Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
P4のノースウッドから久々に新しく自作ををしたいとおもい、お正月に
i7絡みでの自作をしようと色々とそろえてきましたが、ひとつだけとても
気になっていることがあります。
CPU Corei7 920
MEM DDR3-8500 1*3GB
M/B intel DX58SO
VGA HD 4870
電源 M12 SS-700HM
店員さんに色々とお聞きしたのですが、i7の発熱、電力がすごいので単体でも
700wがいいや、4870とi7なら700wでも十分という意見に分かれました。
BTOPCなどみてもこの構成なら650Wの電源を組んでいたりするのを見かけるのですが
実際問題700Wもあれば十分余裕があるのでしょうか?
ぜひ組まれた方のご意見などありましたらお願いいたします。
書込番号:8887869
0点

電源の質とドライブ(HDD、DVD)の数等にも寄る
と思いますが、700Wあれば良いのでは。
お選びになった電源は、質も良さそうですし。
書込番号:8887996
0点

12Vのアンペア数が結構いるそうなので、18Aが4系統の電源より良さげなモノがありそう。
具体的な製品名は、i7を使用中の方々にお任せします。
書込番号:8888041
0点

MB Asus P6T De
GPU GTX260
HDD 4台
Fan 9個 140*5 ...
この構成でantec EW650 を使ってます。
十分動いてますよ。
CRYSISも問題なし!
書込番号:8888133
0点

おそらくですが、店員さんは全ての場面で確実な安全ラインを考えての発言なので、少し余裕を見た電源を(資金に余裕があるなら)買っておいたほうがいいとのことで700W電源をオススメしたのでしょう
また、同じ700W電源でも12vの出力で差が出てきます
こういったところは【皮算用】で検索すると上位に電源の容量を計算するサイトが出てきますので、参考にするといいのではないでしょうか(絶対的なものではありませんが)
結論から言うと、CPUやVGAなどのパーツ全てに、フルロードが起きる状態なんてほとんどないので、そこまで気にすることではないと思います(おそらく、こういう考え方でBTOは組まれます)
が、そこを気にできるのが自作のいいところだとも思うのです
また、少しでもOCやVGAの交換を考えているならば、無論強力な12vを誇り、且つ信頼性の高い電源をオススメします
余談ですが、intel様のマザーは発売前後からパフォーマンスの低下等が散々言われてきましたので、安いものならGIGABYTEの廉価モデルやfoxconnのものを選んだほうが無難であると思います
書込番号:8889467
1点

みなさま、ご質問に答えていただき、本当にありがとうございます。
ヒデ@ミント様 完璧の璧を「壁」って書いたの 様
一応i7対応と書いてあり、12Vも18A(21A)との事でした。
750W800Wの新製品も出ていたのですが700Wと比べると10000万も高い
ため断念いたしましたが大丈夫そうなので安心しました。
ya1016様 夢見る核シェルター人形 様
構成を書いていただきありがとうございます。大丈夫そうですね。
GFTI4200からのグレードアップなので3Dゲームをやってみたいと思います。
R93 様
SLIは考えておりません。だから大丈夫そうですね。
パッチオ 様
確かにそのように感じました。この電源でも大丈夫そうですのでやってみたい
と思います。intelのマザーは安定するかな?と思い選んでみようと考えて
おります。ただでさぇまだi7は出始めのようですので・・・。
書込番号:8889756
0点

>intelのマザーは安定するかな?と思い選んでみようと考えております。
余談だけどIntelのマザーはIntelが作ってる訳じゃないっぽい。
なので、CPUとマザーをIntel製で揃えると安定するという理屈にはならない。
自作の世界ではIntelのCPUは賞賛されてるけどマザーの方は結構ボロクソに言われてる。
書込番号:8889890
0点

地元のPCショップで聞いたには、i7の場合、+12Vの1系統で19A以上が負荷時に必要
な場合があるとのことでした。
M12 SS-700HMは、私もQ6600のPCで使っていますが、これって+12の1系統は18Aで、
ピーク21Aまで対応しているので、ぎりぎりっぽいです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
ショップ店員さんのおすすめを聞いたところ、owltechなら、i7対応としている、
最新のSS-750EM(+12の1系統は38Aでピーク42A)やSS-850EM(+12の1系統は40Aで
ピーク44A)だということでした。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
owltech以外なら、COOLERMASTER RealPower M1000 RS-A00-ESBAとかCORSAIRやAcBel
のi7対応のものも人気があるようですね。
書込番号:8890734
0点

意外と良いのが、コレ
↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html
HDD 2台、GTX260のSLIで、4Ghz OCでも耐えました。
しかも、1.5万未満という事無し!!
書込番号:8890747
0点

10000万は常識で考えれば単なる記載ミスと分かるはず。程度の低い揚げ足取りはやめようね。
書込番号:8890775
0点

すでに解決してると思いますがOCなしで定格使用でGTX260SLIで650Wで起動は可能。[8860285]を参照に。家の環境書いてます。RADEONHD4870は当方の環境より電力食わないはず。
書込番号:8891009
0点

R93 様
なんと・・・INTELでマザーCPUで安定しない場合もあるのですね・・・。
夢見る核シェルター人形 様
1000万も高かったら会社に頼んで作ってもらえますねw
サフィニア 様
確かに新製品の750Wなどはi7対応していて1系統でのピークが高いようですね。
値段があがるだけの事はあります・・・。700Wの品でもi7対応のシールがはって
あるので試してみたいと思います。またほかの電源の情報ありがとうございます。
Tomba_555 様
情報ありがとうございます。15Kほどでしたら確かに手が出しやすい値段ですね。
書き方みるとあまりオウルテックと違いがわからない・・・電源難しいですね。
HD素材 様
わざわざありがとうございます。 確認しなかった自分も自分です。
エリト 様
確認させていただきました。ありがとうございます。自分の環境だとほぼ大丈夫
かな?と思います。
12V19A必要で750Wのほうにしようかと思いましたが700Wでも自分の環境だと大丈夫
そうなので試してみたいと思います。色々とありがとうございました。
電源はいままでケース標準のでしたが今回はそうはいかず色々と選ぶ機会ができたの
もまたいい勉強でした。またなにかありましたらお願いいたします。
書込番号:8892138
0点

以前多少細かくデータをとったので参考にどうぞ。
私のとこでは350Wファンレス電源(Phantom350)で動いてます。
マザーボード用20/24ピンコネクタが±12V、±5V、3.3V、CPU用4ピンコネクタが12Vである。ATA用コネクタには12V、5Vが、シリアルATA用には12V、5V、3.3Vが供給される。FDD専用4ピンには12V、5Vとなっている。
12V1=CPU
12V2=mother,HDD,Opti,VGA
==================================
PC Power Consumption
i7 920 = 84W =12V7A
GF800GT = 39W =12V3A
GF7600GS = 28W =12V2A
-----------------------------------
CPU+VGA =151W = 12V13A
-----------------------------------
Mem(DDR3) = 3W *3 = 9W
X58 = 25W? =12V2A
on bord chip =5W? =12V0.5A
HGST 1000.B 1TB = 12V2A(MAX) =24W
Pioneer BR drive =20W?(MAX) = 12V1.5A
FAN;
500rpm=12V0.015A =0.2W *2 = 0.4W
800rpm=12V0.023A =0.3W
---------------------------------
Total:234.7W
---------------------------------
================================================
以上が理論値で、ワットチェッカーで測った実測値が
【状態】CPU温度/CPU使用率/消費電力
【idle】35-38℃/0-1%/110W
【フルHDムービー再生】36-40℃/6-10%/120-130W
【Prime95】 58-64℃/100%/195-210W
ちなみに、ここから低電圧駆動を試してみてこんな感じです。
【V-core】Prime95実施時の消費電力
【1.12V】178-185W
【0.97V】160-163W(CPU温度は52℃くらい)
700Wとかを買う前に、各パーツのスペックシートやベンチ見て消費電力確認した方が良いと思います。
書込番号:8893144
0点

>Tomba_555 様
>情報ありがとうございます。15Kほどでしたら確かに手が出しやすい値段ですね。
>書き方みるとあまりオウルテックと違いがわからない・・・電源難しいですね。
値段の割りに品質は、かなり良いですよ。
かなり、オススメです。
書込番号:8893404
0点

Tomba_555さんのレス
---------------------------------------------
意外と良いのが、コレ
↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmat
ek/nrpmc751.html
HDD 2台、GTX260のSLIで、4Ghz OCでも耐えました。
しかも、1.5万未満という事無し!!
----------------------------------------------
私もそれを使っています
920+9800GTX+HDD*2+ベルチェクーラー(50W)
4GHzOCしても凄く安定です
12V1.2.3.4各18Aありますが十分です
電源からの発熱は少なく余裕がある電源クラスでした
書込番号:8895693
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





