『HD液晶TVへの出力ができない』のクチコミ掲示板

2009年 1月14日 登録

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

AMD 780G+SB700チップセット搭載Socket AM2+用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

『HD液晶TVへの出力ができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-MA78GM-US2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-US2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-US2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD液晶TVへの出力ができない

2009/05/16 23:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:9件

HD液晶TVへの出力ができずに困っています。
どのなたか経験をお持ちの方、助けてください。

構成は以下の通りです。
・マザーボード:GA-MA78GM-US2H
・オンボードビデオ出力を使用しています。
・OS VISTA Ultimate
・ディスプレー:三菱RDT222WM/東芝レグザ37Z7000

RDT222WMの方は、DVIでもHDMIでも問題なく表示できています。

問題はレグザ37Z7000の方です。
@HDMI-HDMIケーブルでの接続では画像も音も出力できない。
 ドライバーは最新を入れました。バイオスの設定も確認しました。
ケーブルもver1.3a、カテゴリー2のものを試したのですがだめです。
バイオスの出力設定をDSUB/HDMIにして、2画面で見ると、
「RDT222WM/TSB-HD」の表示が出ますので、認識されているみたいです。
37Z7000側の設定を「PC」などに変えてみても反応なしです。
不思議なのは、ケーブルをつなぎ直すと、まれに表示される場合が
ありました。でも、PCを再起動すると、もう二度と表示されなくなります。

ADVI-HDMI変換プラグとHDMI-HDMIケーブルでも表示できない。
PCのバイオス出力設定をDSUB/DVIにして、PC側にDV-HDMIプラグを取り付け、
これにHDMI-HDMIケーブルをつけて37Z7000につなぎました。でもだめです。

かなり疲れてしまいました。ケーブルやプラグにかなり散財してしまいました。
このMBは、口コミ[9023794]ように問題が元々あるのかもしれません。
何か対策はあるものでしょうか?それとも37Z7000に問題ありでしょうか。

書込番号:9554356

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/17 00:37(1年以上前)

GA-MA78GM-US2H 秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/item/GA-MA78GM-US2H/code/12200598

VGA機能 D-SUB/DVI-D/HDMI 各x1 (チップセット内蔵VGA機能:Dual-Display対応 : DVI-DとHDMIは排他仕様の為、同時出力は出来ません。)

DVI-DとHDMIは排他仕様になってるようですが。

三菱のモニターをD-sub接続にすれば、東芝のレグザ37Z7000はHDMI接続出来るのでは。

書込番号:9555035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/17 07:32(1年以上前)

両モニタへのデジタル接続は諦めるとして、まずはREGZAとの単独接続を試してはどうでしょう。
またはアナログでRDT222WMと接続した状態で、CCCや画面の設定でREGZA側を有効にする方法で表示しませんか?

書込番号:9555948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/17 09:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。

バイオスの出力設定で、Dsub/DVIとDsub/HDMIの設定がありDVIとHDMIが同時使用
できないことは承知しています。

元々は、バイオス設定をDsub/HDMIにして、HDMIに37Z7000をつないで表示させよう
と考えていました。ところがうまくいかないため、RDT222WMをDsubに接続して、
設定を確かめながら調整した次第です。

マザーボードの設定?機能?が合わないのでしょうか。

書込番号:9556348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 10:39(1年以上前)

オンボードのグラフィックチップは出力が弱く、液晶TVなどの出力が出来ない場合があるそうです。(うろ覚えの情報なので確証はありませんが・・・すいません。)
対策として新たにビデオカードを購入する手があります。
ただ、余計に資金がかかるので一度サポートに連絡されたほうが良いと思います。

書込番号:9556589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/17 14:54(1年以上前)

電源大破さん、情報ありがとうございます。

別のPCでビデオカード(GV-NX84S512HP/NVIDIA 8400GS)を載せている
PCがありましたので、これを37Z7000に接続してみました。
このPCでは、何の問題もなく表示ができています。

ということは、MA78M-US2Hのオンボードビデオ出力では、37Z7000
に表示できないということでしょうか。まだいじれる設定があるか
探してみて、無い様でしたらばビデオカードを探すことにします。

書込番号:9557829

ナイスクチコミ!0


cogidalさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/21 18:03(1年以上前)

数ヶ月前に知人のPCを組んで(asus780Gマザ)でレグザ42Z7000に繋いだ際のボヤーっとした記憶からのクチコミです。
用語や綴りが手順が多少間違っていてもご勘弁を。。

PCモニターをアナログ接続、レグザをHDMI接続で2DISPLAY状態にして
PCモニター側を見ながら操作。
CATALISTコントロールセンターを開き、ディスプレイマネージャーからTOSHIBATVを検出マスターに登録(スレーブはPCモニター)
解像度とリフレッシュレートを低解像度側にいぢって、レグザでも表示できている所で確定して一安心(どんな数値だったかは忘れました)
→適用しても確定しなければ数秒たてば元の解像度に戻る事を利用して、ごそごそやってる間に、HDTVサポートだったかな。。という怪しい項目があるのに気づき、そこに1920×1080の選択肢がある事を発見。それを選んだらレグザ42zに高解像度で映ったので、それで確定。
てな手順だったように記憶してます。。
中間の一時確定一安心の手順はとばして、いいような気がしますけど、私はこうやったという事で。

書込番号:9580712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/21 20:54(1年以上前)

http://ati.amd.com/products/catalyst/HDTV_Setup_Guide.pdf
http://ati.amd.com/products/catalyst/index.html
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010762-1.pdf

cogidalさんのレスにあるよう。カタリストをチェックされるのがいいかもです。

<上記ご参考リンクの補足説明>
AMD Japan > ATI になると英文になっちまいますが、いちおう本家ですので。
あとバッファローの日本語マニュアルを780Gに読み替えてください。

書込番号:9581574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/21 20:56(1年以上前)

MSIの780G
MSI K9A2GM-FIH
HDMI接続でREGZA実績あります。一応ご参考まで。

書込番号:9581585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング