OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
『OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 と併せて購入するものは?』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
PENを購入するつもりが、OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを購入した方が良さそうという結論になりましたのでこちらに移りました。
用途としては軽い旅用カメラを求めていて、時には登山での利用も考えています。
普段はペンタックスの一眼レフ利用ですが、重いので旅カメラとしてはCanonのG7X(初代)を使っています。
しかしながら、G7Xではちょっと満足できない場面もあるので替りのカメラとしてPENを検討していましたが、中途半端になりそうなため、重量は頑張ってこちらにしようと思っています。
まずは、OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを買いますが、12-200mmのレンズも良いと教えられて将来的には追加購入をしたばあいに、最初に買った12-40mm F2.8が無駄になるということはないでしょうか?
明るさや解像度で無駄にならないのならこのレンズキットで決まりだと思っています。
次に遠慮なくガシガシ使えるように、同時に下記を購入予定です。
・12-40mm F2.8レンズ用レンズ保護用フィルター(これは賛否両論あると思いますが私は安心の為に付けたい)
・互換バッテリー×2(2000円くらいで2個購入できるので・・・)
・カメラも入るバック(今のG7Xよりは大きくなりサイズが足りないため)
・64GバイトのSDカード(今まで使っていた32Gクラスも数枚ありますが寿命もあるので追加)
12-40mm F2.8レンズだと重いので、そのうちに軽いパンケーキズームでも欲しいのと、明るい単焦点は追加したいと思いますが、まずは、上記のこれだけあれば初めてのオリンパスミラーレスで困らないでしょうか?
書込番号:22210840
1点

アレもコレもと手を広げると、一眼レフのエントリー機と変わらなくなりますよ。
書込番号:22210863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12-200mmというレンズはないので、12-100mmF4 PROのことでしょうね。無駄になるかどうかは考え方にもよりますが、解像感と描写の柔らかさの両立を優先させるなら12-40mmF2.8 PRO、便利ズーム的な使い方をするなら12-100mmF4 PROでよろしいのでは。でも12-100mmF4 PROを付けるとペンタ機と大差がない重さになりそうですが。
互換バッテリーについて、いろいろな機種で使っていますがたしかに安く購入できるのですが、しばらく使っていると膨張して電池室から取り出せなくなったり、異常な発熱(特に充電時)があったりします。また1年もすると満充電してもすぐに残量がなくなったりします。
純正品に比べてバッテリー内部の保護回路がうまく作られていないような印象を持ちます。もちろん全部が全部そうでもなく、ごく稀に純正品並みの品質のものもあるんですけどね。
書込番号:22210919
3点

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
レンズはご察しの通り「ED 12-100mm F4 IS PRO」の間違いです。
山に行くときなどは、これ一本で何でも出来ると伺い気になっておりました。
確認した所、重量は 561gあるのですね!!
PENTAXの場合、ランクは落ちますが同じようなPENTAX-DA 18-135mmで400g程度ですので、本体の重量差を埋める感じになってしまうのですね。
となると、単焦点などの軽い構成の方向を先に考えたいと思います。
互換バッテリーの当たり外れはありますね。
互換バッテリーでも信頼のありそうな所を使うようにしていますが、入れっぱなしは不安ですので注意したいと思います。
書込番号:22210974
0点

内容からですと14-150の高倍率キットと12-100PRO買った方がいいかと思います。M5Mk2は12-100PROだと手持ち1秒いけますよ。
書込番号:22211089
3点

本機のレビューで「ボディ単体ではグリップ感が物足りないのでパワーバッテリーホルダーのHLD-8を使用しています。」とおっしゃっている女性の方もおられます。ちなみに私もHLD-8とグリップストラップGS-5を購入して使用しています。
書込番号:22211139
0点

いままでオリンパス用の互換バッテリーを4個それぞれ違う物を購入しましたが1個もまともな物に当たりませんでした。
互換バッテリーよりも純正バッテリーをオススメします。
書込番号:22211179
4点

参考になるかどうかは分かりませんが、気になった点などを列挙しておきます。
カメラのグリップですが、左手でレンズを支える構えの基本が出来ている人であれば、グリップの外せないカメラよりE-M5mkIIの方が荷物を減らしたい時なんかは有難く感じると思います。
高倍率キットの14-150は画質は作例を見る限りそこそこみたいです。
購入前にネットに上がっている作例を見て、納得できるかどうか確認した方が後で後悔しないと思います。
私は購入候補から外しています。
互換バッテリーですが、2個で価格2000円程度のものに期待はできないと思います。
今のカメラは電源がないと何もできません。
純正品でも低温度下ではかなり能力が落ちるくらいですから、バッテリーをケチるのはお勧めできません。
見た目で良さげのものは分かりません。
良さげのものが2個2000円で買えるとも思えません。
バッテリーのせいでせっかくの登山先で写真が撮れなかったとしても後悔しない自信があるのであれば、どうぞ買ってあげてください。
保護フィルター代わりに私はUV(JIS-SL39)を付けています。
保護フィルターは画質を悪くするもの以外ではないのですが、UVにはパープルフリンジの低減を期待しています。実際はいいかもしれない、という程度のものです。
SDカードは私個人は消耗品と捉えています。クラス10のメーカ品(サンディスクとか東芝あたり)でも64GBで2000円くらいですかね。
エラーになるとデータが丸ごと飛ぶ事もあり、そうなっても後悔しない自信があるのなら、どうぞ1枚だけ買って使いまわしてください。
家電カメラ売り場よりもパソコンショップの方が安く買えますよ。
パンケーキでは12-42EZが画質が良くておススメですが、防塵防滴ではありませんので御注意ください。
12-40の後に12-100を買った場合、荷物を減らしたい場合にどちらか1本となると、12-40が留守番になりそうな気がします。
画質はどちらもプロの要求に堪えるものです。
今使っているカメラのどこがちょっと不満で買い替えるのか、それをどう埋めようとしているのか、選択の肝はそこだと思いますよ。
ちょっとキツイ言い方になってしまっているかもしれませんが、写真が消える、写真が撮れない、という事態にならないというのがまず第一だと思うのです。
書込番号:22211323
1点

〉12-40mm F2.8レンズだと重い
もはやコンデジかスマホしか無いと思いますが。
書込番号:22211858
4点


>ぱちえもんXさん
・レンズ 12-40mmF2.8Pro + 40-150mmF2.8Pro が最強の組み合わせだと思います。 12-100mmF4通しだと 用途がかなり食い合うンじゃないかと思います。
私はライトなトレッキングなので40-150mmは手放せませんが、山登りだと40-150mmF2.8Proは重すぎるので、代わりに望遠兼マクロに60mmF2.8と、超広角にLAOWA 7.5mmF2.0って組み合わせか 軽くて良いかと思います。
>・12-40mm F2.8レンズ用レンズ保護用フィルター(これは賛否両論あると思いますが私は安心の為に付けたい)
私はマルミGHGスーパーを使ってましたが 最近はこちらがオススメかと
ハクバ゜CF-XCPRLG62 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGMWTU?
(かつて1500程度だっと思ったが・・・) http://kakaku.com/item/K0000679412/pricehistory/
ついでにCPLも CF-XCPRCPL62 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWPT1MG/・・・・ あれ、これもちょっと高い!ナ
67mm4200円だというのに… CPLはマルミかな(^_^;)ヾ
マルミ DHG スーパーサーキュラーP.L.D 62mm http://kakaku.com/item/10540311697/
>・バック バッグだけなら スリングバッグがオススメなんだけど、登山装備との兼ね合いもあるので 自分に有ったのを選んでください。
>SDカード Transcend SDHCカード 32GB MLC UHS-I Class10 TS32GSDC500S (or 64G)あたりで良いかと
・液晶保護フィルム (皮脂・指紋の汚れ防止)
・ハクバレンズペン3 レンズ用 (他社で安いのもあるけど他は試したことが無い)
・マイクロファイバークロス(ボディ用とレンズ用) 100均
・互換バッテリー 私は純正3個とロワの互換バッテリー1個持ってますが
ロワバッテリーがM5mkIIでは、引っ掛かって出てこなくて、ピンセットで引きずり出しました。 M5初代だとすんなり脱着できます。
その後M5初代専用電池になりましたが、M5初代にてカメラ縦撮りで電源切れました。 純正電池に変えたら大丈夫でした。
出先で電池が抜けないとただのハコになるので気をつけてください。
USB充電器は車やモバイルバッテリーが使えて結構便利です https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071J9SK6X/
>しま89さん紹介の 外付けグリップはボディの底部保護にもなります。 そのまま使うとバリアングルがぶつかるので右肩のLアングルは6角レンチで外して使います。 あとプロレンズだとグリップとの間隔が狭く変則持ちになります。 わたしは冬場のカメラは冷たくて痛いので、外付けクリップにラケットのラバーテープを貼ってます。 (ボディ直接はさすがにデコれません)
カメラや三脚が増えるとアルカスイスに統一しておくと後々楽ですよ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MUZMHOF/
添付写真1枚目 接写リングを使ってます
書込番号:22212681
3点

>TideBreeze.さん
本当に使われてます?
バリアングル全開までは行きませんが開きます、電池付けたままで出せます。かみさんが使ってますが、ホールドは確実に良くなります。縦の時レリーズのケーブルが当たるので半分ぐらいしか噛めませんがキチンとホールドできます。値段的には汎用L型プレートと代わらない値段ですので、在庫有れば買いです
書込番号:22214952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱちえもんXさん
OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットで基本OKです。
軽くするにはパナソニックの標準ズームLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
が軽量です。
重さがOKの場合、12-40mmに60mmマクロがあれば、軽量でボケがよい単焦点レンズもあるので、
12-100より軽いです。
12-100mmもいいレンズです。
書込番号:22215021
3点

>しま89さん
>本当に使われてます? 購入後即外してるので使ってないです。
私の方こそ 1枚目の写真のように全開できない状態を「使える」と言うのは語弊があると思いますが・・・(^_^;)ヾ
私の場合は正常にバリアングルが回らない、リモートケーブルの蓋がうまく開かない、 軽量化 の3点で、右肩のLアングルを外してます。
>縦の時レリーズのケーブルが当たるので半分ぐらいしか噛めませんが
Lアングル付けた状態でリモートケーブルが刺せるって方が逆にちょっとびっくりでしたw
右高を落としても、L型よりは多少セッテングが面倒になりますが縦撮りでカメラがずり落ちることも無いので、頻繁に三脚縦撮りするのでなければ無くても困りませんよ。
書込番号:22215125
4点

E-M5 Mark IIのグリップ、自分はこれを使っています。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/em5/jb0010000003005
純正品並みのお値段ですが、ネジがゆるんだ時にコインで締められるのと、木の感触がいいのが気に入っています。
書込番号:22215398
0点

>ハクホークインさん
GX7Mk3で使ってます。見ためのカッコ良さがいいんですよね。
書込番号:22215759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
情報ありがとうございます。
こちらの機種の互換バッテリーは外ればかりなのですね。
参考になります。
>モモくっきいさん
詳しくありがとうございます。
今回はカメラの「追加」または将来的な置換を目的としています。
コンデジ以上の画質で一眼レフ(現在は17-70mm or 18-135mmのレンズで1.2kgくらいの重量)よりは軽く、持ち運びを考えられる重さにしたい。
ということで、E-M5 + 12-40mmで850gくらい、パンケーキズームなら600gくらいになるので何とかなるかなと思っている所です。
他カメラでは互換バッテリーで全く問題なく撮影出来るので気にしてませんでしたが、
こちらのカメラ用の互換バッテリーは評判悪いのですね。
登山時は日帰りしかしませんので、純正バッテリー1個で十分足ります。
「12-42EZ」とは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm」のことですかね?
それとも「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm」のことでしょうか??
広角は12mmが欲しいので軽さが欲しいとなると「LUMIX G VARIO 12-32mm」の方が理想的と思いましたがこのレンズはどうでしょうか?
メモリーカードは私も記載している通り、寿命もあるので新規に導入のつもりです。
>TideBreeze.さん
詳しい情報ありがとうございます。
私の使い方ではどちらかと言えば広角が欲しいことが多いです。
そのため、12-40mmの次に欲しいとすれば超広角域のレンズですが、
こちらが欲しい時はPentaxを持ち出すということで諦めるつもりです。
次は40-150mmがあると撮影の幅が広がりそうですね。
バッテリー情報ありがとうございます。
LOWAの互換バッテリーは別機種で3年くらい利用しており調子が良いのですが、この機種ではイマイチなのですね。
そういうことであれば別メーカーを検討してみたいと思います。
USB充電器は欲しいので私が考えていたのはこちらになります。
http://amzn.asia/d/9i4xdR2
>多摩川うろうろさん
LUMIX G VARIO 12-32mmは気になっています。
広角はこれくらいから欲しく、サイズも小さくなるので軽く持ち歩きたい時用にこの構成を考えていました。
書込番号:22215779
0点

ぱちえもんXさん
互換バッテリーはNucleus Power オリンパス BLN-1 互換バッテリー BI-1-O(BLN)iが、
純正よりも少し電池の減りが早いくらいで、評判もよかったです。
>これだけあれば初めてのオリンパスミラーレスで困らないでしょうか?
困らないと思いま…す。
書込番号:22215906
0点

僕もオリ機4台使用していますが、互換バッテリーで困ったことはありません。僕は使用しない時は、短時間でもバッテリーは抜くようにしています。また、所持しているすべての機種でバッテリーホルダーを使用しているので、問題ないのかもしれません。ピンセットでないと抜けないなんてことは一度もありませんよ。長時間入れっぱなしにしておくと起こる現象かもしれませんね。メインシステムはニコンですが、これまた互換バッテリーでトラブルを起こしたことはありません。D50からD5まで色々な機種を使用しますがすべて大丈夫ですよ。ただバッテリーの持ちだけは短いかもしれませんね。(正確に比べたことが無いですが)
書込番号:22216626
0点

>ぱちえもんXさん
あ、そうです。間違えました。M.ZD14-42EZです。PEN PL、E-M10シリーズのキットレンズになってるやつです。
12-40PROと実写比較しましたが、同条件であれば差が分かりませんでした。
明るさが必要なく、防塵防滴より携行性重視であれば、一本持っていて損のないレンズだと思いました。
M.ZD12-50EZはE-M5のキットレンズだったんで持ってますが、画質はイマイチ(片ボケが結構出ます)です。
このレンズは評判が芳しくなかったのか、大幅に値崩れした挙句、カタログ落ちしています。
小型なので動画用にはいいかもしれません。
パナソニックはあまりチェックしていませんが、Leica以外はやはり見劣りするようですので、作例を見つけてみてみる事をお勧めします。
あと、これはパナソニックレンズ全体に言えますが、カメラ側の補正を当てにして、歪曲、色収差を放置しているようなところもあり、オリンパス機で対応していない場合はパナ機で撮ったものより画質が落ちる可能性があり、その場合はRAW現像時に補正しなければならないので面倒です。
マウント互換と言っても、オリンパス機にはまずZUIKOレンズから選ぶのが無難と思います。
互換バッテリーは私もPEN用のBLSのケンコーのを一つ持っています。
一時期純正品の出荷が滞っていて入手できなかったためです。
使用感は純正と変わりありませんが、価格も純正品とあまり変わりません。
最近ケンコーからあまり互換品が出ていませんが、BLN以降、端子が増えて汎用部品が使えなくなったからだろうと思います。
従って、2個2000円でその辺の対処がどうなっているのか怪しいと思うのです。
書込番号:22217340
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





