『ご意見お聞かせください』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『ご意見お聞かせください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせください

2009/06/09 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて書きこみさせていただきます。よろしくお願いします。
 両極端なことを耳にする(見かける)のですが、ひとつにはi7はクワッド対応の動画エンコードアプリを使用する時に顕著に快適さの違いが分かるが、ネットサーフィンやニコ動、youtube動画を観る程度ではほとんど違いが分からないという話。
 もうひとつにはi7はcpuの次元が違い、何をするのにも反応が機敏で快適さが圧倒的に違うので、ちょっとしたこと(たとえばワードやエクセルなどのビジネスアプリやネットでの動画鑑賞など)でも、まったくストレス無く圧倒的な快適さを提供してくれる。これは使い比べてみた人でなければ分からない。(ということは違いが分かりづらいのでは?とちょっと思ったのですが。)
つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

 二つ目の話は大げさな表現でしょうけれども、ビジネスアプリやネットでの動画鑑賞程度でも快適さの違いが分かるほど違うのかどうかが気になるところなんです。実際に使用している方はどちらの話のほうに同意できる方が多いのかなと思いまして。人によって感じ方は違うでしょうから、できるだけ多くの使用者の方にお聞きしたいです。

 なぜこのようなことが知りたいかというと、しばらくぶりに自作をしてみようかなと思って、用途はネットとワードくらいなので、コストパフォーマンス重視の方向で考えて調べていたのです。
ところが920の売れ行きがどこで見ても凄いことが気になりi7の関係も調べてみることにしたのです。

その結果、上記のような両極端な話があると感じたました。
用途から考えるとi7なんてと思っていたのですが、これから作るならクワッドにしといたほうがいいとか、920は凄く安く売っているけど、じきになくなって、その後のi7なのどハイエンドcpuはこのような安価では手に入らなくなるから今のうちに手に入れておいたほうが良いという噂も聞きます。

 軽目の事にしか使用しないなら、違いなんて分かったら逆に凄いというご意見が多かったり、次期OSでもそんなことにしか使わないならi7の必要性なんて絶対無いとか等のご意見が多いならi7は考慮から外したいと思っています。
 その反対に、どんなことするにもi7は他のどのcpuよりもスムースで快適で誰でも違いが分かるくらい違うとか、そこまでではないけれどもいま920を手に入れておくとコアデュオやコア2デュオで組むよりもこの先こんな良いことがあるとかでしたらi7で組もうかと思います。
なんだか書いてて自分でも良く分からなくなってきましたorzどうか御導きをお願いします。

 もしもi7で組むということになれば資金繰りは大変になりますがcpuの選択での悩みはなります。
i7は除外ということになれば資金的には可也楽になりますが、cpuの選択が大変になりそうです。
どちらにしても手に入れて組むまでが一番良いときなのかもしれないですが^^;

 こちらで実際に使用している方々のご意見ご感想をお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9674436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/09 17:55(1年以上前)

920はオールマイティーな物では無いです。普通にクアッドCPUなので。

書込番号:9674488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 18:07(1年以上前)

ネットとワードくらいなら、Core 2 DUOでも十二分に動いてくれます。
i7積むような人間はエンコードとか8スレッド見たさ・自己満足などがほとんどです。
他にも複数メリットはありますが・・・
デメリットは発熱と消費電力など

資金に余裕が無いのであれば、無理にi7にする必要は無いです。

書込番号:9674543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/09 18:17(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えるなら、ローエンドの方が価格当たりの性能は高いです。
多少のもたつきがあったとしても、それ程気になるものでもありません。
その多少の為に何倍もの費用を掛ける必要があるかどうかです。

コストパフォーマンスで考えるなら、Core i7は論外、Core 2も微妙です。
Pentium Dual-CoreやAMDのCPUを使うべきでしょう。

勿論、絶対的なパフォーマンスが必要な状況なら、Core i7も悪くはありません。
しかし必要としていないものを、将来必要とするかも知れないと考えて買う程のものではありません。
今の所PCの性能は向上しているので、数年先には高い性能のものがもっと安くなります。
ハイエンドのものを長期間使うよりも、必要に応じてその都度見直した方が、消費電力やコストの面で有利です。
10倍の費用を出したところで、10倍使えるものではないので、必要としているレベルを満たす程度のものを買った方がいいです。

書込番号:9674598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/09 18:29(1年以上前)

両極端つーか別に相反する話ではないよね?
一昔前の「Pen4はパイ焼き早いけどもっさりでAthlonはパイ焼き遅いけどサクサク」とかいうのと同レベルな話では……
i7は後々良いことがあるというよりも、今が旬で後々苦労するようになると思う。

書込番号:9674642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:37(1年以上前)

まぼっちさん、ジャガーノートさん、uPD70116さん、R93さん 有難うございます。
たくさんのご意見、アドバイス凄く嬉しいです。
本当にここでお聞きして良かったと思います^^

一つ目の話が正解なですね。資金的には凄く助かります。
私のような用途だとインテル系だと、おそらくE5200か、新E6300、E7200あたりが妥当な線なのかなあ。
AMDは一度も挑戦したことないですけど、5050eかそのひとつ下あたりがE5200程度ということですよね。
うーん、選択の悩みを楽しみたいと思います。またどこかで書き込みしたときにはよろしくお願いします^^
失礼しました。ありがとうございました皆さん^^

書込番号:9674926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:43(1年以上前)

R93さん、ベストアンサー3つまでしか選べないのですね。すみません。
R93さんのアドバイスも私の感謝の気持ちの中ではベストアンサーです^^
ありがとうございました。

書込番号:9674946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 20:28(1年以上前)

私も含めAMDとインテル両方使っている人によくある意見だけど軽い作業ではAMDの方がサクサク動く。インテルはなにかもっさりするときがあり不快感に繋がる。以前はそれでも高負荷時にパワーがあるのでインテル使っていたが今は高負荷でも遜色ないものがAMDからも出ているのでひたすら高負荷を続ける用途でもない限り、AMDのほうがトータルバランスはいいんじゃないかと思う。
私の場合はE8400とPhenomII×3 720BEでの比較です。ご参考に。

書込番号:9675155

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/09 21:03(1年以上前)

i7の弱点は、割と電気食いなところと、導入コスト。

軽い負荷だけなら、イマイチ効率が悪いかな。

Core i5が9月に出るので、そちらの方が良いかも。

書込番号:9675370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 21:05(1年以上前)

 家事手伝2号さん、お初です。貴女の日常業務でストレスなくPCが操作できれば、予算の許す範囲でいいCPUを選択されるのがよろしいと思います。

 皆さん、ベンチマークの値や発熱が…と仰いますが、小生日常はi7-920を4GHZでOCして常用しておりますが、全然ストレスはありません。発熱もノークーラーで、沖縄でMAX60℃です。

 そのように軽いソフトばかり使っている小生ですが、この価格コムで実用的なベンチマークテストを行う方法がありますので、一度試してみて下さい。

 クチコミ掲示板→白熱クチコミランキング→歴代の白熱クチコミを選択すると、「1位 1439 デジタル一眼レフカメラ ♪みなさまの『私の秋』を見せてください♪ 2008年12月16日 18:59」が表示されます。

 これをクリックして「スレッドの最後へ」をクリックし、最後のレスが表示される時間を計って下さい。小生のi7-920 4GHZでOCしているマシンは15秒で1439レスを全て表示します。

 インターネットの速度が関係しているかもしれませんが、小生の環境はマンションのケーブルテレビの回線です。光ではありません。

 このように、CPUだけ良いものを揃えても、ボトムネックはそれ以外のところに常に存在します。そのことも考慮に入れられて、貴女のお気に入りの一台を自作されて下さい。

 駄文・長文失礼。

書込番号:9675381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 21:49(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

うちのPhenomIIx3 720BE(定格)で4秒チョイでした。
回線は光ファイバ(ホーム)で、現在の時間で計測して下記の結果です。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/09 21:44:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :50.2M(50,232,443bps)
上り速度 :8.9M(8,930,825bps)

これについては回線速度の差が大きいと思いますよ。CATVはかなり速度制限されている感があります。

書込番号:9675679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/09 22:29(1年以上前)

 from OKINAWAさん、こんにちは。

 私もおおざっぱですがメインのInspiron 530(Vista SP2)で計測してみました。

・E6850(オーバークロック出来ないので定格の3GHz)
・Yahoo! BB 8M
・Opera 9.64

 という環境で約13秒といったところです。

書込番号:9675949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 22:37(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、この板では小生大変お世話になりました。

 4秒ですか。それなら全くストレスありませんね。i7が必要とかいらないとか、いろいろなご意見を拝見しておりますが、最終的には「自分が納得できるマシンが自作できればいい」ということに尽きると思います。小生の場合、その判断基準は「自分のPC業務がストレスなく行えればいい」というものです。

 RAMディスクも話題に上りますが、IOデータのラムファントンをインストールしたら、インターネットのボタンを押して2分間ウンともスンとも言わなくなりました。RAMディスクを無効にしたらインターネットのボタンを押して即座に画面が現れました。
 小生の設定の仕方に問題があるのかもしれませんが、単にベンチでは計れない「快適性」というものもあると思っています。

 小生今はデジカメの画像処理に没頭しております。1枚6Mある画像を難なくホイホイとアルバムに貼り付ける能力はさすがだと思っています。いつ何時重い業務をPCにさせるか分かりませんし、そのような事態になってもストレスなく応えてくれる一品として、i7-920マシンはいいマシンだと思っております。

 今までのお礼に南国気分をどうぞ…

書込番号:9676030

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/09 23:11(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

一瞬で表示されましたけど(1秒も掛っていないコンマ何秒です)
これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?

書込番号:9676263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 00:12(1年以上前)

>これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?
ほぼ、回線速度だと思いますよ。
from OKINAWAさんちょっと、勘違いしてるのかな?

一応、Q9550 4.0Gで10秒

書込番号:9676716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/10 00:54(1年以上前)

キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

見たことあるページか否かで変わると思います。
ブラウザのキャッシュをクリアしてみるといいかも?

書込番号:9676956

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/10 01:45(1年以上前)

>キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

はじめてアクセスしたのでキャッシュは保存されてないです。
クリアしても同じですのでたぶん回線速度の恩恵でしょう。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/10 01:44:33
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone(KDDI)
プロバイダ:DTI
下り速度 :76.7M(76,738,969bps)
上り速度 :67.8M(67,807,160bps)

書込番号:9677145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 06:24(1年以上前)

つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

凄いよ。
i7使ったらCore2を使う気にならないから。
まずキビキビ感が違う。
AMDのCPUも同じような感じだけど馬力が無い。
だから、時折物足りなくなる

Core2は馬力があるけど、もっさりしている。
AMDCPUは馬力が無いけど、きびきびしている。
i7は馬力があって、キビキビしている。

書込番号:9677430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 21:41(1年以上前)

 皆様こんばんは。小生の言葉足らずであらぬ誤解もあったようです。大変申し訳ございません。

 スレ主の家事手伝2号さんが現在どのようなパソコンをお使いになっているのか分からなかったため、ごく一般的なお話をさせて頂きました。

 考えてみれば、この板にお集まりの方はある意味「最強パソコンをお持ちの方」ばかりなので(笑)、Qがいいのかi7が良いのかという超最先端のお話とスレ主さんとの質問の想いと若干ギャップがあるのかと思ってレスした次第です。

 本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。

 まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。

 CPUはもとより、メモリ、HDDの空き容量等、種々の要因が重なっての結果だと思いますが、本当に快適なPC環境をお作りになりたければ、Q9550でもi7でも自作すればスレ主さんの要求に応える極上の一品が出来上がるのではないでしょうか。

 現在の大手家電メーカーで発売されているCPUのメインはDUOです。一歩先を行くならQを、小生のように5年間は自作せず、今後デジイチのレンズに20万投資したいと思われるなら(笑)i7で納得のいく一品を仕上げて下さい。

 パソコンはあくまで道具であり、その道具を使って何をするかが一番大切なことではないでしょうか。日常業務ではエクセル・ワード・インターネットしか使っておりませんが、沖縄の美しい風景を記録に残したいとPCを自作した後でデジイチの画像現像、印刷を行っている今は、i7で自作して良かったと思っています。

 上を見てはきりがなく、自作パーツ魔界、デジイチレンズ魔界にどこまで足を踏み入れるか、ご自身の財力とよくご相談の上、納得いく一品を仕上げて下さい。

 蛇足ながら、欲しいものがあるから無駄なものを日常から排除できるというご自身(小生も含めて)の新しい行動パターンも生まれますよ。男の話をしますが、飲みに行って憂さを晴らす価値観もあれば、小生のように「沖縄の自然を自分の手でカメラに納めたい」と思って自宅で島酒を原価で飲みながら貯金する方法もあるわけで(笑)…。

 沖縄のオジイの独り言でした。駄文・長文失礼。

書込番号:9680272

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 07:46(1年以上前)

>本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。


測定方法が微妙なんだけど・・・
ついでにうちのPCでも表示自体は4秒ぐらい。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 07:40:04
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :78.1M(78,144,511bps)
上り速度 :61.3M(61,337,908bps)

回線速度の問題だと思うんだよね。

>まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。


うちの今は使用してないP4のPCでもそこまでひどくなかったきが・・・
webサイトみるぐらいならそこまで大げさに性能の差は感じなかったけどね。

書込番号:9682217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 09:06(1年以上前)

小生とか言う言い方何とかならないのかね?
それはさておき
CPUでネット速度は関係ないですね。
読み込み後の処理などには多少左右されますが
PenV500ってマシンがあるのでそれで試したが
i7とさほど変わらない
完全に勘違いしてる

書込番号:9682359

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 09:10(1年以上前)

小さな反例を挙げると、Webページのウィルススキャンに多少のCPUパワーが要るから、そういう意味ではCPUが良いと多少快適になるね。

書込番号:9682371

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 21:25(1年以上前)

最近、BDを導入しましたが、
初期のデュアルコアではギリギリですわ.
i7まではいらないと思うが、
そこそこのCPUが必要だと思います.

GPUの再生支援を使えばCPUなど問題ないわけだけど.

書込番号:9684842

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 21:37(1年以上前)

>最近、BDを導入しましたが、
初期のデュアルコアではギリギリですわ

PenDとかってこと?なんのデュアルコアかすらわからないけど・・・

>i7まではいらないと思うが、
そこそこのCPUが必要だと思います.

今普通に買えるデュアルコアCPUなら負荷の差はあれど普通に再生できるはずです。
ちょっとまえはそこそこの性能がないときつかったですが、現在では最低ラインでも平気だったりします。
(ATOMは別だけどね。)

オンボードグラフィックにも動画再生支援がついているぐらいなので普通は問題にならないでしょう。

書込番号:9684917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/11 23:34(1年以上前)

とりあえずうちの回線は上りが異常に遅いなwなんでだ!w

書込番号:9685799

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 23:42(1年以上前)

>とりあえずうちの回線は上りが異常に遅いなwなんでだ!w

時間の問題じゃない?
早朝に測ると結構いいかもこの時間に測るとうちのもそこそこ下がるね

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 23:40:00
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :44.6M(44,616,902bps)
上り速度 :14.4M(14,371,932bps)

書込番号:9685863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/11 23:54(1年以上前)

上りは上がったけど、下りは落ちたw

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 23:52:50
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :48.7M(48,670,120bps)
上り速度 :16.7M(16,728,411bps)

まぁ、9.6kモデムでま〜〜〜ったりやってた頃を思えば、、、、
今は天国(^^

書込番号:9685956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/13 08:47(1年以上前)

こんなもん

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/13 08:44:42
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:わからない
下り速度 :96.0M(95,950,198bps)
上り速度 :75.7M(75,694,082bps)

書込番号:9691474

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング