PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
今日秋葉原にてパーツ購入をし、
月曜にネットで注文したSpedoが届きまして、ついに自作に取り掛かりました。
まだ各製品の内容物確認や、Spedoの解体?をしたところで、
マザーなどはいじってませんが、これから夕飯を食べた後に
進めていきたいと思います。
諸先輩方、パーツ選定に色々なアドバイスありがとうございました。
>ゆーdさん
R88:1100W、秋葉原で見つけて手にしました。
店員に確認したところ、回収したあとの商品だそうなので、
不良はなさそうです。
各パーツは以下のとおりです。
【CPU】 Intel core i7 920 D0
【CPUクーラー】 PROLIMA TECH > Megahalems
【M/B】 ASUS > Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair > TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
【HDD】 サムスン > HD103SI (1TB SATA300))
【VGA】 ELSA > ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB)x2
【BDD】 LG Electronics GGW-H20N
【PSU】 AcBel R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)
【ケース】 Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
静電気防止手袋
ドライバー
USBメモリ
配列変換ケーブル(Spedoのクチコミで見かけたので一応)
ケースファンをひとまず、CPUクーラー用に1つ。サイズの。
オークさんが待機しているクラマスのファンが出たら、
自分も交換しようかな、と思いまして。。
これからがんばって組み立ててみます。
また不明なところが出たら、質問させていただきます。
よろしくおねがいします!
書込番号:9398474
0点
追記:挨拶をし忘れていました。申し訳ありません。
以前3月末にCore i7 920のスレで、
構成をみなさんに見てもらったスティです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9398483
0点
弄り安いケースゆえに、自分で納得出来る組み上げになるまで結構時間かかると思うけど頑張って下さい。
ケースファンやらファンコン追加したりして自分は1週間以上かかったなぁw
書込番号:9398537
0点
CM690でもそうでしたがこるとはまると試行錯誤地獄に(苦笑)
いつまでも完成しません(笑´∀`)
頑張って組んでね!
書込番号:9398667
1点
>ダイナマイト屋さん
自分もファンコンをつけようと思います。
まだまだ色々加えたいものがでてきそうで、楽しんでますー。
>がんこなオークさん
いきなり恐怖感抜群なのですけど、大丈夫かなぁ・・・。
CPUの取り付け中のレバーのきしみが怖いのですけども、
問題ないでしょうか・・・。
(フックにひっかけた時レバーが曲がってるなんてありえるのでしょか?
書込番号:9399040
0点
いやいやそれだけケースでも楽しめるってことです(*^_^*) CPCソケットのレバーはかなり硬めですね コアI7は針山の数が多く細かいので丁重に扱ってね
書込番号:9399137
1点
=ステイ=さん始めまして、私初心者のmelanchoryと申します
お仲間がまた増えて嬉しいです、とってもいいケースですよ!
やっと電源も届きました、ステイさん、ゆーdさん、電源の余ったケーブルをどうなさっていますでしょうか、かなり余っているので処置に困っていますので教えていただければ幸いです。
書込番号:9399638
0点
おっとこんなとこでお呼びが掛かってる!
ケーブルは裏に回せるものは回しました。
んでその他はフロント吸気ファンの出っ張り?と底面の間に隙間があるのでそこに押し込んでます。
ただ、ケースの構造が違いすぎるので参考にならんと思いますが。
がんこなオークさんも比較的ケーブル数が多い電源使っているのでそっちを参考にした方がいいかと。
追申
8ピンコネクタがまともな仕様のものが今日届きました。
書込番号:9399756
0点
BIOS更新まで完了しましたっ
CPUファンやケースファンは、とりあえず4ピンにつなげて、
今日はここまでできたのでOKとします・x・b
ケース内はまだ雑然としてます。
>がんこなオークさん
こなくそ、と思ってレバー抑えましたが、
起動するまでドキドキでした。なんとか動いてくれて嬉しいです。
静電気防止手袋がひっかかったときは終わった、とさえ思えました。。
>melanchoryさん
こちらこそ、よろしくおねがいします。
自作初心者で、今回起動したことで大喜びな自分ですので
まだ配線など披露できる腕ではございませぬ(´。ω。
わたしもこのあまったラインをどうしようか考えつつ
お互い腕をあげていきましょうー
>ゆーdさん
PCI-Expの電源が3つってことを見落としてて、
ELSAのGTX260が1枚だけの現状です。
PCI Express用電源変換ケーブルというのがAINEXからありますが、
http://www.ainex.jp/products/px-001.htm
これはファンとか繋げる4ピンx2ってことでいいのでしょうか。
これからOSインストール。無事にいってくださいorz
書込番号:9400597
0点
>これはファンとか繋げる4ピンx2ってことでいいのでしょうか。
そういうことになりますね。
4ピン二個でどのくらい出力できるかはわかりませんが・・・
多分大丈夫だとは思います。
一応Ainexに聞いてみるといいですよ。
書込番号:9403266
0点
=ステイ=さんこんにちは、順調に進んでおりますでしょうか
私は、やっとケーブルの引きなおし作業をやっております、
最初に外したしきりが何処についていたのか分からなくなってしまいもう一度マニュアルを見て作業をしていす、そしてなんと!
ファンコンをつけました・・・・がファンコンを作動させるとなんと!ファンが止まってしまいます、相性が悪いのか、ファンコン対応のファンではなかったのかは分かりませんが、でも少し回って止まるのではてなーってとこですファン光物に変えればいいのでしょうけど、予算使い果たしてしまった私にはと〜い未来の話ですかね、まだ皆様にご披露できるような状態ではございませんので完成したら画像UPします。
=ステイ=さんがんばってください。
書込番号:9411843
0点
今まで使用していたサウンドカードが、PCIスロットだったので
SLI組んだら挿せなくなってしまい、手痛い確認ミスとなってしまいました。
>melanchoryさん
少々仕事が忙しくご無沙汰になってしまいましたが、
ドライバやゲームのインストールなど、
既存のPCから環境を移し終えつつあります。
ケーブルの配線などは、ファンコンやLEDファンなどを買ってからになります。
今月の給料でどうにか揃えて、お披露目できればと思いますー。
>ゆーdさん
了解でっす。しかしメーカーに確認するのも初めての作業。
どきどきするなぁ・・・。
書込番号:9414128
0点
何も画像をアップしないのは、寂しいので現状をば。
といっても、LEDファンがひとつなので、画像も寂しい。。
CPUファンのケーブルが残念なので、今後修正します。
まだSLIは取り入れてません。
付属品のサーマルセンサーを取り付けようと思ったのですが、
これは、耐熱のシールならなんでもいいのでしょうか。
ファンコン買えばついてくるようなので、それまで我慢かな。
PCIスロのSB X-Fi Xtreme Gamerは
Sound Blaster X-Fi Ttaniumで買い替えて、PCIスロの一番下に配置。
それで、GTX260のSLIにします。
昨晩、3DMark06を動かしてみて以前のC2D6600からだいぶ伸びて満足。
SLIでどこまで伸びるのか期待したいです。
OCは、まだ作業が完了してないのでアプリからCPULvUPで940にしただけです。
きっちり勉強していき、諸先輩方のあとをついていこうとおもいます。
HDDは22〜24℃とすごい冷えて、このケースの本領を少し見た気がします。
ちなみに電源を上向きにするか下向きにするか悩みました。。
微妙にズレがあるんですが、上向きにして発光を楽しもうか考え中です。
クラマス早く出してくださいって切に願います。
書込番号:9423446
0点
http://www.coolermaster.co.jp/index.html
http://www.signal-pc.com/shop/f_fan-12cm.html
24日です
書込番号:9423971
1点
>がんこなオークさん
おお、さすがオーク先輩!
情報ありがとうございます!!
ちょうど給料前日というのもいいタイミング。
楽しみですねー。
書込番号:9423992
0点
そうですね青は今回は無いんですよ
まぁ赤や緑がインパクトはありそうですがSpedoだと赤かなw
書込番号:9425399
1点
そうですねー。やはり黒いボディには赤が映えそうです。
パッケージ通りになりそうですねw
青と赤の混在も考えてしまおうか。。
ひとまず、可動式とCPUクーラーのサンドイッチ分は買おうかな、と思います。
背面x2はどうしよう。。
それと一つ質問があります。
マザー裏(CPU裏)のファン取り付けは、
やはりマザー設置後では取付不可能ですか?
書込番号:9425489
0点
1度正面から(マザー裏)から固定するとむりでしょうね
最初から細いドライバーで裏から固定すれば可能かな
書込番号:9425502
1点
すみません。よく考えれば細いドライバー使えば締められますね。
自分が持ってるやつが入らなかったので、マザー付ける前かぁって
考えてしまいました:w:
書込番号:9428655
0点
こちらで書けばいいかわかりませんけども。
>ゆーdさん、melanchoryさん。
まだ、のぞいてらしたら返信ください。
R88はどちら向きで設置されてますか?
排気と考えると、グラボにあったかい空気があたりそうで、
SLI組んだらこれは熱くなりそうだな、と考えてしまいます。
>がんこなオークさん
オークさんのクチコミ(画像)を見て、KAMAMeterに惚れたのですが、
すでに販売終了品ということで、在庫が見当たらなくてガックリです。
アマゾンで未開封品があるので手を出してしまおうかと。
書込番号:9434759
0点
私もSCKM-1000は製造終了後に買いましたw1年前で2680円だったかな
>ゆーdさん、melanchoryさん。
まだ、のぞいてらしたら返信ください。
R88はどちら向きで設置されてますか?
排気と考えると、グラボにあったかい空気があたりそうで、
SLI組んだらこれは熱くなりそうだな、と考えてしまいます。
(*゚▽゚)ノノ"dd =スティ=さん
電源のファンは普通吸気です 吸い込んでスイッチ側に吐きだす物が多いです
書込番号:9435048
1点
おはようございまっす。
>がんこなオークさん
吸気排気の件ですが、ゆーdさんのR88情報スレをよくよく見たら
訂正されてました。自分も手をかざしたら風を感じたので排気かーと。
ありがとうございました。これで気にすることなく上向きにできますw
2680円。やはり時間とともに値上がりしてしまうものですね。
Amazonが4800円なので、秋葉原でもまた探索してみよう。。
書込番号:9435233
0点
皆様、ご無沙汰です!
>ゆーdさん、melanchoryさん。
まだ、のぞいてらしたら返信ください。
R88はどちら向きで設置されてますか?
排気と考えると、グラボにあったかい空気があたりそうで、
SLI組んだらこれは熱くなりそうだな、と考えてしまいます。
電源の向きですが私は、ファンのある方を下向きにしております
せっかくの青色を無視しています夜ならわかりますが昼間はわかりませんね!でもスイッチで切っているので今は、光りません。
この電源のファンは、吸気タイプですね、ティシュで確認しましたらティシュが吸い込まれていったので間違いないと思います。
きっとこの電源は、上向きの方がいいのではと思います、電源自体そんなに熱くなりませんのでエアフローにもよいのでは?
あとは、好みかな〜〜。参考になりましたでしょうかまたよろしくお願いいたします。
書込番号:9436289
0点
追伸、
例のREDファン4個ポチッりました衝動買いしてしまいましたトータルいくら投資したのかな〜・・・計算するのが怖ので考えないようにします、趣味にお金使っていると強引に思っていますけど。
そいいえば、よくお見かけする完璧さんは、よくカメラのスレでお見かけする方と同じ方なのでしょか?完璧さんはデジ物大好きさんなのでしょうか?私は大好きオタッキーです、失礼なことを聞きましてすみません、ちなみに私ニコンD300使用しております、すごく使いやすいです。
もうひとつの質問なんですが皆様は、ネット環境はADSL、光でしょうか?私の住むど田舎ではなんとダイアルアップ接続しか出来ません、今年中に光が入ることをみこしてパソコンを組み立てたのですが・・・知ってますか?”ダイアルアップ”そてに地デジも受信できませんテレビもレコーダーも対応なのに準備万端なのに〜。
はーやくこいこい光ちゃん!
すみませんここで愚痴ってしまいました。
書込番号:9436429
0点
>melanchoryさん
自分も4つポチりました。背面x2とCPUx2に。
配線もついでにいじって、電源を上向きにして青のアクセントにします。
まぁ・・・どんなかんじになるかは付けてみないとわかりませぬが。。
電源の情報ありがとございまする。
ファンコンは1日考えましたが、まだアマゾンで注文するか迷い中;;
一応自分は光です。埼玉住まいなので、割と早くダイアルアップから抜けました。ISDN、ADSL、そして光となりました。
ダイアルアップから光だと、かなり世界が変わりそうですね。
書込番号:9438214
0点
普通に上向けてます。
上じゃないと若干窒息してしまうので。
それに熱を電源ファンが吐き出してくれるのは好都合ですし。
書込番号:9438512
0点
CMのファンは人気の有無に関係なく市場から消える事が多いので
欲しいと思ったら買っておいたほうがいいかもしれません
今回のファンは風量とLEDと本体色!魅力満載なので定番になるかも
私はダイアルアップISDNそしてADSL最後に光と使ってきました
重いゲームだとADSLか光じゃないと無理ですね
書込番号:9439263
1点
こんにちは皆様、
4月25日REDファン到着いたしました早速CPUクーラーに両面に取り付けましたUltra−120のファンをそのままはずしてその取り付けカバーみたいなのにそのまま取り付けることができたのでいかったです反対側はなんと輪ゴムで一時的に付けました、
後ろの廃棄ファンはそのまま外してとりかえました。
感想は、派手さがなく落ち着いた光物かなってとこです、派手好きな方には向かないかもしれません。(私だけの意見です)向きによっては見えなくなります、光る向きが変えられるのでしょうか?・・・ファンコンやっと使えるようになったので良かったです。
皆さんやはり光なのですね・・・いいな〜〜〜〜!
書込番号:9445462
0点
私も赤と緑が届きました本体が艶があるのが良し悪しわかれそうかな
書込番号:9446147
1点
自分も帰ってきたらRED届いてました〜。
ブルー版すでにもってるんで特に変わりはないかな。
LEDファンの定番になりそうですね。
しげるさんにぴったりなファンだなと勝手に思ってますw
書込番号:9446397
0点
いやいや しげる所有者が1番買うでしょw 透明な本体より合いますよ
しかし商品にも19db書いてありますね
書込番号:9446474
1点
しげる所有者はもしかすると普通のファンかもですよw
でも実際そっちの方が冷えるんですよね・・・
いい加減止めた方がいいですよね^^;
どう考えても19dbはありえないですからね〜
測定位置が5mくらいなんでしょうかね。。。
書込番号:9446563
0点
口を挟んですみません、
=ステイ=さん順調に進んでおりますか?
REDファン静かですね!(オリジナルより)ファンコンで調節すると光具合まで変わります、もしかして私のUltre-120は、しげらないのファン付きなのでしょうか?
>がんこなオークさんマザーボードでなんぎされているようでS-ATAポートの不良だそうで、早く直ればよいのですが・・・それとSSD変えたのですか?
ゆーdさんお久しぶりです。
電源上向きに変えて光らせています、光物ワールドにひたりそうです。
書込番号:9447346
0点
みなさん続々と届いているようで、うらやましい限りです。
わたしは、日曜まで仕事ですので月曜に届くように指定配達にしました。
>がんこなオークさん
市場から消えるのを考えると緑も買っておくべきかなぁって
考えましたが、出費を抑えてしまいました。
オークさんの写真公開を期待していますw
>ゆーdさん
ブルー版が出てくれれば、ブルー一択だったんですが。。
やはりクーラーが黒いしげるのほうが似合いますよね。
ハーレムから、今度乗り換えるのもアリか。
>melanchoryさん
上記のとおり、自分はまだ届いてませぬ。。
赤を4つ注文して、ついでにファンコンも買いました。
月、火曜が休みなので、電源の向きから配線まですべて見直すつもりです。
さて、自分は本屋で働いているのですが、
来週月曜発売のDOS/Vパワーリポートが今日届きました。
検品の時に立ち読みしたら、高級パーツvs.低価格パーツという特集で
【Spedo VI90001W2Z】が、ケースの高級パーツで紹介されてました。
これも、オークさん効果の影響ですかね、みなさんw
書込番号:9448794
0点
おはようございまする(まねしてみた)
>【Spedo VI90001W2Z】が、ケースの高級パーツで紹介されてました。
これも、オークさん効果の影響ですかね、みなさんw
ですね!
でもこのケースで組んでしまったらこの後いかなるケースが出てきてもかすんでしまいそうですね、きっとメーカさんも思考錯誤しているのでしょうけど、最新のをチェックしておりますがこのSpedo VI90001W2Z を超えたものは私はまだないと思いますよ!
ではまたよろしくお願いします。
書込番号:9449631
0点
こんばんわ。お久しぶりです。風邪を引きそうになったりしましたが、
一通り済みましたので、報告にあがりました。
配線し直しで、いきなりパーツ破壊してしまいました。
付属品ですけども、少しショックです。
前回の画像からの変更点は、
ファンコン追加。
クラマスのファン4つ追加。
HDDを1台、DVDドライブを1台追加。
GTX260SLIの構築。
電源の上下反転にあわせて配線変更。
です。配線はまとめようとしたのですが、画像でみると
電源前および下層部がひどいことに。。
補助電源3本+変換で1本は、やはり煩雑としてしまいますね。
ですが、Spedoの裏配線機構のおかげか、自分とは思えないほど綺麗な気がします。
クラマスのファンは、背面排気2基、CPUファン1基、
ファンバー1基にしました。
可動式のファンバーは、グラボに一直線に当ててます。
ビデオカードの密着具合が恐ろしいので念のためですが、
これは効果があるのだろうかと。
ファンコン。がんこなオークさんと同じKAMAmeterをゲットしました・x・b
見た目重視なのでとてもカッコイイのですが、
どうもファンの回転数が制御できてません。
付属の延長ケーブル+クラマスの赤いファンを繋げてみましたが、
表示が1800〜1830でプルプルしてます。。なぜ。
CPU裏のファンは取り付けてません。
付ける予定なのですが、ドライバを買うのを忘れてしまいます。
当初予定のサウンドカードの資金をHDDにまわしてしまったので、
付属品で代用中です。
今は、BIOSの項目などを勉強中。
ぴぃ☆さんのページをみて一度だけ4GにOCしてみましたが、
恐ろしくなってすぐ元に戻しました。
こんなかんじで一応の完成を見ました。
ですが、まだまだ初心者から抜け出たとはいいがたいので、
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:9478397
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > Spedo VI90001W2Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/09/10 17:33:14 | |
| 4 | 2011/10/22 13:28:15 | |
| 2 | 2011/08/18 6:03:04 | |
| 3 | 2011/08/04 19:42:47 | |
| 6 | 2011/08/01 8:55:53 | |
| 4 | 2011/05/05 13:37:53 | |
| 9 | 2011/02/11 3:19:30 | |
| 2 | 2010/12/08 8:26:33 | |
| 2 | 2010/08/01 20:48:01 | |
| 3 | 2009/10/30 6:42:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











