Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
初めてパソコンを自作しようと思っています。素人なので、皆様のご意見を頂ければと思い、書き込みをしました。よろしければご協力お願いします。
PCの主な使用はDVD鑑賞(ブルーレイ含む)、エンコード、ネット、メール、ワード、エクセル等で、ゲームはやりません。構成は以下を考えています。また、予算は30万で、3〜4年は使おうと思っています。
OX :XP PRO SP3
CPU :corei7 920
マザー :X58 Platinum (MSI)
メモリ :PC3-10600(1333) 1GBx3 TCDDR3-3GB-1333 (U-MAX)
HDD :HDT721010SLA360 1000Gx1 (日立)
VGA :H485QS512P (HIS)
ドライブ:BDR-S03J(パイオニア)
ケース :Solo White(Antec)
電源 :EarthWatts EA-650(Antec)
モニター:E2200HD(BenQ)
地デジチューナー:GV-MVP/HS2(IO-DATA)
サウンドカード :Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (Creative)
CPUクーラー :Scythe SCKTN-3000 刀3(Scythe)
地デジチューナーとサウンドカードをPCI-Expressで使用したいので、マザーをX58 Platinumで考えています。また、ブルーレイ再生も考慮しているので、VGAがH485QS512P(HD4850)で足りるかどうかが不安です。H487QT512P(HD4870)も考えてはいるのですが品薄なので、H485QS512PのCrossFireも考えてはいるのですが、EarthWatts EA-650で大丈夫か?が不安です。
また、自作初なので、お勧めの自作PCの教科書的な物がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
右も左も分からない若輩者ですが、宜しくお願いします。
返事が遅くなってしまうと思います。申し訳ありません。
書込番号:9079237
0点

ゲームじゃなくてブルーレイぐらいだったら4850でも贅沢すぎるぐらいだと思いますが。
予算が潤沢なので別にいいのかな
書込番号:9079270
0点

それとそれだけ予算あるならケースと電源はもっといいのにしたら?
一番長く使うことになるパーツですから
書込番号:9079287
0点

あ、いいのにしたら?っていうのは冷えるケースにしたら?っていう意味ですので。CPUクーラーは空冷の最新のモノをチョイスしてるんだからOCするつもりなんでしょ?
書込番号:9079346
0点

ダイナマイト屋さん、早速の返事、ありがとうございます。
PCでゲームをした事が無かった事、初めてのブルーレイではVGAはどの程度のが良いのかが分からなかった為、とても参考になりました。
ケース・電源につきましてはダイナマイト屋さん的にお勧めはどのようなものがありますか?よろしければ教えて頂けませんか?
CPUにつきましてはOCをするつもりはありませんが、core i7の発熱を考えてです。
予算につきましては、大奮発です…。お財布が空っぽになります…。
書込番号:9079378
0点

VGAはローエンドで十分ですよ。
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/system_requirement.jsp
ケースはもっと冷却性能がいいものがいいと思います。
初自作なら温度管理は難しいし、ファン増設して五月蝿くなったら本末転倒なので。
電源はもうちょっと質が高いものを超力とか。
CPUクーラーは社外品は付けないか、つけるならもっと五月蝿くなく冷却能力高いものがいいと思います。
書込番号:9079400
0点

i7でOCするんなら同じANTECなら1200とか900のほうがいいかと。違うメーカーならCM690とか。空冷ならね。
ブルーレイのために静穏重視なら水冷クーラーにしたほうがいいかと。
なんかどっちつかずな感じの構成に見えます。
書込番号:9079423
0点

ダイナマイト屋さん
多分スレ主さんは「右も左もわかりません」との事ですので
価格の人気番付でも参考に選ばれただけではないかと想像します。
ですのでOC用途の希望はまた別じゃないかな?と思うのですが・・・。
OCに照準を定めてるなら当然メモリや電源品質に気を配ってるはずでしょうし、
ケースも空調のあまり良くないソロは選ばないのでは?と思いますが。
ととスレ主さんの返信ありましたね。
ケースと電源に再考をお奨めします、後はHDDの数が不足です
単騎運用は動画を扱うには力不足ですので。
青光のドライブは未だ使ったことが無いので特にコメントできませんけど
I7のCPUパワーがあれば十分かと思いますね。
HDDは最低3個用意されたほうが幸せになれますよ。
書込番号:9079458
0点

といっても、まだ私も水冷クーラーには手をだせていないのでドコのなにがイイとか言えないんですけどね。ココでは水冷クーラーの情報はまだ少ないですし、ね。今度ちゃんと調べて購入してみようかとは思ってますが。
とりあえずi7で空冷クーラー使ってOCしつつ、静穏重視にするってのは初心者には難しいでしょう。私もできない自信ありますw
けっして初心者がOCするなって意味じゃあないですよ。
書込番号:9079528
0点

HDDすっかり忘れてた・・・
Yone−g@♪さんの仰るとおりHDDは最低でも3台積んだほうがいいと思います。
できれば4台で作業用にRAID0とか。
あ、そうそう自作本に関してはパワレポがいいかなと思います。
http://www.dosv.jp/
書込番号:9079531
0点

ダイナマイト屋さんへ
そうですね…どっち付かずな構成と言われると反論の余地もありません。
ファンは刀からCPU付属のファンに変えようと思います。
ゆーdさんへ
電源・VGA・ファンについて具体的なご意見、ありがとうございます。
ご指摘通りに超力 SCPCR-600で再考をします。
また、パワレポにつきまして、ありがとうございます。
Yone−g@♪さんへ
HDDについてまで言及して頂き、ありがとうございます。
上記の通り、電源は超力 SCPCR-600、ケースはP182で再構成しようと思います。
皆様、たくさんのご意見、本当にありがとうございます。私的理由で申し訳ありませんが、明日は朝が早いため、今日はこれにて落ちます。本当にありがとうございました!
書込番号:9079567
0点

それと、ケースは買う前にできれば実物をPCショップに見に行ったほうがいいですよ。写真だけでは実際の大きさやエアフロー、配線の仕方等なかなかイメージつかめないでしょうし。
人気どころのケースは大体置いてありますので。
書込番号:9079584
0点

>初めてのブルーレイではVGAはどの程度のが良いのかが分からなかった為
基本的には動画というのはCPUを使ってデコードします。
ただVGAでの動画再生支援が最近のトレンドですね。
BDでCPUでのデコードでも現行のミドルレンジ以上のCPUであれば動画再生支援が
なくても十分です。
>地デジチューナーとサウンドカードをPCI-Expressで使用したいので、マザーをX58 Platinumで考えています。
?
>H485QS512PのCrossFireも考えてはいるのですが
ゲームしないのにCF?
>予算につきましては、大奮発です…。お財布が空っぽになります…。
とりあえず、地デジチューナーやサウンドカードやCPUクーラーとかRAID0とかは
後回しで後で必要に応じて追加で購入し
はじめはなるべく最小限に組むのがベストかと、初自作は特に。
>ダイナマイト屋氏
初自作の人に水冷を薦めるのは・・・
余談
690GマザーのオンボードのVGAにも実は動画再生支援機能があったりしますが
ほとんど意味がなかったり・・・。
書込番号:9079646
0点

綿貫さん
そう受け取れてしまったかもしれませんが、決してススメてはいませんよ。
ススメたというよりi7でOCしつつ、静穏ってのは水冷クーラーじゃないと難しいんじゃないかって言いたかったんですよ。
書込番号:9079726
0点

綿貫さん
ゲームしないのにCF の一言に抗議いたしたく!w
CFはやはりベンチ、OC趣味の方向けの仕様であろうと思っております故
しかしアレですね、CF SLIしなきゃ絶対良い数値が出ない(パフォーマンスが出せない)
ってゲーム・・・無いですよね?
瞬間のレスポンスの悪さがムカついてVista移行しそこねた人なんですけど
CrysisでのDX10の画質には魅力感じていましたので・・必要なのってあれくらいなのかなぁ?
と思ってますけども・・・。
あ、スレ主さんゲーム用途は無かったんですね><無駄な話を失礼しました。
で気が付いたんですが、XFi要りませんです。
オンボード若しくは後々お金が出来たときにONKYOのSEシリーズでも考えればOKです。
サウンドブラスタはあくまで一部ジャンルのゲーム用途な音カードと思った方が良いです。
音楽趣味の方からすれば評価は低いはずでしたので。
書込番号:9079757
0点

>で気が付いたんですが、XFi要りませんです。
オンボード若しくは後々お金が出来たときにONKYOのSEシリーズでも考えればOKです。
サウンドブラスタはあくまで一部ジャンルのゲーム用途な音カードと思った方が良いです。
音楽趣味の方からすれば評価は低いはずでしたので。
最近のはそうでもないみたいですよ?
CREATIVEだって音響関係の会社ですから。
ヘッドホンなりアンプなりスピーカーなりmusicplayerなりね。
音の質の好みでしょうね。
まぁオンボに不満が出てから買い換えればいいとは思いますが。
書込番号:9079858
0点

ダイナマイト屋氏
[9079528]を読んでなかったです、すいません。
Yone−g@♪さん
Yone−g@♪さんはきっとベンチ、OC趣味の思考の方なんでしょうけど
私はどちらかといえばCPとか実用重視な人間ですがそれでも
でも建前というか本来の目的はゲーム用にパフォーマンスUPのためなんで。
特にATIは巨大なダイのハイエンド路線から複数コアへシフト変更してますし。
>ってゲーム・・・無いですよね?
Crysis出た当初はw
こんな糞重たいゲームどうやって動かすんだよ!みたいな。
今はグラボの進化が早いことを痛感しています。
私もある程度はゲームをしますが
最高画質にしたときにVGAのパフォーマンスが足りなければ
テクスチャの設定を落としたり、AAの設定落としたりして
ある程度快適に動けばいいなー程度に思っているんで
大枚つぎ込んでまでCFやSLIをしようとは確かに思いませんけど・・・。
書込番号:9080036
0点

電ノコで足を切りかけた人さんこんばんわ
似たような構成で組んでいます。
ケースも同じような消音重視ですし、電源も同じです。サウンドカードと地デジカードを使いたかったので電ノコさんと同じく、PCIスロットが確実に2つ使えるマザーでP6Tを選びました。グラボは2GPUで電気食らいますが、3870X2で、電源EA-650で十分安定してます。
CPUクーラーは空冷リテールですが、OCで3.5Ghzまで上げて安定してます。UMAXメモリです、レイテンシ8.8.8.20で使えています。
PRIME95で2時間程度まわしましたが80度以内に収まっています。(ちょっと高いかも知れませんが・・)OCではBCLK frequencyを175にしているのですが、CPU電圧を1.225で設定しています。私の石ではこの電圧が限界で1.21875にするとPRIME95の途中で青くなってしまします。
また、BCLK frequencyを175以上にすると空冷では80度位になってしまい常用はやめています。
私の構成です。
OS : VISTA Vista Home Premium SP1
CPU :corei7 920
マザー :P6T
メモリ :PC3-10600 TCDDR3-3GB-1333 (UMAX)
HDD :WD6400AAKS / HDT725050VLA360
VGA :R3870X2-T2D1G (MSI)
ドライブ:DVR-S12J-BK(パイオニア)
ケース :SonataV(Antec)
電源 :EarthWatts EA-650(Antec)
モニター:RDT222WM
地デジチューナー:PIX-DT012-PP0(ピクセラ)
サウンドカード :SE-200PCI (ONKYO)
CPUクーラー :リテール
ケースファン :F12-N/38
がんばってください。
ところで電ノコで足を切りかけたてのはどんな状況ですか?
書込番号:9080112
1点

ケースはすこし考えたほうがいいと思いますよ。サウンドに関してはオンボードで不安が出た場合に購入すればよろしいかと思います。
悪くはないですけど、SOLOだとi7ではかなり窒息気味の部類に入るケースだと思います。窒息気味のケースだと負荷等がかかって温度が上昇した際にPCの安定性をそこねます。
VGAはブルーレイをみるという観点ならほかの方のレスにあるようにもっとローエンドでいいと思います。HD4650とかね。
電源は超力 SCPCR-600にするのは正解です。予算が許せばM12Dとかがかなりおすすめですけどかなり金額がはるので、超力はいい選択肢だと思います。
書込番号:9080480
1点

>マザー :X58 Platinum (MSI)
マザーに関しまして、BIOSの更新度合、ユーザー数の多さから
ASUS P6T無印も良いと思いますよ。
値段も、\24,000ちょっとと、お手頃で不具合報告も少なく良いマザーだと
思います。
まぁ、好みもあるでしょうから、無理強いはしませんが。
書込番号:9080579
1点

ゆーdさん
なるほど・・・音楽趣味が全くといっていいほど
無い人なんで正直SEシリーズの良さがわかっておりませぬ^^
でもまぁ不満が出てから音カード追加で良いという事では一致したようで。
綿貫さん
亀レスになりますが^^;
私もただのゲーマーでして実はOC趣味やベンチの趣味は殆ど無い
人ですw
で、ゲーム向けPCにCFやSLIは必要ないんじゃないか?
という意見の人だったりします。
上記レスで私のカキコが逆の意味で読まれてたように感じましたので
一応補足をば。
無駄レスついでにゲームの宣伝を・・・
FallOut3を是非に!!面白さの点でお奨めさせていただきたく!
(日本語版出てませんけどw)
書込番号:9081627
0点

昨晩は早々に落ちて申し訳ありませんでした。
ダイナマイト屋さん、綿貫さん、Yone−g@♪さん、ゆーdさん、満足したいお客さんさん、エリトさん、Tomba_555さん、書き込み有難うございます。
皆様のご意見を総合させて頂きますと以下の様な感じでしょうか?
VGA:4850で十分。CFは不要。
HDD:1台では厳しい。できるなら3台以上。
ケース:再考すべし。
電源:超力 SCPCR-600に変更
ビデオキャプチャ・サウンドカード:初自作なので今回は搭載を延期が無難。
特にサウンドカードはオンボードに不満があるなら後に追加。
初自作なので、店頭で店員と相談しながら購入したいと思っています。また、パーツを1つの店でまとめて買おうと思っています。現状ではARKにて購入予定です。マザーボードに関してですが、P6Tも考えています。が上記の理由により、ARKに在庫がないためX58と悩んでいるところです。
繰り返しの質問になり、申し訳ないのですが、ケースとしてはお勧めはどのような物がありますか?よろしければご指導お願いします。
余談ですが、足を切りかけたのは、高校時代、体育祭の準備で電ノコを使っての作業をしていた折、後ろから人が突っ込んで来て、電ノコを足に当ててしまった事です。大事には至らなかったのですが、今では良い思い出です。
書込番号:9082618
0点

VGAはHD 4350とかで良いです。
マザーは初自作ならやっぱりASUSが無難ですね。
通販という手もありますよ。
http://www.1-s.jp/
ここなら備考欄に書けば相性点検、BIOSのUPを無償でやってくれます。
しかも結構やすいんで。
あと、メモリーはできればCorsairのほうが良いと思います。
そういえばいい忘れてましたが、3月?にステッピングチェンジがあります。
更に4〜6月までに価格改定があるので待てるなら早くて3月、もっと待てるなら価格改定まで待った方が良いかも。
書込番号:9082721
1点

ゆーdさんへ
やはりマザーボードはASUSの方が無難ですよね…。
PCワンズはありがとうございます。参考にさせて頂きます。
メモリーですが、「Corsairのほうが良い」と言うのは相性の問題でしょうか?UMAXは永久保証、定格なのでこれを選んでいたのですが。
ステッピングチェンジ、価格改定の件は知りませんでした!3月までは待てるのですが、いかんせん、今使っているのが6年も前のMacなのでもう限界なんで価格改定まで持つかどうか…。
貴重な情報、ありがとうございます!
書込番号:9082862
0点

メモリーは品質面でCorsairの方が良いということです。
あと、ケースですがバリバリなゲーミングPCという訳ではないので個人的には冷却と静音のバランスがよさそうなCOSMOSなんかがいいかなと思います。
書込番号:9082883
0点

品質面ですか。そこまで考えていませんでした(汗)
ケースですが、貴重なご意見ありがとうございます。
構成をもう少し練ってみます。
本当に至らぬ事ばかりで申し訳ありません。
書込番号:9082910
0点

誰もふれてなかった(と思う)ので、
>モニター:E2200HD(BenQ)
30万も予算があるのであれば、もっと上のクラスのものでいいんじゃないかと…
ナナオ、NEC、三菱あたりのVAかIPSパネルのやつを選んだほうが幸せになれる気がします。
モニタは一番長く使えるもののひとつなので、後悔のないようにした方がいいですよ〜。
あとはゲームをしないのであれば、グラボはHD4670以下のクラスで十分すぎます。
HDDをOS+アプリ用に500GBプラッタのを1台、データ用に2台にするのがいいかも。
(エンコするファイル用とエンコしたファイル用とに分ける感じで)
書込番号:9087962
0点

> 皆様のご意見を総合させて頂きますと以下の様な感じでしょうか?
> VGA:4850で十分。CFは不要。
皆様のご意見では「4850で十分」なのではなく完全な「オーバースペック」であり、CFは「不要」というより「論外」ということだと思います。
スレ主さんは、グラボのグレードを落とすことに何か不安を感じておられるのですか?高価なグラボを使ったからと言って画質が良くなる訳でもありませんので、ここはもう少し発熱と消費電力の少ないものをお選びになったほうが宜しいかと。すぐ上のレスにもありますが、例えばワンランク下の「HIS H467QS512P」あたりなら値段も手頃ですし、騒音も少なくて済むはずです。
> 予算は30万で、3〜4年は使おうと思っています。
> モニター:E2200HD(BenQ)
確かに再考の余地が大ありですが、最初はこれにしておいて、後からもっと良い物(NANAOあたりのVAかIPSパネルの24インチ、10万円位?)に買い替えると、違いが実感できて良いかも知れませんね。
> ビデオキャプチャ・サウンドカード:初自作なので今回は搭載を延期が無難。
> 特にサウンドカードはオンボードに不満があるなら後に追加。
賢明なご判断だと思います。あと、ケースや電源はすでに名前の挙がっているものの中から選ばれれば問題ないでしょう。
これは同じ板の少し前の書き込みですが、参考になるかも知れません。すでに目を通しておられるならご容赦を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=9040187/
書込番号:9088014
0点

Flying-Finさん、Ender0326さん、書き込みありがとうございます。
今更の説明追加ですが、Office(アカデミック)を含めた予算です。申し訳ありません…。
ディスプレイは再考してみます。ただ、大きなのは置けなく、このディスプレイでもギリギリなので…。
現在つかっているPCが5年前のMacで主な構成は
CPU:1.8G(シングルコア)
メモリー:512M(メーカー不明)
VGA:GeForce FX 5200
でして、DVD再生中すらおぼつかない(再生中に止まってしまったり)のでVGAもパワーのあるものをと思っていたのですが、皆様の意見ではHIS H467QS512Pでも十分なようですね。ご指導、ありがとうございます。
なお、ケースはCM690にしようと思っています。
書込番号:9088117
0点

>皆様の意見ではHIS H467QS512Pでも十分なようですね。ご指導、ありがとうございます。
何度もいうようにHD 4350で十分です。
4670も結構発熱するし使わないのに搭載しても意味がないので。
http://kakaku.com/item/K0000001232/
ケースはそれでも良いと思いますが、もっと静音を意識したものが良いと思います。
最初にSOLOを選んどいてCM690はないと思います^^;
ディスプレイについてはこれなんか良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000015069/
書込番号:9088207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





