


高価格が話題の中心のようですが,高感度での画質はどうなのでしょう? (物撮りやポートレートには関係ないかも知れませんが,例えば風景写真を前提として)
D3に比べ素子面積が半分になっただけなのに,最高感度が2段も低くなるのは何故なのでしょう? 素子面積がもっと小さいD300より最高感度が1段低いのは何故でしょう? D3XでDXにクロップした画像は,D300と較べたらどうなるのでしょう?
・・・などと考えると,D3Xの撮像素子は,こと高感度については未完成と言えるのではないでしょうか? チューニングが違うなどと説明されているようですが,最高感度の設定値からすれば,α900と本質は同じものであり,五十歩百歩の性能と思われます。ニコンとしても問題は認識し,ソニーに対して改善を迫ったけれど,結局時間切れになってしまったのが実情では。
大変残念ですが,5D MarkIIにも負けているようで,ソニー頼りの悪い面が出てしまったような気がしてなりません。
書込番号:8734516
5点

こんばんは
素子面積の大小での比較や高感度の比較より、もっと違ったものを求めての機種かと思われます。
ここ数日この件についての書き込みが沢山見受けました。
書込番号:8734553
5点

今出ているサンプルを見る限りですが、高感度もα900とは別物に見えます。もちろんメーカーによる味付けの差でしょうが。。
常用感度1600としたのは、ものすごく厳しい基準をしいたからではないかと思えてならないぐらい3200とかいい感じですよ。
書込番号:8734593
13点

900の素子をそのまま流用し、ボディはD700並みで値段が八十万円ならスレ主さんの意見が正しいかもしれませんね。
一度今までのスレを読み通すことをおすすめします。
一つ聞きたいのはこのカメラって、高感度をガンガン使う人が求めるカメラなのですか。
書込番号:8734708
6点

プロ向けで未完成はないでしょう。
D3X は低感度重視の ISO100 からの機種です。
高感度が必要なら D3(D700) という選択肢が今のニコンにはあるのですから。
いまだに D3X に高感度の話が出てくるのが不思議です。
書込番号:8734765
7点

D3、D300の基本ISO感度が200始まりですが、D3Xは、100始まりですしね。
高感度撮影が強ければ被写体ぶれにも対応し易いとは思いますが、何を撮りたいかでしょう。
書込番号:8734785
5点

緋い瞳さんへ一票お入れしました。
設定価格も高額であり、未完成は考えにくいですね。
若し未完成だったら、この競争の厳しい業界で一気にブランド力を失うでしょう。
そんことするはずがありません、価格に見合った価値があると思います。
書込番号:8734890
4点

というか、言うだけならISO八百じゃないけど、いくらでもいえるでしょう。
銀塩でいうところの増感でいくらでもいけるでしょう。ノイズを無視すれば。
それをあえて抑えているところが、ニコンの良心でしょう。
いや、良心というより、このカメラを求める人の画質に対する要求基準を、ニコンがどう思っているかを表していると思いますね。
最高ISO感度を気にする人をニコンはD3Xの購買対象とは思ってないと思いますよ。
書込番号:8735023
5点

8620さん、こんばんは。
私も、D3XにD3のような高感度を求める必要はないと思います。
そういう点で、D3Xのセンサーが未完成品とは思えません。
価格以外では、D3Xの方向は正解だと思っています。
書込番号:8735099
2点

今日、出張のついでに大阪のニコンSCを覗いてきました。
D3Xを触りまくってきました。昨年の今頃のD3やD300の時とは異なり、比較的人が少なかったです。
係の人と少し話をしたのですが、やはりコマーシャルフォト系(スタジオ系)に特化して作ったものと言っていました。
値段のことは、安くしたいのだが、この辺りになってしまうのだということでしたが、これ以上は突っ込めませんでした。
それより、サンプルの黒人女性と白馬の写真と、傘をさした女性の写真の2枚がB0のポスターで展示してあり、至近距離でしっかりと観察しました。皮膚の産毛は等倍のモニターで驚きを持ってと見ていたのですが、プリントでも滑らか、階調豊かに、細部まで表現されていました。しかし黒い衣装の陰の部分はプリンターが色飽和して黒潰れでした。
今モニターで確認したのですが、きれいに再現されていますね。どうやらポスター(多分インクジェット)のほうが負けていますね。
さて、本題ですが、この素子が、風景やスタジオ撮影において未完成ということは決してないと思います。
高感度にする必要のない分野で十分性能を発揮できる素子であると感銘を受けてきました。と、いうか無謀にも買いたいという気持ちがちらっと頭をもたげました(笑)。
書込番号:8735183
6点

スタジオ用途では、そんな高感度域は必要ないでしょう。
むしろ「低感度」の画質の方を重視するのではないでしょうか。
高感度重視はD3がありますし、合理的で上手く棲み分けされてると思います。
書込番号:8735430
6点

8620さん、こんばんは。
D3とD3Xは、主な撮影用途が異なるカメラとして開発されたモノだと思います。
高感度のノイズ耐性や高速の連写性能が多少劣っても
より超高精細が得られたるセンサーとして開発されたモノと信じていますので未完成品でないと思いますよ(^^ゞ
書込番号:8735812
4点

噂のMXマウントだったかな?
そんなセンサーでFマウントクロップ、中版ブローニーはどんなレンズでもマウントアダプタ
ーで対応なら、価格も文句無し。将来性もありと思いますが、見た目で言えば、D3のボディ
にA900の撮像素子では?ですね。
ニコンは最低でも、今のD3素子を2400万画素にして乗せてくると思っていましたが。
今回の価格設定は、困ったことにD700X待望ユーザーに冷や水を浴びせてしまったことで
す。いくら待ってもA900並の価格では出ないと・・・。
書込番号:8735921
1点

これで未完成なら、完成品はさらに凄まじいものということなんでしょうね。
この目で見てみたいものですw
もちろん、それはこの画質+連写ができて高感度に強くてとかいう理想だけを振り回すスペック貧乏根性的なものではありませんがw
書込番号:8735981
2点

ニコンのプレスリリースに書かれているとおり、
スタジオでの撮影を主な用途としたプロユース機です。
ファッション写真等で服のモアレ対策にローパスを強化した等から伺えるように。
きちんとしたライティング前提で使用するカメラなので、それ高感度は必要ないのです。
1600までで抑えて低感度での画質を優先してセンサーをチューニングしたのがD3xです。
対してα900や5D2は主にアマ向の廉価機ですから、
ライティングが不十分な場所やスポーツでも対応できるように
高感度にも振り分けられているのです。
万能なカメラが存在しない以上、
高感度が必要な人は画素を抑えて高感度に振り分けたD3を使えば良く、
高解像感が必要な人はD3Xを選らべばいいし、
最高感度が低いからといって、未完成ってことは決してありません。
書込番号:8736732
2点

sonyやcanonは一般向け、業務向けのビデオカメラを作っており、技術的に優位なだけなのでは?
NIKONはそういうてんで劣っているのではと予測する。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko20j.htm
センサーは未完成品???というよりか、中身が技術的にお金がかかっていないため
D3やD700のように、外がわにお金がかかったものが出てきたと思う。
お金がかかっていないというよりか、追いつけない、むりというだけなのではと予測する。
canonやsonyはビデオカメラにかなり開発費用をかけてきているためなのではと予測する。
5Dmark2はかなりお買い得な機種だと思う。
書込番号:8737113
1点

こんなことをいちいち噛んで含んで教えてもらわないとわからんものは、D40を使っておればよい。
値段が高いことを納得できないものは、買わなければいいだけのこと。
書込番号:8737246
5点

タイトルが間違っている。
「スレ主さんは未完成品???」
書込番号:8737354
5点

ラングレー(2)さんをはじめ、皆さんのご意見で出尽くしていますが。。。
D3やD700が高感度特性を重視した機種に対し、
D3X(やこれから出るであろうD700X)は、
基本感度をISO100に設定し精細な描写にこだわった機種と言えると思います。
言うなれば、今の技術では低感度から超高感度までの広い帯域をカバーするのは難しい?
私事ながら、高感度撮影をメインにしない自分はD3を見送り、
サブ機的に使うための高感度特性機は、タイミング良く発売されたD700にしました。
(同じ意味あいで、DX機でD300、D2Xs併用)
又、ビギナーの域にある自分は対象を絞りきれず、幅の広い被写体に向かうに当り、
レンズもなかなか1本でとはいかないし、ボディも複数台を要することになってしまっています。
D3Xのその価格には確かに慄きましたが、自分の夢につなげる機種として購入します(^^;
書込番号:8737702
3点

footworkerさん、こんにちは。
とうとう我慢出来ずにポチをされたようですね。
D3Xご購入決断おめでとうございます(^^ゞ
撮影用途がfootworkerさんのようにハッキリ区別されている方々が購入なさったほうが
D3Xの機能もより活かされると思います。
幾ら汎用性が高いデジタル一眼レフでも機種ごとに個性が在る事を忘れてはいけませんよね(^^ゞ
書込番号:8737801
2点

ニコンは、発表に際して
>「D3X」は、中判デジタルカメラ同等の極めて高精細な画像を提供し、プロユー
>ザー、特にスタジオでの高画質な撮影のニーズに応えます。
要するにコマーシャルフォト系プロの上記のニーズに特化したカメラであることはD3発表当時からニコンが示唆していましたが、まさに、そのとおりの製品ですね。
高感度などほとんど需要がないでしょう。
そして、高感度が必要なシーンでは、D3、D4の方をお使いください、という趣旨でしょう。
クライアント企業から高額な報酬を要求できる第一線のコマーシャルフォト系プロのみをターゲットとした商品ですよね。
(もちろん、リッチな高解像好きユーザーが購入してくれればなお有り難い、ということでしょうが、ターゲットとしてはの話です。)(^_^;)
発表以来、EOS−1Ds3、5D2、α900の多数の画像と比較して見ていました。収差、明部、中間部、暗部、階調のつながり、解像感の不自然な消失、重箱の隅をつつくようなモアレ、偽解像、細かな偽色等々・・・・
・・・しかし、ほとんど完璧ですね。
ナイキスト周波数付近に近い空間周波数かな、と思われる樹木が突然に毒霧のような(笑)、緑の霧のように崩れたりする様子が見られませんでした。
何か、画像エンジンで整えているのか、特殊なローパスなのか、10コマくらいしかサンプルを見ていませんが、35mm判カメラ最高の描写、中判デジクラスかな、と今のところ思っています。
多分、画像処理何か新しいソフト技術か何か使っているのかもしれないな、と思いました。ソニーに作り直してもらったというセンサーが高感度以外になにか意味があるのかどうか・・・
私は、遠景の樹木などの描写がこれまでの2000万画素機と違うなと、興味を引かれました。(^_^) 開発者インタビューが聞きたいのですが、どこかで記事はないでしょうか?
(購入予定は全くないのですが。)
書込番号:8737918
4点

どうしようかと逡巡したのですが・・・・(^^;)
上の私のコメントが、せっかく見ていただいても抽象的でわからないという方がおられるかもしれませんので、やはり、何か一例を挙げておきます。
例えば、公式サイトのサンプルのオレンジ色のマスタング車の写真の背後の建物の窓に鎧戸がついていて、鎧の周期が一定で、近景から遠景にかけて小さくなっているので、このどこかで、モアレが生じているはず、とチェックしました。
添付したのは5DmarkIIの等倍切り出し(縦1021p)なのですが、この場所から24mmmの大きさで撮ると、ちょうどこのビルの規則正しく並んだタイルの目の周期が鬼門となって、ビル全体にブルーの縞々ができています。もちろん、実際のビルにはこのような縞模様はありません。同じように撮影すれば当然何度でも再現されてます。
コマーシャル・フォトのプロは都市風景の巨大ポスターなどでこれをどうするのかな、とも思います。(この部分のみ選択して彩度を下げれば目立たなくはなります)
それで、D3Xはどうなるのかと思ってみていました。
あまり適切な例がないので、マスタング車の写真を見ていたのですが、どうも、破綻がなさそうだなぁ、と感じた次第です。
これはフォトダイオードが規則正しく並ぶデジタルカメラの宿命だと思うのですが・・・。
まあ、参考にならないかも知れませんが、こんなことを考えていたわけです。(^^;)
書込番号:8738583
5点

>>このどこかで、モアレが生じているはず
ライカのカメラは、モアレを消すためにあるローパスフィルターをすっぱり取り外して
生のスッピン光子そのものを、CMOS撮像素子へ忠実に注いで、取り込む方式を採用してます。
当然発生するであろうモアレを巧みに画像処理用ソフトウェアでモアレをなくしているとの事です。
画像”劣化の根源”になる全て(フィルター含む)を究極にまで取り除く姿勢は、今やNikonにも今や引き継がれてきていると思います
そのノウハウの一部がD3Xに生きているのではないでしょうか!、画質の飛躍的進歩はやはり真摯な劣化への取り組みですね。
書込番号:8738920
3点

このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。
footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
おっ金持ち〜!、でも何か勘違いしてないかなー(笑
書込番号:8739224
2点

>剃刀のジョーさん
お気づかいありがとうございま〜す(^^
おじさんではないですよぉぉ。。。キムタクに近い世代ですから。。(汗)
書込番号:8739456
6点

footworkerさん こんばんは、からまれましたね。
書込番号:8739493
3点

スレ主の8620です。皆様のご意見ありがとうございます。低感度での性能が優れているであろうことには,全く異論ありません。
私も,35mm版に関しては,ニコマートFT以来のニコン派,ディジタルもD70以来,5台のDX機を使ってきており,ニコンを支持したい気持ちが強い,と言うより,手持ちのレンズやストロボなどを考えると到底乗り換えられない状況であり,ニコンに頑張って貰わざるを得ないのです。
ただ,風景写真を,これまで親しんできた645を上回る画質で撮ろうとすれば,そして,レンズの解像力を100%活かそうとすれば,FXで2000万画素クラスが必要になり,できれば高感度での性能にも期待したいのです。高感度の性能を向上するのに,低感度特性を犠牲にする必要はない筈ですので,やはり,素子単体の高感度特性の点ではキヤノンに遅れを取ったのかな,と思った次第です。当面,DXで凌ぎますが,FXを期待して購入した24-70/F2.8を活用するためにも,5D2を凌駕する機種が現れることを期待しております。
書込番号:8740160
1点

剃刀のジョーさん
> このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
> ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
このカメラは、スタジオ専用機なのか?
スタジオ以外に適した用途は、存在しないカメラなのか?
> 普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。
三脚を据えてしっかりした風景を撮るのに、
このカメラは、Nikon機では最もふさわしいカメラじゃないのか?
> footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
彼は風景撮影を得意としている人であるが、そのような人には、ふさわしくないのか?
> でも何か勘違いしてないかなー(笑
思いっきり甚だ勘違いしているのは、トーシロの剃刀のジョーさんの方ではないか?
少なくとも、トーシロの剃刀のジョーさんには、ふさわしカメラじゃないだろう?
批判する相手のこともろくに調べないで、もの申すとは?
剃刀のジョーさんは、かなりのおっちょこちょいか?
書込番号:8740258
8点

あっ、分かった。
買えなかった者のひがみか?
書込番号:8740269
6点

センサーが未完成品ということはないと思いますが、
14bitの性能が本当にあるのか心配です。
α900のセンサーに改良を加えてもらっていると思いますが、
基本的にSNは変わらないので、14bit出力と言っても実質12bit
程度しかでないのかと思います。
まぁ、どちらにしてもメカ的にはニコンがダントツなんで使っていて気持いいですが、
画質に対しては星が消えてしまう問題があったりしたので、
ちょっと不安な部分もあります。
D3Xがキヤノンの5DMK2のセンサーとDIGIC4を積んでくれたら、
何も言わずに90マンくらいだすのですが…
とにかくサンプルが沢山出てくるのを楽しみにしています。
書込番号:8740297
3点

footworkerさん
>このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。
footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
おっ金持ち〜!、でも何か勘違いしてないかなー(笑
私なら。。。誰が買おうと大きなお世話じゃ!!ですが。。
さすがfootworkerさん 余裕が有りますね (^^
見習わなければと思います。勉強に成ります。
書込番号:8740353
5点

スレ主さまは風景写真を撮る用途で考えておられるのですね。
でもそうであれば、しかも中判クラスの描画を期待なさるのなら
どんなに高感度対応のカメラであっても、なるべく低感度で撮っ
たほうが良い絵になりそうだし、普通、三脚据えますよね?
いろいろ知恵を絞り、考えを巡らしてみたのですが、
・夕暮れの
・風の強い日の
・雲の動きの激しい空をバックにして
・ススキが風に吹かれる風景を
・あえてススキをブラさずに撮りたい
・しかも雲のダイナミックな動きもブラさずに
といった用途だと、たしかに超精細2000万超画素、超高感度
が必要かもしれません。逆に言うと、そんな写真を撮るのでなけ
れば、とくに超高感度が必要とも思えないし、未完成とまで言う
こともなさそうですが・・・。
でも、自分なりに知恵を絞って条件を考えてみると、そんなダイ
ナミックな写真を撮ってみたくなっても来ますね!
書込番号:8740414
1点

ところで、このセンサーは、ソニー製なんですか?
自社開発という記事がありましたが・・・。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2403
書込番号:8740423
1点

8620さん、こんばんは。
センサーは未完成品、と言うより、発展途上と言った方が良いと思います。
おっしゃるように、1つのセンサですべての要求に応えてくれるものがあれば、それに越したことはないでしょう。
メーカーもそれを目指して開発を続けていると思いますが、残念ながら現在の技術では達成できていません。
そんな中、現在ある最高の技術でそれぞれの要求に応えるべくして出した結果が、高感度のD3や高画素のD3xだと思います。
そして、D3やD3xが現在入手でき得る最高水準のカメラであることは間違いないと思います。
未完成だとお嘆きにならず、今手に入るカメラで撮影を楽しんでください。
近い将来、きっとあなたのご希望に沿うカメラが開発されることでしょう。
書込番号:8740521
2点

『未完成品を使うのか?』
『現状で性能は100%発揮出来ます。偉い人にはそれが分からんのです』
そんな様な会話が聞こえて来そう・・・
書込番号:8740661
1点

Johnny Hellさん、
>センサーが未完成品ということはないと思いますが、
14bitの性能が本当にあるのか心配です。
私が先に見てきたNikon SC大阪の廊下の壁面に15枚ほどA4で撮った撮影例が並んでいました。
12bitと14bitの作例もあり、その違いをじっくりと見てきました。
12bitより、14bitのほうが明らかに豊かな画像情報を確認しました。
それが14bitの映像情報があるのか、どうかは私には分かりません。それを知る手段が見つからないと言ったほうが良いと思います。
しかし、説明を求めた係の人も、明らかに14bitの方がこの種のカメラの使用目的に合うのだということを力説されていましたね。
だけど30%ほど値段が下がる時期を見て、真剣に貯金しようと心に決めました(笑)。
書込番号:8741220
2点

>やはり,素子単体の高感度特性の点ではキヤノンに遅れを取ったのかな,と思った
>次第です。
よくお調べになった方がよろしいかと思います。(^_^;)
「キヤノン」とおっしゃるのが、Digic4機(5DmarkIIなど)を念頭に置いておられるならば、あれは素子単体の高感度特性ではありませんよ。(^_^;)
RAWでのノイズはすごく多いです。
ちゃんと比べたわけではありませんが、友人のを見せてもらった限り、5DのRAWよりmarkIIのRAWの方がノイズが多いようにも見えました。
Digic4が凄いのは、その後のノイズリダクションだと思います。嘘のようにノイズが無くなります。まあ、解像感も失われますので、それなら1000万画素のsRAWとかで撮った方がA3プリントでは結果がよい場合が多いですし、また、風景など彩度を上げると、べったりとノイズが出てくることもあります。
しかし、それを知りつつ使いこなせば、かなり威力がある守備範囲の広いカメラになっていると思います。
余計なお世話ではありますが、8620さんには、キヤノンが合っているような気もします。
ニコンは、昔から、わかる人にだけわかってもらえばいい、という感じのこだわりこそニコンらしさだと思いますので。
書込番号:8742292
3点

> 12bitより、14bitのほうが明らかに豊かな画像情報を確認しました。
手ブレ補正の効果例とか素子サイズによる違いとかにもいえる事ですが、メーカーが「こっちのほうがいいよ」というために2つ並べているんだから、それなりに効果がわかりやすいものを選んで並べていると考えた方がいいと思います。
まあ、実際に違いが大きい場合もあるしそうでない場合もあるけど、比較作例より、まず、実際の作例が市場に溢れて、やっぱ14bitだねとなれば、14bit機が市場に溢れてくるでしょうね。
書込番号:8742398
0点

ニコンが言っていますようにプロ用デジタル一眼です。高感度、高画質が必要ならプレス用のD3。感度200以下で高画質が必要ならD3X。バルカーを使用するのですから何ら問題ありません。蒸着式のローパスなら解像度が落ちないのでプロ14nのローパスなしに近ずく爽快なキレが味わえるので快感ですね。4色分解前提の印刷用画像データを作るカメラです。素人がトヤカク言うカメラではありません。
書込番号:8747885
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





