CSSD-SM30NJ
リード毎秒150MB/ライト毎秒90MBの2.5インチSATA SSD(MLCチップ/30GB)。価格はオープン




SSD > CFD > CSSD-SM30NJ
現在使用している、自作パソに
このSSDでRID0を組みたいのですが
元々のHDD(C)には大切なファイルなどがあります。
そこで、SSD RIDOにOSをインストールし
Cドライブにアクセスでき、Cドライブの中身をデスクトップに持って来られますか?
又、SSDのRIDOでOSをインストする時は、元のHDD(Cで使った、プロダクトキーを
使っても認証されるのでしょうか?」
初歩的な質問ですいません。
書込番号:9019508
0点

質問の意図、意味が分からないんだが
どこにOS入れようがデータがあってHDDがつながってる限りアクセスは出来る
それが出来ないなら複数HDD積んでるときにどうするんのさ
シリアルに関しては規約通りに使ってるなら問題なく使える
書込番号:9019526
0点

SSDにOSインストール後、元のHDDを繋げば
ドライブが認識されると思いますので、
その状態でコピーすればOKです。
(PCに必要なコネクタ等そろっている
前提ですが)
インストール時のプロダクトキーも通常版の
OSであれば問題ないですし、DSP版であれば
対象のハードを取り付けていればOKです。
書込番号:9019554
0点

>>ヒデ@ミントさん
そうですか。有難う御座います。
ギガバイト社製でのマザボでRIDO 0を組む方法が今いち、わからないのですが;;
ついてきた本には書いてあるんですけど、英語なにがなんだか・・・
GA-E7AUM-DS2H
書込番号:9019567
0点

日本語マニュアルと言うか、
CPUの装着だけ日本語でしたが、
それ以外英語でした。
書込番号:9020243
0点

型番がちがうからちがっているかもしれないですが・・・
Bios画面でRaidを選択して、保存して再起動した後Ctrl+とiを同時押しでRaidセットアップ画面にいけています。
ちなみに、こちらはGA-8I945GMMFY-RHですが、Raidセットアップ画面ではUSBキーボードが反応していないです。
このSSDをRaid0にしたらVistaの反応がにぶくなっておかしくなりましたが、仮想メモリを切ったらスムーズ快適になりました。
いまのところRaidでプチフリなしです。
書込番号:9055610
0点

この程度の質問をしてるようじゃ、RAIDの構成や管理は結構難しいと思うので
ここで質問するよりどこかのサイトとにらめっこして組んだほうがいいと思う。
書込番号:9326813
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CFD > CSSD-SM30NJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/06/04 19:01:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/26 0:01:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 18:02:04 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/04 14:26:18 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/23 0:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/08 9:08:07 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/30 21:49:17 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/09 10:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/05 21:19:15 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/21 22:25:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





