スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
以前より退化したスペックで出ることになりましたが、以前よりプラン劣化値上げにより非常に買いにくくなりましたね。huaweip9liteも出るでしょうし、ネクサス2016もすぐ出るでしょうし、なにか奇策があればいいのですが、
書込番号:19863055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
奇策というより
Xperia初回購入特典があるかな〜ないかな〜。
au版の購入特典よりも
ドコモ版の購入特典の方が魅力的だったり...ね。
書込番号:19863164 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
なにかないとキャリアからどんどん出て行くでしょうね。さらに不景気が増してきてますし、切詰めるところは切詰めるでしょうからねぇ。
書込番号:19863170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
au版Z5の6.0アップデートが
遅れているので
ガッカリしている方が多数いる。
X発売と同時期にアップデート
をしてくれたらね。
(私はドコモでお先に6.0です)
書込番号:19863182 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
auはz5に限らず、まだ一機種の6へのアップデートないし
何時になったらくるのやら
書込番号:19863215 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
正面からは、z3ぽく見えますね〜!
z5cでも少し発熱があったので、今から夏なので改善されていたら良いですね(^^)
p9Liteと比べるレベルでは、無いと思います!
↑は、gr5がある為、あまり売れないと思ってます!
書込番号:19863273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何でau(それか日本のキャリア)だけバッテリー容量が減っているのか謎です。
プランの値上げに合わせて、端末の値段だけは下げる方向なんでしょうか。
書込番号:19863338 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
au版だけじゃない可能性も残ってますよ
docomoは明日でしたっけ
書込番号:19863625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ、デザインバッテリー容量を含めてdocomo版(ひょっとしたらSoftBank版も続く?)との差異は見ものですな。
良くも悪くも横並びが定着し、auの春モデルは変態機種(笑)で、なくなったのは個人的には面白く無い感じになってしまいました。
書込番号:19863685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こうしないと電波的に問題があるのかな…それなら最初からそこ考慮してオリジナルモデルも発表してほしいものだけど
書込番号:19863852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ベビー&ロングランに使うためにバッテリー交換型が欲しいのですけどね。
そういえば、auは本当に小型機出さないなぁ。
書込番号:19864057 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
かなり微妙な機種であるのは確かですね。
でも日本では売れるし今度は評価は高くなると思います。
何故なら不具合の出る可能性が低いからです。
galaxyS7edgeがgalaxy上、過去最高の評価を得ていますが
日本ではXperiaの方が圧倒的に売れます。
スペック上はかなり苦しいですね。
S7edgeが5.5インチで約73mm×約151mm×約7.7mm 158gと
非常にコンパクトなのに
5インチで約71mm×約144mm×約8.6mm 165gと
何と大きさが5.5インのS7Eととやや同じで重くなっています。
Z5 幅72×高さ146×厚さ7.3mm 154g
5.2インチより容積で大きくなってしまっています。
丁度ZL2のような感じですね。
5インチにするならもう少しコンパクトにして貰いたいですね。
長さが長すぎますね(ZL2は137ミリ)
しかもバッテリーが2570mAhとまるで3年前に逆戻りのような感じです。
放熱対策のために仕方が無いのかも知れませんが
他社は薄く作れていますので残念なところです。
ROMは海外版でも13.5GB使っているので
キャリアアプリが入れば使えても半分ですね。
RAMもS7が初期値で2GB以上使っているようなので
実用上問題は無いと思いますが残り1GBあるかどうかでしょう。
価格的にはRAM4GB、ROM64GB入ってもいい価格ですね。
(海外でも高価格があり得ないという感じですね)
最新機種はカメラの起動を速くするために常用で
アプリを待機し起動を速くしているようなので
RAMの使用領域が増えているようです。
RAM6GBの機種もある中3GBはちょっと少ないイメージです。
特にキャリア版はメモリ食うので4Gbはハイエンドでは必修でしょう。
USB-C 急速3.0でないのも残念です。
電池が少ないだけに急速3.0はあっても良いと思います。
カメラの起動はかなり速くなりました。
ただ撮影時間はS7が10秒間に8枚取れるのに対して
4枚しか取れないようです。
実質さほど問題ありませんが・・・
カメラの速さと画質向上
不具合のなさが魅力でしょう。
4K撮影も外したくらいですから。
ただ日本では売れても海外では苦戦でしょうね。
S7Eと同価格で勝るところが無いばかりか
3万円も安いHuaweiP9 71mm×144mm×6.9mm 144g 5.2インチ
にも負けていると思います。
画面を小さくするなら筐体はコンパクトに出来ないと
あまり意味ないですね。
スナドラ820は決して省電力では無いので
2570mAhのバッテリーは厳しいのでは無いかと・・・
(この辺り日本の表記で3日持つというのは
あまりにもオーバートークです)
S7でもP9でも1日半持つとしていますが
明らかにXよりは電池持ちます。
使わなきゃ持つのは当たり前です。
けなしたくないけど褒めるところが少ないですね(^^ゞ
せめて68mm×140mm×7mm 140g位で熱持たくて
コンパクトサイズだったら魅力だったのですが・・・
書込番号:19864709
19点
docomo版も同じでしたね
書込番号:19865322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ソフトバンク版も…国内はこれってことね
書込番号:19865556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グローバル版とのバッテリー容量の差分についてはスペック表記上のルールの違いによるもの。
物としては国内版も同じバッテリーを搭載、とのことです。
https://smhn.info/201605-xperia-x-performance-battery
書込番号:19866888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まとめると
電池容量は算出方法の違い
デザインの違いはアンテナの関係上素材が変わった
こういうことですかね
書込番号:19867117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
バッテリー情報ありがとうございます。
つまり、新しい充電ロジックで電池にダメージを与えない為に最後の5%は放電させませんぜって事なんでしょうか?当然、5%分は充電する事ができないのでカウントしない?
書込番号:19867183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今発表されてもガッカリしないXperiaを考えて見ました。(要はZ3〜Z5のユーザーでも欲しがる。)
1.Snapdragon820
2.メモリー3GB(4GBが良いけど画面解像度をFullHD という前提なら3GBでも充分かなと)
3.画面サイズ5.2〜5.3inch(画面小さくなるは抵抗ありますよね。せめて5.2同サイズ)
4.デザインは好き嫌いは主観もあるので、とりあえずはXpのまま。
5.重量150g ±5g
6.バッテリー容量3000±100mA
他にバッテリー寿命伸ばした点とカメラまわり伸ばした性能upは素直に喜ばれるでしょう。
書込番号:19867585 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Z5のままでRAM4GB スナドラ820に換装のZ5+でいいんですけどねぇ
コストも最低限なのに・・・
書込番号:19867662
31点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia X Performance SOV33 au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/04/25 22:34:33 | |
| 3 | 2021/04/26 12:33:02 | |
| 0 | 2020/04/27 22:14:47 | |
| 3 | 2020/03/01 16:13:25 | |
| 4 | 2019/06/01 22:28:55 | |
| 6 | 2018/04/23 7:04:58 | |
| 11 | 2018/04/12 1:31:08 | |
| 4 | 2018/03/23 21:43:31 | |
| 12 | 2018/03/23 11:53:58 | |
| 4 | 2018/03/13 10:20:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










