


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5300 BOX
今月オーバークロックをして見ました。
ベースクロックを上げるだけでも3.6GHz、電圧調整をして4.2GHz、実に50%増しです。
エンコードをしてみました。
「速い」と体感。
Power DVDで動画を再生してみたところ、特にノイズも無く、コマ落ちもなく、綺麗にアップコンバートできたDVDを楽しめました。
この値段でこれだけクロック上げられたらなかなか良いですよね
書込番号:10688879
0点

4.2GHzまでですか。すごいですね。むしろこのクラスのCPUだからOCの伸び代があるんだろうけど、4.2GHzまでOCすりゃ低クロックのクワッドコアと同等くらいは性能あるだろうからかなり違うと思うけど冷却が問題になりそう。
書込番号:10688913
0点

そうなんですよ・・・(泣)
「伏風」っていうpen4時代のクーラーを使って冷やしているのですが、OC無しアイドル時40℃、OC時85℃は軽く超えていきますね・・・
※温度計測はcore tempというソフトで行いました
参考までに動作環境を挙げると
マザボ:P5B-Deluxe
グラボ:Geforce8600GTS
ドライブ:πの一番新しいDVDドライブ(DVR-S17)
とソニーNECの型番不明一台
今度正月にはベランダでOCする予定です。(氷点下の北海道で)
前回のOCの詳細はこちらを参照願いますhttp://blog.livedoor.jp/tokeidaimae3110-kasiyamapc/archives/51330991.html
書込番号:10688959
0点

電圧を細かく調整すればいくらかは発熱抑えられるかもしれないけど、OCするならクワッドコアCPUもちゃんと冷やせる大きなクーラー使ったほうが安全でいいよ。
サイズの忍者2とか無限2とかケースに入るかわからないけどよく冷えて安いからお勧め。
僕はDominoALCにファンをサンドイッチでポンプとファンともにフル稼働でi7 920を3.7GHzまでは上げたけど負荷時最大87度とかいくのでこれ以上あおれない。おそらく夏場はダウンクロックを余儀なくする羽目になると思うw。
i7の泣き所はOCするノースブリッジの発熱がやばく、ファン当てないと70度とか逝ってしまうので冷却が面倒です。
書込番号:10689021
0点

やはり敵は熱でしたか・・・
来年に更なる静穏化を兼ねてクーラーの買い替えを検討していたところです。
やっぱりサイズですよね、CPUクーラーといえば。
そしてi7920は羨ましいです
自分の資産ではi5かphenom2965が限界ですね(笑)
書込番号:10689062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium Dual-Core E5300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/04/29 8:11:34 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/26 20:25:14 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/21 18:01:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/01 2:04:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/11 21:39:26 |
![]() ![]() |
25 | 2010/02/21 20:06:17 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/11 7:46:47 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/31 21:33:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





