OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
防塵防滴の性能には限度がある…ということを前提にお話しますが…
E-M5(含mark2)とE-M1(含mark2)で浸水故障報告の情報を集めるとかなりの差で前者のほうが多い気がするんですよね。
果たしてこれは単純にユーザー数の差なのか、それとも価格なりにシーリングやゴムリングの数が違っているのか…
書込番号:21242333
2点

>kumaAMDv2さん
こんにちは。
>浸水故障報告の情報を集めるとかなりの差で
お、興味深いデータですね。
カカク内調査でなんでしょうか。それともネット全体で?
その方たちの防塵防滴レンズ装着率は100%?
ミドルクラスとハイエンド、はたまたエントリー(ありましたっけ?)とで
防塵防滴性に差はあるのか?
ご指摘の母数の違いに加えて、
「防水」と「防滴」の差異を理解している、
そして性能限界と使用法を理解している
ユーザーの割合も両機種では違うのでしょうか。。。
具体的な差異については、
メーカーはなかなか公表しないでしょうから
事故それぞれの条件での偏差を修正して
データを集めるシステム、CIPAあたりでやると面白そうです。
メーカーは嫌がるでしょうが
カメラ使用方法での良い啓蒙運動になるのでは、と感じます。。。
それにしてもデータの収集お疲れさまでした。m(__)m
書込番号:21242360
4点

来週あたり何処かの雑誌で
「卑劣。オリンパスの防塵防滴は嘘っぱち。」
「EM5は防塵防滴機能なし、手ぶれ補正2軸シャッター1段分、800万画素だった」
「防滴のシーリングは安物の輪ゴム、防塵のフィルムはティッシュ」
とか文春砲みたいな感じで暴かれるかも。
冗談はさておき、車とか食品とかよくズルが暴かれるますがカメラは聞かないですよね。
徹底的に調べたらいっぱい出てきそうですが、まぁ知らぬが花かもしれませんよ。
書込番号:21242391
6点

ご返信ありがとうございます。
手のかかる大層な調査をしたわけではありません。
Google検索で【機種名】+浸水とか【機種名】+水没で検索した結果で推測しただけです。
仰る通り、使用ユーザーのカメラに対する知識のばらつきの大きさも関係してると思います。
書込番号:21242394
3点

kumaAMDv2さん
メーカーに、電話!
書込番号:21242853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumaAMDv2さん
大きいのはユーザー数と、カメラの扱いに慣れているかどうか、
防滴レンズを使っているかどうかではないでしょうか?
EM-1のほうが多少防滴機能が優れているかもしれませんが、
EM-5でも、十分な防滴機能があると思います。
書込番号:21245342
2点

>kumaAMDv2さん
防滴は、防浸水あるいは防水没ではありませんので。
読んで字の如く、雨が滴っただけでは故障はしないよ、と言うことでしょう。
それ以上がお望みでしたら、水中カメラと言うことになると思います。
書込番号:21245536
0点

>kumaAMDv2さん
データについてはサンプルの母数が少なすぎて、あまりあてにならないでしょう。
強いて言うなら性能の違いよりもユーザー層の違いで、 M1はカメラを丁寧に扱う小金持ちシルバー層の比率が高く、M5は比較的アクティブな若い層が多いのかなという気がします。
ま、M1であれM5であれ、防水コンデジであれ、『メーカー保証は1年こっきり』です。 メーカーは売る時はやれ防水だ防塵防滴だと喧伝しますが、防水や防塵防滴を保つには一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。
防塵防滴も 1年過ぎたらただのカメラ。 極力濡らさぬようご注意を。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000972
たしかTG-4で、メンテナンス費用は6500円くらいだったと書き込みがあったはずです。 防塵防滴の方は、さすがにメンテしてるって人を見た事が有りません(^_^;)ヾ
保証期間内でも砂浜に落としたりすると 『想定外の使用法』で、有償修理になるみたいですね。(怖っ)
http://griffonworks.net/nikki/archive/4004.php
書込番号:21246524
5点

報告を上げた件数だけで多いとか判断出来ますか?
n数とかがどうなっているのかで変わりますよ。
報告数だけで判断すると誤った判断になるかと。
またユーザーの故障報告は状況はそれぞれ違いますからね。
同じ試験をして始めてその機種の優越が決まるのでは
それとあくまでも防塵防滴仕様は
メーカーが勝手にうたっているだけで、
防水と違って、防塵防滴仕様は統一規格もありませんから。
書込番号:21246626
2点

> ま、M1であれM5であれ、防水コンデジであれ、『メーカー保証は1年こっきり』です。
> メーカーは売る時はやれ防水だ防塵防滴だと喧伝しますが、防水や防塵防滴を保つには
> 一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。
たしかにメーカー保証は1年ですが,ちょっと気になったので。
Microでない4/3のE-5での話ですけれども,オリンパスのプロサービスの担当の方だったと思いますが,防塵防滴のシーリングが1年でダメになることはまず無いと言っております。
使い方にもよる,という前提ですけれども,防塵防滴のシーリングは防水シーリングとは異なり毎年メンテしなければならないモノではなく,基本的に3-4年程度でダメになるようなモノでは無いんだそうです。
でも気になる方はシーリングの点検に出してください,とは言っておりましたが (^^;
ちなみに,そのときに製造後6-7年経過している防塵防滴レンズのシーリングを試しに診てもらいましたが,問題なしでした。
ただし,シーリングは熱にはやや弱いそうで,例えば炎天下に駐車している車内に置きっぱなしにしていると一発でダメになるそうです。カタログ等に記載されている保管温度上限の範囲内で,というのが一つの目安になるんでしょうね。
もうひとつ,バッテリーやカードの蓋などで注意しなければならないのは,例えば髪の毛一本挟まっただけで防塵防滴効果は無くなりますから気をつけてください,ということです。
こういったことに普段から気をつけて使っているのかどうか,むしろその辺が影響しているのではないかと。
数ヶ月前に6年以上経過したE-5( シーリング無交換。)を豪雨の中で使いびしょ濡れ泥だらけにし,ドロ汚れを(水道で)洗い流しましたが,今も全く問題なく使用できておりますし,あるいは無印E-M1でも2年半経過した頃にボディの底を水面に浸けて撮影しましたけれども,そちらも全く問題なしでした。
書込番号:21247315
9点

1年でダメになると言うのではないと思います。
シーリングは使用環境、保管環境、撮影後の日常のメンテで状況が大きく変わるかと、
各ユーザーが同じ使い方をしているとは限りませんからね・・・
書込番号:21247681
1点

> シーリングは使用環境、保管環境、撮影後の日常のメンテで状況が大きく変わるかと、
> 各ユーザーが同じ使い方をしているとは限りませんからね・・・
そのことについては
>> こういったことに普段から気をつけて使っているのかどうか,むしろその辺が影響しているのではないかと。
と書いたとおり。まさにそれを指摘しているわけですよ。
> 1年でダメになると言うのではないと思います。
>> 防水や防塵防滴を保つには一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。
という記述に対して,それはちょっと違うのでは?,ということで書いたのです。
私の手元にもかなり昔の「μ(ミュー)」というオリンパスの防水コンデジがあり,その取説には「パッキンは1年毎に交換を推奨」という記述がありますが,防塵防滴カメラの取説にはそのような記述がありません。
それで不思議に思い,ちょうど直接質問できる機会があったので「防塵防滴のパッキンも防水同様1年毎に交換しないとダメなんでしょうか?」と質問してみたらオリンパスのプロサポートのヒトからあのような回答が返ってきたと,そのような次第。
というように,ついでに言えば,"全く周知していない" なんてことは無いですよね。
少なくとも私の手元にある防水コンデジ(μ770SW)の取説には「保管・お手入れについて」という項目で,太字でちゃんと「防水性能を維持するために、1年に1度防水パッキンの交換をお勧めします(防水パッキンの交換は有料となります)。」と書かれているわけですから。
ただ,"お勧めします" という表現がビミョーなところではありますが(苦笑
防水カメラにしても防塵・防滴カメラにしても,精密機械であることに変わりはないのですから "雑に" 扱えば所期の性能を維持できなくなるのは当然で,普段からの保管や手入れも含めた取り扱いが "いざというとき" モノを言うワケですよね。例えば出来るだけ高温下に曝さないように普段から気をつけるだけでも結果は違ってくるはずハズです。
そういった日常の扱いが「メンテフリー」でも性能を発揮しますなんてことはあり得ないんですが,でも「タフなボディ=メンテフリー」だと勘違いしているユーザーが少なからずいるのでは?,とも思います。
それで普段から "ちょっと" 気をつけて取り扱っていれば,6年以上経過しても所期の防塵防滴性能は維持されています,ということで私の例を書いたわけです。
もちろん,工業製品ですから個体差があって普段から気をつけていても性能が低下してしまうことはあるでしょうが,でもそれは "一部" ですよね。
大多数は日常の取り扱いが雑になっていないかどうか,ではないかと,私はそう捉えています。
書込番号:21248630
8点

>せっこきさん
オリンパスサポートに直接質問したことも無かったので、なかなか有益な情報ありがとうございました。 で、安心なのかな〜と、目視できるところは確認してみましたが、うちのはバッテリー蓋の縁取ってるシーリングが角の辺り1/5ぐらいが 既に欠損してました。・・・(^_^;)ヾ やっぱり車内に置きっぱなしとか悪かったのかな。
シーリングが熱に弱いと、夏場のタイムラプスとかもやばそうですね。
>> 防水や防塵防滴を保つには一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。
防水カメラを買う前にユーザーがメンテナンスが必要な事を知ってるのか?という事です。 買って取説読んで初めて知らされるのは、周知しているとは思えませんが・・・。 、そもそも防水カメラのユーザーですら、いまだに知らないユーザーも多いと思いますよ。
書込番号:21249802
0点

こんにちは。
> シーリングが熱に弱いと、夏場のタイムラプスとかもやばそうですね。
最近は気候温暖化の影響で異常気象が常態化しつつありますから,防塵防滴装備の有無にかかわらず,野外に長時間設置しなければならない場合は何らかの対策が必要になってきてますよね。
例えば夏場に撮影のため長時間据え置く場合,簡易的に直接日差しが当たらないように日除けを設けたりしてはいますが,そのようなときにアクセサリシューに取り付ける "ミニ日傘" みたいなのがあったら便利だなー,と思ったことはあります(笑
直接タオルなどをかけるとかえって "熱がこもって" しまうこともあるので,意外に厄介なんですよね。
> 防水カメラを買う前にユーザーがメンテナンスが必要な事を知ってるのか?という事です。
試しに最新のTG5のカタログに目を通してみましたが,「主な仕様」の下部にある四角囲いの中に,
「防水性能を維持するために、1年に1度防水パッキンの交換をお勧めします(防水パッキンの交換は有料となります)。」
と書かれています。
目立つようには書かれていませんが,でも購入検討者がこれで知ることは出来ますよね。
それに,1年に1度の交換をお勧めします,であって,メンテが必要です,とは書かれていませんから,設計上,防水カメラが年1回のメンテをホントに必須としているのかどうか,そこまではこの文言からでは分かりかねます。
そこはメーカーにきちんと確認したうえで批判しないと。メーカーは "推奨" しているだけであって,必要とは断言していませんからね。
例えば私の10気圧防水の腕時計にしても,取説には「5年程度でパッキンの防水能力が低下しますからそれを目安に交換してください」と書かれています。
しかし私の腕時計はソーラーバッテリーで電池交換不要タイプですから,パッキンの交換まで意識しているユーザーがどれほどいるのか,疑問を感じたことがあります。
カメラ以上に腕時計はあらゆるヒトが使用するわけですから,そういった視点からすると腕時計の方が周知が足りないかもしれませんね。
書込番号:21251595
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





