OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1606
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
現在、OM-D E-M10MarkIIを所有していますが、手ぶれ補正に関して仕様上は
同じ”撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正“と書かれていますがE-M1MarkIIと
E-M10MarkIIの手ぶれ補正性能はどうとうでしょうか? それとも別物でしょうか?
書込番号:22791421
0点
Astroatlaさん こんばんは
E-M1 Mark IIの仕様を見ると ボディ内手振れ補正だけで5.5段まで対応するのに対し E-M10MarkIIの場合4段のようですので 手振れ補正に対しては E-M1 Mark IIの方が強力のようです。
書込番号:22791472
![]()
5点
別物ですね。
オリンパスのHP(主な仕様)に書いてありますが、E-M1 MarkIIは5.5段分の手ぶれ補正効果、E-M10 MarkII(MarkIII)は4.0段分の補正効果です。あと、レンズ内手ブレ補正と組み合わせて補正効果が上がる「5軸シンクロ手振れ補正」は、E-M1 MarkIIでは使えますが、E-M10 MarkIIでは使えません。
書込番号:22791476
![]()
6点
もとラボマン 2さん に加えまして
OM-D E-M10MarkII は、シンクロ手ぶれ補正には対応してません。
レンズ内手ぶれ補正を持つレンズ(例えば12-100mm F4pro や 300mmF4pro)との組み合わせでは、
E-M1markII ほどの効果は望めません。
別物かどうか・・・は、E-M1markIIと12-100mmF4proのシンクロ手ぶれ補正は6.5段なので、1秒以上の手持ちでもぶれないとも言われてます。
別物と言われれば別物かもしれません。(E-M1Xのシンクロ7.5段には及びませんが)
書込番号:22791491
![]()
5点
>Hiro Cloverさん
>もとラボマン 2さん
早々にお教えいただき、ありがとうございます。
仕様を見てそこまで気づかなかったのですが、“別物”ですね。大変参考になりました。
星景写真を撮るのが趣味なのですが、E-M1MarkIIで手持ち数秒でも手ぶれ補正機能
によりブレていない写真を見て、ん〜カメラで違うのか?と興味を持った次第です。
目的からすると、E-M1MarkIIが欲しくなってしまいました。
感謝です。
書込番号:22791501
5点
>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正内蔵のレンズ、っていうところも関係あるんですね。
現在主に使っているレンズはLAOWA 7.5mm F2 MFTですので明るいレンズですが
手ぶれ補正は無しです。
そうすると、E-M1MarkIIでは違いが出るとのこと。
他にFish-eyeも持っており同じくレンズに手ぶれ補正は有りません。
Ver3も出たのでぐっとE-M1MarkIIに近づきそうです…
書込番号:22791532
2点
>Astroatlaさん
そのレンズでは3軸補正までです。
手ぶれ補正を活用するには、オートフォーカスレンズが必要ですよ。
書込番号:22791629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>I LOVE m43!さん
なんと、、、そうなんですね。
星の撮影では基本的にオートフォーカスは使わないので、それでは3軸補正になってしまうんですね。
本撮影のときは三脚に取り付けますが、構図を決めるときなど手持ちで撮影できると便利だなぁと
思って検討していました。
ただこの目的以外にもE-M1MarkIIはM10MarkIIより魅力がありそううなので、検討してみます。
もっと勉強しなきゃですね。
ありがとうございました!
書込番号:22793213
1点
>Astroatlaさん
5軸から3軸を引いた2軸の並進ブレ補正は、撮影倍率が高いマクロ撮影以外関係ないですよ。
個人的感覚だと1/4倍(35o版換算1/2倍)位から恩恵があるような雰囲気です。アバウトですいません。
書込番号:22793486
0点
>Astroatlaさん
手振れ補正以外に、電子接点を持たないレンズの登録とかも地味に便利です。
すでに観られているかもしれませんが、デジカメwatchの参考記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
書込番号:22793497
0点
>本撮影のときは三脚に取り付けますが、構図を決めるときなど手持ちで撮影できると便利だなぁと
つうか、最近のミラーレス機は明るいレンズ付けると暗い場面でも構図確認できますよ。
なので試し撮りが要らない。
書込番号:22794027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mosyupaさん
ありがとうござます。
そうなんですね、広角レンズでは並進ブレは関係ないのですね。
天の川などの撮影はほぼ広角のみですので、手持ちのレンズで
問題なさそうで良かったです。
書込番号:22797395
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 33 | 2025/06/06 11:53:18 | |
| 6 | 2024/12/04 8:20:52 | |
| 27 | 2024/04/13 8:51:02 | |
| 9 | 2024/03/13 22:58:47 | |
| 13 | 2024/02/05 8:18:02 | |
| 57 | 2024/02/25 22:25:35 | |
| 17 | 2023/10/23 6:55:54 | |
| 5 | 2023/06/26 9:49:51 | |
| 15 | 2022/12/22 11:50:57 | |
| 5 | 2022/12/13 17:00:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









