LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H



タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H
長文です。分けて投稿します。
すみません、相談にのって下さい。
先月、Primacy LCについて相談した者です。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014709/#15516797
をご参照ください。
エリシオンRR-3で現在REGNO GRV 215/60R17サイズをはいています。
駆動はFFです。
前回の相談で、Primacy LCかヨコハマタイヤのBluEarth RV-01で悩みました。
自分はBluEarth RV-01にしようと思ったのですが、我が家は高速道路を長距離、
深夜、早朝に頻繁に利用するため、高速道路での静寂性を優先したいと妻が言い出し、
それならPrimacy LCにしようと思い、ネットで注文をしました。
サイズは純正の215/60R17です。
が、残念な事にPrimacy LCは215/60R17のサイズがメーカー欠品でした。
ここの価格.COMで5社程度在庫を確認しましたが、ショップでの在庫は無く、
メーカー欠品で入手不能という想定外の展開になりました。
書込番号:15652173
0点

長文なので、続きになります。
価格についてですが、Primacy LCのメーカーサイトの価格は2万7千円。
自分がPrimacy LCに出せる予算は1万8千円まで。
ちなみに、1万8千円という根拠は、REGNO GRV のネット価格です。
アマゾンでPrimacy LCの在庫はあるのですが、2万3千円。だったらREGNO余裕で買えます。
つまり、REGNOより安くPrimacy LCを購入したいのです。
通常、Primacy LCの方が価格安いですから。
※価格と在庫は全て215/60R17です。他のサイズは在庫あるみたいです。
前置きが長くなりましたが、とあるショップより
「Primacy LCは在庫ないけど、LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H
は在庫がありますよ。いかがですか?」
と、同じミシュランタイヤで違う銘柄を勧めて来ました。
全く考えていなかった展開でLATITUDE Tour HP について無知でした。
書込番号:15652196
2点

長文です。続きです。
自分なりにLATITUDE Tour HP について調べた結果、
・SUVのオールシーズンタイヤ(SUVタイヤの装着経験なし)
・一応静寂性をウリにしている。
・M+Sタイヤ(性能・乗り心地等全くの無知です)
しかし、条件が合えば、購入しても良いかな?と思いました。
(一度はミシュランタイヤを体験したいと思っています)
ですが、不安があります。(これが一番知りたい質問です)
@ミニバンタイヤと比較しての静寂性がわからない。
A2トン近い車重。さらに大人8名乗車しての高速走行でのフラツキ、ハンドリング。
Bミニバンタイヤと比較してのメリット、デメリットが全く分かりません。
たとえばドライ路面、フルウエットでのグリップやブレーキ時の制動距離が
長いのか短いのか全く想像がつきません。
ちなみに、高速道路を比較的速い速度で運転する事もあります。
要するに、何も考えずにミニバンタイヤにする方が無難なのか、それとも
LATITUDE Tour HP を装着すると、それなりにメリットがあるのかが知りたいです。
書込番号:15652229
1点

さらに番外編ですが、自分はネットだけでなく近所の店舗にも赴き、店員さんと色々
タイヤについて会話をしました。
近所のイエローハットではピレリのCINTURATO P7が同サイズで安く置いていました。
私「エリシオンにCINTURATO P7は合いますか?」
店員「REGNOと比較してうるさいですよ」
私「価格.COMでは静寂性、グリップの評価が良いですよ」
店員「エリシオンは車重があるので走行音が大きくなります。おススメしません」
私「・・・」
タイヤ4本で5万円程度で安かったので本気で買おうと店員さんに相談したのですが、
エリシオンには向いていないと何度も言われました。
(店員が売る気全くなかった。まあ親切で言ってくれたと自分で解釈しています)
オートバックスでPrimacy LCの在庫を見に行ったが、合うサイズがありませんでした。
BluEarth RV-01について店員さんと話をしました。
私「価格.COMではタイヤの人気ランキングでBluEarth RV-01上位ですよね」
店員「まあ良タイヤですが、ヨコハマはライフがもたないですよ」
私「エリシオンにどうですか?」
店員「BluEarth RV-01よりも、トーヨータイヤのトランパスがむいていますよ」
私「トランパスはLuもMPFも考えていません」
店員「・・・」
って感じで、自分の欲しいタイヤと各店員さんとの会話(考え)が合いませんでした。
ショップによって契約や勧めるタイヤが違うのは理解できますが、自分としては、
店員さんと自分の意見が合わないのもちょっとショックでした。
二人の店員さんはREGNOの次もREGNOしかないでしょ?みたいな意見でした。
自分としては、Primacy LCが安い価格で購入出来ないとわかった時点で、
REGNOと同価格1万8千円/本まで予算を考えていますが、予想以上に難航してしまい、
頭が痛い毎日です。
書込番号:15652444
0点

ロジカルV6 さんの
>ミニバンタイヤと比較しての静寂性がわからない。
LATITUDE Tour HPの静粛性はミニバン用タイヤに敵いません。
>2トン近い車重。さらに大人8名乗車しての高速走行でのフラツキ、ハンドリング。
SUV用タイヤなので剛性がありミニバン用タイヤと大差無いでしょう。
つまり、フラツキやハンドリングはLATITUDE Tour HPでも問題ありません。
>ミニバンタイヤと比較してのメリット、デメリットが全く分かりません。
>たとえばドライ路面、フルウエットでのグリップやブレーキ時の制動距離が
>長いのか短いのか全く想像がつきません。
このタイヤはM+Sのオールシーズンタイヤです。
このようなオールシーズンタイヤはドライ&ウェット性能が低めとなります。
つまり、ドライ&ウェット性能はミニバン用タイヤには敵いません。
安価で静粛性重視ならTRANPATH Luは如何でしょうか。
このTRANPATH Luはエリシオンとの相性も抜群でしょう。
何といっても↓のように重量級のエリシオンの為に開発したようなタイヤですから・・・。
http://toyotires.jp/project/project_09.html
書込番号:15652472
0点

>残念な事にPrimacy LCは215/60R17のサイズがメーカー欠品でした。
>ここの価格.COMで5社程度在庫を確認しましたが、ショップでの在庫は無く、
>メーカー欠品で入手不能という想定外の展開になりました。
お住まいの近くにコストコはないでしょうか?
在庫があるかも知れません。
通販並みに安いです。
>@ミニバンタイヤと比較しての静寂性がわからない。
SUVタイヤはハイウェイテレーンであってもノイズは多めです。
それはM+Sの機能をもたせるために、多少なりともトラクションの掛かりを意識した設計がなされます。
それがノイズの元になります。
>A2トン近い車重。さらに大人8名乗車しての高速走行でのフラツキ、ハンドリング。
車重に関してはSUVタイヤは得意中の得意ですね。
フラツキはミニバン用タイヤが上です。
ハンドリングは可もなく不可もなし。
>Bミニバンタイヤと比較してのメリット、デメリットが全く分かりません。
燃費・静粛性でデメリット。
耐摩耗性でメリットです。
>近所のイエローハットではピレリのCINTURATO P7が同サイズで安く置いていました。
Cinturatoではない、ただのP7だと思うのですが・・・。
>店員「REGNOと比較してうるさいですよ」
>店員「エリシオンは車重があるので走行音が大きくなります。おススメしません」
間違いありません。
車重がある車に関しては、トレッドブロックの変形が大きくなるためノイズが増します。
実は先日、高速道路のSAで隣に止まったアルファードがCinturato P7を装着していました。
私にとっては興味津々、目がランランと輝いてしまい、舐めるように観察してしまいました。
(端から見ると、変人?)
結論からいいますと、ダメですね。
かなりショルダー(フロント)が減ってました。
>二人の店員さんはREGNOの次もREGNOしかないでしょ?みたいな意見でした。
分かるような気がしませんか?
今までロジカルV6さんがREGNOをお履きになってこられたことを含めて、指名買いの方が多いですから。
とにかくLATITUDE Tour HPは考えなくて良い銘柄です。
残った銘柄をリストアップすると、
@MICHELIN Primacy LC(コストコにあれば)
AYOKOHAMA BluEarth RV-01
BTOYO TRANPATH Lu
CBRIDGESTONE REGNO GRV
>静寂性を優先したい
@CBAの順です。
ところでメーカー欠品とのことですが、いつメーカーに納入されるのか聞いてみたいですね。
書込番号:15653814
0点

ミシュランタイヤに聞いてみました。
現在入荷の予定が出ていない(Primacy LC)とのこと。
タイからの船便で、タイから出荷されて初めて連絡が入り、入荷予定が出るとのこと。
タイからの直行便で2週間かかること。
予約していただければ枠はおさえるということ(ミシュランストアかな?)
あとどのくらい待てるかによると思います。
2月〜はサマータイヤを販売するにあたっての繁忙期の一つです。
今までスタッドレスタイヤで過ごしていた方が履き替えますし、新製品も出てくる次期です。
そのため、あまり長い期間(3か月くらい以上)メーカー欠品のままでいるのは考えにくいところ・・・。
考え方によっては、できたてホヤホヤのPrimacy LCを手に入れるチャンスかも知れません。
書込番号:15654261
0点

スーパーアルテッツァ さま
前回に続きまして、ありがとうございます。
>つまり、ドライ&ウェット性能はミニバン用タイヤには敵いません。
LATITUDE Tour HP についてはショップから突然勧められたので、
タイヤの素性がわかりませんでした。
ドライ&ウェット性能がミニバン用タイヤよりも低いのであれば、
私には向いていないと思いました。
あと、お勧めいただいているTRANPATH Luですが、友人が前型のアルファードの
3000ccに乗っているのですが、彼はトヨタのディーラーで毎回TRANPATH Luに
交換しているそうなのですが、彼曰く「2万キロで交換」するぐらいタイヤのライフが
短いと言っています。早く溝が無くなると言っています。
私が実際にタイヤを見た訳ではないので、本当かウソかわかりませんが、
彼の話を信用したら、私の場合毎年交換しなくてはいけないかもしれません。
私は年間約2万キロ前後走行していますので・・・
彼の言う2万キロは大げさでしょうけど・・・
候補として考えてみます。
書込番号:15657573
0点

Berry Berry さま
前回に続きまして詳しく解説いただきありがとうございます。
>Cinturatoではない、ただのP7だと思うのですが・・・。
本日、イエローハットで確認してきました。ただのP7でした。
前回、店員さんがCINTURATO P7のメーカーカタログを見せてくれたので、
自分はCINTURATO P7と思い込んでいました。
いずれにせよエリシオンには向かないのですね。残念です。
>燃費・静粛性でデメリット。
>耐摩耗性でメリットです。
燃費・静粛性が悪いのなら、やっぱ候補外ですね。
>とにかくLATITUDE Tour HPは考えなくて良い銘柄です。
そのままズバリのアドバイスありがとうございます。
>ミシュランタイヤに聞いてみました。
>現在入荷の予定が出ていない(Primacy LC)とのこと
現在、私はあるショップでPrimacy LCを購入し入荷待ちの状態でいます。
そのショップは逐一状況をメールしてくれるのですが、その内容によりますと、
「再度納期確認をしたのですが、やはり入荷予定は無いとの事でした。
夏頃に新商品に替わるらしいので、生産調整がされているという・・・」
という内容でした。
もし、ショップからのメール内容が本当なら、もうPrimacy LCの入荷はムリかもしれません。
(あくまでショップのメール内容からの推察です。事実ではないかもしれません)
コストコは近くにありません。あれば便利なのですが・・・
>残った銘柄をリストアップすると、
自分の中ではGRV以外の銘柄を履いてみたかったのですが、
Primacy LCがムリとなると、やはりREGNOかなぁ?と現在は
そういう心境です。
Primacy LCを購入したショップ(カード払いで決済しています)は
タイヤが入荷見込みが無いため私からキャンセルを申し出て下さいと
メールして来ています。
今回はPrimacy LCをキャンセルし、新たに何かしらの銘柄を再度購入するしか
ないのかなぁ?と残念な気持ちでいっぱいです。
現在装着のタイヤは、車の出だしで簡単にホイルスピンをします。もうグリップが
利きません。2月に新しい銘柄のタイヤが出るのを待つだけの
猶予が無いかもしれません。
書込番号:15657693
0点

ロジカルV6さん
お求めの性能も含めてエリシオンに合いそうなタイヤは下記の3銘柄かなと思われます。
BluEarth RV-01:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
TRANPATH Lu:転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能c
TRANPATH mpF:転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
この3銘柄で各性能を比較してみます。
・静粛性
TRANPATH Lu→TRANPATH mpF→BluEarth RV-01
・ウェット性能
BluEarth RV-01→TRANPATH mpF→TRANPATH Lu
※ただし、BluEarth RV-01とTRANPATH mpFの差は僅かです。
・ライフ
BluEarth RV-01=TRANPATH mpF→TRANPATH Lu
・乗り心地
TRANPATH Lu→TRANPATH mpF→BluEarth RV-01
・省燃費性能
TRANPATH mpF=BluEarth RV-01→TRANPATH Lu
以上のようになりますが、REGNO GRVと同等の静粛性を求めるならライフは短めですがTRANPATH Luで決まりです。
結論として下記のようになります。
・静粛性や乗り心地といったコンフォート性能最重視ならTRANPATH Lu
・コンフォート性能やライフ、省燃費性能といったトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpF
・ウェット性能やライフ、省燃費性能といったトータルバランスに優れたタイヤならBluEarth RV-01
書込番号:15658314
2点

>夏頃に新商品に替わるらしい
少し早いような気もしますが、低燃費タイヤのウェットグリップ性能の中心がbに移行しつつあるので、少し早めのモデルチェンジ(マイナーチェンジ)なのかも知れません。
ENERGY SAVERが2009年2月発売なのに対して、後継のENERGY SAVER+が今年の2月に発売になります。
トレッドパターンを大きく変更はせずに(微修正?)、コンパウンドを変えて転がり抵抗係数AA-A、ウェットグリップ性能bを達成しています。
Primacy LCも同じ2009年2月発売です。
同じような手法で変更してくる可能性は考えられますね。
ただ、MICHELINのタイヤ発売時期は2〜4月です。
確認のため、別板に記載したものを引用します。
引用ここから********************
Pilot Sport Cup 2002年2月発売(本当?)
Pilot Super Sport 2011年3月発売
Pilot Sport 3 2010年3月発売
↑Pilot Sport PS2 2004年2月発売
Primacy HP 2006年4月発売 先代Pilot Primacy 2001年2月 (5年2か月)
Primacy LC 2009年2月発売
Pilot Preceda PP2 2006年2月発売 先代Pilot Preceda 2003年2月 (3年)
ENERGY SAVER 2009年2月発売
↑ENERGY XM1・XM1 2004年2月発売
↑ENERGY 3 2004年2月発売
引用ここまで********************
↑ですので、「夏頃」というのは少々考えにくいです。
遅くても4月までに登場が、今までの経緯からの自然な考えになるかと思います。
それとも開発が遅れて、ずれ込んでいるのか・・・。
そのあたりは、確たる根拠に乏しいのでコメントできません。
それから、
>店員「まあ良タイヤですが、ヨコハマはライフがもたないですよ」
↑に関してですが、
YOKOHAMAでライフが短いとされるのは、プレミアムグレードのタイヤです。
具体的には、ADVAN SportとADVAN dB。
それ以外は特に耐摩耗性で他社に劣るということはありません。
書きたいことは、前回のときに書いてしまいました。
私からのお勧めは前回同様です。
書込番号:15658434
0点

みなさま、ありがとうございました。
希望のPrimacy LC 215/60R17の2012年製が
1万5千2百円/本×4本(送料込)で購入できました。
東北地方のショップが在庫処分で価格を下げて販売を始め、
運良くそのサイトを見つけたので、ショップへ電話をして
在庫と製造年式を確認し、購入しました。
ミシュランタイヤ専属販売店かな?
無知であるがため、REGNO以外のタイヤを探す事に手間取り、
価格.COMのクチコミ掲示板で皆さんからのアドバイスをいただき、
大変お世話になりまして、感謝いたします。
商品が届きタイヤを装着したら、またインプレッションを
書き込んでみたいと思います。
まずは御礼申し上げます。
書込番号:15658758
0点

スーパーアルテッツァ さま
いつもタイヤの比較を書き込んでいただき
ありがとうございました。
たちまち、希望のPrimacy LCが購入できましたので、
大切に乗ろうと思います。
書込番号:15658764
0点

Berry Berry さま
購入しましたショップに最初電話にて色々と確認をとりました。
そのショップの話では、夏頃にPrimacyシリーズの統合が
メーカーより連絡が入っているとの事です。
つまりPrimacy HPとLCの統合って話です。
最初に購入した(在庫が無かった)ショップのメールにも
夏頃と書いてあったので、夏頃に発表&発売がある様です。
(私の場合タイヤのライフが夏まで持ちません。残念です。)
>YOKOHAMAでライフが短いとされるのは、プレミアムグレードのタイヤです。
私もオートバックスの店員さんとヨコハマのBluEarth RV-01の
話をしていたのですが、突然ヨコハマはライフが短いと言われ、
「あれ?」って思いここに書き込んだ次第です。
しかし、タイヤについて色々なショップ(タイヤ専門店、ホームセンター、ガススタetc.)
で話をしていると、店員さんやお店によって言っている内容がバラバラな事も
しばしばあります。まあ人間なんて、そんなものかと心で思いながら話を聞いています。
(しかし、この価格.COMの掲示板をみると、商品への評価がほぼ一致しているので、
安心できます。)
なにはともあれ、希望する商品が購入できました。楽しみにしています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15658808
0点

情報ありがとうございます。
>そのショップの話では、夏頃にPrimacyシリーズの統合が
>メーカーより連絡が入っているとの事です。
HPの後継とされるPrimacy 3が導入されると伺っていますから、それ1本でやっていくとのことでしょうね。
動画を見る限りでは、コンフォートというより運動性能に力を入れているような感じですので、LCがプレミアムコンフォートたる最後のタイヤ(現在では)になりそうな気がします。
http://tiredouga.blog27.fc2.com/blog-entry-997.html
http://www.michelin.co.uk/tyres/michelin-primacy-3#tab-tyres-sizes
↑215/60R17はイギリスでは設定がないですね。
今回はロジカルV6さんの諦めずに探し当てた、粘り勝ちだと思います。
偏摩耗に注意して長く使えるといいですね。
書込番号:15658879
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/11/22 14:02:04 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/29 13:14:55 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/27 22:37:01 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/10 21:48:34 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/21 12:40:24 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/04 15:52:30 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/22 17:23:23 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/15 1:41:12 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/16 0:06:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/28 23:26:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





