Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
Fujifilmのxt-30Uを使用しているカメラ初心者です。
以前から惹かれある作例はプラナーが多く、自分も使ってみたいと思うようになりました。
キャノンとニコン仕様があるのは知っているのですが、自身が持っているFujifilm仕様があるのか見つけることが出来ません。
アダプターを使用すれば使えるのかも知れませんが、当方カメラ初心者なのでまったく分からなくてこちらに質問致しました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25202656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sumire*noさん こんにちは
社外品のマウントアダプター使えば 使えると思いますが Canon用だと 絞りリングが有りませんので 同じZEISS Planar T* 1.4/50でも
ニコン用の方が 絞りリングが付いているので 良いと思いますよ。
書込番号:25202741
2点

アドバイス頂き有難うございます。ニコン用のZEISS Planar T* 1.4/50を購入した場合に使用する社外品マウントアダプターは、多種販売されているのでしょうか?Fujifilm以外のレンズを使用したことがないのでよく分かりません。教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:25202787
1点

>sumire*noさん
]マウントでしたら ニコンF-フジX、 Gマウントでしたら ニコンF−フジG で検索すればいろいろ見つかると思います
ただXマウントはAPS−cなので焦点距離が1.5倍の75mmレンズとして使うことになります(Gは約0.8倍の40mm程度)
個人的にはフルサイズ機で50mmとして使ったほうが良いと思いますけど。
参考画像はマウントアダプターでフルサイズ機に装着したマクロプラナー50mmです。
書込番号:25202826
2点

sumire*noさん 返信ありがとうございます
>社外品マウントアダプターは、多種販売されているのでしょうか?
ニコン用には 絞り機構内蔵したタイプのありますが このレンズ用でしたら ニコン用には絞りリングが付いていますので 絞り機構内蔵対ぴではなく 一般的に多く販売されている ニコンFマウント フジXボディ用のマウントアダプターで 対応できると思います。
書込番号:25202848
2点

みなさんご回答有難うございます。当方が使っているカメラがXT-30Uと小さいサイズなので、レンズを装着すると結構なサイズ感になるのですね。
プラナーのぼんやりとした撮れ方が好きなのですが、ここまでのサイズ感となると、ちょっとお散歩に持ち歩くのは難しいサイズですね。
お花(畑)をプラナーで撮影したような映りのするレンズをご存じの方がおられましたら教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:25202887
0点

>sumire*noさん
Contax G Planar T* 45mm F2はいかがでしょうか。
以下はX-T3で使われている方の記事です。
https://progress-in-your-life.com/x-t3-and-contaxg-planar-t45mmf2-review/
書込番号:25203055
2点

>sumire*noさん
横から割り込みご容赦の程。
CONTAX Gレンズ、28,35,45,90mmを持ってます。そのレンズを使いたいがためにEマウントボディを購入と同時にマウントアダプタも購入しました。
このレンズ、アダプタ経由でマニュアルフォーカスになりますが、肝心のピントリングがなんとレンズに有りません。すべてG1,G2と言うボディからの機械制御でピント合わせしてました。
なのでマウントアダプタにレンズを取り付ける段階で、ピント合わせ用の軸をアダプタとレンズで合わせると言う、とても高いハードルがあるのです。
多分カメラ初心者さんには大変難しい作業を強いられます。
うっかりすると、マウントにレンズを固定したつもりがユルユルのままで、マウントアダプタに付いているピント調節用リングを触っている最中にレンズが外れ掛けて思いっきり慌てた事が過去数回ありました。
よってCONTAX Gレンズは購入候補から外された方が無難です。
書込番号:25203553
1点

>sumire*noさん
こんにちは。
>レンズを装着すると結構なサイズ感になるのですね。
>プラナーのぼんやりとした撮れ方が好きなのですが
>お花(畑)をプラナーで撮影したような映りのするレンズをご存じの方がおられましたら教えて頂ければ嬉しいです。
50/1.4のレンズをAPS-Cで使用すると、
75mm中望遠の画角になるのと、周辺部を
カットするため、周辺光量低下もなくなり、
ぼんやりと写る感じが薄まってしまいます。
下記のレンズはいかがでしょうか。
安価でコンパクトですし、Xマウント用もあります。
ポイントは、プラナー50/1.4と同じく
「6群7枚のダブルガウス設計」で
APS-Cで使うと約52.5mmの画角で
標準レンズとして使うことができます。
(HP中に作例が何枚かあり、「more Samples >>」を
クリックするとさらにサンプルを見ることができます)
・銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C APS-C対応 単焦点レンズ
¥10,800(税込)
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001521/ttartisan_lens/page1/order/
ダブルガウスの50/1.4らしい写りで
APS-C専用設計のため周辺光量低下も
良い感じで落ちます。
MTFという性能曲線を見てもコントラストは
高いですが、開放F値では解像も低めで、
プラナー50/1.4をフルサイズで使われた
時に近いイメージの写真が撮れるのでは
ないでしょうか。
(数段絞ればかなり高画質にもなります。)
ボディがシルバーなら、シルバーバージョンも
あります(価格は同じです)。
・銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C APS-C対応 単焦点レンズ シルバー
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001580/
書込番号:25204050
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/01 9:17:57 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 13:51:01 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/30 12:26:56 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/21 11:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/03 14:39:59 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/19 0:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 17:27:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/10 11:40:06 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/13 12:36:28 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





