレンズキットを買いまして、所有していた30mm/F2.8と
焦点距離が被るので 60mm/F2.8 Macro と入れ替えました。
マクロは焦点距離が長いほうが撮りやすい事を、 30mm Macro を使って実感。
あと、中望遠レンズとしても使えるので、60mm/F2.8 が良いと思います。
マクロならF2.8でも、周辺をふんわりと撮ることが出来ます。
>接写でクッキリと撮れるかが気になっています。
手ブレ及び被写体ブレがなければクッキリ撮れますよ。
マクロですと、ピント合わせはシビアになりますから、
フォーカスセレクトを使うのも有りだと思います。
当然ですが、風が強いと花は被写体ブレを起こしやすいです。
三脚を使ってSSの設定を速めにするのが良いですね。
書込番号:21621742
2点
>>コントラストの関係かピントが曖昧な感じが否めません。
とのことですので、それは、マクロレンズによって解消するのか検討した方が良いと思います。
いわゆる「眠い画」ということなのかも知れません。
・シャッタースピードを早める
・絞る
・レンズフードの効果を確かめる
・三脚の使用
等々。
マクロ撮影(より拡大して撮る)ということでしたら、中間リングや、アダプターを介して他社製レンズ(MF撮影及び絞りを変えられるもの)も、良いと思います。ボディ内ブレ補正を搭載したミラーレスならでわですし。
私は、パナの45mmマクロも持っていますが、PENTAXの古い100マクロをメインで使っています。
書込番号:21621806
1点
私はOLYMPUSの25mmF1.8を使っている為、パナの方は持っていませんが、Panasonic25mmF1.7は「解放の描写が甘い」というご意見を見ます。気になるのがF1.7の写真であれば、一度同じシーンをF2.8にして撮ってみてください。
なんとなくピントではなく解像を気にされてるのかな?と思ったので。
>花の他には、赤ちゃん、スナップにも使えれば
ハーフマクロで良いなら、Panasonicの42.5mmF1.7はコンパクトで使いやすいですよ。換算85mmの所謂ポートレートレンズですが、ライバルのOLYMPUSの45mmF1.8よりも寄れるのでハーフマクロとしても使えます。
室内で赤ちゃんをふんわり撮るにも25mmF1.7と42.5mmF1.7...うまく使い分けできると思います。
本格的な花のマクロなら
皆さんがお書きになられてるマクロレンズになりますね。
書込番号:21621904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■手ブレ補正
私はそこまで極端な接写はしないけど、
手ブレ補正が必須なのでで30mm F2.8も追加。
歩留まり↑。
■最短撮影距離
25mmで撮ってた時はスマホのオバちゃん連中に
連続で割り込まれたりとか日常茶飯事。
切ない思いをすることが多かったです(涙)
寄って撮れるなら寄れるに越したことはないかと。
■解像感
どちらも三脚使えば「クッキリ」写るのが分かります。
F2.8で揃えたら違いを見分けるのは困難かと???
手ブレかシャッターショック???
【初期のレンズ沼?】
MACRO 30mm/F2.8⇔25mm/F1.7
同様に42.5mm/F1.7⇔ELMARIT 45mm/F2.8(汗)
書込番号:21622070
![]()
0点
皆さん、ありがとうございます。
まず、マイクロフォーサーズマウントのマクロレンズは、実質この4本のみなのですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
http://kakaku.com/item/K0000910963/
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
他は接写リング
デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
http://kakaku.com/item/K0000363527/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>Paris7000さん
30mm前後のレンズが好きなので、最初のマクロもこの辺かなと思っていました。
手持ちの2本と焦点距離は被りますが、マクロレンズはマクロならではの良さがあるので
気にせずにいられるのですが、25mmを持ち出さなくなる可能性はありそうです。
>ひなもりももさん
今のところ「大きく写したい」というか「近寄りたい」と言う感じですね。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
>>同じような焦点距離よりは 違う焦点距離購入する方が良いように思いますし
これが一番の悩みどころかも知れません。
>佐藤光彦さん、おかめ@桓武平氏さん
焦点距離の被りは少し気にしているので、45mmも検討したいと思います。
>まるるうさん
>>マクロは焦点距離が長いほうが撮りやすい事を、 30mm Macro を使って実感。
これは、そうなのですね… 今のところ想像でしか判断できないので為になります。
今回、風が強かったことはあり、手振れもさることながら被写体ブレもあったと思います。その上三脚は使っていませんでした。
>あきらKさん
中間リングの存在を知らなかったのですが、マクロ撮影の頻度が低い場合など
これを使うのもありのようですね。
上記ケンコーのものをいろいろ調べています。
>カタコリ夫さん
>>なんとなくピントではなく解像を気にされてるのかな?と思ったので。
ブレ対策が甘かったことがありますが、見た感じシャープではなかったです。
>旅の達人さん
>>手ブレ補正が必須なのでで30mm F2.8も追加。
3本の中で手ぶれ補正がついているのは30mmだけでしたか…というかボディがパナなので
オリのレンズでは手ぶれ補正が使えない?でしたか
>>25mmで撮ってた時はスマホのオバちゃん連中に連続で割り込まれたりとか日常茶飯事。
>>寄って撮れるなら寄れるに越したことはないかと。
これは、現実的にかなりありますね。
寄って撮れるなら寄れるに越したことはないと私も思っています。
ただ、これが…↓
【初期のレンズ沼?】
MACRO 30mm/F2.8⇔25mm/F1.7
書込番号:21623685
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/02 13:47:43 | |
| 3 | 2025/03/21 10:25:53 | |
| 2 | 2025/01/27 15:53:48 | |
| 12 | 2025/01/06 14:42:23 | |
| 4 | 2024/12/01 0:06:32 | |
| 1 | 2024/06/10 13:56:40 | |
| 7 | 2024/05/16 18:31:46 | |
| 3 | 2024/05/02 17:17:25 | |
| 8 | 2024/02/15 20:10:40 | |
| 6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












