


質問です。
PhotoshopCS4のCameraRawの対応は、いつ頃になるでしょうか?このカメラをお使いの方は皆さんNX2でraw現像をしていると思いますが、使い勝手はいかがでしょうか?またD3で両方のソフトを体験した方の感想など教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。既出な質問でしたらすみません。
書込番号:8942268
0点

私も アドビがいつ D3X RAWに対応してくれるか 待っている一人です。いつになるのでしょうかね。
書込番号:8942867
0点

私も同じです。特にLR2を待っています。
canera rawが今月末か来月頭くらいでLR2がその2週間後くらいかな?と根拠もなく勝手に予測しています。
NX2でのD3とD3xの処理での差はさほど無いと思います。最初の画像の大きさが違うだけで1枚づつなら動きは変わらない様に思います。
しかし3枚以上だせばだるいの一言です。
拡大ひとつしても表示されるのに時間がかかりすぎです。
バッチもLR2に比べると遅すぎます。
ノイズリダクションをかけたらびっくりするくらい遅くなります。
パラメーターのあて方を複雑にするとより時間がかかるようです。
やっぱり量を処理する場合にはNX2は向きません。
とにかく早く対応してほしいです。
しかしCS4は良くなりましたね〜
CS2からCS3の進化より格段の進化です。
これでWin7 64bitがでたら最高だと思います。
CUDAが現像処理にも関与してくれたら爆速なんですが....どうでしょう??
それにあわせていかついグラボつけたたくさんのメモリのハイスペックPC作らないと.....
書込番号:8943128
0点

こんにちは。
1週間ほど前、CS4に搭載された高速描写に関してカスタマーセンターとやりとりしたのですが、
ついでに訪ねたCameraRawのバージョンアップについての、明確な回答はなかったです。
「ご要望として承ります」くらいでした。
ちなみに、CS3のCameraRawのバージョンアップは、現状でストップ?
NX2での現像については、PCのスペックによると思いますが、
1画像ずつの処理について、D3Xのファイルでも時間はそうかかりません。
書込番号:8943580
0点

皆様レス恐縮です。
以前キャプチャー4で、遅くて参ってしまって以来PSのcameraRawばかり使用してきました。1日に100枚近く現像すると、終わる時間が全然違います(笑)
さっきアドビサイトで調べたら、CS3の時は3-4月ごとにアップデートした実績がありますので、3月頃になるかもですね。
passo4さん
私はmacproにメモリー10G搭載して、使っておりますがCS4はmacには、64bit対応していないため恩恵が少ない感じがしてまだ買ってません。
書込番号:8946111
0点

z−400FXさん
macproにメモリー10G搭載とはいいPCですね。
あの高性能で安定、静音性はすごいですね。
OS X Leopardはかっこいいし機能的だし遊びはあるしいいですね。
私もG4までmacだったんですが自作にはまってwinにかえました。
あの時は今のmacのようになるとは思ってませんでした。
CS3まではmacのアルゴリズムに沿って開発されていたらしいですがCS4からwin7のアルゴリズムにあわせて作られているらしいですね。
macはCS5で64bitに対応するらしいですね。
書込番号:8946184
0点

z−400FXさん、こんにちは。
市川ソフトSILKYPIXはいつも対応が早く、アドビは・・・と思っていたら、11月29日発売のEOS 5DmarkIIについては、確かその発売の翌々日には、Adobe Camera Raw が対応アップデートされたように記憶しています。
5D2へのアドビの対応は市川ソフト真っ青(古っ!)でしたが、もしかするとアドビも早いかもしれませんね。
私も、D3Xではありませんが、念入りに画像レタッチするにはAdobe Camera Rawでやりますので、新カメラを買うたびにAdobeのアップデートを心待ちにしているのですが、それまでは、純正かSILKYPIXのお世話になっております。
NX2だけでは不満の部分もあるでしょうから、SILKYPIXは安くて長年サポートしてくれますので、おひとついかがでしょうか?
微に入り細にわたった厳密な調整ならばなんと言ってもPhotoshop CS4でCamera Rawが最高でしょうけれども、SILKYPIX(製品自体は、早い、安い、機能十二分、職人芸的な画質(現像エンジン)も大変立派だと思いますので、一本入れておくと安心だと思います。
まあ、私は、Windows 3.1のときの市川ソフトの超廉価レタッチソフト最初の「デイジー・アート」でそのコストパフォーマンスに感動し、Photoshop3を導入してからも国内ソフトの応援も気持ちも込めて市川ソフトのものも「使わなくても常に買う」という感じで入れてきましたが。
書込番号:8946861
0点

Photoshop CS3を使っていますが、D3Xのraw現像のためにCS4にバージョンアップして
おくべきか悩んでいます。
ただlight roomでraw現像が事足りるならligh troomでいいのかな、とも思っています。
raw画像を扱う上で、light roomを使うメリットってどんなことなのでしょうか?
Photoshop CS4とlight roomの併用はどんな利点がありますか?
書込番号:8949187
0点

ibf075さん
>>raw画像を扱う上で、light roomを使うメリットってどんなことなのでしょうか?<<
LR2の最大もメリットは大量のRawデーターの写真の管理、閲覧、整理の点に長けていることです。
そして処理した内容の保存の簡単さ、変更の容易さ、元に戻すことの容易さ、感覚的に調整が出来ること、その変更点の確認の早さ、などなどです。
そしてその上現像処理も出来、なおかつ簡単なマスクによる色や露光の変更、容易なゴミ取り、容易なトリミング、容易にプリント、web製作、そして何より現像速度の速さなどです。
>>Photoshop CS4とlight roomの併用はどんな利点がありますか?<<
これは新機能では複数の写真を選択し、Photoshop CS4にスイッチ。それらを自動的に開いて合成し、パノラマ写真や、ハイダイナミックレンジ(HDR)写真、複数レイヤーを持つPhotoshopファイルに仕上げたら、再びLightroomに戻って公開という、スムーズなワークフローが実現することがあります。
私は使わないので連携では恩恵を感じていません。
しかしCS4単体では新機能の被写界深度の拡大、色調補正パネル、新しいマスクパネル、コンテンツに応じて拡大・縮小、滑らかなパン&ズーム、カンバスを回転はすごく便利で時間短縮、物撮での被写界深度の確保及び回折現象の回避、容易なマスキングはかなり便利で作業効率が上がります。
そして1枚づつ丁寧に本番用の現像する際、LR2より綺麗に楽に高度な処理ができます。
ただしそこまでの高度な処理、加工を要求するならの話で通常撮影した写真を普通に現像し管理するならLR2で十分だと思います。
CS4の進化はCS2からCS3の時より格段の進化だと思います。
ただこの性能をフルに生かすにはかなりの画像処理をすることが前提でそしてメモリを有効に生かすことの出来る64bit OS、CUDAに対応している機能を生かせる為のグラボ、そして何よりwinのじきOSのアルゴリズムに沿って開発されたと聞くCS4なのでwin764bitの発売で本領が発揮できると思います。
PSは非常に高度で出来ることの幅の広い奥の深いソフトです。普通に写真で使うくらいでは機能の10%も生かせてないのでは?と思います。
つまり自分何をしたいか?そしてそれが必要か?だと思います。
しかしCS3をお持ちなら2万ちょっとで新機能、機能強化の部分が得られるのは安いと私は思います。
書込番号:8949570
1点

PSを必ず使いたい方は、LR2よりCRのほうが良いと思います。
でもLR2はツールによっては、PSより優れているものもありますね。
ただPSと結びつけなくても、これ単体で完了することも多いです。
画像選択、現像、補正、アーカイブ、印刷までのフローが明瞭で、NX2の1/5ほどの時間で終えることが出来るのではないでしょうか。
ただCRと同じ結果にならないときがあり、LR2だけを使うことが多いです。
TAK-H2さんがおっしゃるように、SILKYPIXは良心的なソフトですね。
pro版を試してみましたが、自分のPCでは重かったです。
多分最新のPCでは快適なんでしょう。
バッチ処理を使えば、そのあいだ他のことが出来るので困ることはないですね。
書込番号:8949714
0点

D3XのRAW現像調整で言うなら私はNX2を選びました。個人的な感じでは調整が楽で階調豊かに仕上げられる部分でベストとしました。アルゴリズムの違いでしょうかシルキーピックスは数回分多く調整が必要でしたし、フォトショップ系はデフォルトがやや落ち着きすぎる傾向でまた数回分多く調整が必要です。デフォルトの色調で「最初のカメラ設定をきちんとして撮る、微調整で済ませられる、割と一枚一枚単発で現像、高画質」ならNX2が私にはベストでした。
書込番号:8956976
0点

レス主です。顔出さずにすみません。
実は数日前D3Xが届きまして、取説読んで勉強しておりました。(笑)
RAW現像をNX2で試しております。フォトショップCS3のカメラローと比べると、、。
おそーーーーーい。(爆)遅過ぎて胃がいたい。(笑えなーーい)
キャノン1Ds3で撮影したデータを、フォトショップCS3のカメラローで現像した場合と比べての話です。
はっきり言って体に合いません。NX2の試用期間の2ヶ月が終わらないうちにカメラローのアップデートが出る事を祈ります。仕事で使っているのでこれでは寝るのが夜中の2時になってしまいます。
ところで2年ぶりにキャノンからニコンに戻ってきたのですが、このカメラはキャノン1DsMark3よりかなり良さそうです。特に広角系が良いです。キャノンは広角レンズに良いものがないので、倍率色収差の補正とレタッチで苦労したおりましたが、これからは楽になりそうです。
書込番号:8974336
0点

CS4しか対応していませんが、CR5.3が使用可能です。
海外サイトですが、私の環境(MAC)ではインストールでき使用可能です。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.3
書込番号:8981594
1点

ibf075さん
>Photoshop CS3を使っていますが、D3Xのraw現像のためにCS4にバージョンアップしておくべきか悩んでいます。
CS4にアップグレードしないと、いつまで経ってもraw現像は出来ませんよ!
いくらCS3からアップデート掛けても「Raw_5.3」を呼び込んでくれないし、「Raw_5.3」をDLしたところでPhotoshop CS3は開いてくれませんよ。
D3xをPhotoshop CS3でお使いになるなら、即、CS4グレードアップ版をご購入の上、インストールして下さい。
アドビ Photoshop CS4 アップグレード版 日本語 [Macソフト]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001058900/index.html
追伸
ライトルームは要らないと思います。煩わしいだけです。(笑)
z−400FXさん
>これからCS4買いにいってきます。
アップグレード版じゃなく、まるまるのお買い物なんですか?
出費が大変ですね!ま、D3xの為ですからね!(*^。^*)
書込番号:8981895
0点

ただいまヤマダ電機に行ってCS4のアップグレード版を買ってきました。
早速Macにインストールしてから、sky2000さんが教えてくれたサイトに飛び
CameraRaw5,3のベータ版をDLしてインストールしました。
すると、、、、。できました。!!
D3XのRaw現像がフォトショップで!
やっぱりPSはめちゃ早いです。
sky2000さん、ありがとうございました。
おもいっきり快適です。これで夜中の2時まで仕事しないですみそうです。
皆さんもお試しあれ。
またベータ版をはじめて起動する際、使用期限は3/31までと書いてありましたので、その頃までには正式版がでるようですね。(ベータ版の使用期限後も使えるそうですが)
書込番号:8982109
0点

z−400FXさん、だからキヤノンの広角はアーキテクト系には合わないっていったのに。(笑
でも、これでしばし機材はおちつくのではないですか。
ライトルームも暫定英語版でD3Xを現像できますね。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_2.3
ライトルームにフォトショップのレンズ補正が付けば自分的にはいいんですけどね。
次バージョンではぜひともつけてほしい機能です。
書込番号:8984383
0点

wildnature さん
久しぶりです。
その節はお世話になりました。ありがとうございます。
結局キャノン1DsMark3は半年しか使わず、色収差の直しで徹夜し過ぎで、ドナドナしました。(笑)
2年ぶりにニコンに戻ってきました。
D3Xは、倍率色収差が自動補正されるのでかなり快適です。
現在14-24、24-70、PC−E24とそろえたのでこの先2年はこれでいけそうです。
でも24-70(ナノクリ)の24mm付近の歪曲収差にはがっかりでした。
書込番号:8984479
0点

z−400FXさん こんにちは。
私の環境はメインはキャノンです。
2年前D2xのラチチュードの狭さに限界を感じ、現在では1DsVを使用しています。
現在のキャノンレンズは、ワイドレンズは単焦点も含めて色収差が多く、
周辺まで高画質を要求されるインテリアには不向きを感じています。
D3xのRAWデータは色収差補正がされているので、
CRでも良好なデータが効率よく出来るのには魅力ですね。
最新のシフトレンズも羨ましい限りです。
書込番号:8986516
0点

>CS4しか対応していませんが、CR5.3が使用可能です。
>海外サイトですが、私の環境(MAC)ではインストールでき使用可能です。
おおっ。すぐCS4にアップグレードしなくては。
>でも24-70(ナノクリ)の24mm付近の歪曲収差にはがっかりでした。
これは私も感じました。
ワイド系がキャノンよりマシ、というのは広角ズームか単焦点の話ですかね。
書込番号:8987721
0点

横レスです。
僕は風景が好きなので、EF 14mm F2.8L USM、EF 24mm F1.4L USM 、EF 16-35mm F2.8L USM、EF 24-70mm F2.8L USMを所持している者ですが、キヤノンの広角は色収差が多くてものにならないとのレスがあります。
そこで、如何でしょう、もうCS4でD3xのRAW現像が出来る訳ですから、何方かピクセル等倍でD3Xの素晴らしい画像を貼って頂けないでしょうか?。。。
僕は5D IIは持っていますがD3Xを持っていないので、是非、見て考えを新たにしたいと思います。よろしくお願い致します。_(_^_)_
駄レス失礼致しました。
書込番号:8987969
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





