
※ホイールは別売です



タイヤ > MICHELIN > Primacy LC 195/60R15 88V
過去、ミニバン(アイシス)でレグノ→XM−1→MXV8→MP4
別の車(ポルテ)でECOWALKER→エナジーセーバー(乗り心地改善の為、燃費はエコウォーカーの方が良い気がします)
ミシュランタイヤは総じて満足できます。しっとりとした安定感があり第一候補なんですがmpfのスーと走る、ハンドルが軽くなる、という好印象もあり迷っております。
今回はラフェスタで60タイヤです。
皆さんならどちらを選択しますか?宜しくお願い致します。
書込番号:15893501
0点

・Primacy LC:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
・TRANPATH mpF:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能c
上記のように両タイヤで省燃費性能に大差はありません。
ウェット性能は共にウェットグリップ性能cですが、実際にはTRANPATH mpFの方がウェット性能は僅かに上です。
静粛性や乗り心地といった快適性能はプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy LCが上です。
又、TRANPATH mpFはミニバン用タイヤで偏摩耗が発生しにくいです。
つまり、現在ラフェスタに履かせているタイヤに偏摩耗が見られるようなら、TRANPATH mpFを履かせれば偏摩耗が軽減出来ます。
Primacy LC はMXV8の後継モデルであり、TRANPATH mpF はTRANPATH MP4の後継モデルです。
という事でアイシスに履かせたMXV8とTRANPATH MP4を比較して好印象だった方の後継モデルを選択するという方法もありです。
尚、私ならミニバンといっても低ルーフのラフェスタですのでミニバン用タイヤは必要ないと考えます。
従いまして、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy LCを選択すると思います。
書込番号:15893687
1点

有難うございます。
やはりPrimacyですね。
価格も以前に比べ安価で国内メーカーにない魅力が有ります。
書込番号:15895257
0点

>どちらを選択しますか?
タイヤに求める性能次第でしょう。
そもそもPrimacy LCはプレミアムコンフォートであり、静粛性や乗り心地を主眼として開発されています。
さらにこのPrimacy LCは耐摩耗性や安定性でもこのクラスの中では良い部類に入ります。
世界に展開しているMICHELINの中でも、このタイヤはアジア専売品になっている理由として、ロードノイズや乗り心地に敏感な日本人向けに設計されているわけです。
しかし、日本の生産工場は撤退しているため、タイからの輸入品になります。
そのために安価になっているわけです。
MICHELINではミニバン用タイヤ(専用設計)という思想はなく、汎用性をもたせることでミニバンにも対応している形になります。
もちろんこのLCもミニバンに対応となっています。
TRANPATH mpFについては、さらにその上級カテゴリーにTRANPATH Luが存在していますから、どちらかというとミニバン用ミディアムクラスタイヤに該当します。
ミニバン用タイヤは、サイドウォールやトレッドの内側と外側で剛性を変えて、ミニバンにみられる偏摩耗やフラツキを抑えるように設計されていますので、乗用車カテゴリータイヤと比較して乗り心地がしっかり目です。
TRANPATH mpFはミニバンミディアムクラスタイヤの中ではコンフォート性能が優れていますが、プレミアムミニバンタイヤであるLuにはかないません。
書込番号:15896519
2点

有難うございます。
価格差考慮すると断然プライマシーですね。
近日中に購入します。
本日新型クラウンの試乗車にもプライマシーLCが装着されているのを見ました。
セレナにも採用されたとの事。
インプレ後日報告します。
書込番号:15903982
0点

Primacyネットで注文しましたが2〜3週間待ちです。(今回は60タイヤにて対応)
ところで聞きたいのですが195 60R15仕様の車に195 65R15を
使用した場合車検時の速度計の誤差が車検の可否になるみたいですが実のところ
PASSするのでしょうか?(調べた範囲では問題ないと推定)
又60タイヤと65タイヤを比較した場合の長所・短所を教えて頂ければ有り難いです。
最小回転半径に影響しますか?
所有のスタッドレスタイヤが65タイヤで車検が12月なので、お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:15949838
0点

195/60R15の外径は615mmです。
又、195/65R15の外径は635mmです。
という事で195/65R15にサイズ変更すれば、速度計は3〜4%遅く表示されるようになります。
しかし↓のように車検には通る可能性が高い誤差です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:15949903
1点

次に偏平率を60から65に変更した場合の長短所についてです。
先ず、応答性等の運動性能は落ちる傾向です。
しかし、乗り心地等の快適性能は上がります。
応答性と乗り心地は相反する性能ですので、これは仕方ありません。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
尚、偏平率が65になっても舵取り角度やホイールベース等は同じです。
従いまして↓のように最小回転半径も変わりません。
http://www.superior-inc.com/saisyoukaitenhankei.html
書込番号:15949949
1点

尚、偏平率を65に変更してタイヤがタイヤハウス内のインナー等に接触すれば車検には通りません。
しかし、多くの車はチェーン装着を考慮して、半径で10mm程度大きくなった程度では接触はしません。
ただ、念の為↓の方法でタイヤとインナー等の隙間が10mm以上開いている事を確認しておけば確実です。
http://www.carmate.co.jp/biathlon/point/index.html
書込番号:15949980
1点

>195 60R15仕様の車に195 65R15を
>使用した場合車検時の速度計の誤差が車検の可否になるみたいですが実のところ
>PASSするのでしょうか?(調べた範囲では問題ないと推定)
タイヤが車体に触れないことが前提ですが、車検は通ります。
スピードメーター誤差は以下のリンクから参照しますと、
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
-22.5%〜+6%ということになっています。
195/60R15→195/65R15は+3.16%です。
また、元々スピードメーターは実速に対して速く(マイナスで)表示されていることが多いですから、大丈夫です。
また、LI(ロードインデックス)も増えますので、問題ありません。
>60タイヤと65タイヤを比較した場合の長所・短所を教えて頂ければ有り難いです。
>最小回転半径に影響しますか?
65に変えると乗り心地が良くなります。
それと引き換えに、しっかり感が減ります。
回転半径はタイヤ幅やインセットの方が影響があります。
書込番号:15950024
1点

皆さん早速のご返答有難うございます。
車検は問題ないとの見解ですね。
スタッドレスタイヤで対応してみます。
インチアップは良く聞きますが、扁平率のみ変更している人は
少ないみたいですね。余程乗り心地が悪くない限りは60ですね。
オートバックスにも聞いてみたのですが責任持てないのかお薦めしないようで
場合により対応断る場合もあるとの事。
でも現在では60タイヤはマイナーな感じを受けます。
書込番号:15954608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > Primacy LC 195/60R15 88V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/10/07 11:28:04 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/29 20:54:03 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/18 5:51:40 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 17:24:24 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/02 10:01:07 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/29 22:27:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/18 11:06:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/17 16:15:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/12/24 23:37:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/07 17:25:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





