GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
GX100のエージングがだいぶ進んできました。
高域から低域までだいぶ伸びるようになって、特に高域がキレイな音がしますね。
FOCUS140でも高域はキレイですが、GX100と聴き比べると少しベールがかかったように感じます。
低域はやはりFOCUS140のがかなり出ますが、GX100でもこの大きさのスピーカーにしては歯切れが良く、少しですが重低音も出てますし「トスットスッ」と小気味良くなって、BGMとして聴いたりするには、心地良いです。
音の深みという部分ではFOCUS140のがずっとあり、重厚感があります。
最近はベッドの上でゆったりと聴くにはGX100のが聴きやすく、こちらの方のが聴く量が増えてます。
この価格帯でとても良い音色でこれを選択して正解だったと思ってます。(^ ^)
書込番号:9987752
1点

マサト5343さんこんばんは。
私の家のGX100もエージングが進んで、高域がとても気持ちいい感じで鳴るようになりました。(もうちょっと高域がほしいかも)
現在私はスピーカーケーブルに、CHORDのRUMOUR 2を使っています。明瞭系のケーブルなのでGX100との相性もいいようです。
RECケーブルはオーディオテクニカのAT564A/1.0を使用しています。結構低域が伸びて音に厚みが出ています。
モガミ 2534のRECケーブルを、PROCABLEで購入しましたが、バイオリンの弦の音などがはっきりしないので使用するのをやめました。
明瞭系のRECケーブルをもしご存知でしたら教えていただきたいです。(解像度が高く、高域がもっと伸びるもので、バイオリンの弦の音がよく聞こえるもの)
書込番号:9994078
1点

こんばんは
マサト5343さんは情報収集、試聴の結果、
自分好みの音を見つけられたと思います。
ところで、メイン、サブシステム共
他の方に参考となる様、設置状況を
”画像も投稿する”でお願いできますでしょうか。
書込番号:9995115
0点

kogafunaさん
お返事ありがとうございます。
>現在私はスピーカーケーブルに、CHORDのRUMOUR 2を使っています。
>明瞭系のケーブルなのでGX100との相性もいいようです。
スピーカーケーブルと電源ケーブルはいろいろと調べているところですので、教えていただいて助かります。
情報ありがとうございます。
さっそくネットで調べさせてもらいたいと思います。
>明瞭系のRECケーブルをもしご存知でしたら教えていただきたいです。(解像
>度が高く、高域がもっと伸びるもので、バイオリンの弦の音がよく聞こえるもの)
今、メインで使っているRCAケーブルはオーディオ店さんが、いつもこのお店で購入しているので、材料枯渇で現在、販売されていないケーブルを特別に頂いて使用しているのですが、その前に使用していたのも販売されていないもので、両方ともフラットな音質で高音もキレイに出ていて良かったのですが、その後継で吉田苑さんの「HAYABUSA」はその特徴を引き継いだものになっていると思います。
それ以外ですとshima2372さんのケーブルもリーズナブルでしっかりした作りで良いと思います。
RCAケーブルは買ったことが無いのですが、電源ケーブルをこちらで3本購入したのですが、フラットで癖のまったくない素直な音でケーブルを購入検討している際、何度かメールでご相談させていただいたのですが、とても丁寧にご返答いただいて好感の持てるショップさんです。
電源ケーブルの造りも安価なものでも、とても丁寧にお仕事していただいていて、安心できるところだと思いました。
自分はあまり高いケーブル類を購入してませんので参考にならないと思うのですが、思い当るところはこの辺です。
書込番号:9995286
1点

ポチッとるけさん
お返事、ありがとうございます。
僕の設置場所はとても良くない環境ですので、ぜんぜん参考にならないと思います。
ファーストシステムはラックはNmodeのもので、下に御影石、その上に御影石の癖が音に乗らないようにインシュレーターを挟んでます。
スピーカーは大きめの御影石の上にスタンドをじかに設置してます。
そして、真ん中にテレビの背の高い棚がありますので、反響を少しでも減らすためにバスタオルをたるませて付けてます。
まだ、納得できてないのでまだまだ反響対策をしたいと思ってます。
セカンドシステムは華奢な本棚の上に御影石を敷いて、スピーカーには御影石の上に三点支持でオーディオテクニカの小さなスピーカー専用のインシュレーターを乗せて、スピーカーを設置してます。
そして、出来るだけ本棚に重たい本(特に一番下の段)をギッシリ詰めてます。
あまり良くない環境ですので、毎日いろいろと改善している段階です。
参考になりませんで申し訳ないのですが、こんな感じです。
書込番号:9995383
2点

画像の投稿
ありがとうございました。
ところで
最近カキコミが少ないと感じたのですが
umaさんの勤務地が中国らしいですね???
こっち系好みの音のアドバイザーは
マサトさんの役割も重要ですよ(これは軽く聞き流して)。
書込番号:9995398
0点

FOSTEXの足は剛性の高い側板位置で理想的ですね
そして、石板も、お手ごろ価格と思われます
十分参考になりますよ。
書込番号:9995438
0点

ポチッとるけさん
お返事、ありがとうございます。
>ところで
>最近カキコミが少ないと感じたのですが
>umaさんの勤務地が中国らしいですね???
そうですね、umanomimiさんの最近の書き込みが無いですね。。。
どこかの掲示板でいろいろとお忙しいようなことを書かれているのを、拝見した記憶があるのですが。
>こっち系好みの音のアドバイザーは
>マサトさんの役割も重要ですよ(これは軽く聞き流して)。
とてもアドバイスできる立場ではありません。。。(^ ^ ;
ただ、音色を良くするのにみなさんの意見を聞かせていただいたり、ぼくの好きな音色に出会って感動して書き込んだりと、楽しくこの掲示板を利用させていただいてます。(^ ^)
ただ、ぼくのようなビギナーの方は素朴な感想、意見、疑問は、良く似ていると思うので、たまには的外れな感想を書き込んでいると思いますが、それが音色を聴いた僕の率直な感想ですので、恥ずかしがらずに書いてます。
>そして、石板も、お手ごろ価格と思われます
ホントは山西黒御影石が一番、硬質で僕の好きな音色には良いと思うのですが、出来るだけ安価でそれなりに良い音が鳴れば良いと、あまりこだわらずに石は購入してます。
ただ、スピーカー用の御影石はギリギリのサイズではなく、設置に自由がきくので少し大きめのものをいつも購入してます。
その方が、いろいろと設置方法を工夫するときに気楽に移動できるからです。
kogafunaさん
shima2372さんを紹介させていただきましたが、電源ケーブルでの感想ですがスパッと切ったような歯切れの良い音色ではありませんでしたので、解像度、歯切れの良さを求めてみえるのでしたら、少しお値段が上がりますが吉田苑の「HAYABUSA」のが良いと思います。(私見ですが)
書込番号:9999379
1点

マサト5343さんありがとうございます。
吉田苑さんの「HAYABUSA」はとても安くて、1万円くらいで購入できるようですね。
安くて評判もいいようですので購入候補にしたいとおもいます^^。
以前秋葉原でRECケーブルを見に行ったときには、5万10万なんて当たり前で20万円を超えるものもたくさんありました。
アンプはLUXMAN の L-550AII を使用しているのですがRECケーブルが1000円位の物を使用しているため、アンプの能力を完全に発揮していないのかもしれません。
RECケーブルを変えていい感じになったときには、報告もかねて書き込みをしたいと思います。
書込番号:10004864
1点

kogafunaさん
お返事、ありがとうございます。
>以前秋葉原でRECケーブルを見に行ったときには、5万10万なんて
>当たり前で20万円を超えるものもたくさんありました。
オーディオ誌でしか見たことがないのですが、高額なケーブルがいろいろとあるみたいですね。
高いものの中にはそれだけの価値のある音色を聴かせてくれるものも多くあると思うのですが、購入して思ったような音色で無かった時にショックが大きいので、僕は買う気にどうしてもなれません。。。(^ ^ ;
また、高額ケーブルには音色に色付けがされているものも結構あると聞いた事がありますので、あまりケーブル類で音色をいじるのはあまり好きではないので避けているところもあります。(噂で聞いたぐらいですので、あてにはなりませんが)
>アンプはLUXMAN の L-550AII を使用しているのですがRECケーブルが1000円
>位の物を使用しているため、アンプの能力を完全に発揮していないのかもしれません。
とても良いアンプを持たれているのですね。
LUXMANはとても真面目に音づくりをされている印象があり、またデザインも少しレトロ調で好きです。
良いアンプをお持ちですので高いケーブルで無くても、1万円前後位の癖の無いケーブルを使った方がより機材の本領を出してくれると思いますので、それくらいのご予算が今、おありましたら是非使って聴いていただきたいです。
>RECケーブルを変えていい感じになったときには、報告もかねて
>書き込みをしたいと思います。
楽しみに待ってます。(^ ^)
書込番号:10008398
0点

マサト5343さんこんばんは。
今日秋葉原に行く予定があったので、GX100を購入したテレオン2号店に行ってきました。
RCAケーブルの話をしましたらいいものがあるとの事で、AETのHIN LINE EVO 0.8mを購入してきました。本来の音を出すのに150時間はかかるとの事でしたが付けてみて音のあまりの変わりようにびっくりしてしまいました。
バイオリンの弦の音もよく聞こえますし、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、ものすごい解像度です。そして音全体的に厚みが増してスピーカーがワンランク上になった感じです。特に低域から超低域も自然に伸びて音量を上げると畳が振動するくらい出ます。
高域もよく伸び、とても自然な感じの音で鳴っています。
マサト5343さんに「HAYABUSA」を紹介していただいたのに申し訳ない気がしています。
それからマサト5343さんの設置状況写真で拝見させていただきました。とてもいい感じで設置されてるようですね。
ところでサランネットとツーイーターの網は取らないのでしょうか。
サランネットはもちろん磁石でついているだけですし、ツーイーターの網もサランネットの磁石ですぐはずれます。さらに音がクリアになると思いますのでどうなのかなと思いました。
もし付けている状態が、マサト5343さんの好みの音でしたらすみませんです。
書込番号:10008655
0点

kogafunaさん
お返事、ありがとうございます。
>今日秋葉原に行く予定があったので、GX100を購入したテレオン2
>号店に行ってきました。
>RCAケーブルの話をしましたらいいものがあるとの事で、AETのH
>IN LINE EVO 0.8mを購入してきました。本来の音を出
>すのに150時間はかかるとの事でしたが付けてみて音のあまりの変わり
>ようにびっくりしてしまいました。
>バイオリンの弦の音もよく聞こえますし、今まで聞こえなかった音が聞こ
>えるようになり、ものすごい解像度です。そして音全体的に厚みが増して
>スピーカーがワンランク上になった感じです。特に低域から超低域も自然
>に伸びて音量を上げると畳が振動するくらい出ます。
>高域もよく伸び、とても自然な感じの音で鳴っています。
ケーブルを良いのに交換して聴くときというのは、ホントに楽しみですよね。(^ ^)
kogafunaさんの求めていた音色に合致して良かったですね。
ケーブルもエージングが進むと高域から低域まで滑らかに伸びて行きますので、毎日、音の変化があって毎日聴くのが楽しみですよね。
>マサト5343さんに「HAYABUSA」を紹介していただいたのに申し訳ない気がしています。
いえいえ私の方こそ、kogafunaさんが求める音色のRCAケーブルを多く紹介できなくて申し訳なかったです。
>ところでサランネットとツーイーターの網は取らないのでしょうか。
>サランネットはもちろん磁石でついているだけですし、ツーイーター
>の網もサランネットの磁石ですぐはずれます。さらに音がクリアにな
>ると思いますのでどうなのかなと思いました。
実は以前、違うスピーカーでサランネットを取り外して聴いていたのですが、私の不注意でツイーターを少し破損してしまい、それ以来、どうもサランネットを外すのが怖くて、あまり外しておりません。
ご助言頂いているようにサランネットを外すと明らかに音色がクリアになりますので、注意しながら外してみたいと思います。
L-550AIIは僕もとても惹かれるプリメインアンプですので、また音質の特徴をインプレしていただけたら、ありがたいです。
書込番号:10009254
0点

マサト5343さん
いつも丁寧なお返事ありがとうございます。
>ケーブルもエージングが進むと高域から低域まで滑らかに伸びて行きますので、毎日、音の>変化があって毎日聴くのが楽しみですよね。
ケーブルのエージングは滑らかになって伸びていくのですね。とても参考になります。
>以前、違うスピーカーでツイーターを少し破損してしまい、それ以来、どうもサランネット>を外すのが怖くて、あまり外しておりません。
そうだったのですね。その気持ちよく分かります。
私も以前、自作パソコンの組み立てをしていたときに、不注意でパーツを壊してしまい使えなくなったことがあります。それ以降現在の自作パソコンは、ストレスを感じながら汗だくになって組み立てた覚えがあります。
>L-550AIIは僕もとても惹かれるプリメインアンプですので、また音質の特徴をインプレして>いただけたら、ありがたいです。
ケーブルのエージング等が終わりましたら、私の設置環境を含めて書き込みを致したいと思います。
書込番号:10012167
0点

kogafunaさん
お返事、ありがとうございます。
>私も以前、自作パソコンの組み立てをしていたときに、不注意
>でパーツを壊してしまい使えなくなったことがあります。それ
>以降現在の自作パソコンは、ストレスを感じながら汗だくにな
>って組み立てた覚えがあります。
自作でパソコンを組み立ててみえるとは、機械にお強いのですね。
自分はパソコンは特に苦手でいとこにパソコンに詳しい人がいるのですが、いつもその人に設定等、全部お願いしています。
そのいとこの人に分からない事があると、いろいろ説明してもらうのですが専門用語がたくさんあり、あまり分からない事があります。
自分の知識の無さが情けなく思います。。。
>ケーブルのエージング等が終わりましたら、私の設置環境を含めて書き込みを致し
>たいと思います。
インプレをとても楽しみにお待ちしてます。(^ ^)
書込番号:10013260
0点

マサト5343さん こんにちは
その後 GX100とFOCUS140の使用所感に変化はないでしょうか?
書込番号:17157830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > GX100 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/02 18:54:45 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/26 16:29:01 |
![]() ![]() |
30 | 2017/02/25 13:25:23 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/19 23:50:59 |
![]() ![]() |
18 | 2012/10/11 17:43:49 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/30 13:17:30 |
![]() ![]() |
10 | 2012/05/25 16:32:36 |
![]() ![]() |
11 | 2012/06/05 20:57:32 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/30 23:08:47 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/28 19:01:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





