『これからの進化の余地って?』のクチコミ掲示板

2009年 3月 1日 発売

VIERA TH-P42G1 [42インチ]

新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P42G1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のオークション

VIERA TH-P42G1 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 1日

  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P42G1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

『これからの進化の余地って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-P42G1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P42G1 [42インチ]を新規書き込みVIERA TH-P42G1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの進化の余地って?

2009/08/18 21:34(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]

はじめまして。

現在、Panasonicの32LX-600を使用しています。
購入当時(3年前)は素人なりに奮発して長く使えそうなものを購入したつもりでしたが、しばらくして「倍速液晶」なるものが出て、明らかに自分の物が陳腐に見えてしまいとても悔しい思いをした経験があります。

最近になって引越したこともあり新しい薄型テレビの購入(40〜42型程度)を考えていますが、液晶(Z8000,W5とか)とプラズマ(G1とか)の選択だけでもあれこれと悩むばかりでなかなか答えが出ません。
店頭で「液晶」と「プラズマ」を見比べても、どれを買ってもそれなりに不満のないデキに思えるのですが、逆に言えばどれも「一長一短で決め手に欠ける」感もあり、(当然ですが)もっともっと進化していきそうな気配を感じました。

そこで皆さんのご意見を頂戴したいのですが、液晶とプラズマがこれからも双方ともに進化を続けるとして(例えばプラズマは消えるとかそういった議論は抜きで)、「数年でさらなる進化の余地が大きい」(言いかえれば私が以前に経験したような悔しさを再び感じる可能性が高い)のはどちらでしょうか?



変なことを聞いてすみません。

書込番号:10016660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/18 22:08(1年以上前)

機種選びに関しては、こちらのスレが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#9984676


スレタイの件ですが、個人的には、液晶方式の方がデバイスとしての欠点が大きい分、
将来的な伸び代は大きいのではないかと思います。

ただ、当然ながらプラズマ方式も進化を続ける筈ですし、どちらかの方式が
他を圧倒する、という事はないでしょうね。

しかし、デバイスとしての潜在能力なら有機EL方式が頭ひとつ抜けているので、
将来的には同方式が主流になる可能性があります。

まあ、どちらにしても将来の正確な予想など誰も出来ませんし、
将来の可能性ばかり気にしていては、結局何も買う事が出来ませんよ。

書込番号:10016885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/18 22:21(1年以上前)

進化することはしますが、余地が大きいかどうかは本人の感じ方や慣れ次第です。
プラズマは基本的に倍速ではありませんが、とくに問題になっていないようです。液晶の倍速も32型程度なら実際にはあってもなくてもさほど差はありません。
むしろ黒の発色やコントラストの方がはるかに良くなっているはずですし、今後も良くなっていきますが、たぶん気がついていないでしょう。そういうものです。
逆に気にしだしたらどんどん気になって、新製品が出る度に悔しく思うでしょう。一度買ったら当分は新製品のことは気にしないことです。その方が幸せになれます。
いずれにしても毎年ちょっとずつ良くなっていくだけで、革命的な変化が起きることはまずありません。メーカーや評論家は、「今年は凄く良くなった」「トレンドは4倍速だ、Wスキャンだ」「次はバックライトだ」「その次はCELLだ」「本命は有機ELだ」などと毎回飽きずに言い続けていますが、ほとんどの場合、「常に凄く白くなる」洗剤と同レベルです。

書込番号:10016972

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/18 22:57(1年以上前)

こんにちは。

次世代の本命は有機 EL のような気もしますが、まだ大きなサイズは商品化されていませんし手ごろな価格に落ちてくるのは3年や5年かかりそうですね。

薄型テレビはまだまだ過渡期の製品ですから、新しいものが良い(性能がいい、消費電力が少ない、安い)状態はしばらくは続くと思います。

部屋の広さにもよりますが、今32型から42型への買い換えですとまたしばらくして大きさに満足できなくなる可能性はありますので液晶かプラズマか以前に一回り大きなサイズを選択された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:10017221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/08/18 23:23(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

取り敢えず、プラズマ、液晶が今後も無くならない前提で・・・・・

プラズマ

・予備放電0、インフィニットコントラスト。

・高速256サブフレーム駆動でインパルス駆動を実現しブラウン管並みの動画特性。

・蛍光灯並みの発光効率で、50型の定格消費電力が150W。


液晶

・LEDバックライトパルス発光にて残像を克服。

・偏光板不要の高分子液晶の実用化により、更なる省エネと斜めからの視認性を向上。


取り敢えず、単なる夢、妄想です(笑

書込番号:10017419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/08/19 22:22(1年以上前)

みなさん、ご意見をありがとうございます。
返信が遅くてすみません。


○当たり前田のおせんべいさん 
今、液晶を使っていて、やはり動画ボケが気になるので、
おっしゃる通り欠点が大きいのかなと思います。
液晶の明るい画面は嫌いじゃないのですが、
プラズマ(woooがいいなと思いました=録画と価格)を中心に、
じっくり考えてみようと思ってます。
ご紹介いただいたスレで勉強させていただきます!


○P577Ph2mさん
おっしゃる通りですね。
並べてみないと気付かない、ひょっとしたら並べても気づかないかも知れません(笑)
そんなレベルなんだろうなと思いました。
コントラストだとか、黒の発色なんて、考えたこともありませんでした。
あんまり神経質にならないように気をつけます。
液晶の世界しか知らない(所有していない)のでプラズマを試そうかな、
という気分になっています。


○ギリギリス2号さん
有機EL、確かに期待したいですよね。
まだまだ過渡期なので、ややこしく考えずに決めようと思います。
サイズも、「悔しい」ことのないように考えますね。


○Strike Rougeさん
書いていただいた「妄想」ですと、
克服すべき短所はプラズマより液晶に多いように感じました。
それこそ私の勝手な妄想ですが(笑)



あれこれ悩むうちに、プラズマがいいなぁとぼんやりと固まってた感じです(笑)
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:10021691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 VIERA TH-P42G1 [42インチ]の満足度5

2009/09/05 05:40(1年以上前)

「進化の余地」の回答にはなっていないと思いますが、有機EL(所有のWooo携帯)、倍速液晶TV、2001生産のワイドブラウン管TV、プラズマTV(所持していないため店頭で見た感覚)鮮やかさでは、@有機EL→Aブラウン管 の順だと思います。ただ有機ELだと直射日光が当たると一気に見えなくなるということと、2001生産でも現在のプラズマ以上の発光を誇っているということを考えると、発売された場合、薄型ブラウン管が本命、有機ELが対抗になるのではないかと思います。例えるとガソリン車とディーゼル車、今後どちらの燃費が良くなるかという問いに対し、水素自動車・電気自動車・ハイブリット車の出現みたいな回答になると思います。数年前、テレビ関係の技術者の記事が掲載されていたのですが、薄型ブラウン管の画質と液晶、プラズマの画質を比較した技術者が「前者に対し後者2種は全く相手にならず、後者は薄型ブラウン管への過渡期の技術だ」みたいな感想を述べた記事を読んだことがあります。ただ、最大の問題は、薄型ブラウン管の大型化、大量生産はまだまだ先ということだと思います。2001生産にもかかわらず、液晶やプラズマを上回るデジタル放送の画質を見ると、薄型ブラウン管の発売が待ち遠しい限りです。

書込番号:10102254

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ビエラTH-P42G1の縱線修理 1 2017/04/17 20:34:21
画面に黒い縦筋が入る、プラズマの定番故障 0 2016/09/21 16:15:37
ピンクのにじみが! 2 2016/07/31 10:58:05
画面が消えてしまいます。 3 2015/10/08 19:18:16
冷却ファンの寿命が短いです。 4 2013/11/08 8:00:11
PC-HDMI接続に関して 2 2010/07/18 12:15:48
内蔵アンプはデジタル? 1 2010/05/27 12:46:22
質問させてください。 4 2010/05/24 23:54:56
(安)デオx2の広告にて... 1 2010/03/19 12:12:53
3月9日に 0 2010/03/14 22:42:22

「パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]」のクチコミを見る(全 1515件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P42G1 [42インチ]
パナソニック

VIERA TH-P42G1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 1日

VIERA TH-P42G1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)