『LUMIXマイクロフォーサーズ、位相差AF採用に前向きな発言。』のクチコミ掲示板

2018年 2月22日 発売

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

  • 180度チルト式タッチパネルモニターやシーンによって右手でも左手でも押せるダブルシャッターを採用した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高速連写の「4Kフォト」で自分撮りを楽しめる「4Kセルフィー」が楽しめる。「夜景&自分撮りモード」も新たに搭載。
  • 35mm判換算で24〜64mmの焦点距離をカバーした標準ズームレンズ1本と、25mm/F1.7の標準単焦点レンズ1本が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月22日

  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオークション

『LUMIXマイクロフォーサーズ、位相差AF採用に前向きな発言。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

デジカメinfoから。山根氏が像面位相差採用について、S5IIの開発で手応えを感じた。期待していいと言っていますね。ただ、フルサイズに人気が集中する中でマイクロフォーサーズのハイスピードカメラにどこまで需要があるか、S5IIに続くLマウントカメラの開発と平行で大丈夫なのか?という心配も。LUMIXの、特にマイクロフォーサーズは被写界深度の深さを利用した動画機に活路を見出すべきという考え方に変わりはないので、(山根氏もその点ではベストのセンサーサイズと明言)まずはビギナー向けブイログカメラでの採用を期待します。

書込番号:25159006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットの満足度4

2023/02/26 01:28(1年以上前)

>ポポーノキさん

>山根氏が像面位相差採用について、S5IIの開発で手応えを感じた。期待していいと言っていますね。

>ただ、フルサイズに人気が集中する中でマイクロフォーサーズのハイスピードカメラにどこまで需要があるか、
>特にマイクロフォーサーズは被写界深度の深さを利用した動画機に活路を見出すべきという考え方に変わりはないので

高感度でフルサイズシステムが有利なのは
間違いないですが、本来被写界深度的に
有利なはずのマイクロのAFが本来不利な
フルサイズの機種のAFに追いついていない
のが売れない理由の一つではないかと思います。

オリ/OMDSの下位機種への像面位相差AFの
出し惜しみ方針やパナのDFDこだわりすぎ問題で、
動画AFやスチルで運動会で使える被写体認識の
AF-Cや連写の機種がなく単純な訴求が
できなかったのが大きかったかなと思います。

OM-1のスタートダッシュが効いたのは
軽いレンズシステムを求める人たちにも、
高性能AFを求める層はまあまあいる、
ということだと思います。動画用にわざわざ
OM-1を買う方は少なそうですが。

パナは積層型CMOSのG9IIをしびれるような
AFと連写で出せれば、だいぶマイクロへの
後ろ向きなイメージが払しょくできそうですが、
どうでしょうね。

OMーDの左側スイッチのこだわりも、
OMへのリスペクトは良いですが、
キヤノンのR6mkIIは2代目で思い切って
左から右に電源スイッチに移すなど、柔軟です。

こだわりはあっても、しなやかさもあってほしいですね。

書込番号:25159074

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/02/26 08:54(1年以上前)

>LUMIXマイクロフォーサーズ、位相差AF採用に前向きな発言。

すでに他社がやっている事を、遅れに遅れて今頃、しかも【前向きな発言ごとき】で大袈裟な!!
とか、
「むしろ、【恥】では?」と思ってしまいます(^^;


ところで、

>山根氏が
から切り出しても、

初見では「誰ソレ? 何様? ググるほど興味無い」と不快、

何度か見ても「山根ヤマネと煩い!! パナ子会社で決定権あるの? 」と不快、
「教主様は、おっしゃいました」的で不快、

とか(^^;


異動ニュース
https://relocation-personnel.com/2021/10/1/%E3%80%90%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF2021%E5%B9%B410%E6%9C%881%E6%97%A5-2

書込番号:25159294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/26 09:59(1年以上前)

G99のサイズで 位相差AF積んでくれたら
G99から買い換えます。

書込番号:25159404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 13:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

OM-1でやっと?採用された積層マイクロフォーサーズセンサーは、映像世界に革命をもたらす可能性があると海外のサイトに書いてありました。まだプログラム側の成熟が足りない面もありますが、グローバルシャッターでなくてもメカシャッターレスが可能ですし、とにかくOM-5クラスに降りてくるのを期待しています。

書込番号:25159727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

他社さんは、画素欠損による画質低下を承知の上で像面位相差採用に踏み切ったわけですが、LUMIXの場合はGH2で評価を得た画質の良さに最後までこだわった。そのこだわりが足を引っ張ったか?と聴かれれば、イエス、ノー、どちらとも言えます。ただ、シェアが低くても良いはずはありません。

書込番号:25159785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/26 14:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

G1、G99サイズは日本人にとって大き過ぎず小さ過ぎずで使いやすいですね。G9はあえてヨーロッパ人の好みに合わせたそうですが、ちょっと大きい気はします。

書込番号:25159790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 02:10(1年以上前)

別機種
別機種

>ポポーノキさん
次はどっちでしょうか、夏頃と思いますが S1のUか、
MFTのG9のUか 僕の場合はGH-7 MK3を使っていて
こちらの稼働率が多い為、こちらを希望します。
HPに生産終了と言いながらいまだに残っていることもあり、
後続機種は出してくれると思います。
サブ機には申し分ないですから、ただ持ち歩きやすいので
出張のお供にしてます。
でも、G9Uの後ですね、手振れ防止が入っており、これ以下は買えません。
ライカと組んで、しゃれたモデルにしてくれると いいのですが、
パナソニックふは防犯カメラにも力をいれており、この業界から
抜ける事は考えにくい。
G9Uはもう少しコンパクトでないといけないとは思います。
撮って出しが出来るカメラメーカーですので、もう少しスピード感
欲しいです。ソニーの色も好きですが、
LUMIXの色も好きです。
赤紫系と緑の落ち着いた鮮やかさが何とも言えません。
特にライカDCですねー12-60/F2.8-写真添付します。

書込番号:25186659

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月22日

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング