『バッテリーの消耗具合が分かるアプリ』のクチコミ掲示板

iPhone 7 128GB docomo

フェリカや防水に対応した4.7型のiPhone

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2016年 9月16日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:iOS 10 販売時期:2016年秋モデル 画面サイズ:4.7インチ 内蔵メモリ:128GB iPhone 7 128GB docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『バッテリーの消耗具合が分かるアプリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「iPhone 7 128GB docomo」のクチコミ掲示板に
iPhone 7 128GB docomoを新規書き込みiPhone 7 128GB docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの消耗具合が分かるアプリ

2018/03/10 10:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB docomo

クチコミ投稿数:105件
機種不明

フリマサイトで、自分のスマホを販売している方が、画像のような、
バッテリーの消耗具合が分かる画像を添付する方がいらっしゃるのを見て、
App Storeで、「バッテリー」「バッテリー消耗」という言葉で検索しております。

似たようなアプリは見つけられたのですが、「バッテリーの消耗具合」が分かるアプリは見つかりません。

アプリの中の有料のサービスなのかな?
と不思議に思っております。
もし、このようなアプリをご存知でしたら、
ぜひ教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。




書込番号:21663741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tkc18jpさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/10 11:02(1年以上前)

AppStoreで「バッテリー・ライフ (Battery Life)」で検索してみてください。
たぶん画像のアプリだと思いますよ。

書込番号:21663780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/10 11:17(1年以上前)

機種不明

バッテリーのヘルスデータはiOS9.3.5までで、AppleはAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)より
一部特定データを外部から見れないようにしました。

・バッテリーサイクル(充電回数)
・アンペア数
・温度
・電圧
・ワット数

これらはバッテリー健康状態に欠かせないデータです。

アプリで消耗度が表示されるアプリはありますけど、APIからの情報が無い状態での表示ですから
得られる情報からの計算値という事でしょう。

故に表示されるデータは10%もの誤差があるようです。

自分はリラム・デバイスインフォで表示されるのを発見したので見てます(目安)

https://itunes.apple.com/jp/app/lirum-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E6%83%85%E5%A0%B1-lite/id591660734?mt=8

メニューの工具/バッテリー/バッテリー内蔵レポートでみれます。

まもなくiOS11.3がリリースされてAppleが健康状態をみれるようにしてきますので
待つのもありかと。

書込番号:21663817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 13:30(1年以上前)

>tkc18jpさん

クチコミありがとうございます。
バッテリー・ライフというアプリでした。
バッテリーライフというアプリもありましたが、
そちらとは別でした。

こちらのメールを待っている間に、
docomoインフォに問い合わせてみました。
「たぶんバッテリー・ライフだと思うのですが...」
とアドバイスを頂いたのですが、
App Storeに画像が無いため、分かりづらかったです。

初心者にも分かりやすいアプリで、とても助かりました。自分一人で、何ヶ月も探すより、こちらで質問すれば良かったなと思いました。

このようなアプリの存在は、半年くらい前?に、
アップルケアのオペレーターさんに教えて頂いたのですが、今日、電話したところ、
「自分で探してください」との一言を冷たい口調で言われ、心が折れました。

まだiPhone初心者なので、こちらのサイトとdocomoインフォで、勉強中です。
貴重な情報をありがとうございました。
ちなみに、バッテリー消耗レベルは0%でした。


書込番号:21664141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 14:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Re=UL/νさん

クチコミありがとうございます。

リラム・インフォもダウンロードしてみました。

【バッテリーヘルス102% 健康 優れた】
でした。
100%じゃなくて、102%なのは、
「約10%の許容範囲で変動する可能性がある」
事と、AppleがAPIから削除したバッテリーの一部データ
との関係でしょうか。

バッテリーのサイクルは、私は見たいデータだと思いますが...

今日、こちらのクチコミが届く前に、
アップルケアに電話をかけましたが、新しいOSの情報は教えて頂けませんでした。

◎新しいOSでは、自分でAPIの情報が確認できるという事でしょうか?

◎それとも、アップルケアだけが、確認できる情報なのでしょうか?



私はiPhoneをスピーカーにして、音楽ストリーミングサービスを使いながら、
家事をする事が多く、休日は約10時間くらい聴いている事もあります。
途中で手が離せない時は、充電しながら利用しています。

ここ1ヶ月、地震が多いため、
寝る前は80%の充電があっても、充電しておきます。

このような使い方をしているため、バッテリー消耗具合は気になります。






書込番号:21664233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/10 14:43(1年以上前)

騒がれたバッテリー劣化時によるパフォーマンス制限に関して(自分は噂に尾ひれが付いて風評になったと思っているが)
Appleはユーザーがバッテリーの健康状態を確認出来るようにすると約束し
次期アップデートで実装される予定です。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2018/01/apple-previews-ios-11-3/

https://support.apple.com/ja-jp/HT208387

これ以降はアプリでも誤差の少ない情報が得られる可能性は出て来ますけど
今のところは、解放するか不明です。

>100%じゃなくて、102%なのは、
「約10%の許容範囲で変動する可能性がある」
事と、AppleがAPIから削除したバッテリーの一部データ
との関係でしょうか。

自分のiPhone]も購入時に103%となっていたのですが、バッテリー容量にバッテリーの固体差があるのか
情報が無いから誤差が大きいのかは、判別不能ですがセンサー情報が無いのですから
まぁたぶん誤差でズレているのでしょう。

>私はiPhoneをスピーカーにして、音楽ストリーミングサービスを使いながら、
家事をする事が多く、休日は約10時間くらい聴いている事もあります。
途中で手が離せない時は、充電しながら利用しています。

ここ1ヶ月、地震が多いため、
寝る前は80%の充電があっても、充電しておきます。

確かにバッテリーには優しい使用方法ではありませんね。
ただし、充電サイクルを 500 回繰り返した後も本来の蓄電容量の最大 80% を維持するよう設計されていますし
過度に気にし過ぎなくてもいいかと。


>◎それとも、アップルケアだけが、確認できる情報なのでしょうか?

結局はAppleにしか正確な健康状態は把握できないと予想はしておりますが
OSで外部からのアクセスを遮断しただけですから、また開放したなら正確に近い情報が表示されると踏んでおります。

書込番号:21664302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 17:00(1年以上前)

>Re=UL/νさん

貴重なコメントと、リンク先の情報をありがとうございます。
Re=UL/νさんは、アップルケアのオペレーターさんより、かなり詳しいので驚いております。

コメントを頂く前に、
Re=UL/νさんから得た、
iOS 11.3のリリース情報について、アップルケアに聞いてみました。

(今回は、とても丁寧な対応をして頂きました)

「iOS 11.3は、まだだいぶ先かな?と予想されますので分かりかねます」との事でした。

でも、 Re=UL/νさんが貼ってくださったリンク先は、Appleのページなので、
オペレーターさんは読む時間が無いのだろうと思いました。

2つのリンク先の情報は、素人の私には読みごたえがあります。
分からない単語もありますが、少しずつ勉強していきたいと思います。

次のコメントに続きます...

書込番号:21664592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 17:15(1年以上前)

>Re=UL/νさん

度々の質問を失礼致します。
私の勘違いでしたら、申し訳ございません。

>騒がれたバッテリー劣化時によるパフォーマンス制限に関して(自分は噂に尾ひれが付いて風評になったと思っているが)
Appleはユーザーがバッテリーの健康状態を確認出来るようにすると約束し


私はiPhone使用歴が3年弱のため、リンク先に記載のある「シャットダウン」は経験がありません。

◎「>騒がれたバッテリー劣化時によるパフォーマンス制限に関して」
とは、リンク先の、
下記のような事が起きて、騒がれましたよ
という事なのでしょうか?


リンク先から↓

◇App の起動に時間がかかるようになった。
◇スクロール中のフレームレートが低くなった。
◇バックライトが暗くなった (コントロールセンターで設定の変更が可能)。

◇スピーカーの音量が小さくなった (最大で -3dB)。
◇一部の App でフレームレートが徐々に低下する。
さらに極端な場合は、カメラのフラッシュがカメラの UI に表示されているにもかかわらず使用できなくなる。
◇バックグラウンドで更新されるはずの App が起動中に再読み込みされることがある。


私の推測なので、完全に的外れかもしれませんが、
バッテリー劣化時に、どのようなパフォーマンス制限があったと噂されたのでしょうか?






書込番号:21664623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/10 18:01(1年以上前)

https://www.apple.com/jp/iphone-battery-and-performance/

iPhone6が主ですけど
昨年の年末にバッテリーが著しく劣化した場合に予期せぬシャットダウンを防ぐため
CPUパワーを下げる措置を施していたことをじゅうぶんに説明していなかった
ことで、

わざと旧モデルのiPhoneのパフォーマンスを低下させて新機種に買い替えるよう
誘導したとの無茶ブリで米国で集団訴訟が起きました。

その事で告知していなかったことをAppleは謝罪して上記のリンク先の対応をしております。

訴訟ビジネスがまかり通るので、こういった隙間を突っつくのはお家芸ですけど
日本ではバッテリーがヘタっていないのに
交換するユーザーが多発するなどの風評が起きております。

最初の記事は見当たりませんね。

書込番号:21664747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/10 18:04(1年以上前)

騒がれたのは、そのことをAppleがユーザーに知らせず、勝手にやっていたからです。
わざとパフォーマンスを落として買い替え促進してんじゃねえの? みたいに勘ぐられたんですね^^;
あるいは、自分の所有物であるものをいくら製造元であるからといって、何のアナウンスもなくパフォーマンス低下させるとはどういうこっちゃい? って感じかな?

書込番号:21664756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 19:38(1年以上前)

>Re=UL/νさん

貴重なコメントと、リンク先のペーストをありがとうございます。
勇気を出して質問してみて、本当に良かったです。
雑誌のMac Fan には書かれていない事でした。


私は、昨年の10月にiPhone6から、iPhone7に機種変更しました。

きっかけは、9月に行ったアップルケアによる、Wi-Fi環境下、バッテリー診断の結果でした。

電話で「○○%だから」
と言われても、素人のため全く理解できず、分かりやすいバッテリーアプリを探しておりました。

iPhone7は大変使いやすく、アップルケアの診断を恨んではおりませんが、

「このまま使っていくと、充電ができなくなったりする」

と言われても、分かりづらかったです。
本当にiPhone6のバッテリーは消耗していたのか、今となっては大きな謎です。

iOS 11.3に期待を込めながら、バッテリーに負担をかけ過ぎない使い方を模索してみます。

情報提供を、ご丁寧にありがとうございました。

m(_ _)m

書込番号:21665022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 20:14(1年以上前)

>半田直樹さん

コメントありがとうございます。
「パフォーマンスを落としているのでは?」
と勘ぐられた との事ですね。

実際にパフォーマンスを落としたわけではない。
しかし、iPhone6ユーザーに、大切な情報が、
分かりやすく伝わっていなかったと。

先のコメントにも書きましたが、アップルケアのオペレーターさんが、Appleの記事を読んでいない状況です。
「毎月、アップルケアにお金払っているんだよなぁ」
と、やや不満です。

iPhone7に機種変更してからは、だいぶトラブルが減り、使いやすい機種だと思うので、商品自体は満足しております。

iOS 11.3に期待しております。
ありがとうございました。

(^-^)















書込番号:21665137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/10 21:03(1年以上前)

実際にパフォーマンスを落としたんです。今現在もそうですし、今後もそのような措置は続きます。
ただ、iOS11.3以降では、この機能のON、OFFができるようになります。

iOS11.3がいつになるか分からないのはそのまんまなんじゃないですか?

書込番号:21665287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 21:39(1年以上前)

>半田直樹さん
実際にパフォーマンスを落としたのですか?

Re=UL/νさんから提供のAppleのリンク先には、

何よりもまずお伝えしたいのは、お客様による製品の買い替えを促すために、私たちが意図的にApple製品の寿命を縮めたり、お客様の体験が損なわれるようにしたことはこれまでに一度もなく、今後も決してないということです。

と書いてあるので、パフォーマンスは落としていないと判断してしまいました。

この文章が嘘なら、大問題ですね!

私の友人の多くはiPhone6です。
友人には「絶対に64GB」と言い続けてきました。

とても仲の良い人が、iPhone6のPWを忘れてしまい、2年以上、半壊状態になっておりますが、本人は余裕です。

このような特例以外の人だと、一時期、
「LINEのトークを送るボタンが存在しない」
という画面を見た事があります。

「パフォーマンスを落とす」という言葉は、
大きな意味合いがあるので、実際に、
Appleは何をしたんだろう?

と不思議です。




書込番号:21665398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/10 21:49(1年以上前)

1杯呑んでまいりましたw
現在もバッテリーの劣化によりパフォーマンスを下げる措置は有効です。
ですが、バッテリー容量がCPUパワーに影響を与えるのは
正常なiPhoneでも20%を切ると省電力モードになるのと同じ事だと思っています。

つまりはiPhone6のバッテリー容量が50%を切るような状態でバッテリーの残量表示が20%を切ると
実際は10%を切る状態で、CPUのパフォーマンスを維持すると
予期せぬシャットダウンとかカクカクするとかが起こり得るんだと思います。
(もっと低い状況でなのかも知れません)

それを回避する策ですね。
そういう動作になると最初に酷似していれば良かっただけだと思います。
あくまでもバッテリーを交換しないと復帰しないレベルでの話だと思いますね。

書込番号:21665434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/10 22:13(1年以上前)

ですからむしろ、寿命を伸ばすためにパフォーマンスを落とすという措置をとったんです。
バッテリーが相当ヘタった機体でも、とりあえず使える期間を長くしたと言ってもいいです。

書込番号:21665507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 22:28(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>半田直樹さん

私の検討違いのコメントを訂正して頂き、ありがとうございます。
知識不足で大変申し訳ございません。

「パフォーマンスを落とす」
「パフォーマンスを下げる」

iPhone6のバッテリー寿命を長くする

という事ですか?

iPhone7でも、同じ仕様なのでしょうか?

書込番号:21665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/10 22:54(1年以上前)

はっきり分かりませんが、iPhone7、8、Xなどにも同じ対策をするという話で、iOS11.3から導入されるのかな?
ただこの機能は選択制で、嫌なら切ることができます。

書込番号:21665640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/10 22:58(1年以上前)

あと、パフォーマンスを落とすは要するに、年寄りに無理をさせないようにゆるゆる動かす、みたいな話です。

書込番号:21665653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/10 23:22(1年以上前)

>半田直樹さん

分かりやすいコメントをありがとうございます。

「パフォーマンスを落とす」のかなり具体的な説明をありがとうございます。なんとか理解できました!
(^_^)

まだ、覚えきれていませんが、
Re=UL/ν さん提供リンク先の、
Apple iOS 11.3の説明ページで、
選択制の機能という言葉を何度も読んだ気がします?

勉強してみます。

私の友人はiPhone6を、ガラケーと同じ感覚で使っていて、バッテリーが10%、または20%になってから充電しております。

別の友人は、何%かを見ないで、
好きな時に充電しています。

私の友人は、こういう感覚の方が多いです.....

書込番号:21665727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2018/03/11 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

iPhone7 「iOS 10」のバッテリー消費特性(1)

iPhone7 「iOS 10.2.1」のバッテリー消費特性(2)

iPhone7を使っています。

私の経験からすると、アップルが言う「シャットダウンを防ぐため」というのは嘘だと思います。

正確に言うと「シャットダウンを防ぐため」というのは理由の「10%」程度に過ぎないと思っています。

本当の理由は「iOSのバグによるバッテリーの異常消費を解消するため」ではないかと推測しています。

理由を述べてみます。

少し長くなりますので興味のない方はスルーしてください。

事の経過に沿って説明します。

iPhone7は発売と同時に購入しました。

購入時は「減速機能」が搭載されていない「iOS 10」でした。

このバージョンのiPhone7はバッテリー消費が異常に激しく、何もしていないのに「1日程度(28時間)」しか持ちませんでした。

さらに、時折、異常に発熱し、ワイシャツの胸ポケットにカバーなしでは入れられないほどでした。

不思議に思ったので「NK Battery」アプリでバッテリーの消費グラフを採ってみると、「異常に発熱する」ときに限って「バッテリーが急激に消費され」ていて、この現象は「定期的に起こる」ことが分かりました。

さらに、このバッテリーの異常な消費は「Wi-Fiがオン」のときか「モバイル通信がオン」のとき、あるいは「両方オンのとき」に限ることも分かりました。

「Wi-Fiをオフ」にし「モバイル通信をオフ」にするとこの現象が起きません。


そこで、これは、ハードウェアかソフトウェアのどちらかに問題があるに違いないと思い、銀座のアップルストアの「Genius Bar」に持ち込み相談してみました。

最初に相談に当たった若いジーニアススタッフは「問題ありません」、「異常に熱くなった場合には自動的にシャットダウンされることになっています」の一点張りでした。

そこで、ハードウェアの分かるチーフ・ジーニアススタッフに代わってもらい、持参した「NK Battery」のグラフで症状を説明したところ、「iPhone7を初期化し様子を見てみましょう」と言い出しました。

「原因が分からないまま初期化してもらっても困る」、「同じ症状が出たらまたジーニアスバーに足を運ばなければならない」と主張したところ、新品に交換してくれることになり、問題のiPhone7のバックアップを取り、新しいiPhone7へリストアしてもらい、これでしばらく様子を見ることになりました。


新しいiPhone7を持ち帰り、「NK Battery」アプリでバッテリーの減り具合を確認してみたところ、状況は全く変わりませんでした。

この結果、問題はハードウェアにあるのではなくソフトウェア(iOS)にあるのではないかという結論に至り、これ以上、アップルにクレームを言ってもらちがあきそうにないと判断し、iOSのバージョンアップを待つことにしました。

忙しさにかまけて、しばらく、この問題から離れている間に、いつの間にか「バッテリーの異常消費と発熱の問題」が解消されていることに気づきました。

それは「iOS 10.2.1」へのバージョンアップが済んだ辺りからです。

この「iOS 10.2.1」というのは、まさに、最初に「減速機能」が組み込まれたバージョンです。

この「iOS 10.2.1」へのバージョンアップによりバッテリーの消費特性は劇的に改善され異常な発熱もまったく起きなくなりました。

なんと「約1日」から「10日半」へとバッテリーの持ちが「約10倍」に伸びたのです。

新しいiPhone7に交換してから半年程度しか経過していないため、バッテリーが劣化しているということは全く考えられません。

つまり、「バッテリーの劣化による突然のシャットダウンを回避するための減速機能」なのではなく、「iOSのバグによるバッテリーの異常消費を解消するための減速機能」と言わざるを得ません。

つまり、アップルは「iOS 10.2.1」で「iOS 10」のバッテリー消費に関するバグを解消したに違いないのです。

参考までに、当初の「iOS 10」のiPhone7のバッテリー消費特性(※1)と「iOS 10.2.1」へのバージョンアップ後のバッテリー消費特性(※2)を添付します。

「iOS 10」は「NK Battery」で測定したもので、「iOS 10.2.1」は手作業で計測したものです。

ちなみに、「※1」はWi-Fiあるいはモバイル通信をオンにしアプリは何も動かしていません。
また、「※2」は、Wi-Fiをオンにモバイル通信をオフにし、アプリとしてはTypeApp(プッシュ)とBlueMail(フェッチ間隔:5分)をバックグラウンドで動かし続けてたものです。


「減速機能」の搭載は、「iOSのバグの修正」に「買い替えの促進」を上乗せしたバージョンアップだったことは間違いないと思っています。
「突然のシャットダウンの回避」はその一部の目的に過ぎず、主目的は上の二つに違いないと思っています。


長々と書きましたが、アップルの言う「バッテリーの劣化による突然のシャットダウンを防ぐため減速機能」」ではないことがお分かりいただけたと思います。

書込番号:21666468

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/11 11:19(1年以上前)

>鬼の爪さん
対象はiPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SEですからiPhone7はまだ無関係です。

書込番号:21666752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/11 11:50(1年以上前)

>鬼の爪さん
コメントとグラフ画像の掲載をありがとうございます。グラフを作成できるスキルが羨ましいです。

鬼の爪さんほど、iPhone7に詳しくありませんが、
私も発熱現象は一度経験しました。

Re=UL/νさん のクチコミで勘違いだと分かりましたが。

>Re=UL/νさん
クチコミありがとうございます。

【私の勘違いと思われる、iPhone7発熱体験】

昨年10月に購入したiPhone7は新品でしたが、
iOSが古く、私が使っていたiPhone6のiOSのほうが
少し新しい状況だったので、
簡単にバックアップ復元ができませんでした。
(家はWi-Fi環境ではない事も関係しておりますが)


docomoオンラインショップで購入したiPhone7を、docomoショップに持って行き、

◇iPhone7をdocomo Wi-Fiが使えるように設定
◇iPhone7のiOSのアップデート

◇iPhone7にバックアップ復元
◇iPhone7のメール受信設定の初期設定など

の作業を行いましたが、
この時、iPhone7がものすごく発熱しました。

バックアップを取ったデータの量が小さかったので、
トータルで1時間半かからない程度の作業でした。

その時は、「このiPhone7はダメかもね」
という熱さでしたが、その後は発熱しておりません。

こういう事は普通なのかもしれません?
なんだかんだと言っておりますが、
アップルケアに入って良かったです。

1つの質問から、様々な情報を皆様から頂けたので、
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
(*^_^*)














貴重な情報提供をありがとうございました。

書込番号:21666831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 11:59(1年以上前)

鬼の爪さんのはまた別の、個別の不具合なんじゃないでしょうかね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010209/SortID=17985463/

ずいぶん前ですけど、こうした書き込みはありました。
逆にiPhone7は多少電池持ちが悪いという書き込みがないではありませんが、鬼の爪さんほど極端な例は報告されていないように思います。
何らかの特定の条件に依存した症例なのかもしれず、そのバグはそのバグとして潰してきた、ということじゃないでしょうか?

書込番号:21666847

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2018/03/11 14:03(1年以上前)

アップルのサポートサイトからの引用です。

<突然のシャットダウンを防ぐために>

バッテリーの充電残量が少ない、化学的経年劣化が進んでいる、周囲温度が低いといった状況下では、突然のシャットダウンが起きる可能性が高くなります。極端な場合はシャットダウンが頻繁に起こり、その結果、デバイスが不安定になって使えなくなることもあり得ます。iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、『iPhone 7、iPhone 7 Plus』 では、iPhone を継続して使えるようにするために、iOS がパフォーマンスの瞬間的なピークをダイナミックに管理し、突然のシャットダウンを防ぐようになっています。

https://support.apple.com/ja-jp/ht208387

書込番号:21667131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 14:56(1年以上前)

>鬼の爪さん

ですからそれはシャットダウンを防ぐという話であり、鬼の爪さんの症例とは異なります。
インフルエンザウィルスはインフルエンザウィルス、コレラ菌はコレラ菌です。
病状が現れたからといって、原因は同じではありません。

書込番号:21667236

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/11 15:15(1年以上前)

>iOS 11.2でこのサポートの対象をiPhone 7とiPhone 7 Plusにも

この語句を忘れておりました。たいへん失礼しました。

ですが個別の症例を無理矢理、紐づこうとしてるだけですね。
全てが憶測の上で成り立ってますしね。

書込番号:21667272

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2018/03/11 15:31(1年以上前)

ポイントは、バッテリーの劣化による突然のシャットダウンを防ぐために減速するのが主目的ではなく、バッテリーの異常消費を解消するのが主目的ではないかという点です。

この点を見逃すと問題の本質が見えてきません。

バッテリーの異常消費によりバッテリーの劣化が急速に進行し、ひいては突然のシャットダウンに至るというというプロセスなのではないかということです。

先にも書きましたが、結果として、バッテリーの劣化による突然のシャットダウンの防止が目的の一つであることは否定していません。

書込番号:21667312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 16:00(1年以上前)

>鬼の爪さん

間を繋いでいるのが、Re=UL/νさんの仰るように憶測に過ぎないように思われます。
出来ればその部分の根拠を示してください。

また、“バッテリーの異常消費”が根本原因であるというのなら、それが6からXまでの全てのiPhoneになければなりません。
私はそれらの事例を知りませんが、ご存知であればそれもご提示ください。

書込番号:21667370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2018/03/11 17:56(1年以上前)

>鬼の爪さん
>半田直樹さん
>Re=UL/νさん

コメントありがとうございます。
スレ主の私にとっては、返信が難しいお話です。

事実でも、憶測でも、何が起きているか全く知らないよりは参考になります。

また、私の友人の話ですが、iPhone6=発火するかもしれないから不安だとの事で、火災保険に入りました。
iPhoneが原因で火災が起きた事は、アップルケアのオペレーターさんに聞いた事です。原因も聞きました。

こういう事を書いてしまうと、
「Apple嫌いなの?」と思われてしまうかもしれませんが、何度も書きましたが、
iPhone7は使いやすいです。

ホームボタンの3Dタッチはオフにして使っていますが、がさがさの指でも、パッと指紋認証してくれます。
(*^_^*)

私や友人は、iPhone Xでホームボタンが無くなった事がショックで、
(分からなくなったら、ホームボタンを押せばいい!と覚えました)
「どう使うのか検討がつかない」と思っております。


iOSとバッテリーのお話でしたね!
余談で失礼致しました。




















書込番号:21667655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/13 00:05(1年以上前)

> いつの間にか「バッテリーの異常消費と発熱の問題」が解消されている

> それは「iOS 10.2.1」へのバージョンアップが済んだ辺りから

例の対策がiPhone7に適用されたのはiOS 11.2から
10.2.1ではない

http://japanese.engadget.com/2017/12/28/iphone-ios/


例の対策の他にも、いろいろやってるんじゃないかな
きっと

書込番号:21671222

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Apple > iPhone 7 128GB docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

iPhone 7 128GB docomo
Apple

iPhone 7 128GB docomo

発売日:2016年 9月16日

iPhone 7 128GB docomoをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング