α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
他社のカメラだとピント拡大をピクチャインピクチャ(PIP)表示できるものがあるようです。ピントを合わせつつ全体の構図も見られるのでいいなと思うのですが、どうしてソニーはこの機能を搭載しないのでしょうか?(もしくは私が気づいてないだけで実は設定できる??)
この機種はファインダー倍率が低いのでPIPにすると更に小さくなって辛そうですが、もっと大きな機種にもないですよね?
構図を確認しながらMFでテンポよく撮ろうとするとピーキングを使うしかありませんが、画に余計なものが載るのはいまいち好きになれません。ピントの精度も拡大して見たほうが良いと思いますし。
ファームウェアアップデートで搭載されればいいんですが、そもそものソニーの方針なのでしょうか。
書込番号:23720833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>をどろさん
おはようございます。
SONYに届いている要望として少ないのでは、
書込番号:23720844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジン・パワーが足りないので、やりたくても出来ない説に一票!!
ソニーのケチリ体質の問題だと思います。良く言えば、見切り大賞。
書込番号:23720864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社がしてるから せにゃあかんてことはないでしょう。
メーカーそれぞれ特徴があるのは当たり前。
書込番号:23721017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>をどろさん
ピント拡大中に全体の構図が見れないことを大変不便に感じていました。
それを解決する、ピント拡大でのピクチャインピクチャ(PIP)があるとは知りませんでした。
この機能は欲しいです。
ソニーの新製品見てると、ソニーの方針は最先端のAFの追求みたいで、
このようなMF操作系の向上機能には注力しないような気がします。
書込番号:23721078
4点
その機能が必要人は、その機能のついたカメラを選びましょう。
無い物ねだりはできませんからね。
書込番号:23721099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
必要な人、不要な人両方いると思いますが、ソニーは後者を取ったのでしょう。
ピント合わせの段階で構図は決まってるので必要ありません、自分は…
モニター内に余計な表示が入ったら邪魔くさいです
自分は!!
書込番号:23721262 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
他社に遠慮しているのでは。
やっちゃうと、絶対王者になっちゃって
業界が面白くなくなるから。
書込番号:23721305
3点
拡大のPIP表示
風景などで、ピントの山を探しやすいポイントを探す時に有用だった記憶があります。
タイムラプスなので、三脚載せでの話です。カメラはパナソニックでした。
書込番号:23721339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>をどろさん
>ファームウェアアップデートで搭載されればいいんですが、そもそものソニーの方針なのでしょうか。
たぶんハード的に対応が必要で、ファームアップでは出来ないのではないでしょうか。
他社の便利機能をどんどん取り入れて、超便利カメラを作れば売れる気がしますが、
ソニーは逆に便利機能を削っている気がします。
上級者の使うカメラに便利機能は必要ない…という演出なのかも知れませんね。
フイルム機の時代には基本的な機能は各社横並びになって、便利機能で差別化しよう
という流れになっていた気がするけど…、エントリークラスの話なので、今の時代には
通用しないのかも…(^_^;)
蛇足ですが、AF-ONボタンとかに押す間カスタム設定呼出で、
「DMF、拡張フレキシブルスポット、AFオンする、の3点だけチェック」を登録しておくと、
こちらのDMFのMFアシストで拡大すると、シャッター半押しで拡大解除されるので便利です。
書込番号:23721417
3点
皆様、コメントありがとうございます。
そもそもの要・不要や技術的な問題など色々議論があり参考になります。
知人のPanasonic機にこの機能が付いていて、私の印象としては非常に便利そうでした。Sonyのような全画面表示にも設定でき、PIP不要派の方にも対応していました。
α7シリーズはオールドレンズブームの火付け役でもありますし、MF周りはもっとカスタマイズできるようになればいいなと思います。
ずっとソニーに慣れているので不満というほどでもないですが、個人的にはPIPのほか、
@ピント拡大の初期倍率が自由に決められる
Aファインダー内に表示するアイコンをカスタマイズできる(とくにフォーカスモードやマイダイヤルの割当の表示はEVFを覗きながら変更することがあるので欲しいです)
BMFモードでも押す間トラッキング/AF-ONが使える
があると最高だなと思ってます。
書込番号:23721763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>をどろさん
>@ピント拡大の初期倍率が自由に決められる
これは選択出来るみたいですが、もっと細かく指定したいというかとでしょうか
ピント拡大枠とAF機能はもっと賢く連動してカスタマイズも柔軟にできると良いなぁ
私もマニュアルフォーカスよく使うのでこれらの機能が進化してくれたら嬉しいです
書込番号:23721931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほoちさん
説明が足りませんでした。そういう意味です。もう少し倍率上げたいなと思う場面が多いので。
あと、機種やAPS-Cモードのなどによっても初期倍率が違うので、カメラを変えたときに感覚がつかめないなと感じました。画素数によって最適な倍率があるんだろうとは思いますが、PIPがないぶん全体像を頭で想像しないといけないので、倍率が変わると迷ってしまいそうです。私は1台だけなのでまあ慣れると思いますが、カメラを複数運用する場合は問題にならないんでしょうか。
書込番号:23722038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにPIP方式のピント拡大は有れば便利ですね。以前キヤノン機で見ましたが便利でした。
パナ機にもあるのですね。
もしかしたらPIPOが無いのはソニーだけ?
まあ、ソニー機は当面は無理です。
だって、企画は写真を撮らないものだからです。たぶん、ソニーの他部門からの周り者でしょう。昔からソニーカメラの企画者は写真を知らないからね。
今更、何を言っても無意味です。
幸いにもソニーカメラの意技術者は優秀だから、それで持っている。
家貧しゅうして孝子出ず
を地で行くのがソニーです。
書込番号:23722112
4点
ホンマかいな。
書込番号:23722156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホンマかどうかを見ていましょう。
悔しかったらPIPで追いついてくれ、ソニーのソフト様。
そうすれば他社並みだと認めましょう。
PIPができない現状ではコンデジにも負けている。
カメラのハードウェア性能は世界一だから、ソフトウェアも頑張ろう!
書込番号:23723003
2点
>BMFモードでも押す間トラッキング/AF-ONが使えるがあると最高だなと思ってます。
スレ主さんはソニーのカメラを知らないのでしょうが、α7Cを含むソニー機は出来ますよ。
書込番号:23723208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>orangeさん
>ホンマかどうかを見ていましょう。
はぁ?
自分の書いたことに責任持てや。
責任持てないなら書くな。
書込番号:23723429
5点
役に立ちそうで立たない機能
昔持ってた機種にあったけど、画角は小さすぎて中途半端でダイタイネー程度の精度でしたね
ファインダーの無駄遣いと思ってました
むしろSONYのダイヤル廻すと拡大率が変わる方が便利だと思っています
7Cにも継承されているのかな?
書込番号:23723447
3点
>わくやさん
ウェブ公開されているα7Cのマニュアル85ページに
[フォーカスモード]が[シングルAF]、[AF制御⾃動切り換え]、[コンティニュアスAF]、[DMF]のいずれかのとき使⽤できます。
とあり、MFでは使用できないのかなと。書いてないけど実は使えたりしたら嬉しいです。
書込番号:23723797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>をどろさん
>とあり、MFでは使用できないのかなと。書いてないけど実は使えたりしたら嬉しいです。
初期設定のままだとMFでは使用できませんが、押す間カスタム設定呼出で
「コンティニュアスAF、トラッキング、AFオンする」を登録しておけば
MFでも使える気がします。
登録の詳細は実機が無いと判りませんが…(^_^;)
書込番号:23724397
1点
>ひめPAPAさん
ありがとうございます。
実はα6400でそれを試したところ、AFがワンテンポ遅れるようになってしまいました。おそらくカスタム設定の呼び出しをしてからAFを作動させるということで処理が遅くなるんだと思います。
α7Cでは速くなっていると嬉しいんですが…
書込番号:23724604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的な印象ですが・・・
ソニーはハードは抜群なんだけど
ソフトあまりお金を掛けていない感じですね。
G9も手元にありますが、他者はユーザービリティを重んじている。
ソニーは無骨、自分で何とかしろ!みたいなとこが多い(知らんがな!みたいな)。
それでもいいって人が使う感じか?
で、今α7R3 とα6600とG9 にα7C を待っている状態。
αには
PIPはないから、諦めてたが、
高速連写じゃなきゃ負荷も少ないだろうから
連写じゃない時くらい使えると嬉しい。(聞いてくれんだろうけど)
フォーカスピーキングも
パナソニックの方が圧倒的に、合わせやすい。
微妙だけどはっきり違う
αのは、ベタっとしていて、フォーカスの山が分かりにくい。
出来ればソフト面でソニーにもう少し頑張って欲しいと思うのは正直なところ。
テザーソフトやアプリも・・・最低限の機能しかなかったり。。
ソニーも台所事情厳しいのか?わからないが
期待はしてないけれど、
ファームウェアアップデートで可能なら改良は尽くしてもらいたいなあ。
よろぴくソニー!
来週α7C来るので、レビューでも頑張ってみるかなあ。
書込番号:23729905
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/20 18:40:51 | |
| 17 | 2025/10/20 11:42:27 | |
| 6 | 2025/06/09 19:45:03 | |
| 9 | 2025/04/21 19:22:11 | |
| 10 | 2025/03/23 0:24:13 | |
| 44 | 2025/03/19 4:27:03 | |
| 9 | 2025/01/12 14:20:43 | |
| 28 | 2024/12/22 18:19:17 | |
| 24 | 2024/11/13 15:18:48 | |
| 12 | 2024/11/08 7:54:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









