デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。過去ログやレビュー等、色々見たのですが
決めかねており、皆様のご意見を頂きたくm(。-_-。)m
購入動機は娘(6ヶ月)の誕生後に室内ノーフラッシュ撮影が増え、2年前に買った
コンデジの画質にがっかりすることが増えたためです。S90やLX3などハイエンド機も
考えましたが人物以外にも夜景や風景、花などを撮るのも好きなので、
この際一眼タイプをと思った次第です。
子供の撮影に楽しそうなバリアングル付きのものを考えており、
D5000とG1(またはGH1,発売前ですがG2)で検討中です。
SONYのαもありますが液晶可動度の低さとグリップ感が私の手になじまず
候補から外しました。
私なりに比較検討して用途的に訴求するポイントとしては以下のような
感じで考えています(カメラ屋で実物も見てきました)。
◎D5000 > G1
・ISO1600以上の高感度が非常に綺麗(室内撮影に有利)
・静音撮影(子供が驚かない、寝てても撮れる)
・インターバル&ストップモーションで固定撮影が面白そう
◎G1 > D5000
・LVでのAFが非常に速い(ころころ変わる表情を素早くとらえられそう)
・液晶ファインダが明るい
・軽量
・操作性が簡単、設定変更が素早く出来そう(?)
D5000はLVのAFが遅く、子供の撮影には向かなさそうですね。
夜景や薄暮の手持ち撮影ではD5000の高感度が物を言うか、
それともG1の明るい液晶ファインダの使い勝手が勝るのでしょうか?
D5000のファインダはライトで明るいカメラ屋の中でも
暗かったので、夜とかは見えづらいのかな?と思っていますが
どんなものでしょうか?
質問ばかり長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:11285594
0点
Pana G1はコンパクトですから携行しやすいですが、必ずしも撮りやすいとは言えません。
暗いとファインダがざらついてきて、パンした時などのレンダリング速度が低下、
のたついてきます。
また、小さすぎてホ−ルドが厳しくコマンドダイアルを不要に操作してしまうなども欠点かと。
高感度はISO800が実用上限にしています。主に女房に使ってもらっています。
対してD5000の高感度はISO3200を上限で使っています。
光学ファインダですから暗くてもサクサク撮れるメリットがあります。
サードパーティ製を含めて交換レンズも豊富です。初めてでしたらこちらを推奨。
書込番号:11286076
1点
液晶を見ながらの撮影が中心ならG1がいいと思いますが、ファインダー中心なら
D90ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:11286132
1点
>D5000のファインダはライトで明るいカメラ屋の中でも
>暗かったので
装着するレンズで変わります。F3.5〜5.6のレンズなんかは暗く見えてしまいます
子供撮影ということですが、たぶん35mm F1.4を買う事になると思いますが、
こちらを装着すると非常に明るくなります。
ビックとかヨドバシなら、店頭でレンズ交換ができると思います。
書込番号:11286151
1点
ニコンのレンズには、35mmF1.4でAFレンズは無かった気がします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503510241.10503510280
書込番号:11286347
2点
LVを重視するならミラーレスのG1シリーズに軍配は上がります。ただ、今のところマイクロフォーサーズはレンズが少ないと言う事が有り、発展性と言う点ではD5000の方が良いでしょう。長く持つならレンズなどの種類の多さも考慮した方が良いかと思います。
ファインダーは付いているレンズの開放値でその明るさは変わりまので暗く感じたのはキットレンズのためだと思います。LVで見ればD5000もG1シリーズもそう変わらないと思います。
書込番号:11286532
0点
LV中心ならG1,ファインダーならD5000という感じでしょうか。
D90はちょっと予算的に難しいです。重たくもなりますし…
光学ファインダの場合、レンズのF値で明るさが変わるんですね。
明るい単焦点レンズは将来的に追加投資もありかなと考えていますが
とりあえずはどちらを買うにせよWズームキットでの使用を
考えています。
夜間は、キットレンズ装備でD5000のファインダを見た場合、
かなり暗い感じなのでしょうか?ピントとかが分からないほど?
視認性が良くないのなら、ざらつきがあってもG1の液晶の方が
明るさ変更もできますしいいような気がしてきました。
書込番号:11286936
0点
夜景ならD5000のファインダーでも特に問題も有りませんし、ピントも合っている場所が分かりますよ。
ただ大丈夫か暗いかと感じるのは人それぞれなんで、絶対では有りません。
ちょっとした遊びですが、D5000ではボディ内でこの様な加工が出来たりもします。
書込番号:11287033
0点
うさらネットさんもおっしゃってましたが、夜間でもファインダー
撮影は問題ないとのことで安心しました。これでD5000に
かなり傾きました。G2も現物見てみますが、ダブルズームだと
D5000よりかなり高く、D5000+Nikkor 35mm F1.8が買えてしまいますので
無さそうです…
>Kazuki__Sさん
こういう撮影以外の機能も面白そうですね。ニコンは質実剛健なイメージが
あったもので。あまりレビューがありませんが私はインターバル撮影の定点
撮影が面白いかもと目論んでいます。
書込番号:11289367
0点
GF1使ってますがLVではダントツの早さのAFも、D5000のファインダーAFには全然追いつきません。
なので、僕は逆にD5000の買い増しを考えてこちらを見に来てますが、LVを常用する理由って何ですか?
わざわざ一眼レフを使うならLVではなくファインダーを主体に考えた方が良いです。
レフ無しのネオ一眼系はスチルもビデオも同様に撮影できるLVは結構良いのですAFの遅さは覚悟が必要です。
LVだとピントが結構早く合ったように見えても遠近振り回すと結構誤フォーカスも多いですしね・・
書込番号:11369124
1点
>WaterGrassさん
すいません、最近Kiss X4に心が向かっており(バリアングルではないですが…)
、こちらを見ていませんでした。
>LVを常用する理由
基本は赤ちゃん撮影のためです。ただ「常用」までは行きません。あくまでオプションと
考えていたのですが読み返すとバリアングルLV撮影が主、という風に読めますね。
誤解を招きすみませんでした。
実際D5000で赤ちゃんをバリアングル撮影するとしたら、私ならローアングルとかで
構図確認してからファインダー撮影に切り替えて、シャッターを押すと思います。
ワンボタンの手間で、高速な位相差AFが使えるわけですから。
構図の確認だけに使うとしても、バリアングルの価値は大きいと思います。
書込番号:11421031
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/04/04 23:27:21 | |
| 11 | 2024/03/24 23:04:16 | |
| 32 | 2024/09/15 18:34:30 | |
| 10 | 2021/08/22 20:47:45 | |
| 7 | 2019/12/25 9:08:21 | |
| 16 | 2018/02/27 6:53:39 | |
| 6 | 2016/10/04 6:38:55 | |
| 3 | 2016/09/07 18:43:57 | |
| 7 | 2016/05/30 22:36:41 | |
| 15 | 2015/12/08 22:56:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










