『悩めるオリンパスファンです』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信36

お気に入りに追加

標準

悩めるオリンパスファンです

2009/02/24 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

オリンパスファンの皆さん、E-30ボディが、影像素子で明らかに有利なニコンのD90ボディより重くて且つ高額でも許せる理由を教えて下さい。ボディはだめでも望遠を含むレンズ群がイイから?オリンパスが次世代の中核技術と宣言してるアート○○がスバラシイから?それとも別の理由?ファインダーが見やすいとか、AFが信頼できるとか?

書込番号:9145729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/24 00:45(1年以上前)

最終的な絵がオリンパスが一番好きだから。じゃ駄目ですか?
その絵に付加価値としてアート機能があるって素晴しい!と思っています。
正直スペックがどうであれ、DIGICやEXPEEDの絵はあまり好みでは。。。^^;
ま、どのメーカーが感性に一番訴えてくるかで選べば選択はオリンパスになったってだけです。
E-30+ズミ25mm(若しくはノクトン+MA)にするかZD150mmF2.0にするかを悩み中でE-30は手にしていませんが、E-1,E-300,E-330,E-3は所有してとても満足して使っています。^^

書込番号:9145786

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/24 02:21(1年以上前)

別機種

私は几帳面な性格なので専用設計という部分に惹かれてしまいます。

35mm銀塩のレンズ・マウントを、「過去の遺産」の為に最善ではないと理解しつつも利用しているのはあくまでコストの為だと考えています。
ユーザーはたくさん持っているレンズを買い換えるのは厳しいし、メーカーも新設計のレンズを全ラインナップ入れ替えるのは相当な努力が必要だと思うからです。

それを実現したのがオリンパスのフォーサーズだと思います。
最初の頃は、やれレンズが少ない、とか散々言われてきましたが、今のレンズラインナップであれば、特殊用途を覗いてはまさに、「もう撮れない世界はない」と思います。
少なくとも銀塩35mmの代替という思想で始めた訳ですが、その意味では既に完成されていると思います。

ダストリダクションは今のところ唯一無二の性能、手ぶれ補正も評判は高いようですし、なによりZuikoDigitalが使える。

ISO 1600・3200あたりを常用するという特殊な条件下の撮影がメインではない人にはオリンパスのE-Systemが最高に幸せになれるシステムだと思っています。
総合力では他メーカーの追随を許さないと思うのですが、どうでしょう?(^^;

写真の画質を決めるのはやはりレンズが大きな比重を占めていると思います。
写真に上げた7-14mmF4.0と14-35mmF2.0、この2本が使えるだけでもE-30に軍配が上がるかと。
# 35-100mmF2.0はまだ持っていません。(^^;

書込番号:9146165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 02:47(1年以上前)

やっぱりオリンパスが好きだからでしょうね。
その一言に尽きます。

書込番号:9146220

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/24 05:27(1年以上前)

みなさん仰るように、それぞれの「シャシン観」、カメラに対する見方の違いでしょう、

 一概に言うことは危険かもしれませんが、N社C社の熱烈なファンは いわゆる「食わず嫌い」で
オリ機 ペンタ機を敬遠してるように見受けられます、 あるいは、仕様表のスペック重視とか?

 オリの本物の画質を一度経験すれば、そうそう軽視はできないくらいには 感じてくれるはずなんですが・・・・

 >影像素子で明らかに有利な・・・・ とスレ主様が仰ってるのは 撮像素子の大きさのことだと思いますが
カメラの総合力は もちろん撮像素子も大きなウェイトを占めますが、それよりも レンズの性能が一番だと思います、

 ToruKunさんも仰ってるように、フォーサーズは ”ガチガチの” 専用設計レンズなんです、
マウントにしても、レンズ設計にしても、どこか曖昧さの残る他社と比べて、これは凄いアドバンテージなんですよ、

 オリ機にも 改善してもらいたい点は、もちろん多々あります、このままで十分なんて 誰も思ってはいないはずです、 
しかし 現時点で ”アマ使用機” として必要十分な性能を有し、また 撮像素子などは飛躍的な改善の余地もあります♪

 悩むことは何もないのではないですか? 
今あるカメラで 納得できるレンズをつけて 「しゃしん」を愉しめばいいんですよ♪
プロではないのですから、 あくまでも アマチュアなんです (^-^)v

書込番号:9146368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/02/24 05:46(1年以上前)

私は、E−300のダストリダクションの魅力に惹かれ購入し、それ以来
オリ一筋で、今はE−3を使っています。

撮影素子の有利さを気になさっていますが、オリの画を見たらそんなの
まったく気になりません。A4サイズでプリントしたものを、キャノン
5DUとE−3で撮った画を比較したことがありますが、私の目には
違いが全く分かりませんでした。(笑)

書込番号:9146382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/02/24 05:51(1年以上前)

E−30にしかない良さがあるから、皆高い高いと思いながらも購入するんじゃ
ないですかね。良いところがなかったら、購入しないと思います。

時期E−520にもアートフィルター搭載されるようですね。
結構買いかも?

書込番号:9146385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/24 09:10(1年以上前)

どのメーカーの機種にも弱点があります。
例えば高速連写能力に弱いとか、ほこりがつきやすいとか落としにくいとか、手ぶれ補正が単焦点レンズでは効かないとか、高感度に弱いとか、いろいろあります。
フォーサーズに関しては高感度時のノイズのでやすさが一番の弱点かもしれません。
しかしそれはフラッシュを使用するとか、低感度で露出時間を少し長くするとか、三脚を使うとかで補えるものです。

ニコンやキャノンは広角〜標準の単焦点レンズには手ぶれ補正が搭載されていません。
つまりそれらのレンズを使いたければ手ブレ補正がボディーに搭載されていないキャノンやニコンにおいては手ぶれ補正は利用できないことになります。
しかし、それは高感度に強いニコンやキャノンならシャッタースピードを早くするとか三脚を使うことで補えるものです。

またペンタックスはゴミが撮像センサーについても、そのゴミ取り装置はあまり効果がなく
高速連写能力も他社に比べて劣っています。
しかし、ペンタックスは手ぶれ補正が内蔵されていて、撮影された写真の画質の良さや操作性の高さは高く評価されています。

どの機種にも弱点や他社製品よりも優れている面があり、それらの中でどれを取捨選択するかということではないでしょうか。

そういう中で私がオリンパスの機種を購入した理由は以下のようなものです。
画質が好みのものだったと言うこと。
デジタル専用設計という合理性。
強力なゴミ取り装置が搭載されていて、仮にゴミがついても構造上写りこみにくい。
強力な手ぶれ補正も搭載されていてフォーサーズレンズすべてに手ぶれ補正が効くこと。
レンズがスタンダードレンズでも写りが良く、ハイグレードレンズまでならお手ごろ価格で購入できること。
そしてこれも大きかったのですが、他社に比べて超望遠撮影が大変安く軽く実現できることです。

ただフォーサーズの欠点としては高感度に弱いと言うこと以外にE3以外の機種ではファインダーが他社のデジタル一眼に比べて小さくて見にくいということがあります。
それを納得した上で、フォーサーズを選びましたが高感度の問題はパナソニックの特許技術で近い将来克服されるかもしれません。







書込番号:9146753

ナイスクチコミ!6


n.yaoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 10:13(1年以上前)

 こんにちわ。

> 影像素子で明らかに有利なニコンのD90ボディより

 こう言える根拠がいま一つ理解出来ないぐらいいい加減な感性しか持ち合わせていないので、D90もE−30も同列で見比べています。

 D90とE−30を比べた場合、私の場合は、

・強力なゴミ取り機能
・全点ツインクロスセンサーAF
・それなりに使えるライブビュー
・絵が好き

 といったことろで、E−30を選択すると思います(レンズ資産が無いと考えての話です)。

 もっとも、私の場合はC−2500L、E−10、E−1、E−300、E−3、E−420と進んできていますので、オリンパス信者の戯言と言われてもしょうがないんですけどね。

 ただ、E−1購入時は、EOS D−30/60や*istDとかなり悩んだのですが、結果的にE−1選択して良かったなぁと思います。確かに、初めて購入する時は、撮像素子サイズを気にしましたが(光量などではなく、広角レンズを使いたいという欲求)、ゴミ取り機能に軍配が上がった経緯を持っています。

書込番号:9146946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/24 12:37(1年以上前)

わたしがニコンを使わない理由は手ごろなレンズが無いこと。
高いか安いかどちらしかない。
オリンパスのF2.8-4, キヤノンのF4クラスのものが無い。
ニコンはカメラ、レンズともよい物は大きい、重い、高いと3拍子そろっていること。
わたしのように登山が趣味のものには、重たい、大きいでは担いで登れない。

書込番号:9147474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/24 12:47(1年以上前)

ひとつ忘れてました。
皆さんも言われてますが、ごみ取はすごく優秀です。
わたしはキヤノンとオリンパス両方使ってますが、
キヤノンは何回もサービスセンターにごみ取りに出してます。
風景メインなので絞って使うことが多いので、普通の人より目立ちやすいせいもありますが。
オリンパスは出したことありません。

書込番号:9147522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/24 14:48(1年以上前)

E30の購入を考えていますが、
D90がカメラとして素晴らしいのは認めますが、
ニコンの色が好きになれないので比較選択には入ってきません。

またD90はSSが1/4000秒が最高なので
1/8000秒のE-30の方を選びたいです。
最長SSもE-30は60秒と中級機のなかでは群を抜いています。
視野率も98%なので96%のD90より少し上です。
その他に信頼の置けるダストリダクション機能
ズイコーデジタルとパナライカのレンズに優れたものが揃っている
なども選択の理由として上げられるかもしれません。

E-30は他の中級機より液晶が小さいので見劣りがしますが
E-30がバリアングル液晶であるという点を見ますと
どちらがいいかは別でしょう。

D90のCPがとても高いことは認めますが、今のニコンの発色では
ちょっと食指が動かないかなと感じています。
色の好き嫌いは主観ですが、逆に主観的であるほど
比較検討してどうこうということでなくなっていく気がします。

ISO1600を常用で使いたいという人はD90でしょうが
私はE-30で800が常用になればとりあえずは充分です。

書込番号:9147950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 15:16(1年以上前)

 tendoさん

 私は、未だにE-300を使っています。
 そしてE-30を検討してます。

 他社機に、乗り換えないのは
1.レンズを揃えたから、今更レンズまで買い換える余裕はありません。
2.プロの世界も厳しい中プロになる気も有りません。
3.ごみ取り機能が優秀で現場でのレンズ交換も可なりしてますが未だにゴミはついてはいま せん。
4.ホワイトバランスが暴れるE-300でもRAWなら満足な絵をだせる場合が多いです。

 そして、所有レンズは

1.50mmF2マクロ
2.14〜54mmF2.8〜3.5
3.40〜150mmF3.5〜4.5(旧型)

 以上が初期購入、更に

4.55〜200mmF4〜5.6
5.70〜300mmF4〜5.6

 を必要のつど購入、更にマクロの拡大の為レンズ逆付け用に

6.M社の50mmF1.4
7.M社の24mmF2.8

 と一応揃えましたので今更他社機に行く気は有りません。

 でも、やはり貴方のようにE-30がD90や5D位に価格が下がってくれるのを願っています。
 そして、なお9〜18mmF4〜5.6が欲しいです。

書込番号:9148062

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 19:06(1年以上前)

D70を所有してたこともありレンズも何本かありますので、
出てすぐのときにチェックしましたけど。

そのときの感想。
機能は知らんが、このプラスティックにこの値段は無いだろ!!>D90

書込番号:9149021

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/24 21:46(1年以上前)

皆様の心のこもった沢山のレスとアドバイス、ありがとうございます。自分はこれまで満足してE三桁台を使って来たのですが、E30が出て初めて、D90や50Dとの優劣を真剣に考えてしまいました。「アートフィルターはこれからの技術の中核」みたいなことを言ってるオリンパスの姿勢に疑問を感じたことも迷いの大きな要因です。しかし、確かに、オリのシステムには優秀なレンズ群がありますし、ボディ自体にも大きなアドバンテージはありますね。また、小型軽量こそがオリの取り柄であることをオリ自身が忘れていないこともE620で証明されたようですので、ひとまず迷いは解けました。もっとも、E620に「アートフィルター」をつけて「水準器」をはずすようなオツムの構造にはファンとして依然疑問を感じますが・・・。

書込番号:9149907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/24 22:07(1年以上前)

たぶんE620を購買する層は
20〜30代の女性が多いと
読んだのでは?

場所柄カメラを持っている人をたくさん
見る土地に住んでいまして
olympusは20〜30代の女性という
範囲ではCANONの次に多いですね。

特にオシャレな感じの人でE420・520を持っている人が多いです。
そういう人たちには電子水準器よりもアートフィルター
の方が受けがいいと読んだのでしょう。

でも、RicohのR10に電子水準器がついているのだから
E620に付けることもそんなに難しくないと思いますけどねぇ。

書込番号:9150079

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/24 22:32(1年以上前)

>湘南rescueさん;

レスありがとうございます。
自分が、風景撮りで水準取りに失敗するケースが大いので、620の今回のスペックは
いかにも惜しい!(画竜点睛を欠いたな)と思った次第です。
たまには、最新スペックを惜しみなく全部注ぎ込んだ物をマーケットに出して
大手をアワテさせて欲しいですね。
おっと、ここはE30の掲示板でしたね、失礼。


書込番号:9150313

ナイスクチコミ!0


uranium.さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 22:49(1年以上前)

はじめまして

電子水準器とアートフィルターどちらが欲しいと言われれば私ならアートフィルターでしょうね

水準ってみなさんそんなにナーバスに感じるんでしょうか?
アマチュアで撮っている限りでは、それ以前の「ありがちな構図」からの脱却に四苦八苦しているので、そこにあまりこだわりはありません

E-620
私は購入します
あとはE-3ですね
まんまとはまってます

書込番号:9150475

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/24 22:56(1年以上前)

スレ違いでスミマセンが・・・

私はアートフィルターより水準器より、ツインダイヤルが欲しいです。(^^;

書込番号:9150522

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/25 00:38(1年以上前)

E-3は頑強ボディをもっと軽量化すれば生き残ることが出来ると思います。E420と520は620に統合されてもいい。私は一年待って水準器の付いた630を買いたい気持ちです。もっとも、グリップのし易さとか電池の容量を考えると630のベースは少々重くなっても520タイプであって欲しい。そうすると、拙速作E30は何だったの?っていうことになりますね。そう、それでいいんです。誰にでも勘違いや間違いはあるんだから。

書込番号:9151348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/02/25 01:56(1年以上前)

E-30>D90だと考えているから、私はE-30を買いました(^^


あと水準器は使わない方が構図が生き生きしてると自分では感じます。(もちろん、あれば良いですが!)

書込番号:9151722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/25 05:30(1年以上前)

E−3にも水準器搭載できたのではないかと、今考えて思うことなのですが、
E−30の魅力のひとつですので、これが無かったら魅力が減ってしまいます
すよね。E−3にも是非付けてもらいたかったです。

無いものねだりしてもしょうがないので、ベルボンのアクションレベルで
我慢してます。

書込番号:9152003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/25 12:36(1年以上前)

たぶんデジタル水準器をE520に搭載してもたいしたコスト高にはならなかったし重量的にもほとんど増えなかったと思いますが、E30との差別化をはかるためにあえて非搭載としたのでしょう。

E620のオートフォーカス測距点にしてもE30に搭載している11点ツインクロスセンサーをそのまま流用しても良かったと思いますが、それでは差別化出来ないと言うことなのでしょうね。
いろいろなところでE30よりも少し機能を絞ってその分価格を下げると言うやり方はパソコンソフトの販売と同じ手法なのかもしれません。

ただE620においてはソフト的に実現できる部分では機能を絞らないで欲しかったですが、差別化のためにそのあたりでもE30とは差をあえてつけているようです。





書込番号:9153076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/25 22:32(1年以上前)

アセスコンダさん
今日E-620の実機を触ってみて、5段分の手振れ補正+11点全点ツインクロスセンサーのファインダー(視野率98%)にすると大きさ的にはE-30になってしまうと思います。ショールームの係りの方も4段から5段の手振れ補正にするだけでE-620のボディでは無理があると言っていました。(単純に差別化のためとは言いがたい様です)
なので基本性能的にはE-30もE-620も非常に高いポテンシャルを持っているにも拘らず非常にコンパクトに出来ていると感じました。

書込番号:9155876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2009/02/26 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

河津桜とメジロ

河津桜とメジロ

河津桜とメジロ

オリンパスのどこがいいって、焦点距離が倍になるところ。
70-300mmが140-600mm相当になって、しかも軽いのでぶん回せる♪
そのうえ、手ぶれ補正が強力で助かる。
そして絵がポジっぽい。←これが結構ポイント高いと思います。

書込番号:9156673

ナイスクチコミ!4


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/26 16:16(1年以上前)

>もも&はなさん 

私もオリの軽量で取り回しの良さのメリットには全く同感です。
E520+70-300などは本当に使いやすい。

ピンクとブルーとグリーンの春めいた組み合わせがすばらしいショットですね。



書込番号:9159227

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/26 16:23(1年以上前)

E-620が出ましたね!

なんちゅうか、E-30とE-520とE-420のいいとこ取りみたいなカメラですね!
値段的にはまだまだこなれてこないと割高感もあるかもしれませんが、値
段が落ち着いたら最強なんじゃないでしょうか。

ちなみにお題のE-30とD90の比較ですが、ボディ単体で言っても、少なくと
も露出とホワイトバランスの安定感はE-30のほうが上のようです。そして
最強のゴミ取りと手振れ防止が入っていることを忘れてはいけません。

とはいえ、おそらくファインダーは相当しょぼくなると思いますが、
E-620が出ちゃうと、E-30より魅力的に見えちゃいます、個人的には。

書込番号:9159259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/02/26 17:01(1年以上前)

>そうすると、拙速作E30は何だったの?っていうことになりますね。そう、それでいいんです。誰にでも勘違いや間違いはあるんだから。

E−30を使っている人を馬鹿にしているのでしょうか?

書込番号:9159379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/26 17:20(1年以上前)

まあまあsuzumedaisukiさん

拙速作というより、E-30のために開発してきた
アートフィルター等を出し惜しみせずにE-620に載せてきたわけで
その点ではE-30はこの後のフォーサーズ機の先駆作とも言えるでしょう。
特にこれから他社もこのようなフィルターは無視はできなくなるでしょうから。

E-620が出てしまうとE-30を先に買われた方は残念な気持ちになる
でしょうが、手ぶれ補正、AF、電子水準器、ツインダイヤル等は
E-30の方が上ですので、液晶はちょっと負けるかな?

液晶などはデジタル技術の進歩はとても早いので
数ヶ月の差で少し負けるのはしょうがないですね。
E-620は出し惜しみをしていない点ですごい機体でしょう。

書込番号:9159454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/26 19:52(1年以上前)

suzumedaisukiさんへ
スレ主さんのコメントを読んでいれば分かると思いますが、
同して和せずのネット時代の典型です。
バカにする能力を疑ったほうが良いでしょう。
E-30は年末以来使っていますが、十分楽しく使っています。
でも620は数多く売れる事を願っています。
もちろん30のご同輩も増えるとうれしいですね。

書込番号:9160105

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/26 21:01(1年以上前)

アリャアリャ・・・
叱られた上に個人の能力まで俎板に乗せられてしまいましたね。

不用意な発言があったことをお詫びして板を降ります。失礼しました。

書込番号:9160467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/02/26 21:25(1年以上前)

湘南rescueさん
E-620が発表されて一時は焦りました。
でも冷静になって比べると、E-30の方が私の気にしている点で全て上だったので安心しました。
手ぶれ補正、ファインダー倍率、AF測距点、測距輝度範囲、連写、バッテリー撮影枚数等です。
電子水準器は使わないのでどうでも良いです。
E-620も良いですね。
もしE-30を買っていなければ迷うところです。


違いがわかる男さん
確かに、スレ主さんの
>もっとも、E620に「アートフィルター」をつけて「水準器」をはずすようなオツムの構造にはファンとして依然疑問を感じますが・・・。

を読んで、あれっ、って思いました。
アートフィルターを3桁機に付けて欲しいといった意見は他のスレでも見掛けていましたが、水準器を付けて欲しいというのは見ていませんからね。
オリンパスよりもスレ主さんの「オツムの構造に」疑問を感じました。
E−30は良いカメラです。
私も気に行っています。


書込番号:9160639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/02/26 21:28(1年以上前)

返信を書いている内にスレ主さんが降りてしまいました。
私もこれ以上は何も言いません。

書込番号:9160660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 21:55(1年以上前)

今日カタログ入手してきました、30と620が一つのカタログに載っています、いやでも仕様の比較が出来ます。

書込番号:9160824

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/26 23:07(1年以上前)

みなさん、こんばんわ♪

 E−30はオリンパスが満を持してリリースしてきた、”栄光の”2ケタ機です、
往年の名機と言われた E−10・E−20を彷彿とさせると感じるのは自分だけでしょうか?

E−620もたしかにいい出来で、魅力的な機種ではありますが、あくまで3ケタ機です、
オリンパスもユーザーも認める ”入門機”なんですよね? E−30は ”中級機”です、
 両機を比べること自体 無意味なことと思われませんか? スペックがよく似ているということだけで・・・・

 自分は E−30も E−620も実際に使用したことはありませんが、違いは歴然として「ある」と思ってますよ、
スペック表に出てこないところで・・・・ つまり、細かいところの造り込みとか 質感とか・・・・

 ですから、自分は 620が出ても、30狙いは変わっていません (^-^)v
                        

書込番号:9161353

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:804件

2009/02/28 14:16(1年以上前)

Syuziicoさんに一票。

書込番号:9169137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/03/13 00:17(1年以上前)

Syuziicoさんにもう一票。

E-510,E-520愛用してました。

最近出たE-620も検討しましたが、(*^_^*)ちょい迷いました(ー_ー)!!

本日キタムラで、購入してきました。

やはり、クラスが違うのは、歴然だと思いますよ。

書込番号:9235791

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング