『注意!Ver 3044 BIOSアップデートで失敗』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58 DX58SOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DX58SOの価格比較
  • DX58SOのスペック・仕様
  • DX58SOのレビュー
  • DX58SOのクチコミ
  • DX58SOの画像・動画
  • DX58SOのピックアップリスト
  • DX58SOのオークション

DX58SOインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • DX58SOの価格比較
  • DX58SOのスペック・仕様
  • DX58SOのレビュー
  • DX58SOのクチコミ
  • DX58SOの画像・動画
  • DX58SOのピックアップリスト
  • DX58SOのオークション

『注意!Ver 3044 BIOSアップデートで失敗』 のクチコミ掲示板

RSS


「DX58SO」のクチコミ掲示板に
DX58SOを新規書き込みDX58SOをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

注意!Ver 3044 BIOSアップデートで失敗

2009/02/02 04:05(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX58SO

インテルのサイトにVer 3044のBIOSがアップロードされていますが、これは不用意に
適用しない方が無難です。
Windowsからのフラッシュアップデートで、これを適用したところ、BIOS更新自体
は正常終了します。しかし、再起動時にエラーメッセージが表示されBIOS
セットアップ画面の表示以外を選択した場合、電源が切れる or 再起動のループに
陥ります。リカバリー用のBIOSもダメージを受けるので、BIOSリカバリーのいかなる
方法を使っても回復できません。
こうなるとマザーボードを交換する以外手はありません。

ちなみにアメリカでも同じバージョンのBIOSで、全く同じ現象が起きてます。
ネットでの報告例が正に同じでした。
十分注意してください。同様のレポートが無かったので、一応注意としてスレ
を立ち上げておきました。

Windowsからのフラッシュアップデート以外は試していないので分かりません。
Tech Support Forumでは、Windowsからのフラッシュアップデートは行わない
様に言ってる人がいますね。必ずフロッピーやUSBから行う様にとの事。
今まで失敗は無かったのでちょっとショックです。

書込番号:9028105

ナイスクチコミ!2


返信する
案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/03 20:32(1年以上前)

自分も昨日Biosアップデートしました。同じくウィンドウズ上でやりました。アップデート後やはり再起動ループになりました。そして何故かハードディスクがみつかりませんみたいなメッセージが出て起動できなくなりました。今はBiosを設定し直してなんとか脱出して一応正常に起動してます。僕はインテルの常駐ソフトウェアのデスクトップセンターみたいなアプリケーションを使いたかったのでBiosを上げました。しかし結局このアプリケーションは何故かエラーになって使えていません。このボードを買った時はちゃんとアプリケーションが動いていたのですが…。情報有り難う御座いました。僕はお金ができたらアスースのマザーに換装します。なんだかインテルのマザーって安定感ないので。オンボードLANでブルースクリーンにもなりましたし(泣)みなさま気をつけて下さい。

書込番号:9035952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/04 06:08(1年以上前)

私の場合はインテル(米)の人とチャットして以下の方法で起動できました。
BIOS設定画面が出ない場合は、BIOSコンフィグレーションのジャンパを外して
起動。(インテルが最初に勧めた、バッテリー外してCMOSクリアしたらBIOS設定
画面さえ出なくなったので)
BIOS設定のPerformance設定からFailsafe Watchdogを<Disable>にして、再起動。

これで起動時のエラーが出なくなり、OSが起動できる様になりました。
確かに不安定ですね。ドライバ類(特にチップセット関係)は最新のものにした方が
良いです。これをしない前は頻繁にブルースクリーンで落ちてました。
ちなみにインテルのデスクトップコントロールセンターは私のところでも動作して
いません。しかし、インテルクラスの会社で品質管理はどうなってるんでしょうか。
インテルの場合はコンシューマーよりも企業やOEM向けが多いはずですが、BIOS、ドライバ
、アプリケーションでこれだけ品質が悪いのは、非常に疑問に感じました。

書込番号:9038301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/02/07 00:46(1年以上前)

現在私のパソコンは、完全にウィンドーズが起動しなくなってしまいLinuxで起動させて、書き込みを行っています.再起動の連発で困っていました.私は初心者名ものでビックカメラでドライバーを入れてもらったので何が入っているのか分かりませんでも同じような症状です.温度計も最初の段階で62度でした.温度計もエラー表示になり127度で止まった状態がつづいてしまいます.オーバークロックができるということでQ9550から買いなおしたのにこれでは前の方が安定しています(今は起動しないから)買って損したなと思っています.ビックカメラの人も知らないことばかりです。

書込番号:9052271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/07 09:26(1年以上前)

IntelからVer3301が出ましたね。やはりWatch Dogにバグがあった様です。
IIAを使って3044から3301にアップしましたが、今回は起動は問題ありませんでした。
Windowsを起動すると、どうもチップセットドライバが全て再インストールされる
ようですので、キーボードやマウスが一時効かなくなります。サウンドドライバや
ディスプレイドライバもリセットされてしまう様です。
HDDのアクセスランプが消えて、ドライバの再インストール(自動)が終了するとマウスや
キーボードは使えます。

初心者tooruさん
大変でしたね。一応私の方法でCMOSをクリアして、BIOSが起動したらBIOS設定のwatchdogを
無効にしてやってみてください。どうもこの周辺のバグで再起動できなくなるようです。

書込番号:9053285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/02/08 01:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。私は今元のQ9550に組変えて起動させたところです。どうも新らし物好きで(いい年をして46歳)ここ1年半でFMVMG75XV,Q6600-G33,Q9550-P5Q-E,
東芝ミニノートとパソコンを覚えるスピードより買うほうに夢中になりすぎていました。
ただパソコンは、自分ひとりでは、前に進まないものだと実感しております。

書込番号:9057910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/12 08:30(1年以上前)

Version 3435が来ました。
まだBIOSが安定してないみたいですね。3044以前のBIOSの人は、
BIOSアップデート後に必ずデフォルト設定を読み込む必要があります。
このバージョンでついにnVidiaのSLIが正式サポートになりました。
(試してはいません。)
IIAからBIOSダウンロードでアップデートしましたが、今のところ問題は
ありません。

http://downloadmirror.intel.com/17339/eng/SO_3435_ReleaseNotes.pdf

書込番号:9080763

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/12 10:57(1年以上前)

ビッグホーンホープさんおはようございます!このマザー…SLIに対応になったんですか?まじですか^_^;あっでもこちらのマザーでは二枚しかできなそうですね。情報有り難う御座いました。

書込番号:9081143

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 15:32(1年以上前)

Version 3435を入れてみましたが、なんだか時々ファンがワンワン唸ります。
コントロールセンターを使えるんですがなんだか前のほうが安定してた気がする・・・
同じ症状の方いませんか?biosで設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:9136928

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/22 16:44(1年以上前)

自分はBiosアップしましたらやはりコントロールセンター使えますが同じくファンがたまにフル回転いたします。バイオスでいじってもかわらなかったです…あと電源をいれて読み込みをすべてハードディスク以外無効にしているにもかかわらずなぜか電源入れてすぐに光学ドライブを読み込みにいきますBiosで無効にしてもかならず読みにいく不具合があります。やはりこのインテルマザー良くないぽいですね。いまは原因不明のフリーズでまともにパソコンが起動しなくなりました。クリーンインストールで凌ぐつもりです。

書込番号:9137296

ナイスクチコミ!1


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 18:32(1年以上前)

>>案の定さん
こちらはまだ致命的なことは起こっていませんがいつ起こるのかとおびえています。早く新しいバージョンが来るのを待つしかないです・・・

書込番号:9137842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/22 22:15(1年以上前)

BIOS v3435ですが、私のとこでは安定しています。OSはVistaとXPの両方。
グラフィックカードは、nVidiaの295です。nVidiaのディスプレイドライバを182
にするまでは、スクリーンセーバー等でブルースクリーンが出まくってたのですが、
今は問題ないです。連続長時間使用していますが、目立った問題はなくなりました。
特にファンの回転が激しくなる=CPU等の熱上昇、やファンの異音は無いです。

書込番号:9139365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/02/22 22:21(1年以上前)

大事な事を書き忘れてました。皆さんCMOSクリアはしましたか?
最新のBIOSにした場合、一旦CMOSをクリアする必要があります。
出来れば、CMOS用のバッテリー外して30分以上(インテル推奨)
放置してください。

書込番号:9139406

ナイスクチコミ!0


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/22 22:22(1年以上前)

フリーズ頻発しだしたのでいまクリーンインストールしてます。MSIの安いやつ買いますかね…SLIいらないので

書込番号:9139409

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/28 22:02(1年以上前)

>>ビッグホーンシープさん
CMOSクリアしたらファンの異常回転がなくなった気がします・・・まだ30分ぐらいしか使ってないけど・・・BIOSアップデート後からだいぶたってCMOSクリアしましたがなんかうまくいったようです。
それより、マザーボードのコイン電池抜いて30分以上待っただけなんですけどこれでやり方あってるのかな....

書込番号:9171294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/03/01 05:15(1年以上前)

yusukeYさん

CMOSのコイン電池を外して30分以上放置するのは、インテルが公式に推奨してる
やり方です。インテル(米)のサポートとチャットで教えて頂きました。その方の話で
は、3044以前のBIOSを使用している場合には新BIOSインストール後に、
必ず一旦電池抜いてCMOSを完全にクリアしてから使用して欲しい、その際2〜3分
でなく30分以上経ってから電池を戻して欲しいと・・・
おそらくマザーボード(コンデンサーなどに)残ってる電気が抜けるのに必要な時間だと
思います。

チャットでのリアルタイムサポートは非常に便利です。

書込番号:9172936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/03/06 10:16(1年以上前)

IIAを使ってBIOSを3504にアップデートしてみました。
BIOSは特に問題なくアップデートできます。今のところ、ブルースクリーン等の問題
は起きていません。

書込番号:9200055

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/18 23:31(1年以上前)

>>ビッグホーンシープさん
すいません。質問なんですが、IIAとは何のことですか?
後、ver3504やこれからのBIOSアップデートに毎回CMOSクリアが必要なんでしょうか?

書込番号:9268294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DX58SOのオーナーDX58SOの満足度2

2009/03/26 18:51(1年以上前)

yusukeYさん
CMOSクリアが必要なのは、3044以前のBIOSの場合の様です。問題があった
場合にはこれに限らず、CMOSクリアを試すと良いですね。
最新の3504にしましたが、私の環境では安定していますね。ブルースクリーン
ともおさらばしました。Vista64/32 XP32上でVMやVS2008/2005の開発環境でストレス
かけてますが特に問題は出ていません。仕事で3D系のゲームもやりましたが
マシンが落ちるなどの障害は無いです。ようやく安定した感じですね。一安心です。

IIAは、Intel Integrator Assistantの略でIntelのサイトからダウンロードできます。
BIOSのROMイメージのダウンロードとインストール等ができます。

書込番号:9306892

ナイスクチコミ!0


yusukeYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 21:11(1年以上前)

>>ビッグホーンシープさん
ご返信どうもありがとうございましたm(_ _)m
ことらも異常ありません。安定してくれてなによりです。

書込番号:9335665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > DX58SO」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Intel DX58SOの横挿しSATAについて 13 2012/01/13 22:24:07
BIOSで認識されない問題 2 2011/06/20 1:15:36
Windows7 SP1 導入時のネットワークアダプタの不具合 0 2011/02/24 22:20:17
音が出ません。 11 2011/01/10 12:48:00
メモリ3枚挿すと不安定・・・ 6 2010/08/20 1:08:54
マザーボードの動きが変です。 11 2010/08/20 1:40:20
USBメモリからの起動に対応していますか? 2 2010/05/18 3:34:52
IEEE1394の転送速度 6 2010/05/14 23:25:03
メモリについて 11 2010/03/26 22:13:05
秋葉原の 11 2010/01/31 14:45:47

「インテル > DX58SO」のクチコミを見る(全 260件)

この製品の最安価格を見る

DX58SO
インテル

DX58SO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

DX58SOをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング