デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。現在K100Dを使用し、主に単焦点レンズでのマニュアル撮影を楽しんでいます。K-7はとても惹かれるのですが、K100Dは故障もなく、CCDの評判もよく、電池でも使えるということで買い増しを悩んでいます。K100Dの方がノイズも少ないというお話も伺っています。10万円あまりの投資になるので、本体か新しいレンズかで非常に迷っています。K100D、もしくはK200Dから買い換えられた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせいただけると助かります。
書込番号:10540433
0点
乾電池が必要な場面・・・。
そこまで電池持ちが悪いような機種には思えませんが、やはり乾電池は便利ですよね。
書込番号:10540510
1点
買い替える気マンマンだったのに買い替えていない者です。
K100D→K200Dは大正解だったと思っています。
K200D→K−7は、
当初さんざん書き込まれたネガキャンのような情報を見ている内に、喉元過ぎればナントヤラで購入熱が多少冷めました。
それと、サンプルを見た時にK20Dの時のような感動を感じませんでした。
視野率100%ファインダーや連写性能の向上は、私には意味が薄いので・・・ (~_~)
K100Dに重大な不満が無いのなら、暫く静観されてはいかがでしょうか。
しかし、予算には手を付けず温存しておきましょう。
書込番号:10540555
2点
新しい製品に興味を抱くのは、至極当然の姿なのでしょうね。
現在使用されておられる、K100Dは、CCD素子。
そして、検討中のものは、CMOS素子です。
CMOS素子では、CCD素子のようなすっきり感、シャッキリ感のような画質は望めないような現在の状況のようです。
新しいモノが、素直に優れている、とは言えなくなっている状況も考えなければなりません。
営業活動の如くに、購入意欲を掻き立てるご意見なども多々見受けられますが、それが製品価値として正比例した情報とは考えにくいことの様に思えて仕方がありません。
所詮、写真としての情報記録のおもちゃですから、手持ちのデジカメでも十分間に合う訳です。
あせらず、じっくり考えて自分の考えと、感性に響いたデジカメを購入しても遅くはありません。
今では、デジカメも電子機器、日進月歩で性能も向上してくるでしよう。
しかし、今は、その過渡期の状態だと思っておりますので、色々様子見することの方が得策だと考えております。
新製品が出た時は、素直にその性能や、機能などに喜び、日が経つにつれてやがて、今持っているデジカメでも十分だ、っと、思えてしまうのです。
新鮮味が持続しそうなデジカメの登場を心待ちにしている、istDS2所有者でした。
書込番号:10540648
1点
ラリ川さん、こんにちは。
私、3年ほど前にK100Dからカメラを始めました。
その後K10Dを買い増し、そしてK20Dを買い増したあたりで“こんなシロートに3台も必要ないか〜”と思い、K100Dはドナドナしました。
しかし その後もK200Dを買い増し、そしてK10Dを下取りにK-7を購入(書いてて自分でもあきれてきた・・・)。
先日撮りためたCDやらDVDを見てみたんですが、その時はベストだと思ってたK100Dでのショットが画素数の違いもあるんでしょうが・・・ちょっと“なんだかなぁ”ってカンジなんですよね。
連写も高感度撮影もほぼしないドヘタレグラファー(最近思いついた呼称です)の私が思うに、K20DからしてもK-7のAWBは格段に良くなっている気がします。
比べるとK100Dは黄色っぽくなり、K-7は見たままに写るというカンジ、ですかね。
付属のバッテリーは私くらいの使い方(週にノーフラッシュで10枚くらい写し、カメラ内現像)ではあきれるくらいもちますし、別売のバッテリーグリップだと単三電池も使えますよ。
発売直後にここで散見された不具合的なことも私の個体ではまったくなく、ファームアップでいろんな面で向上してます。
K-7、良いカメラだと思います。
書込番号:10540714
2点
ラリ川さん、こんにちは。
K100DからK10Dに買い替え、そして今回K-7を追加しました。
K100Dもいい機種ですよねぇ、なかなか買い換えられないのはわかるような気もします。
でもやっぱK-7はいいですよぉ〜、この凝縮感、キビキビ動作、
そして、K100Dからだとすると、操作性は格段に良くなってると思います。
撮影中に設定をあれこれ変更しないのであれば、このメリットは薄くなるかも知れません。
K10DやK20Dに比べたボディサイズもK100Dに近いです。
ちなみに、K-7はBGを購入することで、電池でも使えますよ!!
エネループ用にBGを購入しておりますが、最初の充電中以外使ってません。
K-7のバッテリーもかなり持ちがいいです。
K100Dもいいモデルだと思います。できればK100DとK-7との2台体制をおススメします!!
書込番号:10540824
4点
200Dからの買い増しです、200Dは昨年の画、K−7は今年の画、またK-7はホワイトバランスをCTEの選択のため色が少し強調された画になっています。カメラ設定や撮影日の条件が違いますので単純な比較参考になるかどうかわかりませんが・・・。
書込番号:10540917
0点
私も「買い換え」であれば、もう少し様子を見て、とも思うのですが、
買い増し、であるなら、K100DとK-7は、互いの得意分野が分かれているので、相性がいいと思います。
2台体制はオススメです。
このところ、CCD機とCMOS機の写りの違いに付いて、何度か書き込むことがあったのですが、
PENTAXのCMOS機は、けしてただ眠いだけのような、つまらないカメラではありません。
実際にK20DやK-7やK-xを使用されている方々なら、良く解っておられると思います。
レンズをFA35mm f2などに換えると、私が長く使っているCCD機であるistDL2が時々出す艶やかな、
コントラストが強い写真が撮れたりします。設定を変えずとも、レンズによって絵の調子が、
良い意味で変化し、そこにK20D以降の機種ならば、それを更に自分の好みに、なんと撮影した後ですら直前の一枚は
(一時的に保管されたRAWデータを用いるペンタならではの特技)、カメラ内で調整ができます。
ここまで自分の意思を反映させることが出来るのは、ここ最近のペンタ機ならではだと思っています。
(このあたりは実際に使われていない方には、残念ながら解らないと思います)
CCD機がお好みなら、K200DやK-mを。K100Dと使い分けるなら、K-7やK-xが良いかもしれませんね。
体感としては、K100D+エネループ4本の組み合わせと、K-7(+専用バッテリ)の重さは、ほとんど変わらなかったです。
グリップしやすい分、K-7のほうが楽に手に収まる感じさえします。
私個人は、K100Dsまでの機種の最大の欠点だと思っている、
ISO感度Auto時に露出補正と連動できない仕様、
が改善されているだけでも、これから買い足すならK10D以降の機種がオススメです。
もちろん、多少の不便があっても、古い機種ならではの味や、色合いが確かに存在して、私もそういうカメラが好きです。
ただ、買い増し、ということであれば、新しい機種に何か一箇所でも魅力を感じていれば、
より楽しく撮影をするための手助けをしてくれる、と思っています。
書込番号:10540939
3点
予算が限られているのであればレンズが大事かなと思います。ただ、K-7になって露出が安定しているのは大変使いやすいです。他にもいろいろとよくなっているので実機をどこかで手にとってご覧になれると良いですね。でも10万円レンズにまわせればいろいろと選択肢がありますよね。
CCDとCOMSをスペックから見分けるのは容易ですが、画質から見分けられる人は少ないと思います。ここ価格comのK-7でも、画像を強くいじるファームウェアアップが評価されているようで、そんなものかなと首を傾げています。
明日からまたK-7を手に旅立ってしまいます。K-7が手に馴染んでからお出かけばかりで、ここにお邪魔する頻度が下がってしまいました。
書込番号:10541165
3点
たしかにCCDは、コントラストが強めのくっきりした描写が魅力といえますが、その反面、ダイナミックレンジが狭く、白とび、黒つぶれに弱いのです。晴れていて青いはずの空が真っ白な写真はよくみられることだと思います。
CMOS機のほうが、ダイナミックレンジが広いものが多く、その点もでCMOSのほうが優れていると思います。
コントラストは、RAW現像やレタッチなどでの画像処理でかなり修正ができるので、ダイナミックレンジは、広いほうが使いやすいと思います。
書込番号:10541674
2点
ラリ川さん 今晩は。
迷いますね。(*^。^*)
K100DSuper、K200D、K20D、K-7。四機種を所有してます。
余り参考になる作例では有りませんがUPしてきます。(とっておきの秋でUP済み(m_m))
K-7との違いは。ダイナミックレンジとファインダーの違いだと思います。
使って見ての自分なりのK-7との違いを挙げてみます。
K100DSuper
高感度はK-7と同じぐらい。
私は、+0.5位何時もオーバーで撮影してます。
ソフトで露出を下げますとノイズも下がります。その反対は、ノイズが増えます。(*^。^*)
緊急手段ですが、今時はソフトでノイズだけを消せます。
K200D
発色が地味です。銀塩時代のエクタクロームのような発色。
元画像(RAWファイル)からソフトで彩度を上げても中々思うような発色が得られません。
フジクロームの発色(K20D、K-7)に飽きたら使ってます。(*^。^*)
一番原色に近く、昭和のレンズ(お古レンズ)を使いますと露出が一番安定してます。
でも、昭和のレンズを付けてファインダーを見ますと・・・残念。(・_-)ビクビク K-7にはかないません。(・_・)(._.)
K20D
発色傾向や解像度はK-7と変わりません。
絵の違いは、白が粘ります(ラチチュード)。逆光に強い。
私の写真は70%位は逆光写真です。(*^。^*)
ボデーの造り、写真を撮るときの感触は断然K-7です。
書込番号:10542708
6点
K100Dからの買い増しです。K-7は凄くいいカメラです。
なんていうか、シャッターを押さずにいられないのです。
「とにかく撮りたい。」そういう気分にさせてくれるカメラです。
操作性も、AF精度も、作り出す絵も正直全ての面でK100Dを上回ってます。
K100Dは2年利用で、6500シャッター程度。あまり使っていなかったのです。
K-7は発売日に買いました。6月末ですので、そこから5ヶ月で既に10000シャッター越えています。仕事で使うことが増えたのも理由なんですが、とにかく撮らずにいられない・・
(同じ気持ちの方いませんか?)
K20Dを買おうかどうか迷っていたのですけど、買わずにK-7を待っていて大正解でした。
書込番号:10542978
5点
ラリ川 さん、こんにちは。
私はK100Dを発売日に購入、約3年間愛用してK−7の発売日に買い替えました。
K−7を使うと基本性能の差にびっくりすると思います。K−7はペンタックスが長い間試行錯誤しながら少しずつ開発してきた技術を集大成したカメラで、ペンタックスが目指してきたAPS−Cデジタル1眼レフがようやく完成したのではと思います。
K1桁のネーミングがその証です。
K100Dのリアルで透明感のある写りも大好きでしたが、K−7は撮影者が追い込める懐の深さがあり、単純に比較できるカメラではないように思います。
K100Dの写りがベストであればレンズを購入する、ご自分で写りを追求したいのであればK−7を購入されれば良いと思います。
書込番号:10544067
6点
甘柿さんの説明はとても分かりやすく、参考になりました
使い込んだ人だから言える感想だと思います。
僕はK200DとK-7を所有していますが、特にK200Dの説明は言われてなるほど!!の感想でした。
スレ主さんも参考にされて如何でしょう?(^^
K-7はとてもよいカメラですよ
使い込むほどに自分のイメージにしっかり答えてくれますよ!
書込番号:10545662
2点
ラリ川さん、こんにちは。
K100DからK-7って私と同じ!と出てきました。
K100Dは発売後一ヶ月で購入し、非常に満足して使っていました。
気に入っていたのはやはりPentaxらしさ、言ってみればコンパクトさと機能、それにサッパリした色味と絵、と言った辺りでしょうか。
フィルム一眼もコンパクトさといじり回せる機能とでPentaxを買っていたので、同様の感覚で気に入っていました。
その後、K10D、K20Dにはさほど心を動かされなかったのですが、K-7については何故か妙に心を惹かれ、欲しい欲しいと唱えること一ヶ月、また発売後しばらくで入手しました。
K100Dも好きでしたが、K-7はさらに味わい深いカメラです。
私にとっては、とにかく使って楽しく撮ってうれしいカメラです。
まず、ダイナミックレンジが広いせいなのか、画面が柔らかくなりました。
柔らかい、というと誤解を生むかもしれませんね。何というか、しっとりした空気感が加わった様な気分です。
その辺の道端などを地味に普通に撮った写真が好きなのですが、その地味さもしっとりと気持ちよく撮してくれる気がします。
でも設定をあれこれと変えると、くっきり鮮やかピッカピカ写真(!?)も撮れてしまいます(試しただけで普段は全く撮りませんが)。
K100Dと比べるとSSも拡大し、露出補正の幅も広がり、いろいろと工夫する楽しさもぐっと増しました。
それに、太陽などの光源が入った場面をそのまま撮っても、「あ、そのまま撮れている!」と思える確率が確実に上がりました。
お陰で多少怠け者になりつつありますが。
ファインダーが100%というのも撮る楽しさ増加!です。
「私みたいな素人には関係ないかな、トリミングすればいいしね」と思っていたのですが、「ファインダーを覗いて撮りたい部分をいろいろ考える」事も楽しいモノなのですね。
実際は、どこを撮るかを考えるばかりで(笑)、なぜか相変わらず変な画面設定の写真を相変わらず増産していますが、これはセンスの問題と諦めています。
乾電池が使えないのが心配で当初は予備バッテリーも持ち歩いていましたが、バッテリーの持ちがすごく良いので、気にならないとわかりました。
液晶モニターの視認性も随分上がったようです。
高感度のノイズは確かに目立つと言えそうですが、100%拡大をして写真を見るわけではないですし、「高感度が全然使えない!!」と目くじらを立てて言い募る様なモノとは全く思っていません。
全体の雰囲気は十分撮してくれるカメラです。(まぁこの高感度については、物事にこだわらないずぼらな性格だからの発言かもしれませんが。)
なお、AFに関する機能はほとんど使わない(古いMFレンズで遊んでいる事が多く、AFレンズもMFで使ってしまうか中央一点のみ)ためコメントできませんし、連写もしないのでわかりません。
それに、実はRAWも14Mも使わず、ほとんど全てを6MのJEPG撮って出し、完全に「お散歩スナップカメラ」設定で使っています。
ですので、もっと本格的な引き伸ばし(古い?)を考える方だと設定も異なり、絵も違うように見えるのかもしれません。
また他社のカメラは借りて使ってみたりの経験しかないので、比較でどうのこうのは全く言えません。
くっきり綺麗な絵をどちらかというと好まない私はPentaxで良かったんだなぁ、と、何となく思う程度です。
ただ、他機との機能比較や理屈をいくら語っても、実際に撮ってうれしいかどうかは自分の問題。
自分がうれしくて幸せなんだから、関係ない人にあれこれ言われる筋合いでもないですよね。(ちょっと話がずれたかな?)
以上、私にとってのK-7は、とにもかくにも「使って楽しい、撮ってうれしい」です。
実は、K100Dもあのさっぱり感の或る絵などなどが手元になくなるのが淋しくて、使っていないのに手放しかねています。
何かの折に使ってみると、双方の良さがまた見つかるかもしれませんね。
以上、K100D→ K-7 移行組の一人としての「K-7、気に入ってます!」の感想でした。
...実は、どこかでこの感想を言いたいと思っていたので、スレ主のラリ川さんには感謝です。でもすごく長くなってしまって申し訳ありません。
スレ主さんがK100Dを更に楽しまれるのか、K-7の楽しさを追加されるのかはわかりませんが、どちらも多分楽しいと思いますし、それを考えるのも楽しいですよね!
新しいレンズの購入検討、私もしたいです.....
書込番号:10547335
4点
みなさん、とてもたくさんのご意見ありがとうございます!
みなさんのPentaxのカメラに対する熱い思いが伝わってきてうれしいです。
甘柿さんの説明はとてもわかりやすかったですし、senkeiさんとは使い方がとても近い気がします。
そのほかのみなさんのご意見も大変参考になりました。
K100Dが好きでK-7も買われた方が多いのでうれしくなりました。
K100Dでもう少しレンズを使い込んでみて、キャッシュバックキャンペーン期間中に決めたいと思います。
でも最近古いMレンズを使い出してよりPentaxが好きになってしまったので、きっと買っちゃうんだろうなぁと思います。
一応レンズは★24mm、28mmMレンズ、Planer50mm、135mmMレンズとそろってきたのでしばらく我慢ですかね。でもDA15mm、FA77mm欲しいです・・・
書込番号:10548504
0点
Mレンズをご使用なら、グリーンボタンで適正露出が得られるようになったK7は良いと思います。
K100Dではどうか分かりませんが、K10DやK20Dでは、絞り値によって補正をかける必要があります。
また、MFもやりやすくなったとのことですので、K7にするメリットはあると思います。
ご参考までに下記のURLをご参照ください
http://blogs.yahoo.co.jp/tomtomya/2846153.html
書込番号:10548805
1点
ラリ川さん、こんばんは。
多数のMFレンズをお持ちなんですね、Planer50mmまで・・・・
視野率100%ファインダーで、MFでのピンの掴みやすさを優先したK-7、
ラリ川さんには、ぴったりのモデルのような気がします!!
DA15mmにFA77共に持っています。まだDA15mmは買ったばかりですが。
どちらもホントいいレンズですよぉ〜。
ぜひいずれゲットされてくださいね!!
書込番号:10548940
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















