Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
似たような質問が多く、聞き辛いのですがはじめての自作にあたり
周りに詳しい人もおらず何とか皆さんのお力添えを頂きたく書き込みさせて頂きます。
以下の構成で自作を考えています。
cpu:i7 920
m/b:MSI X58 platinum http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Platinum.html
メモリ:A-DETA DDR3 SDRAM PC3-10600 1GBx3 HEAT SINK付き
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88462&lf=0
HD:seagate 1TB 7200rpm 32mb http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84377&lf=0
ビデオカード:ELSA GLADIAC 998 GTX PLUS V2 512MB http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/index.html
電源:EATHWATTS EA-650 http://www.antec.com/usa/productDetails.php?lan=us&id=27650
ケースは正直どれがいいのか分からず今のところナインハンドレット2で考えています。
CPUクーラー、GPUクーラーは導入するか検討中。
OSはXPの予定です。
デュアルスクリーンにも興味があります。
主な使用目的はゲーム、動画編集、将来的には地デジにも対応できればと思います。
パーツの相性、スペック不足等どうかご意見をお聞かせください。
右も左も分からず自分なりに選んだ物なので突っ込みどころ満載かと思いますがどうかよろしくお願いします。
書込番号:8955767
0点

現行i7は見送りつもりなので、責任ある意見は述べられませんが、
取り敢えずそれで組んでみれば?て言う感じですが・・
>主な使用目的はゲーム、動画編集、将来的には地デジにも対応できればと思います。
ゲームならタイトル名、動画編集なら「こういうソースをこういうアプリで」と言う具合に、具体的にソフト名を上げた方が有用な意見が集まると思いますよ。
CPUクーラー、GPUクーラーは、やたらうるさいとか、熱オチするとか、問題が発生してから考えればよいのでは?
マルチデスプレイは、ゲームをすると片方落ちるかも知れないけど、この辺は所有者でないと分からないので詳しい方よろしくです。。
書込番号:8956068
0点

こんばんは
そのマザー使ってます。自分だけなのか知りませんがスタンバイがすごく下手な子。
休止なら上手く復帰できるから安心して地デジ録画できます
書込番号:8956105
0点

まず、そのマザーは安価版で、SLIをしたくなった場合、出来ません。
P6T無印も良いよ。
↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081203105
メモリは、こんなのが安定していて相性問題も無い様です。
↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081105128
電源は、コレがお勧め
↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081114006
12Vの出力電流が強力なのと、オール日本製105℃コンデンサが良いです。
GPUクーラーは、9800GTX+の場合、必要無いと思います(純正で結構冷える)
CPUクーラーは、OCする場合、必須ですね。
書込番号:8956114
1点

E8600やQ9650で初自作が安心??なんて思っちゃいますが
相性はわかりませんが その構成で問題は無いと思います
個人的な意見で言えばHDDは1T1基よりは
ST3500410ASとデータ用に1台とかWD3200AAKSとデータ用1台とかがいいかも
電源は予算が取れればSeasonicかENERMAXで
グラボは今はエルザが特別サポートが優れているとは思えないし
リファレンスなら他社でもいいんじゃないかな
ケースはお約束でCM690をお勧めしませ(^^;;
書込番号:8956778
1点

皆さんご意見本当にありがとうございます。
>大きい金太郎さん
ありがとうございます。
ゲームじゃCOD4とかFPSを中心に考えております。
動画編集は今はプレミアでビデオ編集したりisoをavi変換したりですが、
地デジを導入した際に他にも選択肢がいろいろ考えれればと思ってます。
>モンハン太郎さん
どうもです。実際に使われたうえでの感想ありがとうございます。
参考になります。
シーゲートは信頼性低いですか?
>Tomba 555
具体的なパーツ提案までしただいてほんと助かります。
ほんとパーツ選びって大変ですね。
ご意見踏まえた上で再検討してみます!
>がんこなオークさん
ありがとうございます。
初自作でi7というのは無理があるのでしょうか?(汗)
あと、HDなんですが例に挙げられた2種類は信頼性が高いということでしょうか?
それとも安全性を考えてHDを2つ付けたほうが良いということでしょうか?
グラボはもう少し探してみますね^^
書込番号:8958014
0点

今シーゲートは大々的な問題が起きていて一部(多い)の商品でトラブルが
多発中
私が2台勧めるのはクラッシュ時の事とメインで使うHDDは早い物を選んだので
多少PCが快適に
cpu:i7でも問題はないけどQuadやCore2Duoのほうがパーツも安いし組みやすいし
選択肢も多いかな。
書込番号:8958080
1点

折角、新しいCPUが出ているのだから、
初めての自作でも、全然OKです。
ただ、注意点を2、3。
1.LGA1366pinになって、マザー側のCPUピンは更にデリケートに
なっています。
CPUをセットする前にマザーにセットしてあるカバーを取り外す
必要がありますが、真上に引き上げるように取り外します。
さらに、CPUをソケットにセットする時、コットンと落とすように
セットしてしまうと、ピンを曲げてしまう可能性があります。
縦横比が微妙に違っていて、長い方の両端を持ち、決してCPU裏の接点に
触れないようにして、そっとセットします(方向を間違わない事)
2.電源の12Vに対する要求電流が大きくなっています。
12V V2の電流値は連続で、16A以上、瞬間最大(10ms)で19A以上が
推奨値になっています(定格周波数時)
3.みなさん、仰っていますが、HDDに関して最近、シーゲートで
トラブルが多いようです。
問題が少ない(余り聞いた事が無いのは、ウエスタンデジタルです)
後、CPUクーラーは、こんなのがお勧めです。
↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream1366.html
約、1万と高いですが、取り付けはイージーで楽で、結構、冷えます。
安い物では、こんなのも有りますが、取り付けは良く理解した上で
行わないと、マザーのCPUピンを破壊しかねません。
初心者には、勧めにくいです。
↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
大体、5千円未満で買えると思います。
取り付け時の注意
↓
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
書込番号:8959266
2点

なるほど〜
CPUから考え直してみます。正直ip7までのスペックが必要なのかよく分かってませんし、クアッドでも十分過ぎるのかもしれません。ただ、先々を考えるとせっかくなのでip7にしようかとも思うのです。
パーツ選びって大変ですね。ただそこが自作の楽しい所なんでしょうね♪ハードディスクに関してはオススメしてくださったモノが良さそうですね。ありがとうございました。勉強になりました。
あと、グラボなんですけど今時のFPSに対応できるオススメって何かないでしょうか?
甘えてばかりですいません(>_<)
書込番号:8963406
0点

う〜ん、消極的な方向へ誘導してしまったのなら謝ります。
でも、少しだけ注意するだけで、そんなに変わらないと思いますよ。
できれば、Core i7の爆速を味わって欲しいな。
折角、新規で作るなら。
書込番号:8964090
0点

仮にi7で組むなら電源は9800GTX+(新コアで消費電力落ちてはいる)を
選ばれているし先も考えて850まぁ750買ったほうがいいんじゃないかな
もし650だとしてもi7ならEA-650よりさらに高品位な物かな
後初自作ならMSIよりは売れ筋売れてるメーカーがいいんじゃないかな
トラブル時のアドバイスも多いでしょう
後メモリーは2Gx3でいっそのことGavotteRamdisk組むのもいいかも(メモリーは交換保証付けたいですね)
CPUクーラーはCNPS9900 LEDなんていかがかな
書込番号:8964181
1点

Seagate製HDDにアクセス不能となる不具合
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/19/024/index.html
もうご存知かとは思いますが・・・ウチはこれでやられました(/_;)
いまLinuxで動かしてます。
でも、特にどこが悪いってことはないはずです。
どうしても当たり外れってありますし。
書込番号:8969482
0点

いやいや謝らないでくださいよ!!
誘導なんてとんでもないです。^^
クアッドのほうが安く組めるというのに惹かれちゃっただけです(笑)
やはりせっかくなんでi7で頑張ってみようと思います。
皆さんのおかげでパーツ選びも大分絞れてきた気がします。
GavotteRamdiskって初めて聞いたんですけど調べてみると何だか凄そうですね。
予算と相談してみます^^
あとは無事組みあがってちゃんと立ち上がるかが心配ですが何とか頑張ってみます。
ここからが本番ですよね。先はまだ長そうですが何とかやってみます
ほんと皆さんありがとうございます。
またなにかお聞きするかと思いますがその時もどうかよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8970773
0点

はじめまして。☆はっち☆さん
初自作で悩んでらっしゃるとの事ですが、
グラフィックカードをELSA GLADIAC 998 GTX PLUS V2 512MBでお選びですが、
今、最安価格でそのカードが23000円位みたいですけどあと4,5000円足せば更に上位の
GTX260が買えます。自分だったら、9800GTX+なんて中途半端なものにしないで、思い切ってGTX260を買います。プレイされるFPSはCOD4などという事で9800GTX+でも快適に動くと思いますが、今後も重いゲームももちろん出てきますし、☆はっち☆さんが今後、重いゲームを
やろうと思った時でも余裕が持てます。上がを言えばキリが無いですが、簡単に言うと
27000〜28000円位でGTX260を買っちゃった方がいろんな面で得という事です。
書込番号:8981639
1点

MSIの192SPで、型遅れなら、約\25,000
↓
http://www.bless.co.jp/choice/index.html
どうなら、その上の216SP 55nmを。
低発熱で、クロックも伸びると思うよ。
書込番号:8982073
1点

yama0302さん、はじめまして^^
ご提案ありがとうございます。
実はGTX260にしたかったのですがその時は安いのが
見つからなくて。。。
結構手の届きそうな値段であるんですね。
GTX260でいこうと思います!!ありがとうございます!
Tomba 555さんいつもありがとうございます!
ほんと助かります><
おっしゃってるのはこれのことですか?
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N260GTX-T2D896-OC.html
192spとか216spっていうがよく分からないんですけど型番でしょうか?
それとも性能?すいません基礎からで…(汗
書込番号:8985909
0点

Tomba 555さん調べたところ、何となく性能のことかなという所までは分かったんですが
との製品が該当するのかがよく分かりません。
ほんとすいませんm(__)m
書込番号:8985924
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080917/1008017/
↑
これを読むと、大体解るかな。
192SPとか216SPというのは、シェーダー数の事を言い、多い方が性能が高い
ややこしいが、GTX260には、現在、3種類の物が販売されています。
(1)192SP 65nm
(2)216SP 65nm
(3)216SP 55nm
後ろに書いているのは、製造プロセスで、小さいほど消費電力が小さい
つまり、(3)が消費電力が少なくて高性能。
動作クロックが同じなら、(2)と(3)は同一性能ですが、発熱・消費電力は
(3)の方が小さい。
書込番号:8986623
1点

あっごめん、シェーダー数じゃなく
ストリーミング・プロセッサー数だった。
まぁ、性能に関する事で、大きい方が高性能という事には違いないんだけど。
書込番号:8986952
0点

なるほど。GTX260にも色々あるわけですね。
ただ予算的に厳しそうです
EVGAのGeForce GTX 260 Core 216 Superclocked - 55nm 896-P3-1257-AR http://kakaku.com/item/K0000014222/
がそれにあたるかと思うのですがどうなんでしょう?
クチコミも全く無いのであまりよくないのでしょうか?
ZOTAC GeForce GTX 260 2 - 896MB GDDR3 ZT-X26E3KB-FSP
http://kakaku.com/item/05502716982/
これは2番目のにあたるのでしょうか?
書込番号:8995922
0点

今回はマイナーチェンジて感じなのかなコアが変わってることを
はっきり宣伝(公表)してるベンダーが少ないですね
☆はっち☆さんがどこにお住まいかわからないですがアキバや日本橋で
買うならその時にタイムセイルやインターネットで闇市や夜市とか
ある程度はターゲットをしぼって9800GTX+とGTX260の中で
安いものを買えばいいんじゃないかなGTX260で2万切もありましたからね
こまめにショップの特価情報を!
書込番号:8996601
0点

http://www.bless.co.jp/choice/index.html
↑
最初に紹介した、MSIの260が(1)
Leadtekが(3)
(1)で良いんじゃない?
書込番号:8996686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





