α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
ハイスピードシンクロ使用可能のサードパーティストロボを探しています。
純正は高くて手が出ないので。。
GODOXを検討したのですが、別のクチコミスレッドでGODOXのストロボは電子先幕シャッターとうまく連動しない可能性があるとあり、完全に迷子です。
お詳しい方、ぜひご教授をお願い致します。
書込番号:23874447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aliehenさん
GODOXだと不具合があればファームアップで対応すると思いますが、ファームアップで対応できるかの心配はありますよね。
一番は純正だと思いますが、GODOXに不安があるならニッシンデジタルもありかなと思います。
i40、i60とα7cはニッシンジャパンで動作確認してるようです。
HSSについても問題ないか問い合わせするのも良いと思います。
確認年末年始だと問い合わせしても4日以降になるとは思いますが。
書込番号:23874609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aliehenさん
>別のクチコミスレッドで・・・
以前ネットで「GodoxのストロボAD-200でHSS(ハイスピードシンクロ)でムラが出る」との記載を見ました。同じ AD-200 でしょうか? それともGodoxの別機種でしょうか?
「電子先幕シャッター」とHSSに関して、次のユーザーレビューの【機能性】がご参考になるかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23874654
1点
自分はGodoxの
TT685S
V1S
AD200の3台で
カメラがソニーα7とソニーα7Sと古いので
完全対応してます
新しいカメラだと何かしら対応してない可能性も有ります
対応してないとすれば
ワイヤレス時のHSS発光時のTTLオートでしょう
コレはニッシンでさえ
i60とair1の組合せで2.3絞りアンダーになると言う不具合の第一発見者として
ニッシンに報告しました
ニッシンにファームアップ開発待ちにされましたが
Air1は発売終了
ファームアップ開発も全く行われないので
3年前にGodoxに乗り替えました
TTLオートだと新製品のボディだと不具合の可能性有ります
マニュアル発光なら何とか使えるのでは?
AF補助光とかも使え無い可能性有りますが
自分はそんなもの不要です
書込番号:23874697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも、高速域で電子先幕シャッターを使うと画像にムラが出て来ます。
高速域の電子先幕シャッター+フラッシュの必要性は何ですか? メカシャッターとなるように1/4000におさまるようにした方が好いように思います。
書込番号:23875795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aliehenさん こんにちは
https://hermitcrab.mixh.jp/?p=8090
>GODOXのストロボは電子先幕シャッターとうまく連動しない可能性があるとあり、
上のサイトを見ると GODOXのストロボと言うよりは 電子先幕シャッターとハイスピードシンクロの相性のような感じですのでストロボ捜しても変わらない気がします。
下のα7Cの仕様を見ると メカシャッター”静止画撮影時 (メカシャッター): 1/4000-30秒”とあるので メカシャッターに切り替えて使う方が良いように思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html
書込番号:23876120
0点
>もとラボマン 2さん
>下のα7Cの仕様を見ると メカシャッター”静止画撮影時 (メカシャッター): 1/4000-30秒”とあるので・・・
この記述は紛らわしいのですが、α7Cは電子先幕シャッターのみで、メカ先幕シャッターは無いです。ここがα7Bとの違いで、気にされる方も多いところです。
その辺りのことを、次のユーザーレビューの【機能性】に記載しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23876629
1点
>pmp2008さん
サイレント撮影に「切」を設定してください。
書込番号:23878001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurakaraさん
「サイレント撮影に「切」を設定してください。」が分かりかねます。
もう少しご説明をお願いします。
書込番号:23878097
2点
α7cは電子先幕式のシャッターしかないのでgodox製品はほぼすべて発光ミスが多発するようです。
TTLモードだと少しマシになりますが、マニュアルにすると全く発光しない映像がYoutubeに出ていました。
α7cでストロボを使用する場合は純正を選ぶしか選択肢はないのでしょうか?
書込番号:23883943
2点
>with Photoさん
ありがとうございます。
i60Aがコンパクトで無線対応もしていて、魅力的に思いました。
いまニッシンに問い合わせ中です!
>pmp2008さん
はい、そのクチコミと下記の動画で、GODOX使えないんじゃ。。。?と、気になり始めました
https://m.youtube.com/watch?v=_wpszoZZMwU
>二階堂彩香さん
ニッシンはファームウェア を頻繁にアップデートするような会社ではないんですね。。。
>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん
α7cはメカシャッターではなく、電子先幕シャッターというものらしく、それがサードパーティのストロボと連動するのか気になっています。
>Nanashizmさん
そうなんです!
なので、サードパーティストロボ使ってるけど全然問題ないよーという意見があれば。。。と思っているのですが
発売直後の製品であるためなかなか実使用されたご意見はネット上に中々出回っていない印象です。
書込番号:23885417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aliehenさん
動画のご案内ありがとうございました。この動画では Godox V860USがTTLオートでは発光するが、マニュアル発光ではほとんど発光しない、ですね。
α7Cのホットシューに Godox TT350S 付けて、TTLオートとマニュアル発光のどちらでも、問題なく発光します。
書込番号:23885535
1点
>pmp2008さん
ありがとうございます!
GODOXが使えるのなら、TT350SかTT685Sで迷っているので嬉しいです。
ハイスピードシンクロも使用可能でしょうか。
書込番号:23885575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aliehenさん
ハイスピードシンクロ使ったことなかったのですが、確認してみました。
TT350S が通常モードですと、α7C で SS を 1/160 より上げることができません。
TT350S をハイスピードシンクロに切り替えますと、SS の上限は外れて SS 1/4000 まで使用できます。
書込番号:23886147
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/11/11 20:28:20 | |
| 4 | 2025/10/20 18:40:51 | |
| 17 | 2025/10/20 11:42:27 | |
| 6 | 2025/06/09 19:45:03 | |
| 9 | 2025/04/21 19:22:11 | |
| 10 | 2025/03/23 0:24:13 | |
| 44 | 2025/03/19 4:27:03 | |
| 9 | 2025/01/12 14:20:43 | |
| 28 | 2024/12/22 18:19:17 | |
| 24 | 2024/11/13 15:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











