『他の機種との比較ではちょっと高いのではないでしょうか』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

『他の機種との比較ではちょっと高いのではないでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

他機種と比較してみましたが、まだ値段が高いような気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00490911148.00490711142.00491211097.K0000001567

連写撮影枚数、手振れ補正機能、ISO感度、シャッタースピード等は比較した中では一番いいのですが、重量は重いし、液晶モニターは小さいし、記録メディアはコンパクトフラッシュを使うようです。コンパクトフラッシュはSDカードに比べて値段が高いですからマイナス点と考えてます。
それでもこの値段がするのは、なにか他に優れている点があるのでしょうか。

ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:9074914

ナイスクチコミ!0


返信する
酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2009/02/11 10:30(1年以上前)

比較対象の機種は、どれもエントリー向けですね。
エントリー機と中級機を比べても仕方がないと思います。
そんな一部の機能だけで比べて高いって・・・。
E-30には、表に載ってない、他のエントリー向けにはない機能がたくさん搭載されてますよ。

ま、高いと思うなら、値段・機能で納得する機種を買えばよいだけで。

書込番号:9074968

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/11 10:42(1年以上前)

> 記録メディアはコンパクトフラッシュを使うようです。
> コンパクトフラッシュはSDカードに比べて値段が高いですからマイナス点と考えてます。

え〜、遅いですよ?
私はSDHCのカメラも何台か持ってますけど結構不満なんですけど。(^^;
もちろん安いに超した事はないですけど、その結果書き込み速度で待たされるのはちょっと・・・
CFも結構安くなって来たのでCFが不利な点は私はあまり感じていません。


> それでもこの値段がするのは、なにか他に優れている点があるのでしょうか。

挙げられていない項目のなかで優れていると思える点。

・ツインダイヤル・・・個人的に中級機の条件と考えています。
・ダストリダクション・・・オリンパス・パナソニック以外はオマケ程度と考えています。
・レンズシステム・・・ZuikoDigitalが使える。専用設計のレンズに勝るレンズは無いと考えます。
・アートフィルター・・・使った事無いけど、ちょっと使ってみたいかも。

まぁ一長一短はありますので他のカメラが一方的に劣るとは考えませんけど、挙げられた5機種の中では
E-30が一番欲しいかも。
二番目はG1かな?

レンズの設計・ラインナップの手を抜いている(フルサイズまでのつなぎとしての)APS-Cシステムは
個人的にそもそもNGだったりして。
逆に、
「とりあえず今すぐ欲しい。半年後には別システムをしっかり検討してから買い直す」
なんていう場合、まさにつなぎとして買うのであれば一番安いので良いかもですけど。

APS-Cで興味があるのはペンタックスとシグマでしょうか。

書込番号:9075030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/11 11:08(1年以上前)

>それでもこの値段がするのは、なにか他に優れている点があるのでしょうか。

個人的には、
防塵防滴というのが、旅行など野外で悪天候の時に、ありがたく思います。
E-3ほどでないにせよ、雪や雨の中でもカメラに神経質にならずに撮影ができるのは良いと思います。

強力なゴミ取り機能も、野外でレンズ交換するときには安心感があります。

SDカードは書き込み時に、連射時以外でも待たされると感じることがあったのでコンパクトフラッシュの方がストレスは感じなくて良いかもしれません。(DMC-G1で経験)
値段を考えると撮影スタイルによるかもしれませんが。

レンズはミドルクラスの防塵防滴のレンズを使用するなら、オリンパスに魅力があると思います。描写もよくて、野外で安心、コストパフォーマンスが抜群です。

書込番号:9075151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/11 11:21(1年以上前)

ここ1年ちょっとの急速な値下がりは異常な気もします ^^;
私はキヤノン30Dを発売9ヶ月後に128、000円で買いました。
最近は同じく40Dを発売1年5ヶ月後に57,800円くらいで買いました。(←ただし閉店セール特価)
(40Dの9ヵ月後の目安は93,000円くらいです)
1モデルでもこれだけ値下げ幅に差があります・・・異常です。

E-30は中級機として出したにしてもいきなり他者並の値下げは厳しいでしょうね。
E-3もフラッグシップとしては安かったですし、E-3桁シリーズも1年を目処に短命で
みるみる叩き売り状態に値下がっていきます ^^;
どこかでしっかり儲かるようなことをしておかないと歯止めが掛からないでしょうか。
キャッシュバックも既に終わってしまいましたし。

ちなみに、私はオリンパスの安い中古漁りが好きです ^^

書込番号:9075209

ナイスクチコミ!3


JohnClarkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 11:21(1年以上前)

>重量は重いし、液晶モニター

重視したい点が、こちらならば、素直にキャノンでは?と、思います。

あまり、重要視されていないようですが、一眼レフは、システムを買うことになりますので、レンズ群なども、重要かと思います。

書込番号:9075211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 11:33(1年以上前)

一番の理由は、単純に他の機種に比べ発売されてからの期間が短い事なのでは?

書込番号:9075278

ナイスクチコミ!0


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/02/11 11:46(1年以上前)

通常の使用を前提にすると今のデジタル一眼の画質はかなりこなれてきていますので、手になじむ、なにかいい写真がとれそうと思わせてくれるカメラを手にされるのが一番と思います。

ちなみにE-30(私はまだ買ってませんが)のポイントは、低照度のS-AFの性能、フリーアングルライブビュー、ボディ内手ぶれ補正、そしてアートフィルターだと思ってます。このあたりに付加価値を認めるとすればキャノンの50D(現在の最安値が89000円)やニコンのD90(同76000円)あたりと近い価格がFair Valueだと私は考えます。

私はまだE-30を買っていませんが、春の撮影シーズンの直前までどれだけ粘れるか物欲と戦っています。E-30ユーザーの声を聞くと画質面ではこれまでのオリンパス機のなかでベストという意見が多いと思います。今の価格はキャッシュバックキャンペーン最後の実質最安値と同水準なので実需が動くにはここからあと一声ではないでしょうか。


書込番号:9075343

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/11 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原宿の一角を、デイドリームです。

裏原宿の某デザインカフェで。ファンタジックフォーカスです。

同じく某デザインカフェで。ポップアートのハデハデで。

琉球水軍ちょんまげさん
こういう流れで、マイナス評価のスレ主さんだと、釣りのような気もしますが、釣られてみます。

スレ主さんに応えると言うよりも、部分的には、1ユーザの感じるE-30の良い点や、改良して欲しい点などです。
E-30の良さも悪さも、E-3のほぼ全機能ー(防塵防滴と大きなファインダー)+アートフィルターですね。
改良点の一部は、先日のE-3のファームウエアアップに盛り込まれましたので、共通性は大きいと思います。

Kmのデジタルフィルターとも違う、写真の芸術的な表現としてのアートフィルターは、日常を、普通の被写体をアートに変えていきます。Kmのは、デジタルトイの方向で、これはこれで入門機としては楽しいです。

E-30を許せるかどうかは、アートフィルターに惚れるかどうか、E-3クラスの基本性能を欲しいかどうかによります。私自身は、E-30での基本性能のチューニングを求めていましたが、結果は、アートフィルターの虜になっています。

E-3の重くなっている原因の防塵防滴と、大型ファインダーを省いたことで、E-3比では、マイナス150g位になっていますが、入門機の500g台と比較すると、100g以上重くなりますが、中級機としては軽い方で、手になじむ重さです。


価格的には、E-30は、中級機としては、E-3の機能を盛り込んだ関係で、コストパフォーマンスが悪いです。
E-3は、フラグシップとしてみると格安ですが、他社のフルサイズ機が20万円台半ば(カカクコムの最安だと、限りなく20万円に近い方)に来ていますので、実売価格が難しい立ち位置にいます。

そのE-3の高くても致し方ないという防塵防滴と大型ファインダーを取り除いたのが、E-30なので、何とも割安感はない状態です。中級機は、他社の中級機や、1年落ちの高級機(α700や、D300や、自社E-3)との闘いにもなってしまって、全てのカメラメーカーが苦戦しているので、何とも評価しにくいです。

ところで、ToruKunさんも指摘しているとおりに、カメラの場合、中級機クラス以上では、SDカードは、マイナス評価となります。高速な書き込みが出来ないことや、RAW画像での連写枚数の少なさ、高速連写が出来ないからです。

理由は簡単で、SDカードは、最大読み書き速度が、20MB毎秒の規格です。
製品としては、読み込みが、20MB毎秒、書き込みは、6MB毎秒を保証している製品が出ています。

それに対して、CFカードは、最大読み書き速度が、133MB毎秒の規格です。
製品としても、読み書き速度が、50MB毎秒以上の製品が出荷されています。

この改善のために、最大で104MB/sの実装予定のSDXCという新規格が制定されましたが、対応したカメラ製品が出てくるのは、来年以降だと思います。

それでも、安いからSDカードというならば、中級機種としても性能に限界がある機種を選ぶ事になります。
というよりも、メーカーとしても、製品の差別化のために、CFカード対応している中級機〜高級機と、SDカード対応している入門機〜中級機という区別をしているのです。
デジタル一眼レフカメラにとっては、マイナス要素の方が大きいのがSDカードです。

液晶の2.7"は、このサイズで、2軸可動型の液晶は、これ以外には、3"のDMC-G1しかないので、十分な大きさだと思います。この液晶の足りない点は、23万ドットという表示解像度の問題と、視認性の向上だと思います。
他社の96万ドットとまでは言わなくても、G1の48万ドットクラスには上げて欲しいところです。

この点も大きさだけ言っているスレ主さんは、コンデジと比較していませんか?
この中級機以上は、液晶の大きさよりも、見やすさ、見た画像の美しさ、再現性の良さ、色合いの良さといった見え方の重視です。その上で、E-3よりは改善されましたが、確かに、他社の中級機クラスよりも、少し劣る感じです。
もう1工夫して、G1の3"2軸可動型液晶を譲り受けて搭載して頂けると嬉しいです。

E-30がと言いませんが、各社の中級機〜高級機の内容の良さ、値段が高い理由が、分からないようでしたらば、無理しないで、コストパフォーマンスの良い入門機を使われては如何ですか?
予算が余るようであれば、その予算で、別途良いレンズを購入されることをお勧めします。

比較の中では、ニコン内での中級機種が多すぎるせいなのか、それともD300の兼ね合いなのか、不思議に格安なD90か、格安となっている1年落ちのα700がお買い得です。まさか、値段だけで並べているわけではないと思いますが。EOSは、比較するならば、格安となっているEOS-40Dか、新しいEOS-50Dを持ってこないと同クラスになりませんね。

これらに比較する場合は、α700を覗いて、同クラスなのは、オリンパスは、E-520なんですが、機能的に、見劣りしていますから、出たてで、割高なE-30となってしまうのは致し方ないと思います。

中級機以上は、思い入れで買う物だと思いますので、値段も重要ですが、それ以上に、このカメラは欲しいという欲求、使いたいという欲求がないと決め手に欠けると思います。

書込番号:9075392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/02/11 14:46(1年以上前)

スレ主さんが挙げている中で比較対象になるのはα700とD90しかないような…

キヤノンなら50D、40Dと比べるべきでしょう。

このクラスでSDのみなら、寧ろ減点では?SDHCでも遅いし。この点でD90は減点ですね〜。液晶はどうなんでしょう?(笑
見易さは以前に比べたら改善されたと思います。色温度調整なんて、他社は出来ないですし。
大きくても解像度が低ければピントが甘くても誤魔化せますしね〜。確かに今時の中級機として2.7インチ、23万画素というのは見劣りしますが。E-3との兼ね合いなのでしょう。次期E-3に期待です。

AFは世界最速で、世界で最も暗い場所でAFが効きます。(S-AFのみ)他社60〜90万円する機種で達成できないことが11万円弱で達成できるのはバーゲンプライスでは?

書込番号:9076195

ナイスクチコミ!4


D散歩さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/11 15:25(1年以上前)

あまり一生懸命書き込むと豊漁みたいでイヤなのですが、僕も釣られてみますね。

スレ主さんが比較として選んだ機種の基準が書かれていません。たまたまE-30のクチコミに書いただけで、他社が中級機として出しているものとの比較とは一言も書かれていませんよね。もし、スレ主さんの個人的な基準で選んだ数機種で「現在の価格COMでの値段」を比較したという事であるならば、選んだ物の中で一番高い値段だっただけの事でしょう。スレ主さんにとって重要な点は何よりも「値段」なのでしょう。それを寄って集って他社の中級機を比較した場合とか発売日から日が浅いとか書き込んでもスレ主さんにとってそれらは無意味でしか無いと思います。CFの速度という利点よりも値段の高さという欠点を重視しているわけですからね。

で、私なりにスレ主さんへの回答をしておきますと
この値段が付くのは、個々の販売店の販売戦略上の価格設定と購入者の需要のバランスが今現在はこの値段にあるという事なのでしょう。スレ主さんのようにE-30がまだ高いと思う人が多くいればまだまだ値段は下がると思いますし、スレ主さん以外の大多数の人が適正価格と思えばこの値段で落ち着く事になると思います。

-----
でもまぁ、値段とスペックだけ追って価格COMのグラフを見てたらまるで株のデイトレーダーのように常に気の休まる時が無い感覚に陥っちゃいますよね。ホントの買い時なんてその人がその機種で写真を撮りたいと思ったときなんですけどね。

個人的にはE-1とかのクチコミ掲示板みたいなその機種をホントに好きなんだなぁって書き込みが増えるといいなと思っています。


乱文・長文失礼いたします。

書込番号:9076376

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/11 16:49(1年以上前)

不躾ながらスレ主さんの過去スレを拝見しましたがOLYMPUSユーザーであられる由、このスレ立てもあながち「釣り」ではないと思いますが。

単純に中級機としてのE-30の位置付けとかコストパフォーマはどうか?という素朴な疑問だと感じます。
で、私からすればOLYMPUS機の値付けは登場間もない頃から、ある一定の時期を過ぎると一気にプライスダウンするようですが違いますか?
とすれば今現在のE-30は「まだまだ高い」時期ですから単純比較は難しいと思うべきでしょうね。

で、件の他社機との比較に絞ればα700とD90が直接的な「ライバル」かも知れませんが、視野率の僅かな差は結構コストに響くと思います。限りなく100%に近づける程に設計の精度を要求されるらしいですから殆ど100%に近い98%視野率を持つE-30が他機に比べて高いのは至極当然の事と思えるのです。

SDでなくCF、というのは書き込み速度の件など理由はいろいろあると思いますがこれだけSDの値段が下がるとは思いませんでしたので確かに「不利な」点に感じられても仕方ないでしょう。それよりXDカードに固執している事の方がよほど問題だと思いますよ。
CFのダブルスロットか若しくはSDとの併用が出来ればベストじゃないでしょうか。

それと「E-3との差」ですが防塵防滴とファインダーだけじゃないですよ。
マグネシウムボディ。この強靱な機体が一番の違いです。重いのも伊達じゃないと思うけどね。

書込番号:9076811

ナイスクチコミ!4


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/11 17:09(1年以上前)

ちいろさん
ああ、なるほどですね。
いろいろな見方もありますが、ちいろさんのおっしゃられることは、ほとんど納得できる話です。

ただ、スレ主さんは、一方的に、コスト面だけを見られているので、xDどころか、SDオンリーが希望かと思えてしまいます。
できれば、CFの良さの面を見て頂けると、良いのではないかと思います。

それで、個人的には、ちいろさんのおっしゃる、CF/SDのダブルスロット、CF/CFのダブルスロットが中級機以上の理想ですね。SDですと、RAWの連続撮影枚数の制限、RAW+JPEGの連続撮影数の制限、高速連写が制限される点を重要視します。ですから、同じ意見です。

それから、うすうすお気づきかと思いますが、防塵防滴にマグネシウムボディが抜けていました。
まったく抜け落ちていました。
私の中では、防塵防滴=マグネシウムボディだと思っていましたので、失念でした。
申し訳ありませんでした。

そして、ちいろさんのおっしゃるとおりで、防塵防滴に、強靱なマグネシウムボディが必要です。
プラボディで防塵防滴は、不可能ではないにしても、使用可能な用途は、中途半端になってしまいます。

そこで、上の書き込みの「防塵防滴」の部分は、「防塵防滴+マグネシウムボディ」の事と、読み替えていただけると幸いです。

七号@推しさんや、D散歩さんのご意見も、それ程、かけ離れているわけではなくて、この中級機以上のクラスの比較には、十人十色ですし、価格も、追いかけ続けると、買い時が不明になるという事だと思います。

私のお薦めも、買いたいと思えるカメラを見つけたら、買えると思った時に買うと言うことです。
そこに、お買い得になったらを求めると、最悪、買うタイミングを逸してしまうかもしれません。
それも、また、一考ですが。

書込番号:9076911

ナイスクチコミ!1


JohnClarkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 18:11(1年以上前)

コストを考えて、SDカードを、どうしても使いたいのであれば、SD=>CF変換アダプターを使えば、良いと思います。値段も、2000円台前半と、こなれてきていますから。16GBまで対応しておりますから、しばらくは、使えると思います。

PhotoFast SDHC to CF変換アダプターブリスターパッケージ・SDHC16GB対応・1ヶ月保証 CR-7000
http://www.amazon.co.jp/PhotoFast-SDHC-to-CF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBSDHC16GB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%BB1%E3%83%B6%E6%9C%88%E4%BF%9D%E8%A8%BC-CR-7000/dp/B0015EXX5E/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1234343142&sr=8-6

書込番号:9077260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/11 18:59(1年以上前)

スレ主さん、もしE-30を買われるのでしたら、もう少し待ってファインダーの不具合が
対策されてから買われても、遅くないと思います。
買ってから後悔しても遅いですよ。

それまで待てなきゃ他のメーカーでもいいと思います。
ご自由にどうぞ。お金を出すのは、スレ主さんですので。
(E-30ボディの板にファインダーの不具合について議論されてます)

書込番号:9077519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/11 20:31(1年以上前)

C/Pと軽さ重視ならE520と安いCFで揃えたらどうでしょうか

書込番号:9078109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/02/11 20:50(1年以上前)

SDとかCFとかXDとかMSとか色々ありますが、
一眼レフは、そこで選ぶものではないと思います!
SDも好きだし、CFも好きな自分ですが、どのメディアカードも一長一短です。
だから、そこで悩むなら自分の感性を大切にして、メディア以外で選んだ方が良いと思いますよ^^

私は、先週E-30を買いました。
自分の感性にピッタリで、とても気に入っています。

スレ主さんの思う、高いという印象も、
きっと欲しいと思っているから、感じることだと思います。

今でも10万で手に入りますが、値段はそのうちこなれてくると思います。下がってくるのを待てれば、待ってみてはいかがですか?

書込番号:9078217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/12 11:07(1年以上前)

カタログに記載されている仕様で決めるならキヤノンやニコンが良いかな。
オリンパスのカメラにはカタログにあらわれない、あるいは見過ごしがちな魅力があふれています。
実際に使ってみて自身との相性の差も大きい個性的なメーカーなので無難さを求めるなら他社が良いでしょう。でも、使わずに諦めるのも惜しすぎるのがオリンパスです。
私自身はオリンパスユーザーなのでE-30イチ押しです

書込番号:9081166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 19:42(1年以上前)

恐らく比較対象される際に考慮されたのは画素数ではないかと思うのですが、もしそうであれば画素数はオリンパスのフォーサーズのカメラの場合は現時点では少なめなので、メーカーが考える位置づけは入門機ではなく中級機であろうE-30でも、画素数だけ見てしまうと比較対象はこのような感じになるんだろうなぁ、と思いました。
そうなると、現時点で発売から間もないこともありますが、メーカー側が考えるカメラのクラス的にE-30が高くなってしまうのもしょうがないのかなぁ、と思います。
常々思っていたのですが、画素数や液晶モニタなど、わかりやすい基本性能というのがオリンパスの場合弱めなのがやっぱりちょっと目立ってしまうんだろうなぁ、と思います。
何にも無い状態で人にお勧めするとすれば、無難にNIKONのD90をオススメするような気がしますが、オリンパスのカメラを持っているものからすると、順当にE-30に決定かなぁ、と思います。
ただ、現時点ではスレ主さんが仰るように、比較されているカメラの中では高い金額であることは間違いないのではありますが。

スレ主さんのご意見を聞いて思ったのは、やっぱり性能に関する考え方は人それぞれなんだなぁ、ということです。
液晶モニタが小さいというのはマイナス点というのはとても共感はできるのですが、僕は重量がある程度ある方がカメラを構えたときに安定するし、記録メディアは端子部が露出していないコンパクトフラッシュの方がむき出しのSDカードより遙かに安心感があるし、値段がある程度高くても最近はこなれてきているし、安心感を買うと思えば安いと思いますし、なかなかひとそれぞれで難しいですね・・・。
SDカードは作りも簡単にペキッといってしまいそうな気もしますし、僕はちょっと敬遠したいところですが、もし流れに乗ってオリンパスのカメラもSDカード対応のみ、となったときはちょっと考えないとなぁ、と思ったりもします。
でも、SDカードにも、小さいことや比較的お求めやすい金額、というわかりやすいメリットもあるので、これからも普及はどんどん進んでいくのかなぁ、と思います。

しかし、スレ主さんのおかげで、α700の価格の現状がこういうことになっているのか、とちょっとびっくりです。
出た当初はD300やE-3と同じくらいの金額か、それよりも高い位だった印象があるのですが、今やE-520とかと較べた方が早いくらい・・・
また、他のカメラも良いカメラ達でしょうから、かなり手頃な金額で高性能なデジタル一眼レフが買える時代なんだなぁ、と改めて感じた次第です。
しかし、性能が良いカメラが安くなるのは大歓迎ではあるのですが、こうまでカメラが安くなってくると、このご時世、デジカメから撤退、というメーカーが出てきたりするかもしれない、と思うと、ちょっと複雑です・・・

書込番号:9083013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/02/12 21:57(1年以上前)

やはり、E-30は若干高いと私も思っています。
外装が金属でないことや、ファインダーがやや小さめなこと
など考えてみると、最近値段が下がってきている
E-3を選ばれ、その分良いレンズを購入されたほうが
よろしいのでは。
間違いなくファインダーはE-3のほうが上質ですし
ファームアップ後の写った絵もそんなに変わらない
と思いますから。

それでもSDカードにこだわられるのなら、
金属ボディPanasonicのDMC-L1レンズキット
もひとつの選択肢かと思います。
他社にない色鮮やかな発色がフォーサーズシステムの
大きな魅力ではないかと思っています。

FotoPusなどに上がっている作例などを
見て自分に合った機種を判断されるのもいいかと思います。


書込番号:9083827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 00:45(1年以上前)

値段が下がるのはこれからじゃないでしょうか。
まだ発売されて間もないですし値段が高いのはしかたないかと・・

書込番号:9085034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/13 01:34(1年以上前)

確かに高いと思います。
この価格帯だとどうしてもE-3と比べてしまいユーザーがそちらに流れていくでしょうね。
ただアートフィルターやマルチアスペクト等の新しい試みもあるので、そちらの部分を加味しての価格付けなのではないでしょうか。。。
他機種に上記の機能が付くようになればぐっと値段も下がると思います。

書込番号:9085210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/13 01:46(1年以上前)

オリンパスは全般高いですね。良いものもありますが、
それより市場シェアの問題で数が出ませんから難しいです。

書込番号:9085249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/13 16:11(1年以上前)

オリの偉い人が安売り競争に参加する気は無いとか言ってたと思うので
もしかすると、新3桁もE-30やE-410発売時のような高めの値段付けてきたりするかも

書込番号:9087260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/13 19:51(1年以上前)

“写真好きな写真音痴でお金持ち”という市場がありますね。リコーも大成功しました。
それだけでビジネスが続けるなら、ライカもツァイスも今も元気でやってると思います。

書込番号:9088265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/13 20:38(1年以上前)

答えは42さん 

>オリの偉い人が安売り競争に参加する気は無いとか言ってたと思うので

それが本当なら不具合を徹底的に排除してくれれば既存のオリユーザーは満足ですね。^^
私としてはシェア争いに夢中になるより良質なカメラを丁寧に作ってくれるメーカーであって欲しいです。さらにもっととんがってくれても良いかな〜と。。。

書込番号:9088533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/14 00:05(1年以上前)

値段が高いから、良質で丁寧に作られたと仰るでしょうか。それは面白い論法だと思います。

書込番号:9089957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/14 00:15(1年以上前)

ん〜あまり反応するのは得策だとは思いませんが。。。^^;

値段が高いから良いカメラだとはちっとも思っていません。高めの値段設定をするなら良質なカメラを丁寧に作って欲しいと思っているだけです。

デフレスパイラルを招いている昨今の過当競争は好ましい状態だと思っていません。また、デジモノ=ライフサイクルが短いという考えも短絡的だと思っています。
レンズに対してボディは消耗品なんて開発者が考えたらそれこそろくな商品にならないでしょう。ボディの耐久性も今の倍以上にして20年使っても故障しないボディを『作り上げて欲しいのが私の主観』です。
必要なユーザーには最新の撮像素子と画像処理エンジンに交換してくれるサービスが始まるともっと好ましいと思っています。

書込番号:9090009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/14 08:21(1年以上前)

酉と鷹さんのおっしゃるとおりで、
高いと思えば買う必要は無い訳で、強制されてる事でも有りませんから。
自分が判断して自分とって魅力的なカメラを買えば良いだけでしょう。
最初から買う意思も無い他社ユーザーに何か言われる必要も無いはずです。

くま日和さんの言われる最新センサーと画像処理エンジンの交換のみで、
常に最新モデルに追従できるシステムは非常に魅力的で、私も切望するシステムです。
交換のために時間が掛かってもメンテナンスも兼ねれば待てますし、
その間、ピンチヒッターとして魅力的なモデルは少なくないと思います。
今の時節、メーカーとしても純利が望めるビジネスモデルになりそうです

E−1や#3**台など部品が無くなりそうなモデルで、
今も現役で楽しめるメーカーもオリンパスぐらいでは無いでしょうか?

書込番号:9091116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 08:38(1年以上前)

くま日和さんや違いがわかる男さんのコメントに全く同感です!

最新鋭のデジ一を追っかけて素晴らしい写真が撮れるか・・・これは疑問です。

フォトパスなんかではコンデジ(ハイエンドカメラ)で撮った写真でも上位に

ランクされているお方もいます。そういう私は古いE-1でも十分満足しています。

書込番号:9091167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 09:29(1年以上前)

くま日和さん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
「この円高が続くようなら,来春には一部製品の価格を調整せざるをえない。価格競争にまともに付き合って販売数量を追うつもりはない」とし,製品の値上げを検討していることを明かした。

輸出向けの価格のことかもしれないですね。
オリンパスには価格に見合った品質管理をお願いしたいですよね。
数が出ないってのは判りますけども、それ言い訳に(他社比)値段高い品質悪いでは終わっちゃうと思いますので

追伸:オリンパス機は天体撮影には向いてないのでスルーがよろしいかとw

書込番号:9091334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/14 20:24(1年以上前)

答えは42さんこんばんは。オリンパス機は天体撮影に向いてないと書かれていますが、
その根拠は何ですか?良かったらくわしく教えてもらえませんか。

星の軌跡写真を、撮りたいと思っているのですが、オリ機は無理ですかね。

書込番号:9094308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 20:34(1年以上前)

スーパーズイコーさん 
申し訳ありません、根拠は全く無く、別な意味でございます(汗
ある方の書き込みはスルーしたほうが良いのでは?と言うことでした。
星を撮るには高感度撮影したりするようなイメージだったので
余計なこと書いてしまいました、失礼しました。




書込番号:9094347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2009/02/15 03:46(1年以上前)

大量生産ならコストが下げられるけど、シェアの低いオリだとそういうわけには行かず、
キャノン、ニコンに比べ割高になるのでは??

まぁ、あくまで予想ですけど。

なので「高機能だから高い」「高いからいいカメラ」ということには
直結しないということ。


書込番号:9096911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/02/15 08:22(1年以上前)

皆様、返信どうもありがとうございました。

ダァフォンさん
おっしゃるとおりです。比較条件を先に記入すべきでした。
比較は、画素数1200以上、ISO1600以上、連写3枚/秒以上、重量700g以下という条件で行っています。
今使っているのがE520なのですが、E520を使いこなしたときにその上を狙うとしたらどれがいいかなと比較した次第です。そのとき上記4ポイントは最低限必要かなと考えて条件設定しました。
個人的にはエントリー機、中級機という区分での比較は意味がないと考えているのでしていません。エントリー機でもいい製品は対象に入れたいし、中級機でも対象外になるからです。

ToruKunさん、晴れときどきフォトさん、スーパーズイコーさん、kiyo_kunさん
E30の長所を説明してくださってありがとうございます。私の知識不足とこの製品のよさがいくつかわかってきました。CFがマイナス点と考えるのは大きな誤りかと思いました。
>僕は重量がある程度ある方がカメラを構えたときに安定するし
重量については少しの間持つにはちょっとぐらい重くてもいいのですが、歩き回るとなるとやはり少しでも軽いほうがいいと思ってました。体力がもう少しあれば重いカメラも使ってみたいのですが。。

>スレ主さんにとって重要な点は何よりも「値段」なのでしょう。
そうです。「値段」はとても重要な点です。私はお金持ちではありませんし、そのためにこの価格コムというサイトを利用しているのです。値段を気にしなくてよかったらもっとカメラの専門誌とか機能や撮影されたもののみ扱っている情報を利用しているんだと思うんです。単純に機能や写真の表現だけの比較で欲しいものが買えるような身分になりたいものです。

>ファインダーの不具合
があるとは知りませんでした。次はこの機種と考えていたので貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9097321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/15 14:48(1年以上前)

>画素数1200以上、ISO1600以上、連写3枚/秒以上、重量700g以下

ISO1600以上常用したいとかならD90しかないような気もします
要件見るにお気持ちが既にD90なんじゃないかとも思えますが

書込番号:9098923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/15 15:18(1年以上前)

E-30は無駄に大きいと思います。それは高く売ろうという思惑もあるかも知れませんが、
値段は順調に下がってます。このまま頑張ってもらって夏には7万円台になれば良いですね。

同じ値段でしたら、D90の方が良いと思いますが。

書込番号:9099045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 02:25(1年以上前)

>>追伸:オリンパス機は天体撮影には向いてないのでスルーがよろしいかとw

皆既日食の旅プレゼントキャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html

こんなキャンペーンもやってるのに↑みたいにいわれちゃあ(つ;)

書込番号:9108052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/17 07:49(1年以上前)

スレッドの趣旨から外れてしまいますが、
天体観測にはオリンパス機以前に、デジタルカメラが向いていません。
長時間のバルブ撮影はCCDの加熱で使えません。
星の軌道撮影などは数分以内のものを画像処理で繋ぐのが常道です。
惑星や星雲のように何十分もバルブで撮影する事は不可能です。
もの凄く明るい望遠鏡で短時間に撮る外ありませんし、
必然的に高感度撮影に向いた画像処理能力を求められます。

天体撮影は銀塩カメラの独壇場と言っていいでしょう。
今時照明の光が入らない環境も稀ですので、
デジタルカメラには、かなり困難を極める撮影になると思います。

書込番号:9108423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/17 08:48(1年以上前)

既日食は違いますよ。色も階調も適当で良いです。撮れば上出来です。
D700やα900、5D2などの高感度機を使ったらクレーターが撮れるでしょうかと思いますが、
普通はそこまで求める人が殆どいないでしょう。多分。

カメラより、レンズのコーティングの問題かも知れません。
ニコンのナノクリレンズを付けた方が良いかも知れません。

書込番号:9108565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/17 08:59(1年以上前)

> 天体撮影は銀塩カメラの独壇場と言っていいでしょう。

CCDカメラが標準になってますね。銀塩より遥に良いです(銀塩はもう用がありません)。
スバル望遠鏡は800万画素のCCDを十枚使ってます。興味があったら調べてください。

書込番号:9108599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/18 07:32(1年以上前)

星の軌道撮影で銀塩なら30分も40分もバルブ撮影しても何ら問題ないのですが、
私の所有するデジタルカメラでは不可能です。
うるせいさんの勧めるD90なら可能な訳ですね。
D3に冷却CCDが存在してますが、全くの別格ですので。
ここでの話はE−30クラスの話に他なりませんので。
一時間でも連続撮影可能なら美しい曲線が写りそうですね。

私は自分の所有するカメラメーカーの範囲内での話ですので、
すばる天文台にコネは有りませんし、環境も持ち合わせていません。

書込番号:9113582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/18 13:54(1年以上前)

実際やったことがありませんが、オリンパスでも、色々考えて工夫すれば、
星が撮れないことがないと思います。冷却は防寒コートに氷を入れるとか。
後は曲線でも何でも合成ですね。考えが違う人もいるでしょうが合成は王道だと思います。

書込番号:9114776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング