


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
14-54mmをすでに所有されていらっしゃる方は多いと思いますが、
買い替えなんて考えていらっしゃいますか?
当方は考えていません。
これから14-54mm購入検討している方にはnew14-54mmは朗報でしょうか?
旧14-54mmは
旧50-200mmのように旧品はかなりのお値打ち価格で入手できる可能性ありますね。
書込番号:8600338
0点

Koupyさん。
こんばんわ。
ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5Uはどうも気になりますね。今日の夕方仕事帰りに
行き着けのカメラ店に聞きましたが,どうやら防塵・防滴がT型よりも良くなってるら
しいですね。
もし購入するとしたらE-30と一緒に購入すると思いますね。
ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5はしばらくT型で撮影し続けて雑誌での評価が
良ければ来年の夏にでも購入するかも知れませんね。
一応スペックを貼らせてもらいますね。
焦点距離14-54mm(35mm判換算 28-108mm相当)
レンズ構成11群15枚(非球面レンズ3枚)
防滴処理防塵防滴機構
フォーカシング方式インナーフォーカス&フローティング
画角75°-23°
最短撮影距離0.22m
最大撮影倍率0.26倍(35mm判換算 0.52倍相当)
最近接撮影範囲66.5x50mm
絞り羽枚数7枚(円形絞り)
最大口径比F2.8(14mm)-F3.5(54mm)
最小口径比F22
フィルターサイズØ67mm
大きさ 最大径×全長Ø74.5x88.5mm
質量440g
同梱品 レンズキャップ(LC-67B)、レンズリアキャップ(LR-1)、レンズフード(LH-70D)、レンズケース(LSC-0918)、取扱説明書、オリンパス国際保証書
書込番号:8600752
0点

万雄さん
>どうやら防塵・防滴がT型よりも良くなってるらしい
レンズでもそんなことあるんですね。
レンズの防塵防滴はどれもほとんど変わらないと思っていました。
書込番号:8600770
0点

ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5T型のスペックも貼らせて頂きます。
焦点距離14-54mm(35mm判換算 28-108mm相当)
レンズ構成11群15枚(非球面レンズ3枚)
防滴処理防塵防滴機構
フォーカシング方式フローティング&インナーフォーカス
画角75°-23°
最短撮影距離0.22m
最大撮影倍率0.26倍(35mm判換算 0.52倍相当)
最近接撮影範囲66.5x50mm
絞り羽枚数7枚
最大口径比F2.8(14mm)-F3.5(54mm)
最小口径比F22
フィルターサイズØ67mm
大きさ 最大径×全長Ø73.5x88.5mm
質量435g
同梱品 レンズキャップ(LC-67B)、レンズリアキャップ(LR-1)、レンズフード(LH-70)、レンズケース(LSC-0816)、取扱説明書、オリンパス国際保証書
U型より少し軽いと思いますし,ただ気になるのが絞り羽根枚数がU型と同じ7枚ですが
U型は円形絞りとなってますよね。
ここが変わっただけだと思いますよ。
間違えてたらごめんなさい。
書込番号:8600803
0点

koupyさん。
>どうやら防塵・防滴がT型よりも良くなってるらしい。
その通りらしいですよ。9-18みたいにオマケをつけてくれたら迷わずに即購入するかも
知れませんがね。
でも旧型の14-54で充分間に合ってますしね。焦らずしばらく様子を見てから購入したい
ですね。
書込番号:8600825
0点

レンズフードとフィルター径も変更になっています。
レンズフードは3点バヨネット式になったのかな?
分かる方いらっしゃりますか?
書込番号:8602030
0点

円形絞り採用と、ハイスピードイメージャAF対応ぐらいでは、あんまり食指が動きませんね。万が一、E-30を買う時はレンズキットでゲットすると思いますケド。
とりあえず待ちです。
あえて、E-30に12-60ではなく、14-54をリニューアルして出してきたところがポイントだと思います。広角24mmスタートを捨てても、14-54の軽さが必要だったんでしょうね。
書込番号:8602979
0点

あ、最大径と間違えてみていました。フィルターはおっしゃるとおりφ67mmのままですね。済みませんでした。
書込番号:8602993
0点

このレンズ、EDレンズやSWDを奢らなかったことで価格を抑え、ED12-60SWD との明確な住み分けを図った標準ズームとして出してきたのだと感じます。
円形絞りは魅力的ですが、買い替えまでの求心力はどうだろうか?といった感じで静観するつもりです。
書込番号:8603667
0点

私は12−60mmユーザーですが、旧14−54mmを狙うチャンスではないかと密かに考え中です・・・。中古で3万切る日もそう遠くはないか!?
このスレの買い替えとは逆に、私みたいに『旧14-54mmを安く狙おう!』って人はいますか?
書込番号:8605310
0点

PIN@E-500さん
>私みたいに『旧14-54mmを安く狙おう!』って人はいますか?
ここに一人。。。はいっ私です。^^/
ただしE-30レンズキットの価格動向とにらめっこしながらですが、、、
書込番号:8605873
0点

くま日和さん
私と同じで12-60mm持ちでしたっけ?
それにもかかわらず欲しくなってしまう14−54mmって恐ろしいですね(^^;オリンパスのレンズのレベルの高さがうかがえるといいますか・・・。
ちなみに私はもし買ったらE−500専用レンズにします。
書込番号:8606313
0点

PIN@E-500さん
はい!私も12-60mmSWDをこよなく愛しています。
開放端で歪むとか望遠端で暗いとか色々言われていますが。。。引き締まったシャープな写りは手放せません。それにAFについてはやはり信頼に値するレンズです。^^/
>ちなみに私はもし買ったらE−500専用レンズにします。
私は往年の名コンビでE-1に付けてあげたいです。^^
E-3+12-60にE-1+14-54。。。ちょっと夢だったり。。*^^*
書込番号:8610916
0点

new14-54mmはスペック上で旧型と変わりが無いようですが、製品写真を見比べると前玉の色が微妙に違って見えます。レンズのコーティングを変更しているのでは?いうなればE-3の標準レンズとして登場した12-60mmSWDの新世代ズイコーデジタルに合わせたのかな。
私はE-3&旧型のユーザーですが、12-60mmSWDの「よりシャープでヌケのよさがある」描写が好みで、気になっています。もし、その方向に向いているのであれば買い替えを迷いますね。
もちろんレンズの基本設計に変更がなさそうなので、差は微妙ですよね。Photoshopなどで修正が可能なのも分かっていますよ。でも、趣味のものだけにこだわれば気になりますよね。
書込番号:8682602
0点

あら…U型が出てたんですね・・(^^;
T型をE-1に付けっぱにしてますがこれから最新のボディを購入するユーザーには
わざわざT型を付けるメリットはなさそうですね
書込番号:8864770
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/05/26 23:50:13 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/05 19:16:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/27 5:35:00 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/05 16:01:37 |
![]() ![]() |
29 | 2012/06/30 12:35:15 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/30 22:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/27 18:43:23 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/03 21:50:44 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/01 4:44:50 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/25 1:18:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





