『絞り優先モードでの明るさについて』のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 ダブルズームキット

「EOS kiss X3」と標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」と望遠ズームレンズ「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISEF-S55-250mm F4-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X3 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオークション

『絞り優先モードでの明るさについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先モードでの明るさについて

2010/02/01 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:62件

先日は皆さんどうもお世話になりました。

その後色々試し撮りをしていたのですが、気になった事があったので質問させてください。

絞り優先モードで絞りを変えて撮った場合、
画像の明るさは同じにならないといけないんですか?
例えはF値5.6と11で、同じ被写体、同じ設定で撮った場合です。

上の条件で何度か撮り比べたところ、絞って撮った画像の方が若干明るく撮れているんです。
シャッタースピードは自動で変化しています。1/125f5.6と1/30f11だったり、
1/4f11と1/15f5・6、いづれも絞った画像の方が若干明るいです。

何かの不具合なんでしょうかね?
全く分からず正常なのか不具合なのかも分かりません、
詳しい方、お教えください。



書込番号:10873358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/01 22:25(1年以上前)

ふくみみ2さん こんばんは、
撮影対象は、全く同じものと考えてよいのでしょうか?
三脚固定で静止物のようなものですか?
出来ればサンプルをアップしてもらえれば判りやすいと思うのですが。

書込番号:10873481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/01 22:26(1年以上前)

isoは固定ですか?

私のも調整すると同じ値になりますが
明るさは変りません。

ただ、1/4はブレやすいので光がひろがったり、壁やドア等の反射が大きく見えます
そのせいでは?

書込番号:10873495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/01 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

AVでISOでスレヌシ様と同じ値に追いこみました
ただKX2ですので違うかもしれません

高輝度階調優先やライティングオプチマイザで、差が出ることもあるかもしれません

書込番号:10873680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/01 22:49(1年以上前)

> 上の条件で何度か撮り比べたところ、絞って撮った画像の方が若干明るく撮れているんです。

絞り以外全く変えない(シャッター速度等は自動で変わるとしても)正確な比較なら、同じ明るさに撮れるはずです。

ともかく、その画像をアップしてください。
もちろん「Exif付き」で、です。
言葉だけでは、どこにどんな気づかない理由が隠されているかわかりませんので。

書込番号:10873681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 23:28(1年以上前)

理論的には同じです。

ただ昔の機械式シャッターは、高速になるほどその速度が出ていないことが多々ありましたが、電子シャッターではあまり言われなくなりました。
電子シャッターではあり得ないことなのかどうか、私は知りませんが。

書込番号:10873967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/02/02 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

台の上に固定して同じ条件で撮った物です。

書込番号:10874624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/02 07:25(1年以上前)

ふくみみ2さん
照明は何をお使いでしょう?
それと出来れば他の画像もお願いしたいのですが。

書込番号:10875074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/02 07:38(1年以上前)

ふくみみ2さん 
ライティングオプチマイザと高輝度階調優先はどうですか?
あと、フリッカーにより露光は変わることはあります。
私の作例はフリッカーのないタングステンライトです。

書込番号:10875098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/02 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんありがとうございます、他の画像も載せてみます、
Avモードで撮りました。

照明が関係しているんではないかということですが、
室内だけでなく屋外でもなんです。
ライティングオプチマイザと高輝度階調優先もオフにしています。

何度か試し撮りをしても、絞って撮ったものの方が明るくなるんですよね、
ただ、どういう理由かは分かりませんが、同じ明るさに撮れることもあります。
それと18ミリでは同じに撮れる様なんですが、
55ミリにして撮るとこの症状になるような気がします。

正常であれば同じ明るさに撮れるということですが、
それはシャッタースピード優先でもそうなんですか?
試しにTvモードでも撮ってみたんですが、
1/20f11と1/80f5.6で撮ったんですが、こちらも前者の方が明るくなります。

気にしなければ全く分からない症状なのでちょっと気になっています、
撮影する上でも何の問題もないので・・・
もし正常でないのなら撮影機会が多くなる前にメーカーに見てもらおうと思います。
皆さんのご意見宜しく願いします。

書込番号:10877744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/02 21:16(1年以上前)

EXIF的には露出(絞りとシャタースピードの値)は、合ってますね(?_?)

ISO感度一定で・・・
F5.6・・・F8.0・・・F11.0  2Ev(2段)です。
1/160・・・1/80・・・1/40秒 2Ev(2段)です。
1/250・・・1/125・・・1/60秒 2Ev(2段)です。

なので・・・数値的には同じ露出です。。。
ISO800(3Ev) F5.6(5Av)+1/250秒(8Tv) =露出10Ev+(3Ev)
ISO800(3Ev) F11.0(7Av)+1/60秒(6Tv) =露出=10Ev+(3Ev)

ISO3200(5Ev) F5.6(5Av)+1/160秒(7.3Tv) =露出7.3Ev+(5Ev)
ISO3200(5Ev) F11.0(7Av)+1/40秒(5.3Tv) =露出7.3Ev+(5Ev)

個体・・・あるいは機種の癖としか・・・言い様が無いかも??^_^;

書込番号:10877973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/02 21:26(1年以上前)

レンズの故障に一票

F8あたりから羽根がひかかって絞れなくなったレンズでは?
ライブビューで見て マニュアルでF11以上どんどん絞れますか?
F8から無反応では?

または表示は正解だけど、チャンと絞れていないレンズかもしれないですね。

修理だしないといけませんね

書込番号:10878028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/02 23:41(1年以上前)

#4001さん
複雑な計算で自分には分からないんですが、
方式的には正常なのに、出てくる画像が異常ということですよね?
メーカーに出してみます。

MOVEMOVEMOVEさん
レンズですか?
MOVEMOVEMOVEさんが言われた通り、ライブビューでマニュアルにして
11以上に絞って見ましたが変化しているようです、
一段ずつ暗くなっていきます、正常ということですかね?
とにかくこのまま使うのは不安なのでメーカーに一応出してみたいと思います。
異常なければないで安心ですし。

その際、メーカーには何と説明すればいいんですかね?
「Avモードで絞りだけを変えて撮ると明るさが違う」という症状を言えば
レンズも本体も見てもらえるんですかね?

書込番号:10879012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/03 00:11(1年以上前)

18-55と55-250の両方で同じ症状ならボディ、どちらか一方のレンズでしか起こらないならレンズが怪しいですね。
光源にはよらないことは検証済みなのでボディかレンズかの切り分けの追加の検証をして見当つけてから、検証した内容と写真をプリントアウトしてサービスに持っていかれるのが良いかと。

書込番号:10879210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/03 10:22(1年以上前)

お早うございます♪

方式?というか?
レンズもカメラも電子制御(指示命令する機能)には異常は無さそう?…と言う事です。
なので…
後は、実際に動作(仕事をする部分)に異常が無ければ…仕様(誤差、許容範囲)と言う事になると思います。
前レスにある通り…
レンズの絞りがF8以上に絞り込めない(つまり…絞りを絞るほど露出オーバーになる)とか?

カメラ側ならシャッター幕が上手く走らないとか?

露出(写真の明るさ、写り)と言うのは…
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
と言う…小学生でも簡単に計算できる算数で求める事ができます(笑

つまり…被写体の明るさが「10」と言う答えなら…
絞りとシャッタースピードの公式は…?
5+5…7+3…1+9…
と言うのが正解ですね?

絞りをF5.6からF11.0に変更しても…
上の公式の「5」を「7」に変えただけの話で…
シャッタースピードが「5」から「3」に変化すれば…

答えは「10」で変わらないですね?(^^;

…っつうか…
「被写体」と言う答えは変わらないハズです(^^;

なので…ライブビューで絞りこんで行くと、画面が暗くなる…
と言うのも異常です(^^;

オート(AモードもTvモードもプログラムオートも…オート撮影です)で撮影する限り
絞りやシャッタースピードを変更する事で、答え(被写体の明るさ)が変わるのは異常です(^^;

書込番号:10880423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/02/03 10:36(1年以上前)

カメラから与えられた信号が、なんらかの原因で絞りかシャッターが
正確にその通りに反応してないのでしょうね

仕様なのか故障なのかはわかりませんけど、これですと使い物にならない
ですよね

レンズとともに点検に出されるといいと思います

書込番号:10880461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/03 12:32(1年以上前)

測光ムラって事は無いのかな?
全く同じ条件(絞り値・シャッター速度・ISO)で試してみてはどうでしょう?

書込番号:10880797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/03 12:45(1年以上前)

#4001さん
わざわざ詳しいご説明ありがとうございます。

ライブビューも異常なんですか?
ライブビューでAvモードにして絞りだけを変えると変化はないんですが、
マニュアルモードにして絞りだけを絞っていくと画面が一段ずつ
暗くなっていくんですが、異常なんでしょうか?
その際シャッターボタンは押していません。

atosパパさん
不具合なのか仕様なのか自分ではさっぱり分かりませんので、
見てもらうのが良いようですね。


もう一つ皆さんにお聞きしたいんですが、
仮に故障していたとして、Avモードでの明るさが違うという症状は、
他のモードにした時にも正常じゃないということなんですか?
Avモードでの明るさが違うという症状を直してもらえば
他のモードにした時にも正常になるんでしょうか?
ライブビューも正常じゃないようなので、直るんでしょうか?

メーカーに出す際、Avモードでの不具合だけを言えば他のモードにした際も
正常になるようにしてくれるんでしょうかね?
どうなんでしょうか?

書込番号:10880852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/03 13:31(1年以上前)

ふくみみ2さん〉

マニュアル露出なら…
絞りの値を変更しても自動的にシャッタースピードの値が変わらないので(^^;
露出(画像の明るさ)が変わるのは当たり前ですね?

10=5+5が…
10=7+5になるわけですから(^^;
答えが間違ってますので…
露出が不足しているのでアンダー(暗くなっていく)のが正常です。

シャッタースピードの値は変えていないわけですから…
マニュアルなら自分でシャッタースピードも変えてあげなければ…
10=7+3になりませんね?

Avモードと言うのは…絞り優先オートと言って…絞りの値を決めてあげると、カメラ君が自動的にシャッタースピードの値を決めてくれるオート撮影です。
Tvモードと言うのは…
シャッタースピード優先オートと言って…シャッタースピードを決めてやると、カメラ君が自動的に絞りの値を決めてくれるオート撮影です♪

Pvモードは…
プログラムオートと言って…絞りもシャッタースピードも両方カメラ君が決めてくれるオート撮影です♪

ご参考まで…

書込番号:10881002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/03 18:48(1年以上前)

マニュアルでオッケーで、オートでダメならば、問題は深いですね。
見てもらうしかないような気がします。

そこで説明の仕方ですが
「応用ゾーンのオートで撮影してAVで絞りこむと明るく撮れてしまいます。」
でいいと思うのですが?
もしまだ手元にあればPモードで同じようにダイヤルを回して
(プログラムシフトといいます)F11とF5.6で
撮ってみて比べたらいかがですが?

するとオート全般のNGと言えると思います。

オート全般であれば表示は正しいのに実際の指示する値や動作するメカ部分の
故障だと思います。
絞りならばレンズ、シャッター、ISO、ライティングオプチマイザ、、ならば本体
どれが故障しても明るくなります。

書込番号:10882147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/03 21:09(1年以上前)

ワンワンですさん
飛ばしてしまい大変申し訳ございませんでした、
両方のレンズで試してみたところ、どちらも同じ症状のようです。
という事は、レンズじゃなく本体?という事ですかね?

hotmanさん 
同じ条件でというのは、f5.6を2枚、f11を2枚同じ条件で撮る、
という解釈でよろしいですか?
f値を変えずに2枚撮った場合は変化ないようです、
測光ムラではないという事でしょうかね?

#4001さん
マニュアルは正常なんですね。
オートでのカメラの出す数値も合っているようですし、それを伝達する何かが・・・
って事なんでしょうか?
メーカーに出して見てもらう方がいいみたいなので、出してみようと思います。
故障かどうかもまだ分かりませんが・・・

MOVEMOVEMOVEさん
教えていただいた通り、Pモードにしてプログラムシフトをして比べてみましたが、
やはり、f5.6とf11では絞ったものの方が、明るくなるんですよね。
毎回毎回、f11の方が明るくなるというのも分かりません。
#4001さんさんも仰られておりましたが、数値は合っているということなので、
それを伝える何かの不具合ということなんですかね?

説明も「オートで絞りを変えると明るさが違う」という説明で分かるということなので
それで出してみようと思います。

書込番号:10882858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/03 21:29(1年以上前)

>ライブビューでAvモードにして絞りだけを変えると変化はないんです
>両方のレンズで試してみたところ、どちらも同じ症状のようです

から推測すると、#4001さん、atosパパさんが言われるようにシャッターが怪しいと思います。

書込番号:10882983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/03 21:32(1年以上前)

〉マニュアルは正常なんですね。
〉オートでのカメラの出す数値も合っているようですし、それを伝達する何かが・・・
〉って事なんでしょうか?
伝達はされているけど作動誤差が大きい??と言った方が良いでしょうか?
絞りは、F11.0と伝達されているのに・・・実際はF10.0ほどにしか絞られていないとか?
シャッタースピードは1/60秒と伝達されているのに・・・実際は1/50秒ほどのスピードでしか幕が走っていないとか??
ISO感度が800と伝達されているのに・・・実施は、ISO1000まで感度が上がっているとか?
画像エンジンの映像処理のプログラムがF11.0の時だけバグが有るとか??

〉メーカーに出して見てもらう方がいいみたいなので、出してみようと思います。
はい♪ それが最善かと思いますよ♪

書込番号:10882990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/03 21:50(1年以上前)

>画像エンジンの映像処理のプログラムがF11.0の時だけバグが有るとか??

そんなバグがあったら凄く困るなぁ、うちにはX3が2台もあるし・・・(笑)

書込番号:10883116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/03 21:51(1年以上前)

--> スレ主さん

> 台の上に固定して同じ条件で撮った物です。

投稿された写真を見る限り、単なる誤差の範囲です。
私はニコンD2Xを2台持っていましたが、同じレンズで撮ってもこのくらいの露出差はありました。
また同じボディでも、開放F値の異なるレンズだとこのくらいの測光誤差が出ることは普通にあります。

繰り返しますが、誤差の範囲です。
市販のカメラは測定器ではないので、このくらいは使いこなしで吸収できます。

原因はボディの差かレンズの差か、はたまた両方の組み合わせか・・・
ともかく、自分で機器のクセを知って、例えば露出補正量で調整して使ってください。

書込番号:10883121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/03 22:01(1年以上前)

紙に書いて(プリントアウトして)持っていくといいですよ。
窓口で口頭でいって、小さな備考欄に書かれても、、、
結構伝わらないので、、、
なんならここのいきさつをそのまま提出してもいいかも!

私なら

-----------------------------------
★修理点検依頼

故障発生時期:○年○月

頻度:毎回

修理内容:応用撮影P.AVモードにおいて
絞りにより画像の明るさが変化する。


確認時の設定:応用撮影AVとP
ISO 固定 ライティングオプチマイザ、高輝度階調優先ともにOFF。
評価測光 同光源 同対象物 同焦点距離

1:F11の時にF5.6と比べ明るくなる。

2:その時測光の値は正常で(F11)1/4秒、(F5.6)1/15秒と
  液晶とEXIFに測光された露出としては正常に
  表示されているがF11がのほうが明るい。

3:野外、室内とわず環境光に関係せずF11のほうが明るい。

4:レンズを18-55MMから55‐250oに変えても再現する。

-------------------------------------

こんな感じですね。

書込番号:10883200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/02/04 21:11(1年以上前)

ワンワンですさん
ありがとうございます、どこが悪いのか分からないのでメーカーに送ってみます。

#4001さん
何度も何度も詳しいご説明ありがとうございました、
自分には知識が無さ過ぎて判断できませんので、見てもらいます。
ありがとうございました。

デジ(Digi)さん
誤差ですか?
皆さんが仰るには異常だということで、見てもらおうと思っておりますが、
誤差ということもあるんですか・・・
ただMOVEMOVEMOVEさんのアップしていただいた画像は同じ明るさなんですよね。
自分のは何度試しても殆どが、明るさが違う画像になるんです。
誤差なら誤差で、安心ですのでメーカーに判断してもらおうかと思います。
故障でないなら修理せず帰ってくると思いますので。
デジ(Digi)さんのいただいた意見に反するようで申し訳ないのですが。

MOVEMOVEMOVEさん 
修理説明の内容ありがとうございます。
その様に書いて送ってみたいと思います。

書込番号:10887655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/04 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

評価測光 F4

評価測光 F11

スポット測光 F4

スポット測光 F11

ふくみみ2さん、こんばんは。

サービスに確認されましたらできれば結果報告をお願いします。

気になって、うちのX3でも絞り開放値F4のレンズでちょっとだけ試してみました。
評価測光だとデフォーカス部分の影響を受けるのかな???、やっぱり誤差かな???
なんて考えてみたりしています。

書込番号:10888586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/05 06:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2.8

F4

F11

ワンワンですさん の場合もデジ(Digi)さんの意見の場合も大筋ではあると思います。
F4通しでも「評価測光のF4」の写真だけ暗いということですね。

「誤差」でもなんでもなく、テレ端オチだとおもいます。
スレヌシのレンズも55MMですよね。
F11が明るいのではなくF5.6が落ちているのです。

実際F4通しで絞りばねが開いていても、テレ端落ちはあります。

私は高倍率B003にてのテストですので、まだまだテレ端までに余裕はありますが、
キットのようなB003より暗い倍率の低いレンズだとテレ端は早くくるので55MMでは表記より
5.6を越えてF8に向かい落ちてしまう事は考えられますよ。
数値はF5.6でも明るさを見るとリアルには―1/3段のF6.3になっていると考えられますね。

★でも、標準だけでなく「望遠ズーム」でもなるという事から?
その可能性は低そうだとは思ったのですが。そのテストもテレ端でされましたか?
ワイド側では発生しないのでは?

また、こちらは考えにくいですが、、、
当然B003のようなインナーフォーカスじゃないので繰り出すと落ちますよね。


ただ、今回ずっと悩んでいるのは、、、
上記テレ端オチなのか?
作例はTAMRON A16のテレ端です大口径であってもやはりテレ端の開放は周辺減光とともに
少々落ちますよね。
これが顕著なだけと考えてもいいかと思います。
しかし、、、スレヌシの作例ほど標準域で1/3も落ちるのは困りますね。
望遠では良くありますが。。。

さらに、同焦点距離でマニュアルでは同じ表記で同じ明るさ。
オートだけ同じ表記で違う明るさという部分では疑問は残ります。

そこまで落ちる原因が他にあるのでは?ともおもいます。
修理もしくは調整出しするといいのでは?ということです。

この結果により、オートの不良かどうか?テレ端オチがそんなにあるのか?が
わかりますね。

テレ端オチであれば、表記的にF5.6でもF5.6終点ではなく
18-55MMは限りなくF3.8-F6.3(F6.2999999)ギリのレンズになるという事でしょうか?
またわんわんさんのF4通しはテレ単では当然F5.599999になります。

「そんなレンズです」といいきってくれると一番すっきりしますが、、
残念な結果ですね。

一番いいのがキットをお持ちでみなさんが実験してくださる事です。
同じ結果ならそういうレンズですね。

書込番号:10889499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/05 12:13(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん、こんにちは。

なるほど、「テレ端オチ」なるものもあるんですね。

>そこまで落ちる原因が他にあるのでは?ともおもいます。

当てずっぽうですが、周辺減光または補正の影響っていうのもあるんですかね?
絞り開放だと減光も大きいようですし・・・。

純正レンズだと減光補正が効いてしまうのでレンズには周辺減光があるなんて
つい忘れてしまいますし、レンズによって程度はまちまちのようですし。

今度時間がとれたら、周辺減光補正の有無で見てみようとは思っています。

書込番号:10890285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/05 16:36(1年以上前)

あれっ、MOVEMOVEMOVEさんのコメントにしっかり周辺減光のことありましたね。
失礼しました(ちょっと恥ずかしいなぁ)。

書込番号:10891162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/05 19:28(1年以上前)

いえいえ
減光補正は私は気が付きませんでした!
たしかに、出来上がりの明るさを左右する仕組みですね。

でも補正なので逆に周りを中心部と同じレベルに上げるのだとおもいます。

書込番号:10891793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/02/05 21:07(1年以上前)

ワンワンですさん、MOVEMOVEMOVEさん、わざわざ画像まで投稿していただき
ありがとうございます。
色々検証していただいているのですが、知識不足で話についていけませんでした。
折角検証していただいているのですが、申し訳ございません。

メーカーから戻り次第ご報告したいと思います。
一週間か二週間か分かりませんがお待ちください。
誤差であれば良いのですが・・・

書込番号:10892282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/05 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6 周辺減光補正ON

F11 周辺減光補正ON

F5.6 周辺減光補正OFF

F11 周辺減光補正OFF

X3(1台のみ)キットレンズEF-S18-55のテレ端で以下の条件で試してみました。
・評価測光
・周辺減光補正ON/OFF
・絞りF5.6/F11
結果は
・F5.6時は暗い
・周辺減光補正は無関係=MOVEMOVEMOVEさんの言われる通り周辺だけ明るくしている

書込番号:10892360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/05 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F4

F5.6

F8

F11

EF70-200F4IS USMのワイド端のものも上げてみます(昨夜のものと同じです)。
・評価測光
・周辺減光補正ON

やはり絞り開放時が暗いですが1段絞って以降は明るく、同じ明るさになってます。

この結果を見ると、開放F値は公称値であって実効値とは異なるのかなぁ???という感じがします。

X3以外のボディを持っていないので確認はこのくらいにしておきます(笑)。

書込番号:10892467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/05 22:54(1年以上前)

はいその通りですね
それではテレ端オチがあるということで、、、いいのかな。

書込番号:10892927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/05 23:06(1年以上前)

はい、「テレ端オチ」というもののように思います。

書込番号:10893008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/20 21:46(1年以上前)

ワンワンですさん、MOVEMOVEMOVEさん、
返信せずに大変申し訳ございませんでした。
書き込みの後、確認しておりませんでした。申し訳ございません。

その後の修理結果ですが、メーカーからの修理票を見ましたら
「露出精度に関しまして、基準カメラと比較検査いたしましたが異常ございませんでした」という結果でした。
また、「撮影状況により若干露出のバラツキが生じる場合がありますがご了承ください」ということです。

お騒がせしましたが、異常無しという事で安心しました。

今回の症状ですが、ワンワンですさん、MOVEMOVEMOVEさんの仰る、
テレ端オチという症状でしょうかね?
望遠にして、開放側で撮ると暗くなりますね。
f11が明るいのではなく、f5.6だけが暗くなるみたいです。

本来であれば「同じ明るさに撮れないと異常だ」と言うことでしたが、
仕様だったようで良かったです。
ただ、f5.6だけが違う明るさというのは使いづらいですよね。
露出補正で調節しないといけないんですかね?

長期間にわたりお騒がせいたしました。

書込番号:10972013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2010/02/25 18:34(1年以上前)

よかったですね、、、といっていいかどうか。。。

結局どんなレンズでもテレ端オチはあるので
望遠の方も落ちているはずです。
インナーフォーカスじゃない繰り出し式はさらに顕著です。

B003と明るさがあまり変わらないのもそのあたりの事ですね。。。
なのでF6.3までテレ端オチがあるかどうか?、、とかは
あまり気にしないでいいいと思います。

焦点距離でズームレンズのFは変るもの、、でいいのでは。

書込番号:10997204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/26 20:49(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん、いつもすみません。

今回の症状、最初故障と思っていましたので皆さんに相談させていただいたのですが、
故障ではなく仕様という事なので安心して気にせず使っていけます。
お騒がせしました。
望遠の方も、テレ端オチがあるみたいですね。開放が暗いです。
F6.3までテレ端オチがあるかどうかは、自分の目には分かりませんので気にしないようにしたいと思います。

皆さんのように良い写真を早く撮れるように、たくさん撮って行きたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11002534

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング