α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1384
最安価格(税込):¥190,000
[シルバー]
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2020年10月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
例えば35mm1.8などのコンパクトな単焦点レンズですかね。
ポートレート撮影をするなら85mmF1.8とか。
明るいレンズも利用すれば、フルサイズのメリットが得られると思います。
書込番号:23677204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペッパーの詰まりさん
キットレンズが満足出来るなら
残るは、単焦点レンズと望遠レンズですが
必要な焦点距離は、ご本人次第!
※風景中心なら28mm以下のズームが欲しく成るかも
書込番号:23677250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりもうちょっと広角が欲しい所ではないでしょうか。SAMYANG AF 24mm F2.8 FEはコンパクト軽量でα7Cの良さが活かせるレンズだと思います。周辺減光がはっきり出るタイプのようですがそれはそれで味のあると言う感じですかね。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/af24_f28fe/
書込番号:23677259
4点

撮りたい対象次第です。
対象が絞れないうちはキットレンズでも十分だと思います。
それでも敢えてという話なら、
付けっ放しの標準レンズとしても使える50ミリ前後のマクロレンズ。
寄れる楽しさは癖になる人も多いかと。
書込番号:23677282
8点

他人にはわかりません\(◎o◎)/!
購入したキットレンズで好みの焦点距離を探してください。
書込番号:23677296
3点

>ペッパーの詰まりさん
何をどのように撮るかで変わってきます。
使いたい焦点距離が分かっていますか?
また、予算とか言われた方がいいですよ。
書込番号:23677301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もsamyangの24mmお勧めしたいです
フード無しだと93g
サイズ感からはびっくりするくらい本格的な映りします。
7Cと合わせるとスナップシューターとして最強なのでは。
書込番号:23677345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンパクトな50mm単焦点レンズを標準レンズと呼びます
50mm単焦点レンズでもF0.95の巨大なレンズは
標準と呼び辛い
標準レンズがお勧めです
標準レンズはほぼ肉眼と同じ見た目通りの
遠近感で写ります
広角レンズは開けてもたいした背景はボケ無い
望遠レンズは絞ってもボケてしまう
標準レンズが絞り値の効果が視覚的にも判りやすい
作例はご当地アイドルの撮影会に参加した時
声をかけて撮らせて貰った
一般の素人モデルです
基本
離れて開ける
寄って絞る
撮影距離が0.7倍になると1絞り
撮影距離が0.5倍になると2絞り
それで背景のボケ量は同じくらいになります
寄っても離れても
遠近感を維持しながら
背景のボケ量を把握しやすいのが
標準レンズなのです
『標準に始まり、標準に終わる』
⇒一流の写真家
標準レンズの大家なので
カッコつけて言っちゃう
書込番号:23677370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

APS-Cからのステップアップとして7C選択した方なら
フルサイズ大口径のボケボケを味わいたいに違いない。
キットレンズでカバーされない85mmで、
SEL85F18
激戦区の85mmで間違いない映り、
それでいてライバルより100g以上、頭抜けて軽量です。
書込番号:23677518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準レンズって単に画角だけのことじゃない…
書込番号:23677539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>longingさん
>suumin7さん
>ほoちさん
>イルゴ530さん
>okiomaさん
>杜甫甫さん
>クマウラ-サードさん
>sumi_hobbyさん
>よこchinさん
ご回答ありがとうございました。
あまりいろいろ持つのではなく、一本だけ持って
いろいろ便利に撮影できるレンズがいいですね。
そうなると標準レンズが良いでしょうか?
単焦点だと明るいのはいいですが不便そうです。
標準レンズで画質も良く軽量で絶妙なものは何かありませんか?
書込番号:23678298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズの周辺減は味がでるというレベルを越えてたので、私はあまりオススメしません…
絞れば、気になりづらくもなりますが、結局数ヶ月で手放しました。
海外では発表された、サムヤンの35mmf1.8が気になっています。
書込番号:23678330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーかタムロンの18-200はいかがですか、いろいろ持たずにぜんぶカバーのレンズですね。
軽くはないですけど、おそらくその他性能もこのキットレンズに近いとおもいます。
私は特にお勧めしませんけど。
書込番号:23678663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくTAMRON28-200mmが便利だと思う。
https://s.kakaku.com/item/K0001264399/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:23678689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準付近の1本を選ぶのでしたら、まずは
キットレンズに含まれる焦点域ですから色々
撮ってみて気に入った焦点距離を見つけられ
てからでも良いのでは?
撮ってみて自分が必要な事が見えてくる方が
遠回りやお金の無駄も少ないし、何より選ぶ
感覚が出来ます。
純正はGMやGやソニーツァイツ、Batis やLoxia
などのサードツァイツ焦点距離、小型軽量、明る
さでの物量投入してる物まで上記以外でも本当に
Eマウントは多くの選択肢が有ります。
撮影画像にはExif(データ(撮影データ)が付いてます。
3ヶ月程キットレンズでちょっと良く撮れたーの画像
を集めるとよく使用する焦点域が多分出ると思います。
最初の単焦点ならその焦点域+ペッパーの詰まりさん
が必要だと感じる機能(解像度、ボケ、明るさ、大きさ、
重量、寄れる、味など) 自分にスペシャルな最適レンズ
が見つかると思いますよ。
書込番号:23678763
2点

デザイン的に、そして気軽に使い回すには小型の単焦点レンズが良いですよ。
20o、28o、35o、50o、85o、100oの中で3本か4本選びましょう。
標準ズームも買うという事であれば、広角20oと中望遠100oまたは135oですかね。暗所撮影用に50oも用意しましょう。明るさはF1.8で十分でしょう。
こんなに揃えられないという事ならば、標準ズームと20oが良いと思います。
書込番号:23678948
2点

連続投稿になります。
初心者の人には20oは難しいという話もありますが、被写体に二歩も三歩も近づき食いつくような写真を撮るのも勉強になると思います。
書込番号:23678972
2点

>>キットレンズ以外だと何があるでしょうか。
書込番号:23678988
4点

単焦点は奥が深いですね。
私は初心者ですので困りました。
ただ私がよく使うのは24mmとか28mmとかのようです。
SONYのソフト(PlayMemories Home?)で昔撮った写真を調べたところそれほどズームは使っておりませんでした。
でもズームもレンズ一本で済ませられれば近づけないシチュエーションもあるでしょうから、できるに越したことはありません。
ちなみに今現在はカメラもレンズも手放し持っていませんが、今回のα7cが出るとのアナウンスを見てカメラ熱が再燃し購入予約を致しました。
書込番号:23679039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ私がよく使うのは24mmとか28mmとかのようです。
>ちなみに今現在はカメラもレンズも手放し持っていませんが、
> でもズームもレンズ一本で済ませられれば
以前もフルサイズですかね。
フルサイズなら
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=24-35
以前がapscなら画角をあわせると
フルサイズで35mmから45mm程のフルサイズ用レンズになります。
確認ですが、キットレンズ(28-60)+単焦点の1本を
何を買うかで良いのですかね。
ズームも入る+大きさ重さが許せるならば、7cボディと
24-105mm F4他シグマやタムの高品位ズームや高倍率
ズームも入ってきます。
やはり明るさやコンパクトさなんかのスレ主さんが望む
部分の具体的な順位みたいなものが見えないと絞り込むの
は難しくなりますね。
よく使うレンズにするのか、新たな焦点域で心機一転か、
便利に1本で済ますのか、画質の要求度(24MP機で解像度
十分に足りてるので主に周辺ですね)など決めるのは撮影者
さん自身です。
誰かが何かしらのレンズをお勧めした時にスレ主さんの
求めてる焦点域から外れてると手間だけかかるアドバイス
になってしまう事もよくある話で、少し条件や撮影対象を
明確にしたり、絞ったりするのが良いかと思います。
基本必要がない時と迷っている時は、必要で迷わなくなる
時迄待ってた方がと思いますよ。
書込番号:23679383
2点

>ペッパーの詰まりさん
>あまりいろいろ持つのではなく、一本だけ持って
>いろいろ便利に撮影できるレンズがいいですね。
レンズ交換式カメラを持つ意味が無いのではないでしょうか??
レンズ交換しないなら、コンデジで十分ですよ。
最近のスマホでもいいかもしれませんね。
書込番号:23679586
0点

>hattin89さん
アドバイスありがとうございます。
一番理想的なのはなるべく明るく軽量で画質の良いズームできるレンズ一本持ちですが、なかなかそういう都合も良いものがなければ、おっしゃるように便利ズームレンズ+24、28mmあたりの明るい超高画質単焦点レンズの計2本持ちもいいかもしれません。
便利ズームという点では24-105mm F4は夕方や夜の撮影でもF2.8のレンズに比べて大差なくブレは出にくいものでしょうか?やはり夕方や夜の撮影ならF2.8は最低あった方がいいでしょうか?
それか夜はズームレンズは使わずF1.4とかそれ以上明るい単焦点での撮影で割り切るべきでしょうか。
私は三脚は使いたくはなく、気軽に手持ち撮影だけで済ませたいです。素人なもので一枚一枚プロ気合入れて撮影するのではなく、スナップ写真メインです。)
とは言っても、接写とかできれば人物撮影時もボケ味を活かせるレンズならいうことはありません。
要するになんでも撮れて便利で明るく軽量コンパクトならば言うことはありません。
(a7cが軽量コンパクトなのにレンズが大きくては折角のカメラの良さが損なわれるというのもあります。)
気楽に外に持ち出せて、鞄からさっと出せて撮影シーンを逃さずさっと綺麗な写真(スマホでは到底不可能な画質の写真)を撮れる。
これが理想です。
書込番号:23679713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiderimaさん
確かにおっしゃる通りなのかと思う時期があり
昔持っていたフルサイズカメラα7iiiと24-70のレンズ(名前失念)を手放しiphoneで撮ってます。
でも流石にフルサイズの画質には遠く及ばないので
今回機動性の面でもスマホには及ばないまでも
結構使い物になりそうな気もしましたので、購入を決意しました。
書込番号:23679724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペッパーの詰まりさん
私、このカメラ購入した場合、とりあえずFE35mm F1.8かFE 20mm F1.8 Gで使おうかと考えています。もう少し小さなレンズが望ましいけど、許容範囲かなと思っています。(24GMは大き過ぎ)
標準域ではシグマの45mm F2.8 DG DNが良さそうに思います。
画角が好みならオススメだと思います。
あと、タムロンのフルサイズ用単焦点3レンズ(20mm、24mm、35mm)も小型軽量でスペックでは良さそう。ただし、私の中ではタムロンは製品個体差が大きいイメージがあって、購入した場合、当たりか外れかドキドキになってしまいます。
書込番号:23679732
1点

>ペッパーの詰まりさん
>気楽に外に持ち出せて、鞄からさっと出せて撮影シーンを逃さずさっと綺麗な写真(スマホでは到底不可能な画質の写真)を撮れ る。
>これが理想です。
とどのつまりは、キットレンズ1本で用が足りるのではないでしょうか?
書込番号:23679775
2点

>〜赤い自転車〜さん
ご回答ありがとうございます。
sigmaですか。
ちょっと今度量販店にでも行った時に見てみようと思います。
書込番号:23679783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通のおやじspさん
キットレンズ以外のおすすめを聞いておきながら矛盾する気もしますが、キットレンズは軽量コンパクトでズームも割とできていいですが、F価と画質がどうなのかなといった思いがありますね。
私は素人といいながらおかしなことをいうなとお叱りを受けるかも知れませんが、オマケ的なものではないものがいいです。
逆にオマケではなく割と良いレンズなのであれば
キットレンズでもいいかもしれませんね。
書込番号:23679795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペッパーの詰まりさん
そこまで拘るのであれば、いろいろ試してみるのが良いかも知れませんね。
経験上、一本レンズを買っても暫くすると、もう1本またもう一本と違った焦点距離や明るさのレンズが欲しくなってくのではないでしょうか。
そうなったら、その時どうするか考えれば良いと思います。
書込番号:23679887
0点

>ペッパーの詰まりさん
高性能で明るくて小型で軽いズームレンズ
が出る迄お待ち頂くしかなさそうですねw。
良いレンズ選びを頑張って下さいサヨウナラ。
書込番号:23680079
0点

>普通のおやじspさん
ん〜 やはり泥沼化は避けられないでしょうか。
別に究極のレンズでなければならないわけではありません。キットレンズよりは良いがgmまではいかなくてもいいかなといった感じですね。
コスパの良い軽量コンパクトで比較的明るくズームもできる無難な奴があれば何よりです。
何か適当なものはないものでしょうか。
書込番号:23680299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
待っていたところで果たしてそんなレンズは出るでしょうか?
でも人間の目(究極のレンズ?)というものがこの世に存在してますから、いつかそのレベルのレンズは出ることを期待しますが。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23680304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ感からだとSEL35F28Zがベストバイだと思います。
書込番号:23681144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペッパーの詰まりさんがデジタルカメラには初心者なのか、まだ、SONYのカメラを操作しこと
ばないのか分かりませんが、SONY フルサイズ用のレンズはどれを使っても充分満足のいく画質だ
と思います。
途中経過は省略して・・
ベテランであっても、初心者であっても、TAMRONの新製品28−200mmは是非使ってみて下さい。
わたくしは交換レンズを選ぶ場合、それをボディーに装着してトータルデザインが気に入ればそれを
購入することにしています。(この点だけで云えば、FE24−70mmZを装着した場合のバランスは見事
です。このレンズ、巷ではそれほど高評価は受けていませんが、ほんとうに、これを使ってものをいって
いるのかどうか・・・そのお蔭で廉く購入出来ます)
レンズは描写性能+軽量・小型・廉価であることが必須です。TAMRONの超焦点ズームレンズは初代
から使っていますが、描写性能がいまひとつ足りないと考えていました。しかし、今回の28−200mmは
どれをとってもわたくしは不満を感じませんでした。
ただ、トータルデザインは、今回の場合仕事のためにも、自分のための作品創りにも使っている
7RMWにとりつけてみましたが、この場合はレンズがみすぼらしくてダメでしたが、α6500に装着し
たらぴったり・・・。
が、いずれにしても6100万画素などなんのその、その描写性能には驚きました。何れの焦点距離・間放値
からF:8までの絞りに何の欠点もありませんでした。(習慣として、Rawしか撮りません。それをA3ノビ
まで伸ばしてプリントした結果です)
と、云うことから、サブカメラとして7Cを購入することに決めました。
スタディオでポートレートを撮るときには、FE90mm一本のみしか使いませんが、風景や街角のスナップ
にはこのレンズを付けっぱなしにしています。
そうした理由ですから、何れ一ヶ月以内には手にするであろう7Cにはこのレンズを付けっぱなしにして、
あちこち逍遥撮影と相成るでしょう。軽量小型・価格・高性能(一寸、解像度に不満はありますが・・)
すが)、まだ手にしてはいないとは云え、あるいは7RMWのサブというよりは、こちらがメインになること
があるかも知れない。
ペッパーの詰まりさん、余計なお世話でしょうが、交換レンズを何本も揃えるなんていう趣味には陥らな
いことにしましょう。
まあ、通称、レンズ沼という言葉もありますからこれはこれで趣味の問題ですから、本当に余計なお世話
ではありますが・・・)
ついでに、余計なお世話をもう一つ、これからはフルサイズ機が廉くなっていくでしょうから、フルサイズ
一本槍でカメラライフを堪能して下さい。
書込番号:23681370
1点

スレ主さんにはこのカメラではなく、マイクロフォーサーズお勧めしたい。
実機、キットレンズも見てきました。
軽さ小ささは異次元ですね、私はコンパクトさ求めて単焦点しか使っていなかったので、今回もボディだけ購入の予定でしたが、このレンズならちょっと持ち歩いていいかもと思い始めました。
写りや操作感も、限られた環境と時間ですがまったくネガティブな点はありませんでした。
書込番号:23681419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一本だけ選ぶとしたら自分もシグマの45mm F2.8 DG DNですね。
このレンズはソコソコ寄れマクロライクな使い方も出来ますし、絞りリングがあり前ダイヤルの無い7Cの操作性を補えるのではないかと。
書込番号:23684317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは昔から3段階そろってる(これがそろって、初めて良いカメラになる)
1.キットレンズ
2.小三元 (F4通し) 16-35F4、24-70F4、70-200F4
3.大三元 (F2.8通し) 16-35F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8
α7シリーズもこれがそろっている。
キットレンズの次に買うのは、標準域の2.か3.かのどれか:
24-70F4か
24-70F2.8
でしょう。
あとは、便利ズームがありますね。
最近出た タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD は安くて良さそうですね。
初心者はこれで始めると良いと思います。
高画質を求めると
大三元ズーム
単焦点レンズ
になります。
単焦点も最初は
50o 汎用
85mm・135mm ポートレート
などがあり、F値もF1.4やF1.8など2種類あるのが普通です(135はF1.8だけ)。F1.4は高画質マニア向け、F1.8はエントリー向け。
色々と使って学んでゆくのも、写真の面白いところです。
レンズは買いだすと「レンズ沼」という言葉があります。このレンズ沼にはまると数百万円買うことになりますのでくれくれもご注意を。
とりあえずは上記の便利ズームか小三元か大三元のどれかで良いと思います。いずれは色々買うことになるので、どれから始めても同じです。
便利ズームの28-200mmはこれ一本で行けるので便利です。だから便利ズームと呼ばれています。
(画質は金額に比例します。資本主義社会の常ですね)
書込番号:23685531
4点

小型軽量フルサイズということでこのカメラをレンズキットで予約購入しましたが、このカメラに合わせたかのような小型軽量な望遠レンズがタムロンから発表されましたね。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20200925.html
私は動画9写真1なのでジンバル使用の運用になると思うのでキットレンズだけでいいかなと思っていたのですがこのレンズには食指が動いています。
書込番号:23687907
3点

昨日、α売り場をうろうろしていましたが、ご希望の広角ズームレンズだとタムロンの17-28mm F2.8 Di III RXDが1つの落とし所かなと思います。理由として17mmの超広角から常用の広角である28mmまでカバーしている事、F2.8通しのフルサイズ対応の割にはコンパクトにまとまっている事が挙げられます。是非とも店頭で確認されてはと思います。
書込番号:23687939
2点

α7Cのどこが気に入ってるのかによると思います。
小型軽量が優先されるならホントにフルサイズが必要なのか。
F値が小さい明るいレンズが欲しくなります。高くて重くて全長も長くなります。大丈夫ですか?
せっかく背景をぼかしやすいボディーなのにレンズが暗いんじゃ本末転倒な気がします。
かといって全長が長いレンズは気軽にカバンに入れたくなくなります。
私ならキットレンズやめて、 全長が短くて軽い単焦点レンズ
サムヤン 24mmF2.8 35mmF2.8 チェックしてみてください。
書込番号:23690271
1点

>ペッパーの詰まりさん
コンパクトなレンズ欲しいところですね。
α7Cのコンパクトなレンズは決めかねています。
今持っているレンズでは
コンパクトではないけれど
比較的軽量で個人的には十分だなと思っているのが
Viltrox 85mm F1.8 (対応Uの方)比較的軽量で、安いです。
シグマの写りにはかなわないかもしれませんが
自分には満足です。
フォーカスも個人的にはタムロン28-75並みかなと。
添付写真は、サンプル程度に適当に撮っただけですので・・・悪しからず。
ポートレートを撮りたいところですが・・・家にはお爺さんしかいないもんで(;^ω^)
書込番号:23690880
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/09 19:45:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 19:22:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 0:24:13 |
![]() ![]() |
44 | 2025/03/19 4:27:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/12 14:20:43 |
![]() ![]() |
28 | 2024/12/22 18:19:17 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 15:18:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/08 7:54:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/27 18:20:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/13 11:54:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





