PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-3 MarkV、めちゃくちゃ出来がいいですね。
ファインダーはもちろんのこと、ジョイスティック、新UI、シャッターフィーリング含めて素晴らしい(その分高いけど)。
でも、個人的にKPのコンパクトさと見た目が大好きなので、K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機開発してくれたら泣いて喜びます。
皆さんの考えはいかがでしょうか。
書込番号:24310248 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それができたらうれしいけれど、生産ラインの問題が。
KPのラインは、K-3II〜KP〜K-3IIIだったのです。
簡単に生産ラインを増やせる余力がまだリコーイメージングにはなさそうなので、
KP2を作るにはK-1IIのラインを止めるかK-70のラインを止めるかしかない。
K-1IIはJ limitedが出たのでそろそろK-1IIIにライン切り替え時期ではあるけれど、
K-1IIIとKP2なら、リコーイメージングはK-1IIIを優先すると予想。
個人的にはKPの位相差AFとシャッターユニットに像面位相差付きセンサーを載せて
K-3IIIのPRIME Vとアクセラレーターユニットを載せてK-70後継との統合を期待したい所(黒死病対策にもなる)。
書込番号:24310291
3点

KPUあるいはK-70後継機種は既に開発はしているように思います。
ただ今の半導体不足とコロナによる不景気の影響で製造、販売時期は未定で見通しが立たない状態なのかもしれません。
K-3Vを出すだけで手いっぱいだったとか。
ただでさえリコーPENTAXはデジカメ事業としてはほかのカメラメーカーと比べても楽ではない状況ですし身売りの話が出たくらいですから。
まあ気長に待つしかないのでしょうね。
でもこんなことならKPを継続販売してもよかったのでは?と思ったりもします。
私はなかなか出る気配がないのでとりあえずK-70を買いました。
安いですしね。欠陥があるのは知ってますけど出ないように祈るしかないでしょうかw
書込番号:24310507
4点

K-30、50からの派生機として
K-S1、K-S2を出し、それが好評だったからK-S2の方向性でK-70が出たわけで
今回も派生機のKPが好評だったからこの流れが採用されると思う
それがKPUになるかK-90になるかはわからんけども(笑)
書込番号:24311167
2点

K-3 MarkVの、前世代からハードウェア的な進化分に見合ったコスト増=製品価格増だったか?
を考えるとKP Nextも厳しいかな。
開発と生産に必要な人的リソース、生産に必要な部材調達、そして何より開発費用…そうした必要資源が賄えるのか、
と言う諸々を、カスタマ=ユーザが心配せにゃならんメーカの存在が、果たして宜しいのか?
一種の小手先アップグレードは出来ても、完全新規設計のボディとレンズが出てこない現実が、そういう心配のタネです。
いっそKマウント互換ボディを、この際国籍と会社名は問わないから何処か出してもらえんかな、と思います。
過去の秀逸なレンズを活かす、と言う観点で。(その前例が40年程前の”リコー”のKマウント機でした…)
或いは他社マウント向けにPENTAXレンズをリリースして活路を見出すとか。過去に確かライカマウントか?がありました。
それすら危ういなら、まあそういう運命だったのか、と。
書込番号:24311228
2点

>yskyskyskさん
僕も待ってます。
K-3Vの出来もコンセプトも支持するし端的に言うと欲しいんだけど、K-1があるので小型のkpが同じ思想で出ると嬉しいです。
対7Dや対D500で超コンパクトなのは分かるんだけど、対K-1だと恩恵が目減りするというか、、、あれ?あんまり大きさ変わらなくね?と感じてしまうんですよね。
KPはグリップが良い。なんなら次はまっ平らでも良いです。
最近Rのついたシボがどうもカッコ悪く見えて、、、
最近e-x4を物色してます。
パンケーキが広角しか無いので踏みとどまってるけど、
標準や中望遠位のパンケーキがあったら買っちゃいそう。
まぁ、K-1Vが広大なファインダーで出る方がもっと嬉しいですね。
KPのフルサイズ版とかだったらさらに最高!
K-3Vがでたことで動態撮影は役者が揃った訳だから、ステートメントをもっと深堀りしたカメラを出して欲しいです。
一枚一枚撮るのがもっともっと楽しくなるカメラがほしー。
書込番号:24311834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24313870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24313925
1点

KP II 私も、希望。
でも、フルサイズだけは、勘弁!(^^;)
書込番号:24318582
0点

KPU希望です。
UHS-II対応、バッファーはRAW+で50枚位、シャッターとAFユニットK-3V兼用でお願いします。
その他はそのまま15万ほどで・・・。無理?
書込番号:24322369
0点

>yskyskyskさん
K-70がもうすぐ終わりじゃないだろうか。
価格コムでもシルバーの価格が大きく下がっていて、ショップに問合せるのマークもたくさん付いています。
キタムラはおひとり様一点限り、マップは在庫僅少、ヨドバシも在庫残少の表示が出ています。
このまま在庫がなくなれば、新しいモデルが出るでしょう。
KPのようなものかはわからないが、安価なモデルだと予想しています。
とはいえ最近の製品は他社も含めて高い(Kissが10万超!)ので、それなりの価格にはするでしょうけど。
書込番号:24323538
0点

>K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機
待ってます。K-3 III は高くて手が出ないので、出たらめっちゃ欲しいです。
できればもっと軽量化してほしい。
今さらながら、ホームページの生産終了品ページで ist D シリーズを眺めてたら、ペンタプリズムファインダー、単3電池4本で500gくらいにおさまってるのにちょっと驚きました。
大きく重く、高価格になっていく方向のデジタル一眼ですが、軽量化は進めてほしい。
メーカーとしては利益率を考えると K-70 後継機よりは KP 後継機のほうが優先される流れかな〜とか想像します。
材料・部品の高騰とかもあって、出たら値上がりの方向かもしれないけど。
価格コムで見ると KP は初値¥122,886(2017年2月)のようですが、初値15〜16万くらいになるのかな〜と想像してます。
書込番号:24325274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/23 9:46:55 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/20 22:42:34 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/29 10:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/20 10:58:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/11/12 9:19:22 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/09 15:18:11 |
![]() ![]() |
19 | 2023/12/31 23:20:22 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/01 10:28:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/19 14:22:02 |
![]() ![]() |
18 | 2023/08/30 21:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





