α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
第一子が5月に生まれるので,a7cを買おうと思っているのですが,レンズ選びに迷っていてアドバイスいただきたいです.
このご時世ですから,室内で子供や妻を撮るのが多いと思います.人が写っていない写真(景色やモノ撮り)はあまり予定にありません.
初代a7を持っているのですが,シャッター音を消せないのでせっかくなので乗り換え予定です.
今持っているのは,こんなところです.貰い物もあるので変な組み合わせと思われるかもしれません.
あまり使い倒していたわけではないので,ほぼ初心者です.
- 初代a7
- SEL2870 (初代a7のレンズキット)
- SEL1635Z (F4)
- Nikkor 85mm f/1.8D (マウントアダプタ付きでMF)
いま候補はこのあたりです.40〜60mmあたりがポートレートなど撮れて面白いのかなと思ってます.
スペック的にはBatisが良さそうですが,a7cの小さいメリットが消えそうな気も.55F18Zは良さそうなのですが寄れないというのが気になります.Sigmaはデザインがすごい好みなのですが,明るくなく上級者レンズなのかなと思いました.
サムヤンも良さそうなのですが,チープな見た目が気になっています.
- Carl Zeiss Batis 2/40
- SEL55F18Z
- SIGMA 45mm F2.8 DG DN
みなさんが私の立場だったら,何を買いますか?教えて頂けると嬉しいです.
書込番号:23924600
3点
>じゃじゃんたろうさん
>> シャッター音を消せないので
電子シャッターは、万能ではないので、注意が必要です。
書込番号:23924636
3点
>初代a7を持っているのですが,シャッター音を消せないのでせっかくなので乗り換え予定です.
サイレントシャッターは照明によってはフリッカーの影響で縞々が出るので注意です。
>- SIGMA 45mm F2.8 DG DN
これでいいように思います。
私はSonnar T* FE35mmF2.8ZAを使っていますが、高い、って言われることが多いので、普通には勧めません。
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
書込番号:23924693
3点
>じゃじゃんたろうさん
ソニーユーザーでも無いですし、基本的にズームの利便性が好きですが、候補の三択なら、シグマを選ぶかな。
開放F2.8 なので、個人的にはF2.8ズームを探しますが、軽量でそこそこ寄れますから。
明るさの心配されてるみたいですが、今の高感度性能とF2.8なら、普通に照明のある一般家庭ならさして困らないと思います。
逆にあまりにF値が小さいと、被写界深度が浅すぎてピントを外すことを恐れます。左目にピントが合ったら右目がボケてたなんて写真になりかねないような気がします。
ま、数値以外に描写の好みもあるので、PHOTOHITOなどで作例をよく見て判断することも重要かとは思います。
書込番号:23924704
3点
>じゃじゃんたろうさん
お望みの焦点距離かどうか分かりませんが、室内撮りメインであれば、SEL35F18はどうでしょう。
F1.8で明るいし、寄れるとの評判です。
書込番号:23924716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
男の子(仮に男の子として)赤ちゃんの平均身長は出生時48.7p、生後11ヶ月〜12ヶ月73.9pです。これは足を伸ばした状態でしょうから、実際はもう少し小さいでしょう。
50cmの被写体を35mmサイズ(フルサイズ)の長辺に収めには、焦点距離55mmのレンズで70cm離れる必要があります(被写体からセンサー面)。SEL55F18Zの最短撮影距離は50cmですので対応できます。
顔のアップですと赤ちゃんは4頭身程ですので、頭の長さが12.5cmとなります。焦点距離が90mmで撮影距離が30cm程度になります。90mmマクロなら対応できますが、引きで撮ってトリミングしたほうが良いでしょう。
この様な計算サイトがありますので、試算してみてください。
https://photoclimb.net/dist-to-focal/
それから他の方から指摘がありましたが電子シャッターは蛍光灯などではフリッカーが起きますので、使用できる条件が限定されます。それほどまでに静音が必要でしょうか?赤ちゃんてさほど音に敏感ではないと思いますけど。
個人的には当面はα7で十分だと思います。子供が動きまくるようになったら、もう少しAF性能の高い機種に変えたらいかがでしょうか。
レンズも今のままで当面は十分だと思いますが、仮に追加するのであれば他の方も勧めているSEL35F18が良いかと思います。SIGMA 45mm F2.8 DG DNを持っていますがこれも良いですけどね。
外で遊び回るようになると、望遠が欲しくなると思いますのでその時買い足せばよいと思います。また運動会用に300mm以上の望遠が欲しくなるでしょうから、その時更に買い足せばよいと思います。
また、APS-Cサイズにクロップして使えば拡大率が上がる分、望遠効果が得られますので、こういう使い方を考慮してもよいと思います。
書込番号:23924772
3点
先ずはボディーだけ買って、お持ちのレンズで使ってみる。そこから物足りなさが見えてきたら改善する方向のレンズを選ぶ。という手順が良いと思います。
私ならば、1635Zだけで暫く遊べそうな気がします。
そして撮り貯めた写真を見て、やっぱりF4だとISO上がるしボケももう少し欲しいよね!と実感したら、よく使っている焦点距離を確認して理想のレンズを探すのです。
初めから人の意見で単焦点を選んでしまうと、有り難みが解りにくいと思います。
書込番号:23924786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SEL55F18Z
いいですね明るいですし 家族の日常スナップからポートレートのような印象的な一枚が撮れそう
加えて
シグマの24mm F3.5 DG DNいかがでしょうか
お子様のお顔や手とおもちゃなど 寄った広角で残せるときっと楽しいですよ
書込番号:23924824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま,たくさんのご回答ありがとうございます!
電子シャッターもデメリットあるんですね..盲点でした.今のa7はシャッター音が結構するので寝顔とか撮れないだろうなと思ってました.
初代a7も実はa7cより軽いので,当面はこれで凌ぐというのも手ですね.
とは言いつつも,これからa7c欲しいなぁ笑というのも本音です(普通に個人の欲求として)
まずはボディだけ買ってゆっくりレンズ漁るのがよいですかね.
書込番号:23924942
0点
サムヤンの単焦点、軽くて安全で映りもよい。おすすめですよ
書込番号:23925067
4点
>いま候補はこのあたりです.40〜60mmあたりがポートレートなど撮れて面白いのかなと思ってます.
batis40mmも悪くはないと思いますが、お子様+奥様をフレームに入れてさらに多少背景も写したいなら35mmも候補に入ります。シグマの45mmは開放の描写力と画角の狭さからあまりオススメしません。
なのでFE35mmF1.8かシグマの35mmF2をお気軽な常用レンズとし、しっかり構図を決めて撮るときだけはシグマの65mmF2に付け替えると良いんじゃないでしょうか。子供撮りなら65mmがあれば85mmは要らないと思います。
ただ2本買うとbatis40mm並に高くはなるんで、一本だけならbatis40mmが良いです。とはいえ、その常用するエースレンズが壊れると一気に14万が飛ぶと考えると、やはり常用は5〜7万程度に抑えて2本体制(と、風景は16〜35mm)が無難でしょう。
書込番号:23925072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゃじゃんたろうさん
他の方も仰っていますが電子シャッターは
万能ではなく、カメラがフリッカーを検出
してくれるまで瞬時にシャッターを切りづら
かったりします。
レンズはF2.8通しのズームレンズが良いと
思います。想定されている60mmより
離れたり寄ったり出来ますので。
最短撮影距離も大切ですが、被写体を
フレームに収めることがもっと大切です。
書込番号:23925153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハタ坊@30代さん
>電子シャッターは万能ではなく、カメラがフリッカーを検出してくれるまで瞬時にシャッターを切りづらかったりします。
α7Cは電子シャッター(サイレント撮影)ではフリッカーを検知しません(フリッカーレス撮影できない)のでその心配は無いと思います。
逆に、メカシャッターでフリッカーレス撮影時には問題となるかもしれませんけれど、今のところα7Cの蛍光灯下でのフリッカーレス撮影でシャッター遅延を感じたことはありません。
α7C ヘルプガイド: フリッカーレス撮影(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP0001149781.html
蛍光灯などの人工光源の点滅によるちらつき(フリッカー)を検知し、フリッカーによる影響が少ないタイミングで静止画を撮影します。
以下の場合、[フリッカーレス撮影]は使えません。
[サイレント撮影]
書込番号:23925397
0点
>じゃじゃんたろうさん
5月にお子様がお生まれになるということでおめでとうございます。
室内でお子様撮り用のレンズということでしたら、batis40がお勧めですよ。
仰るとうりにsel55f18zも良いのですが寄れないのであまりお勧めできません。
batis40は明るくて寄れて非常に使い勝手がいいです。
また40mmと標準に割と近いのでパースもつきにくいのでいいです。
後はお持ちのレンズを考慮してタムロン28-200も寄れるしワイ端付近はf2.8と明るいので自由がききます。
レンズキットのレンズは寄れないのと暗いので室内ではと言った感じです。
私のレビューに作例もあげておりますので検討してみてください。
見た目は大きくなりますが滅茶苦茶軽いですよ、一押しはbatis40です。
書込番号:23925656
![]()
3点
11月に双子が生まれました。
おそらく僕の方がじゃじゃんたろうさんよりだいぶ初心者なので、この3ヶ月使った感想だけ。
α7Cのレンズキットを購入し、SEL55F18Zを買い足しました。
今の所満足していますが、SEL55F18Zは、もう少し寄りたいと思うことが何度かありました。
マクロと高倍率ズームを追加していくつもりです。
最初は気を使ってサイレントシャッター使っていましたが、寝入ってしまえばシャッター音程度では起きませんよ。
逆にシャッター音程度で起きるようだと動いた瞬間に泣き出します・・・
初代α7からだと機能に隔絶の差がありそうなので、余裕があれば買い替えお勧めします。
あと、ボディのみの購入検討されている?みたいに感じますが、荷物が劇的に増えますからキットレンズもあった方がいい気がします。
(最低でも大きめのトートバックが一つは追加されると思います。)
書込番号:23932778
1点
ありがとうございます.サイレントシャッターは大して期待しないほうが良さそうですね.
実は意を決してボディは購入して近々届く予定です!
1635Zでしばらく様子を見てから買おうかなと思っています.Batisがやっぱりほしいんですが,小さいレンズ持っていないのでこちらも持っておいた方が良いなと思っています...
書込番号:23932831
1点
同時発売の28−60mmを7RMWにも使っていますが、その描写にはやはり驚かされます。
ズーム比も外観も価格なりですが、カメラは外観で買うもんじゃありませんからね・・・
このレンズSONYの傑作レンズの一本です。じゃじゃんたろうさんが挙げているレンズ3本
も決して悪いものではありませんが、その描写に28-60mmとの差がありますか?・・・
じゃじゃんたろうさん、あなたが遣うお金ですから第三者がどうこう云う事ではありません
が、無駄な使い方は止めましょうよ・・・。
ボディーもフルサイズ初めての方は、7Cに集中していますが、同機に先輩である7Vの方が
良いですよ!!特にファインダーに関しては比較になりませんし、ほぼ、完成型ですね・・・
7Cに感じるのはこの点です。フルサイズってこんなもんか?と誤解されないかと、わたくし
などは心配しています。SONYのことですから、この辺りも解決するでしょうが、このままの
サイズで7Vに並ぶのは、一寸、無理なんじゃないかと思います。
7Cは7RMWなどのサブカメラとして使う事が、最良の使い方だと思います。わたくしも大変
重宝しています。特に、28-60を付けたままの標準スタイルが気にいっています。
なお、わたくしは自分で使ったことの無いカメラやレンズについては、何も申し上げられま
せん。
書込番号:23933332
0点
それぞれの方が欲しと思って買うのだから、外観が気に入ったからでもいいんじゃないでしょうか。
2台持たなきゃいけないというわけではないので、7cがメインでもいいのではないでしょうか。
ファインダーが見にくいと感じる方もおられるでしょうが、私はこれで十分だと思っています。
書込番号:23933364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
6歳と0歳の子供をα7cとα9で撮っていまして、上の子が産まれたときから撮っているので子供撮りは7年目になります。
私も室内でたくさん撮るのですが、7年の中で20f18g、28f20、35f18f、50f18f、55f18fを入れ替えつつ使いました。
まず室内子供撮りの場合はF値は2以下がおすすめです。
産まれて半年まではSS1/60で撮れますが、お座りができる半年後には1/125、ハイハイし始める8ヶ月後には1/200が必要になります。
ちょうど今、私の0歳の娘はハイハイをし始めたので1/200を使うことがあります。
なお、その後6歳までで1/250から1/500までを使うイメージです。
SS1/250で室内でISOを800以下程度に抑えるならばF2以下が目安かなと思います。
※もちろんなのですがハイチーズで撮るなら1/125もあれば十分で、上記のSSは室内で動き回る子供を撮る場合です
また、焦点距離は撮る部屋の広さにもよりますが、リビング15畳の私の場合は、40mm以下でないと長すぎて使い辛いと感じました。
※55f18zは私は室内ではほとんど使いませんでした。
今、室内でメインで使っているのは35f18f、20f18gです。
一人を歪みなくボケを大きく撮るときは前者、二人を画角に入れたりパースを効かせて遊んだり動画を撮るときは後者を使っています。
じゃじゃんたろうさんが候補で挙げられている3本なら私ならbatisを選択しますが、接写時に絞られるという話もあるのでその点だけ確認されたほうがいいかなと思います。
3本以外なら28f20、35f18f、使ったことがないですが24f14gmあたりが良いかと思います。
大きくなるとAFの早さも要求されるので純正から選択するのが無難かなと思います。
その他、内容がレンズではないですが明るい照明に変える(私の家は15畳のリビングに18畳用の照明が2個ついてます、、、)、フラッシュを使うのも費用対効果が高いのでノイズに悩まされるなら一考する価値があります。
室内子供撮りは私も色々悩まされた^^;のでご参考になれば嬉しいです。
書込番号:23937033 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆様,本当にコメントありがとうございます.最初は自分の最初の直感を信じてBatis 40にしました.ポートレートにはとても良くて本当に楽しいです.またサイズが大きいのが気になっていましたが,軽いのであまり気にならないですね.ただ持ちやすいとは言えません.
こちらのレンズも楽しいですが,広角よりの明るいレンズが欲しくなってきました笑 完全に予算オーバーなので今の装備で遊んでちょっとずつ資金をためておく感じですかね汗
書込番号:23938602
1点
スレ主さま
フリッカーフリーのLEDシーリングライトにされると、電子シャッターが使えると思います。
書込番号:23964615
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/13 20:22:40 | |
| 4 | 2025/10/20 18:40:51 | |
| 17 | 2025/10/20 11:42:27 | |
| 6 | 2025/06/09 19:45:03 | |
| 9 | 2025/04/21 19:22:11 | |
| 10 | 2025/03/23 0:24:13 | |
| 44 | 2025/03/19 4:27:03 | |
| 9 | 2025/01/12 14:20:43 | |
| 28 | 2024/12/22 18:19:17 | |
| 24 | 2024/11/13 15:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










