このMBでOCなさっている方に質問させて頂きたいのですが
OC3.1GHzまでしかいきませんBIOSの設定が悪いのかMB自体かCPUのせいかが分かりません、症状はターボVのソフトで上げていくと途中でブルースクリーンになりまたはマウスも動かない状態になったりします、おわかりにならてるかたどうかお教え下さい。
構成は
CPU 920 C0
MB ASUS-P6T
CPUクーラー サイズUltre-120extreme 1366 RT
memory Corsar tr3X3G1600C(DDR3 PC3-12800 1GB X3
OS XP-Pro-SP-2
書込番号:9452136
0点
答えは簡単オーバークロックだからです。
納得いかないかも知れませんが、それ以上の答えはありません。
質問の仕方が悪いですね。
構成の内、電源が書かれていない、電力消費に関する情報として、全体の構成も書かれていません。
オーバークロックは電源が重要ですよ。
特に電圧を上げると2乗で消費電力が増えるので、単にクロックを上げた場合の数倍の増加があります。
2.66GHzから3GHzに電圧変更なしで上がったとすれば、消費電力は1.13倍ですが、電圧を1.375Vから1.65Vに変更すると同じくロックでも1.44倍になります。
130WのTDPが全て消費電力になる状況では、クロック変更では147W、電圧変更では187W、もし両方を行えば212Wになります。
元の130Wからの増分はそれぞれ17W、57W、82Wとなります。
オーバークロックメモリーは諸刃の剣です。CPUとメモリーを同じ電圧でしか駆動できないのですから、メモリーをフルに使えば当然こうなります。
当然クロックを更に上げれば、より消費電力は増えるのです。
電源がどれ程重要であるかが解るでしょう。
それから質問自体も、どうすれば改善される可能性があるかという風に聞いた方が良かったですね。
書込番号:9452522
0点
uPD70166様返事ありがとうございます
何で出来ないんだろうと思い、安易に聞いててみようと思っておりました、大変申し訳なく思います。
電源は、AcBel R88 Power 1100W です
どう設定すれば3.5GHzぐらいまでいくのかが分かりませんでしたので聞いてみようと。確かにOCはしなくても良いのでしょうが
安易に聞いてみよう思ってしまい申し訳ないと思います。お答えいただきましてありがとうございます。もう少し勉強してからOCは、チャレンジしたいと思います。
uPD70166様本当にありがとうございました。
書込番号:9452682
0点
だってた〜ぼぶいでやってるから、になるんでない?
メモリークロックが限界に来るとかだと思うんだけどなあ。
書込番号:9453852
0点
P6T使ったこと無いけど・・・
BIOSのマニュアル設定の方が簡単に3.5GHzは行くと思う。
多分 BCLK FrequencyをAUTOから167に変更しただけで大丈夫じゃー無いかなー?(保証はしないけど)
書込番号:9454242
1点
私のわけ分からない質問にお答え頂きまして本当にありがとうございます、勉強不足で皆様にご迷惑をおかけいたしまして真に申し訳ございませんでした、まだまだ勉強不足ゆえ皆様にまたご迷惑をおかけすることがあると思いますが、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:9456820
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/12/18 20:06:58 | |
| 14 | 2023/07/21 14:59:30 | |
| 9 | 2022/02/03 15:26:47 | |
| 10 | 2018/10/10 17:16:38 | |
| 7 | 2018/07/01 21:53:28 | |
| 7 | 2018/07/28 0:22:34 | |
| 7 | 2015/12/28 17:27:24 | |
| 5 | 2015/06/01 23:50:00 | |
| 2 | 2015/02/17 9:47:18 | |
| 2 | 2014/08/30 10:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







