


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けました…………………………。
したらば、箱の中からまた箱がw
ちゃんと化粧箱に入ってました;
パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
価格.COMでは前者のみ載ってるので間違って買う人はいないでしょうけど。もちろんW2Zの方がグレード上みたいです。
書込番号:9127510
1点

>買ってみました。とりあえずエアコンの室外機とみまごう地味ぃ〜なダンボールに包まれてコヤツはやってきました。
>サーマルテイクってこんななの?って恐る恐る開けまた…………………………。
>したらば、箱の中からまた箱がw
>ちゃんと化粧箱に入ってました;
ダンボール2重ですか・・・。厳重なのいいですが置き場所に困りそうですねw
>パッケージ見るとSpedoにも二種類あるみたいですね知らなかった(^_^;)
>ADVANCE PACKAGEのVI90001W2ZとノーマルのVI90001N2Z。違いはサイドパネルとサイドファン、フロントファンが光るか光らないか。ってところかな?
ファンが光るのタイプと光らないタイプがあるんですね・・・もし買うことになったら間違えないようにしないとですね;
光らないのは赤い発光が嫌いな人やファン交換前提とか光物使わないで組む人にはよさそうですね。
書込番号:9128375
0点

(・∀・)ジサク!さん こんばんは
とりあえず組むのは日曜になりそうです。今日、明日は仕事で疲れててやる気でません(^^;)
二つのおおきな違いはサイドのファンのデカさとサイドがクリアパネルかどうかって感じですかね。画像載せたいんですがあいにく今時デジカメ所有してません…;
おおまかなレポートは下のスレでUMBRAさんが書き込んである通りですね。
補足するとデカさの割りに案外重くないです。中の素材がプラスチックが多いからかな?となると、ちと強度が心配。
書込番号:9128706
0点

>二つのおおきな違いはサイドのファンのデカさとサイドがクリアパネルかどうかって感じですかね。画像載せたいんですがあいにく今時デジカメ所有してません…;
なるほど。じゃあやっぱ買うとしたらW2Zの方がよさそうですね。
>おおまかなレポートは下のスレでUMBRAさんが書き込んである通りですね。
>補足するとデカさの割りに案外重くないです。中の素材がプラスチックが多いからかな?となると、ちと強度が心配。
見た目より軽いんですか。プラスチック多いのは少し気になりますね・・・
TwelveHundredは少し重かったです;といってもCM690とかソナタVのミドルと比べてですけどね。フルタワーって重いものなんだなぁって思いましたw
>とりあえず組むのは日曜になりそうです。今日、明日は仕事で疲れててやる気でません(^^;)
焦らずゆっくり組んでください。
俺は急いで組んだので少し配線ごちゃごちゃしててまた気が向いたら配線整えようかと思ってます・・・w
書込番号:9128847
0点

とりあえず各パーツ取り付け終わりました。配線の整理はこれからですが。とりあえず配線はめちゃくちゃやり易いです。ただ、電源がファンを下向きにしたかったけど、マザーがP5QDXなので下向きにすると不都合な点があるので結局上向きにしてしまいました。
でもマザーが大丈夫ならデカい電源でもファンは下向きで取り付け可能かと思います。
それとツールフリーにこだわってあるケースなわけですが、オウルテックの内臓型のカードライターが固定する爪と穴が合わず取り付けできませんでした。
正直普通にネジ止めのほうがいいと思います。まぁそれなりに各パーツ固定はできてるので神経質になる必要はないかと思いますが。
書込番号:9143976
0点

>とりあえず各パーツ取り付け終わりました。配線の整理はこれからですが。とりあえず配線はめちゃくちゃやり易いです。
そうなんですか。俺はフルタワー初めてだったのでミドルよりも広くて取り付けが楽に感じました。ただCM690からTwelveHundredに交換でサイドからのsATAケーブルと電源のケーブルが取り付けできなくなったので多少不便に感じました。
その分こちらはCM690に似てて使いやすそうですよね。
>ただ、電源がファンを下向きにしたかったけど、マザーがP5QDXなので下向きにすると不都合な点があるので結局上向きにしてしまいました。
でもマザーが大丈夫ならデカい電源でもファンは下向きで取り付け可能かと思います。
俺もP5QDXなんですが不具合ってどんなものでしょうか?下向きで電源取り付けてるのですが・・・。
>それとツールフリーにこだわってあるケースなわけですが、オウルテックの内臓型のカードライターが固定する爪と穴が合わず取り付けできませんでした。
正直普通にネジ止めのほうがいいと思います。まぁそれなりに各パーツ固定はできてるので神経質になる必要はないかと思いますが。
固定する場所があわないとかあるんですね・・・。以前つかってたCM690もこのタイプなので取り付けは便利そうですね。
書込番号:9144117
0点

不具合っていうかですねぇ。電源はSSの750HMを使ってるんですが、ATX電源コネクタにケーブルが下向きだとギリギリしか届かないんです。そうするとグラボが差せなくなっちゃうんです。上向きにするとちょっと余裕が出るのでグラボをまたぐ感じで接続できるんですよ。
とりあえずグラボの固定はツールフリーじゃなくてネジ止めがいいんでないの?って感じですね。2スロット占有するのでストッパは二カ所で固定する事になるんですが下の方のストッパがうまいことハマりません。
しっかしファンが多いので電源ケーブル沢山使う事になるんで電源を選ぶケースですねコイツは
書込番号:9144223
1点

>不具合っていうかですねぇ。電源はSSの750HMを使ってるんですが、ATX電源コネクタにケーブルが下向きだとギリギリしか届かないんです。そうするとグラボが差せなくなっちゃうんです。上向きにするとちょっと余裕が出るのでグラボをまたぐ感じで接続できるんですよ。
なるほど・・・。
一応組んだの写真乗っけてみましたがどちらもケーブル整理する前で汚いです;
CM690のほうはTwelveHundredに移すまえです。この次の日に配線整えたんですが写真撮らないしその3日後にTwelveHundred買って移すしで配線綺麗だったのが1日しかありませんでしたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/#9143974
CM690もTwelveHundredも下向きでも一応マザーの8ピンケーブルが挿せました。
このケースが電源ケーブルとマザーの8ピンを挿すとこが普通のやつよりも離れてるんですかね?
>とりあえずグラボの固定はツールフリーじゃなくてネジ止めがいいんでないの?って感じですね。2スロット占有するのでストッパは二カ所で固定する事になるんですが下の方のストッパがうまいことハマりません。
2スロット使うやつだとはまらないんですか・・・大変ですね・・・w
GTX295とかRADEON HD 4870 X2とかのグラフィックボード+クーラーの2スロットのは付けれないんですね。それともフリーツールはずしてネジ止めにできたりするのでしょうか?
書込番号:9144528
0点

外してというかストッパは開けた状態ならネジ止めできました。
それと電源つけた時に光るのかな?ケースのピンがあるんですがPOWER LEDってやつなんですがコレもP5QDXには合わないです。
書込番号:9144627
0点

うちはArmor+ VH6000SWA なんですがSpedo VI90001W2Zの方が外観渋くていいっすね
VH6000SWA黒のアルミあったら良かったんすけどね
書込番号:9145251
0点

確かに中まで真っ黒で渋いけど、上部のエアインテークとかちょっとガンダムチックです。
それとフロントファンとリアファン2機は簡単に他のと換えられるので、光モノ好きにはいいかもです。
実際自分も今交換中です。
書込番号:9145323
0点

ケース変えたんすね〜
画像がみたひ;;
携帯何ぞでパシャっとどうですか?
それと冷え具合も気になります^^
書込番号:9148264
0点

ゆートンさんこんにちわ
昼間仕事なので2日徹夜してパーツの引っ越しと配線だけはなんとか終わったんですが、今回ケースに余裕ができたのでHDDもST31000518ASを2台追加でOSもクリーンインストールするつもりなんですよ。
なのでまだ画像が載せれずにいます。(^_^;)
携帯だけで載せられるんですかね?
書込番号:9148309
0点

USBケーブルあればOKですよ^^
画像取り込んで投稿するだけです。
それと是非冷え具合の検証もお願いします〜
書込番号:9148320
0点

検証は自信ないですが(^_^;)
そうそう後から気付いたのですがATX電源ケーブルは延長ケーブルが付属してました。それ使って電源もファンを下向きに固定する事が出来ました。
それと裏配線しやすいと言いましたけど、ほとんど裏配線ですw
まぁそうしないと、せっかくの仕切りが取り付けできませんでした。
書込番号:9148359
0点

なんて親切なケースなんだ・・・。
そういう配慮も結構ポイント高いですよね!
俺のケースは裏配線って何?って感じのケースですからうらやましいっす;;
まぁマザーベース引き出し式とか結構重宝してるんでいいですが^^
でもサーマルテイクのケースって側板アクリルなのはいいですが吸気口がなんか・・・ですよね^^;
もうちょっと工夫してかっこよく見せたいですよね。
書込番号:9148509
0点

ダイナマイト屋さん こんちわ
あれれ届くのは知ってたけどスレ立てたの気づかなかった^_^;
今私は箱破損のTWELVE HUNDRED(送料込みで2万以下)が値段で魅力なのと
SpedoとVH6000SWA、ATCS 840の4機種で決めれないでいます
VH6000SWAがアルミで軽いのが魅力なので黒があれば買うんですがスチールのは重すぎですね
CMの今度出るスナイパーとThermaltakeのElement S Seriesは大きさが微妙
Antecはなんとなくメジャーすぎて嫌な感じがw
VH6000SWAは軽さが魅力だけど
さてさてどれにするかな 裏配線派の自分はwSpedo魅力的なんですけどね中も黒いし
ASUSのマザーと合いそうです
書込番号:9158324
0点

そうそうレビューにアルミて書いてる人がいますがSECCて鋼板の事ですよね
書込番号:9158343
0点

がんこなオークさんこんにちは。
ウチはマザーP5QDXで黒いので確かに色合いはピッタリですよ。
それと、ご指摘の通りアルミではないようですね。暑さのわりに結構頑丈です。しかし、全体的な作りではANTECに及ばないような気がしてます。
配線については光学ドライブ以外はほとんど裏配線になるでしょうね。おかげでクリアパネルの方からはスッキリして見えますけど。
騒音に関しては今まで900使ってたわけですが、ファンの回転数が同じなら、騒音も同じくらいに感じます。
ってか体調不良もあって未だに組上げ終わってないんですけどね(^_^;)
書込番号:9158541
0点

それと防塵に関しては1200より若干いいんじゃないでしょうか。所々スポンジが貼ってありますので
書込番号:9158582
0点

ダイナマイト屋さん どもです
ん〜ほんと迷いますね こまったこまったw
あ おだいじにね!!
書込番号:9158895
0点

どうも寿司に当たったかも…ノロじゃなきゃいいんですが(苦笑)
他の悩んでらっしゃるケースがどうなのかは分かりませんけど、コレと1200でどっちか人にススメるとしたら1200ですかね〜。
あ、でもがんこなオークさんのお使いの電源は問題なく入ると思いますよ。
書込番号:9159120
0点

かっぱ寿司であたりましたかw
TWELVE HUNDREDだとHDDの差し替えなどが不便ぽいですよね
奥行きがないのとHDDが通常の縦方向ですからね
シルバーストーンだと私的には拡張性がいっぱいいっぱいだしな
Spedoは若干値段設定が出始めのせいか割高な感じもするし・・・
書込番号:9159621
0点

なーに、がんこなオークさんが購入してリーダーになってくれれば追従してくれる人が大勢いるでしょうから、そしたら値段下がりますよw
書込番号:9159648
0点

いやいやいや^_^; 誰でも手が出せる金額じゃないし大きすぎますから
人柱か販促員するならCMの今度出るスナイパーでしょうねw
書込番号:9160044
0点


SST-RV01B-Wは前に考えたけどダメダメw 15Kあるし真上にコネクターはやはり見た目がx
のぞき窓が両面ももったいないし 必ず使うのに天井に蓋があるのも・・・
書込番号:9162508
0点

機構に関しては面白そうなんですけどねー
金さえ出せればこんなの欲しいでよね^^
静音も冷却もなかなかだと思うんですが値段がw
http://kakaku.com/item/05802011625/
書込番号:9164289
0点

LIAN LIならPC-A7010B SATAかな買えないですがw
書込番号:9164373
0点

両者の違いは扉だけのような。
そういえば今のところ第一候補はどうなってるんですか?
結局1200かな?
ダイナマイト屋さん
レポお待ちしております。
実はこの価格帯でこのケース、1200、HAF、SST-RV01B-Wどれがベストバイなのかなーと個人的に気になっておりますw
書込番号:9164478
0点

1200は私的には箱破損の2万円以下じゃないと2.4万なら上を狙いますね
SST-RV01B-Wはマザーの配置を変えることのメリットが明確じゃないですね
HAFは若干おもちゃっぽい・・・でどれがいいんだろw
HDDの出し入れは多いほうなので横向き収納が理想なんですよね
無難で一般向きなのは1200なんでしょうね。
書込番号:9164550
0点

>SST-RV01B-Wはマザーの配置を変えることのメリットが明確じゃないですね
これはですね熱は上に逃げて行くという性質を考慮した配置らしいですよ。
一般的な前面吸気後面排気ではなく下吸上吐を採用したのはそのためだそうで。
この理論では確かにグラボはいい感じに冷えそうですがCPUが確実に冷えなさそう。
邪魔な前面扉のせいでCPUクーラーは吸気できずw
HAFは・・・実は買いたくないフルタワーNo1でなんですよねw
CMからなんかケース出たなーと思って実物見たらこれはもう絶句でしたねw
見た目はダサいし防塵対策はまるっきりする気がなさそうだし。
最強のエアフローとともに埃をお届けしますって感じですw
1200は堅実なつくりですね。
Antecはプラスチックの使い方が巧い。
現状ではこれがベターなのかな。
なんとなくSpedoに期待してるわけです。
ちなみに上記のことは勝手な個人主観なので。
書込番号:9164655
0点

うんうんSST-RV01B-Wの機能面は前に見たのですがその書かれている効果の程が不明なんですよね・・・
原点に戻ったシンプルで静音性もありそうな最初に考えたATCS840Blackも
最近また候補に戻ってきました(*^.^*)
書込番号:9165621
0点

RC-840-KKN1-GPは結構シンプルでいいですよね^^
自分はシンプルなデザインが好みなんで結構いいなと思います。
ただCMのケースでいつも見て思うんですが底面右側にファン付けれますけどあれは絶対に逆効果な気が。
一方向なら問題ないですがファンから出る空気の流れは螺旋状。
簡単に言っちゃえば風量が全くない竜巻かな。
螺旋と螺旋がぶつかったらどうなるんでしょうねー
で、結論としては付けない方がいいかなと思うんですが実際はどうなんでしょうね。
おっと全く関係ない話をしてしまった・・・
ダイナマイト屋さんごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9165720
0点

皆さんおは!
Thermaltakeも底のファンがOPなケース多いですよね
今でもエアフローて悩むし答えがわかりませんがw
何でもありなのかななんて^_^; ATCS 840は窓付きサイドパネルが販売されるなんて情報もありますが4万なっちゃいそうですね・・・
で悩んでいても今のCM690で窮屈なのは確かなのでマザーボード・トレイは
自分的にはメリットが少ないので裏配線に特化しててアルミじゃないけど重すぎない
Spedoを在庫のある店に発注しました!!
新しいからか他のThermaltakeに比べても若干高い気がしますが
欲しい時が今なので(笑) CM690は予備で組むケースにするかな・・・
ダイナマイト屋さん ノロですね!! (@O@) おだいじに
書込番号:9172969
0点

やっとリーダーになってくれる決心着いたみたいですねw
今後も色々参考にさせて頂きます。
当方体調も悪かったんですが不足パーツがあったので、未だに組み上げてないんですが(^_^;)昨日やっとパーツ揃える事ができました。以下追加パーツですが
サイズ製透明ファン×2リア用(マザーから電源供給するファン使わないと電源からのプラグが足りなかった為、なんせファンが多いし、半田持ってないからw)
サイズのカゼマスター4チャンネル
サイズ製FDD付きカードリーダー/ライター(オウルテックのが短くて取り付け出来なかった為)
今日組み上げるつもりですが、仕事遅いんで、組み終わる自信ないですが(^_^;)
書込番号:9173086
0点

皆さんおはようござんす。
がんこなオークさんだめですよ〜
買う前にちゃんとスポンサー契約しないと。
売り上げに貢献するから金よこせとw
なんにせよ決まってよかったです^^
ダイナマイト屋さん
体調が優れないときはやっぱり喰う寝る遊ぶ。
これが一番ですよw
おっと間違いだった。
喰う寝る組み立てるか・・・。(ォィ
まぁ人間健康第一なんでお大事に。
というかもう治ったのかな?
書込番号:9173188
0点

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
このケースは海外の参考になる画像や動画&レビュー多いので今更になるでしょ
なんせこの3万前後〜のケース買う人は少数派でしょうしアウトレットで
2万で買えるならTWELVE HUNDREDを買う人が居るんじゃないかな
TWELVE HUNDREDと同額か3千円程度高いだけならかなり売れそうですけどね
スチール系(鋼板)で3万は高いですよね
決め手になったのはスイッチの位置とHDDの格納方法(縦は嫌いw)
TWELVE HUNDREDより軽い事、幅があることですかね
ATCS 840は相場が3万ならて感じでしょうか外付けになるVGAクーラーも
私の設置場所だと邪魔になるし・・・
まぁ頼んだ業者が在庫はあっても土日休みなので早くても火曜日ですね
書込番号:9173314
0点

ATCS 840は前面吸気が気に食わない。
それ以外はいいんですが^^;
Spedoはやっぱりサイドの吸気部分が;;
穴ならいいんですがあれだとなんか塞いでほしいというのが本音。
でも見た目はなかなかなんですよね。
TJはTJでサイド板薄いしな〜
なんかケースって完璧に満足はできないですよね^^;
どこか一部分抜けてるような感じ・・・。
それとも俺が過剰なのかな。
書込番号:9173678
0点

あ、サイドは言われてみれば確かにコレじゃホコリ入りまくりですね。
なんかメッシュ状のヤツ貼らなきゃですね。
がんこなオークさんいい方法思いついたらお願いしますw
書込番号:9173705
0点

いやいや何か犠牲にしたりですね私もThermaltakeが好きなサイドの大型ファンは
実は不要w
TWELVE HUNDREDのサイドファンの固定台は不要とか他にも色々ありますね
どれを選んでも購入決断度80%てとこですかね
書込番号:9173722
0点

あ、そうか
がんこなオークさんはサイドファンはエアフロー考えたら不要って仰ってましたね。
書込番号:9173739
0点

いや〜がんこなオークさん と同じケース使えるなら
これほど心強いものはないw
おいら的にサーマルのElement Sも気になってますけどw
http://elements.thermaltake.com/
書込番号:9174593
0点

なんとか組上げました。画像は携帯だとぼやけてとてもじゃないけど載せられません(^^;)
コイツのウリの仕切りですが、結局電源と地デジのカードと電源に干渉するので
1番と3番は取り付け出来ませんでした↓特に3番が付けれなかったのは残念でした。
まぁ、しかしファンコンがよく似合うケースですw
さぁて後はST31000528ASにOS入れ直さなきゃ(××;)
書込番号:9174629
0点

そういえばまぼっちさんはi7行くとしたらマザーはBlood Rageですよね?w
ダイナマイト屋.さん
組みあがったようですね^^
仕切りって案外邪魔なケースもありますよね・・・。
P180とかも電源長いの付かないとかありますしね^^;
まぁケースは買っちゃったが最後。
いいとこ悪いとこ含めて付き合って行かなきゃですからね^^
書込番号:9174662
0点

Blood Rageってのはこれっすか?
http://kakaku.com/item/K0000005133/
あいや〜おいら全くノールックでしたw
spedoと赤いファンとこのマザーで燃えるPC完成だなー
ってなんでやねんw
i7はもうしばらく逝けそうにないです。。
Phenom II X4 940の検証に時間がかかってまして
もう一個買おうかと思ってるところで。。w
細かい話ですけどこのケース付属のねじは黒色で
マザーが黒いとケースと統一されていい感じになりますです。
書込番号:9174748
0点

確かに、ネジ全部真っ黒に塗装してありますね。
こういうとこは気が利いてる。
しかし12cmファン全部を赤LEDのヤツにしたらオモロいけど目が痛そ(××)
書込番号:9174785
0点

Element S気になってましたがミドルケースですよね
今回はちと無理がるので^_^;
仕切りに関しては下部にファンを付けた場合はマザーなどの干渉はなくても
エアフローの邪魔だろうし電源を上向きにしたい場合はXですね
裏配線のカバーも裏は影響がないと思うので有れば使いますが目隠しは不要な気がしますね
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24187/
まぼっちさん赤いメモリークーラーもありますよ!!w
中も外も黒いのはポイントですね 今回アルミ系のケースと悩みましたが
外が黒くても中はむき出しが多いのが残念でしたね
書込番号:9174786
0点

いえいえがんこなオークさん
裏の目隠しはケーブルを大雑把に束ねる事ができるので大雑把な私は重宝してますよ。
書込番号:9174796
0点

ダイナマイト屋さん なるほどなるほど
私もこれは当然使うけど無しで安いほうがうれしいかな^_^;
書込番号:9174845
0点

がんこなオークさん
その赤いメモリークーラーとはなんぞや。。w
書込番号:9174880
0点

ダイナマイト屋さん このケースで奥行き190mmの電源を使った場合
下部にファンを付きそうですか?? 付いても電源からのケーブルで邪魔になります??
書込番号:9175608
0点

o(;゚∇゚)ゞ
電源が19センチあるので それでもケースの底にファンが付けられるかです
ボトムて言うんでしたっけ・・・
書込番号:9175968
0点

えーと、ケースに最初から付いてるファンの事ですか?
奥行きは関係ないと思いますが(^_^;)
ファンの電源ケーブルが届かなくなるって事ですか?
ムダに長いんでその事なら大丈夫だと思いますが。
書込番号:9175992
0点



ゴメンなさい。ちょっと外出してたものですからm(_ _)m
今確認しました。私のも奥行き160mmですがプラス30mmとなると無理っぽいですね。
書込番号:9176232
0点

ダイナマイト屋さん(苦笑) 仕様にも書いてるのにw
まぼっちさん 画像感謝です♪ REVOLUTION85+だとファンの追加は無理みたいですね(涙)
意外とケースの奥行きがないのかな
書込番号:9176266
0点

またまた質問ですねm(_ _)m ペコリ
そうなるとですね私の場合は5インチベイがDVD2 ファンコン2 カードリーダーで
合計5なので
フロントからの空気の取入れが赤いLEDのファンだけになりそうですが
エアフローはどうなんでしょうね・・・
リアと天井の排気で吸ってくれますかね( ̄w ̄;) う〜ん
書込番号:9176326
0点

またまたw フロントの140ミリファンの下に同じサイズのファンが
入りそうですが埋めたらHDDが入らない感じですか??
またフロントパネルと本体の間に15ミリ厚のファンが入る余地はありますか?
書込番号:9176415
0点

こんな感じです。
エアフローに関してはファンバーありますし
天井の230mmファンの前側にもう一個120mmのファンを
取り付けるスペースがありますね。ただ固定用の穴が無いので
メッシュの部分を利用してバンドで固定するかって感じです。
>またまたw フロントの140ミリファンの下に同じサイズのファンが
>入りそうですが埋めたらHDDが入らない感じですか??
>またフロントパネルと本体の間に15ミリ厚のファンが入る余地はありますか?
フロント側に関しては140mmのファンがフロントの端面から
約15mmほど出ています。ただその下のスペースに関しては
ファンを固定する穴とかが無いので何かしら工夫して取り付けるか
オイラが画策している鎌平を改造して取り付けるかって感じですかね。
しかしそうするとHDDが入るかは不明ですw
ちなみに下のスペースの寸法は130mm×150mmほどです。
書込番号:9176654
0点

まぼっちさん またまたサンクスです
電源のケーブルの赤いのいいですね!!
私の電源だとこのケースでも下向きは無理そうなので上抜きですね
そうなると電源上の仕切りも使えないですね・・・
フロントの最下部は140x140ファンは無理なようですね120ファンを何かにで固定ですね
フロントの防塵がしっかりしてるのがわかってラッキーでしたw
そうそう3.5インチの変換パネルは付いてます?
書込番号:9176832
0点

しかし、どんだけファン付ければ気が済むんだw
電源がSS−700HMでケーブルが邪魔するので自分もボトムのファン付けられません。
まぁVGAにはスライドするファンで風当てる様にしてます。エアフローも鎌アングルで上と後ろに抜ける様にしてるんでウチはまぁこれでいいかなと。
フロントパネルの件ですが3.25は一枚付いてますよ。
書込番号:9177368
0点

黒はかっこいいなー(羨)
Armor+ VH6000SWA /寸法(H*W*D)600x245x625mm すーぱーたわー
Spedo VI90001W2Z /寸法(HxWxD)610x232x536mm ふるたわー
注)メーカーサイトより
でかさなら勝った(負惜w)
ん?高さ負けてる?(号泣)
書込番号:9177374
0点

ゴメンナサイ3.25じゃなくて3.5です。
フロントメッシュカバーの事ですよね?
書込番号:9177382
0点

nojinojiさん今晩わ
がんこなオークさんはコチラに引き込みましたからね、コッチの勝ちですな( ̄∀ ̄)ニヤリ
冗談ですw
てかスーパータワーって響きがいいですね(^^)その次はウルトラタワーとかになるのかなw
書込番号:9177479
0点

みなさん おはです
他のケースといまさらながら再度比較すると このケースは奥行きが短いですね
特にCM系は奥行きが長い物が多いのかな 人柱的には今月販売予定のスナイパーへ
行くのがおいしいんでしょうが・・・なんとなくおもちゃぽいんですよね
高さも無いので拡張性がミドルケースと変わらないですしね まぁ予想では
2万前半だと思うので誰かが直ぐに行くでしょうw
書込番号:9178512
0点

ダイナマイト屋さん
自分もこれに目を付けていたんですけど、奥行が少し短いのが気になっていたのですがビデオカードは何を使っていますか?
自分はGTX285を着けようかと思っていますが大丈夫でしかね?
後これの廉価版のやつのサイドパネルがこれに付いていたらもっと良いのに。正直23cmファンが入らない気がするし
がんこなオークさん
もうポチりましたか、行動が早いですね
自分も家の洗濯機が壊れなければ今週くらいには買おうかと思っていたんですがね。
今は皆さんのレビューを指をくわえて見てます
書込番号:9179223
0点

奥行きが短いと言っても自分もGTX285使ってますが、上下にスライドするファンも余裕で使えますよ。
自分はコレでGTX285に風当ててます。
書込番号:9179790
0点

あ、サイドファンですが特にやかましいので止めました。エアフローも悪くなりそうだし。
廉価版は自分的にはクリアパネルじゃないのがネックですかね。
書込番号:9179793
0点

先ほど業者に振込みしました(;^_^A まぁどのケースも帯に短したすきに長し(違うだろ)
これは良いけどあれはダメとか考えてるときりが無いので・・・
水曜日に届く予定!!
最後まで残ったのがATCS840 VH6000SWA Spedoでしたが中まで黒いのが決めてかなw
これでSpedoが15kを超えてたらXでしたね。
書込番号:9180121
0点

がんこなオークさん
逝っちゃったんですか??w
やった〜w
ダイナマイト屋さん
質問なんですが購入当初からの疑問なんですが
ファンバーにどうやってファンを取り付けすれば
良いのでしょうか。。
仮に当てがってみてもなんか。。。w
よくわからないw
書込番号:9181138
0点

スライドするファンの事ですか?サイズの鎌風12cmを取り付けてますが、ファン取り付け用ネジを二カ所グリグリとやって取り付けしました。
書込番号:9181177
0点

ダイナマイト屋さん
謎が解けました。
購入時からファンを固定するプレートが手前に向いてて
ファンをつけるとファンが手前に傾くようになってたんです。
いまファンバーを固定するクリップを解除してみると
これ上下だけじゃなくて手前にも真っ直ぐにもなるように
ファンの向きを調整できるんですね。
お騒がせしましたw
書込番号:9181404
0点

ズイヴン盛り上がってますね〜
外野は楽しく観戦しております^^
がんこなオークさんがケース買い替えってことは、価格改定と同時に買い換えるということを暗示してるのかな。
書込番号:9181683
0点

ゆーdさん
>外野は楽しく観戦しております^^
いつでも内野に。。w
お待ちしておりますですw
書込番号:9181800
0点

(@O@) シルバーストーンももう少し大きなサイズのがあればな・・・
今回はでかさにもポイントがあったので
リアファン用にENERMAXの羽が赤いのを注文しました(光りませんw)
アクセントになりそうだし(o^^o) グラボ用のファンは
http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2449/a2449.asp
A2449を検討中w
書込番号:9181850
0点

TJとSpedoはサイズはほぼ一緒じゃないかな。
高さと奥行きの違い。
サイドは2cmくらい差がありますがTJはサイドファンがないので一緒かな。
TJ君はグラボの長さは最大40cmまで可能っぽいw
ただサイド板が薄すぎていっぱいHDD積むと共振音が・・・。
シリコンワッシャーやら吸音材やらで異常なほど静音化させましたがw
電源交換したら更に静かになったし。
ZU550Wは実は五月蝿いのか?
とりあえず中身がブラックなのはちとうらやましい。
書込番号:9181983
0点

みなさん こんばんは
サーマルテイクの板がこんなに盛り上がってるので嬉しくてageさせてもらっときますw
書込番号:9182592
0点

みなさん おはようです
アルミで中もブラックで好みに近いものがあれば魅力的ですね!
ArmorPlusシリーズも防塵がSpedo同等なら買っていたかも どんなに冷却優先でも
多少は対処してほしいですね
CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw
書込番号:9183658
0点

アルミケースの場合塗装という手段が使えないですしね。
せっかくの高級感がぱーになりますからねw
自分はもうプラケースには戻れそうにないです^^;
>CM690で使ってる140ファンが使えないのが痛いなw
そこは工夫しないと^^
ケースに無理やり付けるのは結構面白いですよ!
書込番号:9184286
0点

みなさんこばわ
入金処理が予約扱いで今日だったので明日の午前指定になりました
140mmファンは無理につけてもなw
しかしこのケースまぼっちさん愛用のOCZ電源が1番似あいそうですね
赤いLEDに赤いケーブルたまりませんね^m^
700Wまでなのが残念!
そうそうこのケースだとプラグインじゃないほうがよさげですね。
書込番号:9186102
0点

そうそうがんこなオークさん。
電源の修理対応聞いてみました。
詳しくは電源のところで。
関係ない話で失礼しました。
書込番号:9186132
0点

勘違いしてましたね(^o^;)
と、とにかく、がんこなオークさんの感想楽しみにしてます。
書込番号:9186172
0点

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
とりあえず完成しました!!
値段が約2.5倍なので当然かもしれませんが90点は付けれるかな
問題も少々あるみたいですが・・・
最悪なのがフロントファンが欠陥品なのか雑音がひどいです(涙)
明日か明後日あたり奮闘記を書きますねw
書込番号:9192851
0点

ウチはフロントファンの音は気になりませんね。サイドはやかましいですが。
90点ですか(^o^)意外とがんこなオークさんのおメガネにかなったようでなによりです。
書込番号:9192897
0点

オークさんが90点というなら相当ですなw
画像きぼう〜w
書込番号:9192981
0点

ちと有頂天でしたね(@O@) 75点に変更でww高すぎなのはゆがめないですね
2.6万ならTwelveHundredが売れなくなりそうですけどね
何もかもが黒いことに拘ってるのがすばらしいですよ
標準搭載のファンも黒いネジでしたね!(ファンコンが出来ない&パルスセンサーが無いのがXだけど)
書込番号:9193088
0点


まぼっちさんの燃える赤いいですよね
私的にはこのケースだと黒に拘るのでファンの枠が黒いLEDのを探してるのですが無いですね・・・
CMの早く出ないかな
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
書込番号:9193393
0点

まぼっちさんなかなかいいですね^^
でもちょっとZALMANのシールが高級感台無しなんですよね・・・。
自分も上部にREDLEDファンつける予定ですが。
がんこなオークさん
そのファン一回販売中止になりましたよね。(ブルーモデルですが)
もう一度出回ってくれるんでしょうか。
実は結構気にいてったりするんですよね・・・。
書込番号:9193658
0点

みなさん おはよです
CMのファンは欲しい時に買っておかないと消えること多いですねw
LEDもCMは綺麗なものが多いので早く欲しいですね
予定は4月上旬だそうです(T△T)
ゆーdさんの言ってる青いLEDのは型式が違うやつですねR4-C2R-20AC-GPかな
アキバでの評判も良かったんですけどね
そうそうまぼっちさん電源の赤いケーブルも素敵だけど
ゆーdさん電源もケーブルが黒ですね
私の電源のケーブルはこのケースだと色がミスマッチで目立ってしまうw
電源のファンの周辺の赤いパネルは似合うんだけど今回はファンの隠れが少ないので
下を向けました。
書込番号:9194633
0点

LEDファン出るんですか〜
じゃZALのは廃案して全部CMで揃えるかな。
それにしても19dbはいい加減止めてほしいですよね・・・
前の二の舞にw
電源ケーブルはブラックですね。
それにプラグインじゃないからかっこ悪い差込口がないのもいい感じです。
完成画像楽しみに待っております^^
書込番号:9194747
0点

現在80%で明日最終パーツが届くので完成系に持って行きます!
レビュー&口コミは書き始めました
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305060/
CMの新シリーズですがどれも似すぎてますね大きさもほぼ同じ感じなので
淘汰されて行きそうですね
書込番号:9202334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > Spedo VI90001W2Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/09/10 17:33:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/22 13:28:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/18 6:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/04 19:42:47 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/01 8:55:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/05 13:37:53 |
![]() ![]() |
9 | 2011/02/11 3:19:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/08 8:26:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/01 20:48:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/30 6:42:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





