『グリスについて』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『グリスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2008/12/12 08:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:8件

初めて自作をする初心者です。

昨日、i7とP6Tを購入しまして、早速迷ってしまいました。

マザーボードにi7−920を設置するにあたって、
グリスは別途購入して塗布したほうが良いのでしょうか?
CPUクーラーについているグリス?(ネズミ色のゲル状のもの)
だけでOKなのでしょうか?

素人の質問ですが、ご教示御願い致します。m(_ _)m

書込番号:8770740

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/12 08:28(1年以上前)

私はそのまま取り付けました。無問題です。CPUファンはリテールです。

書込番号:8770752

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/12 08:29(1年以上前)

とりあえず初めはそのまま使ってみて、温度とか気になるならシルバーグリスとか買ってみるってゆーのはどうでしょう?

書込番号:8770755

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/12 08:29(1年以上前)

予め塗布されている物で構わない。
自分で購入したグリスを用いるのなら、塗布されている物は完全に除去してください。
併用すると、逆に熱伝導を損ねます。

塗布されている物を除去し、市販の高性能なグリスに変えた場合、温度にして数度の違いが期待出来ます。

書込番号:8770756

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/12 09:07(1年以上前)

固形シートは、性能は低いが失敗が少ない。
ペーストは、性能は高いが難度が高い。
普通に使うには大差無い。

書込番号:8770853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/12 10:04(1年以上前)

熱伝導シートを剥がす
機会や決心がついたなら
(クーラーのつけ直し等で)
百均のお店でマニキュア除光液を…。
グリス剥がしに重宝しとります。

書込番号:8771028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/12 11:11(1年以上前)

>初めて自作をする初心者です。
参考本を買ってきてから組んだ方が良いです。いろいろ難しいところも出てきますから。

書込番号:8771258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/12 12:37(1年以上前)

皆様貴重な御指導有り難う御座います。
自作デビューとして
今後もしっかり勉強して頑張ります。m(_ _)m

書込番号:8771518

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 09:00(1年以上前)

できれば、純正クーラーは外品の高性能なものに変えた方が良い。

たとえ定格運用でも、純正クーラーでは高負荷時に能力が足りていないと思う。

今では、こんな安価で高性能なものも出ています。
     ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

値段は、\5,000未満

書込番号:8775696

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 11:01(1年以上前)

無限弐クーラーは純正のバックブレートを外さないと取り付け不可だから面倒くさいです。

書込番号:8776120

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 13:42(1年以上前)

>無限弐クーラーは純正のバックブレートを外さないと取り付け不可だから面倒くさいです。

おっ、そうなのですか・・・

知らなかったw

書込番号:8776764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/13 13:45(1年以上前)

サーマルインターフェイスマテリアルが少なすぎる例

写真は、リテールからNH-U12Pに交換するときに撮ったもの
何も考えずにそのまま付けるとどう考えてもグリスが足りませんね

書込番号:8776779

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 13:51(1年以上前)

Tomba_555さん

バックプレート交換なしならお手軽価格でよさそうですね。
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html

書込番号:8776803

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 14:04(1年以上前)

ありゃ、本当だ。

後、CoolerMaster Hyper Z600もそうだが、この手のサイドフローの
欠点は、マザーによって、メモリーの上にかぶるような形になるので
背の高い、ヒートスプレッダ付きのコルセアの高クロックハイパフォーマンスモデル
が使えない可能性を秘めていますね。

その場合は、下から上へ吹き上げるようにすれば、無問題でしょうが
上面に電源があると、灼熱地獄の刑になりそうですw

書込番号:8776852

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 14:07(1年以上前)

各々の好き嫌いやこだわりがあるので一概には言えないでしょうが、
現状だとおすすめのCPUファンはどれなんでしょうね。

書込番号:8776871

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 14:20(1年以上前)

やはり、コレでしょうか・・・
   ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html

奥行きというか厚みが少ないので、メモリまではかぶらない。

本当は、コレの全銅タイプが良い。

しかし、既に国内では入手不可能。
入手するなら、海外しかないが、送料だけで、\7,200くらい掛る

書込番号:8776925

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 14:41(1年以上前)

Ultra-120 eXtreme 1366 RTは私も購入候補に加えてる1台ですが、全銅タイプが
あるのは知らなかったですね。

とりあえず、もう少し様子見してみようかと思い今はリテールで頑張っています。

書込番号:8777002

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/13 15:08(1年以上前)

無限2はバックブレートを外さなければならないのは
わかるけど効果はあると思います

ブッシュでロックするより
ネジで固定した方が安定しますし
温度もアイドルでCoreTemp確認で20℃下がります

詳しくは無限弐の書き込みに私が書かれていますので
参考にどうぞ。

書込番号:8777106

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/13 15:36(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/true-copper.html
  ↑
これが、かつて国内限定200個で販売されたもの。

ファン込みだと、2kg近くになるが、冷却性能はピカイチのようです。

後、ほぼ同等なのが、CoolerMaster Hyper Z600、これも良いです。

書込番号:8777225

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 21:57(1年以上前)

asikaさんの20℃マイナスに魅かれて無限弐を注文してみました。
明後日には届くようですので、夏が来る前に取り付けしてみます。
(今までバックプレートなんて外したことがない・・・)

書込番号:8779035

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/13 22:31(1年以上前)

HD素材さん こんばんは
予約購入されましたか
取り付けの報告をお待ちおりますよ

書込番号:8779237

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/14 00:22(1年以上前)

ケース内

無限弐

HD素材さん 明後日が楽しみですね

ただ20℃下がるのは
ケース、マザー、電源、CPUなどによる
個体差があります

ケース クーラーマスターCOSMOS
CPU Corei7 920 3838A558
マザー ASUS P6Tdeluxe
ビデオカード ギガバイト260GTX
電源 KEIAN 650W電源

メモリー コルセア1333 1GB*3

書込番号:8779956

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/17 00:39(1年以上前)

無限弐

無限弐取り付けました。
バックプレートの交換は案外スムーズにいきましたが、一部コネクタの取り付けに
作業スペースが全然なくて苦労しました。アイドル時で37℃程度です。

書込番号:8795948

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2008/12/17 20:11(1年以上前)

HD素材さん こんばんは

取り付け換装しましたか
アイドルで37℃ですね
よく冷えるでしょうね

書込番号:8799118

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/18 01:21(1年以上前)

組みあがったばかりのマシンなので、とりあえずチェックの意味で定格にてprime95の
24時間耐久レースを行ってみました。先ほど無事完走しました。
自分が知ってる限りでは最高58℃平均で54−56℃程度でしたので優秀なCPUクーラーですね。

書込番号:8801057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング