ST31000528AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥5,227
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月14日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
HDDで壊れた事ないです。
1回だけアクセス中に電源切ってすぐ入れてしまい
壊した事が外付けHDDであります。
あとは2年くらいフルに使って異音がしてきた事が
あるくらいです。
新品で買って数日、数ヶ月でそんなレビューやここに
書かれている不具合になるんでしょうか?
運が悪ければありえすまと言われればそれまですが
どのHDDにも壊れる可能性はありますよね。
本当にここに書かれている事実を信用するべきでしょうか?
書込番号:12017800
0点
信じるか信じないかはあなた次第‥‥‥って都市伝説を紹介したわけじゃないけど(^_^;
買ったHDDが全て数ヶ月で逝っちゃうとは思わないけど、いろんな掲示板で多数の不具合報告のあるものは、「運が悪くてすぐに逝っちゃう」個体の割合が他より高いんじゃないかと予想します。
書込番号:12018005
2点
売れている数が多ければ、その分だけトラブルの絶対数も増えるのでは。
特にSEAGATEのような、以前は高品質で信頼できたメーカーだと反動も激しそうですし。
あとHDDのトラブルは取り返しがつかない損害になる場合も多いせいでしょうか、ひたすら感情に任せてぶちまけている評価も多いですね。
書込番号:12018333
3点
私の所では、Seagateの1.5Tが、片っ端に代替セクタやらカコンカコンやらが現在進行形ですが。
冷却や電源に気を配っていますし。同じPCで、HGSTやWDの問題はほとんど無いです。
500G以降、20台くらいのHDDを購入してきた経験がありますが。Seagateの異常発生率は異様に高い…というより、早期に異常かでないことがあるのか?という感じです。
異常が出ないSeagateは、滅多に使わないSeagateだけ。
プラッタ密度が低くても、発熱が多くても、信頼性ではHGST。性能発熱信頼性のバランスでWD。Seagatは論外というのが、今のところの私の評価です。
>わからない2さん
一度、SMARTを確認された方がよろしいかと。
代替セクタが大量に出るか。代替セクタが出ていなくても、シークエラーが極端に多くなってカッコン言い出すのが、Seagateの異常のパターンです。
書込番号:12018497
1点
HDDメーカーとしての信頼性と特定のHDDモデルの信頼性という意味では、若干異なって
くるのかもしれないですが、少なくとも価格コムのような個人主体の口コミサイトで
「信頼性」を問うたとしても、「個人的主観に基づいた印象」が出てきたとしても、
「実際の統計上のHDD故障率」を持っている人はいないわけで、客観的なデータは得られないと思います。
確かに、過去に製造されたSEAGATEの一部モデルの一部のHDDでまれに、
他のHDDと異なった壊れ方をするものが存在するようですが、
それもファームウェアアップという対処法や、ロック解除のノウハウが
広まっていますので、「故障対策」「故障復帰」という意味では心配はないものと、
個人的には思っています。
私もSEAGATEのファーム問題に該当するHDDを1台所有しており、現在OSの起動ディスクとして
使用していますが、何の対処もせずにSMART上の電源投入回数は1600回以上、
通電時間は10200時間を超えましたが、今のところ不具合なしです。
一般的にHDDは消耗品なので、このHDDに限らず私は毎日バックアップはしているので、
製品固有の問題があろうがなかろうが、私にはあまり影響ないと思っています。
それと人の心理として、不具合があれば価格コムなどに書き込みしたくなると
思いますが、不具合がない人がほとんどだとしても、あえて書き込む人は
少ないと思います。
また、不具合のあるレビューよりないレビューの方が多かったとしても、やはり不具合の
レビューの方が印象に残りやすいのではないでしょうか。
それと個人的には、複数台同時に壊れたという意見もあるようですが、HDDが複数同時に
壊れることはまずないので、HDDの問題ではなく、PC環境(電源電圧、ノイズ、その他)を
まず先に疑った方がいいと思っています。
結論としては、大事なデータはこまめにバックアップする以外に、不安を払拭する方法はないのではないでしょうか。
ちなみに私はTrueImageというソフトでPCシャットダウン時に、外付けHDDに対して、
毎回バックアップを取る設定にしています。
作業中のデータは、Bunbackupで5分毎にLAN上にあるバッファローのNASにデータをミラーリングさせています。
予備PCがあるので、作業中断したとしても、ロスタイム10分位です。
書込番号:12018548
2点
魔女宅さんの話は理解できるのですが・・・
私の例ではありますが。
HGSTで、500Gx8、1Tx3、2Tx6の使用実績があります。
Seagateは、1.5Tの5400回転x2、7200回転x2の経験があります(HGSTで1Tより大きい製品がなかなか出なかった時期の避難的購入です)。
搭載先のPCは複数ですが。電源は80Plus品。HDDはフロントファンの後ろに置き、UPSで停電/瞬電対策もしてあります。かなり配慮した環境かと自負しています。
で。
HGSTで最後に故障を経験したのは、それより以前の250G品で。そのときにはSMARTの兆候が出たおかげで、被害は無かったです。上記の分については、使用時間1万時間越えが多数あるにもかかわらず、代替セクタすら出ていません。
Seagatの方は…4台買って、8回交換です。
5回は、代替セクタの異常増加で、3桁突入したところでRMAに出しました。交換に文句を言われたことはありません。3回はカッコンで交換です。
交換して改善したのか…というより。信頼できないので使用頻度が落ちているのが現状。
これらは、統計としてはサンプルが少ないでしょうが。個人でSeagateを忌避するには、十二分なデータかと思いますが。いかがでしょう?
書込番号:12019978
1点
なんか、極論の中の極論みたいなことかいてしまって、すみません・・汗
メーカーが実態を公表しないからこそ、こういう口コミ情報が生きてくる場合もありますよね。
(公表しないのがSEAGATEという意味ではありません)
うちも以前、数ヶ月のサイクルでHDDに不良セクタが出て、ダメになったことがありました。
その後、別の目的でAPCのUPSをつけたところ、家の電子レンジからノイズが発生している上、
電圧も90V付近まで落ちてしまうことがわかり、90V対応の電源ユニットに変えたことがありました。
この頃から、HDDってすごいデリケートなんだなぁと思いました。
でも、立て続けに同モデルのHDDが壊れると、傾向障害かどうかは別として、不安になりますよね。
書込番号:12021212
2点
趣旨からは外れますが。
格安昇圧トランスで有名なお店。
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=130_99
100V→115Vへの変換トランスですが。家庭用電源の電圧が下がっている場合にもよく使われる製品です。
まとめて何とかしたいのならこちらを。1KWで7000円しないですし。
書込番号:12022006
1点
>KAZU0002さん
情報ありがとうございます。電圧を上げるという発想はなかったので興味深いです。
ただ、現在は問題の1000W出力の強力電子レンジはPCとは無縁の人に売り、
家も、引っ越してしまったので電圧の問題も解消されてしまいました・・。
確かにPC(電源ユニット)単体だと、115Vまで対応しているのが多そうですね。
今はとりあえず、91Vを下回ったりノイズをうけたら、UPSが切り替わってくれる設定なので、
PCがダメージをうけることはなさそうです。
HDDのダメージ軽減・延命用として、ノイズカット・電圧低下対応のUPSの購入というのも、
選択肢の一つとしてありかもしれませんね。
書込番号:12022043
1点
皆様 レス有難うございました。
口コミでは多少製品に対して不満があるのはどんな
商品も同じですが、ただこれだけ多く簡単に壊れた
という話が余りにも多かったので思わず聞いてしまいました。
やはり結論は出ませんが実際に自分で使用してみて
初めてはっきりしますね。
確かに環境にもよりますし元々不良品が多いのかも
知れませんし。。何がなんだかです。
これはもう当たり前ですが消耗品と割り切りまめに
バックアップなどするしかないですね。
これじゃなくてもHDDは壊れる事はあるみたいですし。。
自分で壊した時はたかが250GB HDDくらいでしたが
バックアップ取ってなかったし少し凹みました。
容量が増えた分一気に消えた時は計り知れません。(汗
書込番号:12024068
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/03/18 22:11:30 | |
| 5 | 2011/07/16 20:00:18 | |
| 15 | 2011/05/27 12:58:01 | |
| 2 | 2011/09/04 11:35:55 | |
| 3 | 2011/04/11 22:21:57 | |
| 0 | 2011/02/27 21:00:57 | |
| 1 | 2011/12/29 23:50:01 | |
| 5 | 2011/02/10 19:33:10 | |
| 12 | 2010/10/15 1:49:06 | |
| 3 | 2011/02/04 15:46:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








