『Windows2000で使ってみる』のクチコミ掲示板

2009年 1月 7日 登録

M4A78 PRO

780G/SB700チップセットを搭載したAM2+/AM3対応ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 M4A78 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M4A78 PROの価格比較
  • M4A78 PROのスペック・仕様
  • M4A78 PROのレビュー
  • M4A78 PROのクチコミ
  • M4A78 PROの画像・動画
  • M4A78 PROのピックアップリスト
  • M4A78 PROのオークション

M4A78 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 7日

  • M4A78 PROの価格比較
  • M4A78 PROのスペック・仕様
  • M4A78 PROのレビュー
  • M4A78 PROのクチコミ
  • M4A78 PROの画像・動画
  • M4A78 PROのピックアップリスト
  • M4A78 PROのオークション

『Windows2000で使ってみる』 のクチコミ掲示板

RSS


「M4A78 PRO」のクチコミ掲示板に
M4A78 PROを新規書き込みM4A78 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows2000で使ってみる

2009/08/01 10:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4A78 PRO

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

このマザーはwindows2000非対応ですが、使ってみました。

ポイントはAHCI/RAIDドライバーとオンボグラフィックスです。
私のスキルでは無理なのでWEB上を探してみると同じ事を考える奇特な方が居るものです。 黒翼猫さんに、感謝〜です。

AHCI/RAIDドライバー(ahciamd2k.zip)
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/844979.html

グラフィックスドライバー(2009/06/18 Version 9.6(AGP HotFix 適用済み))
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

AHCI/RAIDドライバーの方はwindows2000のCDにnLiteなどを使って統合しておくか、以下からダウンロードしたrs78_raiddisk.rarを使って作ったFDイメージのx86用の中身をこれに置き換えて、windowsインストール時にF6でドライバーを入れるかしてください。
http://www.jetway.com.tw/jw/download_address.asp?downid=7470&proname=HA06&downtype=Driver-Raid

グラフィックスドライバーの当て方は上記のページを読んでいただくとして、
その他のポイントは事前にwindows2000をパッチも含めて最新の状態に更新しておくことです。それからwin2kのCDはSP4にしておく必要があるかもしれません。

どうやらこれらのドライバーはAMD790系にも使用できるようです。またグラフィックスドライバーはHD3***、HD4***のグラフィックスカードにも使用できるようです。

これら以外のドライバーは基本的にWinXP用を手動で当てればよいです。他にこのマザボをwin2kで使うための注意点として次の3点があります。

@何故かCool'n'Qが使えない。CrystalCPUIDが使えるので問題ないですが。
AAudioドライバーはATI Function Driver for High Definition Audio-ATI791Aらしい。間違って他のドライバーを入れると致命的問題が起きる可能性がある。
B不明なデバイスが残るが、これはPCI標準EISAブリッジであるらしいので、そのドライバを当てれば解決する。

私の場合、他のマザボで使っていたwin2kシステムをこのマザボに移植しています。その場合はこのマザボにいったん新規インストールしたwin2kから、ahcix86.sysとそのレジストリ情報を取り出し、旧システムに移植しておかねばなりません。

手順の詳細は以下を参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/824125/ja


イレギュラーな事ばかりですので保証はできませんが一応可能であるという報告です。私の場合、win2kマザボが壊れて窮余の策として行いました。まあ、今のところ新しいOSの必要性を感じていないこともありますが・・・。



書込番号:9937639

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/08/01 11:19(1年以上前)

ちょっとAに記述間違いがありました。

正しくは以下です。たぶん・・・。

AAudioドライバーはVIA High Definition Audioで、HDMIドライバーは ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI791Aらしい。間違って他のドライバーを入れると致命的問題が起きる可能性がある。またこれらの機能とサウンドカードは、それぞれ二律背反である。すなわちBIOSまたはデバイスマネージャでそのような設定をしなければならない。

書込番号:9937804

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/08/07 15:37(1年以上前)

調子に乗ってHybridGraphicsに挑んでみました。
この機能、当初はVistaのみ対応でしたがカタリスト8.8からXPにも対応したそうです。

グラフィックスカードはHD3450です。
上記の9.6改をオンボードに当てた状態で、HD3450を挿し、BIOSでSurroundViewをEnableに設定して起動。

ムムム・・・。 win2k起動画面のVGAが切り替わる当たりで無限ループに陥っているようです。

BIOSでオンボードグラフィックスをDisableにするかグラボを抜くと、起動はそれぞれのグラフィックスでできますが、もちろんHybridにはなりません。

しかもその後はシステムが不安定になり突然グラックアウトするようになりました。結局正常に復帰させるには、CMOSクリアとCドライブを構成するRAID0を再構成し、システムリカバリーする必要がありました。

これはカタリストのバージョンが違うのかと思い9.7改に変更することにしました。手順は9.6改と同じです。

こちらもwin2k起動途中で行き詰まり、再起動をかけたらHDDを認識しません。
よく調べたらRAID0を構成する1番目のHDDが既にお亡くなりになっていました
(BIOSで認識しない)。 とほほ・・・。

今のところ何が起こったのか分からないのですが、このシステムでグラフィックスカードを別に挿す場合は注意する必要があるかもしれません。その前に必ずオンボードをBIOSで無効にした方が賢明です。これまで調子の良かったHDDがこのタイミングに合わせてお亡くなりになることは考えにくいからです。

もちろんHybridGraphicsやグラボの併用はできませんが、780Gはそれ自身でデュアルモニタもできますから、さほど支障はないと思います。

いいや俺はやってみるという方は是非とも貴重な体験を報告してください。

まあイレギュラーな使用ではこのような事もあるという報告でした。
もちろん当方はHDDをリプレースして、これからもこのマシーンをwin2kで使い続けるつもりです。

書込番号:9965559

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/08/18 13:00(1年以上前)

その後新たに分かったことがあります。

お亡くなりになっていた筈のHDDですが、他のPCに接続すると何の問題もなく認識しました。そこで元のPCに戻すと嘘のように認識しました。大変嬉しいですが今のところ謎の復帰ということになります。その後のトライアルの最中にもBIOSでHDDを認識しなくなることはあったのですが、再々起動すると認識しました。

さて起動途中に止まる件ですが、どうやら起動途中にVGA出力がオンボードやグラボのVGA出力やDVI出力などに転々と変わるようです。従って何処かの出力にWin2Kは起動しているようです。

肝心のHybridGraphicsは残念ながらCCC画面に現れませんでした。CCCはXP用を使用しているのでグラフィックスを正常に認識しないようです。グラボをスロットに挿した瞬間から如何なる設定にしてもCCCはグラボしか認識していないようです。

と言う訳でHybridGraphicsは残念ながら使えないようです。デュアルディスプレイはCCCが間違ってグラフィックスを認識している以上、何らかの不具合はあるかもしれませんが、一応使えるようです。

いづれにしてもこの試みを行う時は、最低限システムバックアップは取っておいた方が良いです。

書込番号:10014908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 黒翼猫のコンピュータ日記2nd 

2009/09/04 20:34(1年以上前)

Blogの主です
AHCI/RAIDドライバをアップデートしました。
サウスブリッジドライバが古いことが原因だったかもしれないので、もしかすると改善してるかもしれません。

書込番号:10099859

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/09/05 10:57(1年以上前)

黒翼の風さん いろいろお世話になっております。

さっそく試してみましたが、特に変化はございませんでした。
このオンボードグラフィックスは、それ自体のVGA端子とDVI端子などでデュアルディスプレイにも対応していると思うのですが、何故かそのような設定もできません。HybridGraphicsができないことと共通の原因があるのではないでしょうか?

書込番号:10103205

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > M4A78 PRO」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

M4A78 PRO
ASUS

M4A78 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 7日

M4A78 PROをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング