『古いKマウントレンズは使えますか?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古いKマウントレンズは使えますか?

2009/12/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

以前、ニコンのD2XにてMFのレンズを使って撮影していました。
絞り優先での撮影ができていたので、とても楽しく、快適でした。

いま現在は、キヤノンがメインとなっていますが、
あまりにキレイに写り過ぎるというか、クリアすぎるというか…
画像がツルンとしていて面白くないように感じてしまうこともあります。
しかし、仕事でも使うのでこれはこれで残しておかねばなりません。

かといって、またD2Xを購入するのも気がひけますので、
どうせ同じような金額をだすのであれば、K−7を購入したいと思っています。
使用したいレンズは、pentaxMXで使用していた(いまも現役で使っていますが…)MFのものです。
カメラ店で「絞り優先で、開放測光で使用できますか?」と聞いたところ、
「たぶん、大丈夫じゃないですか?」という不安な答えが…。
もし、絞込み測光でなければ使えないのであれば、購入を再検討しようと思っています。

どなたか、K−7でMFレンズを使用されている方はいらっしゃいませんか?
教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:10584817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2009/12/05 23:24(1年以上前)

質問が分かりにくいと思いましたので、以下の通り変更させてください。

古いMFのKマウントレンズを装着した場合に、開放測光で使用することはできますか?

書込番号:10584886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/05 23:43(1年以上前)

KOshowさん こんにちは

 Aレンズであれば、絞りもカメラ側からコントロールできますが、Aレンズよりも
 前のMレンズ(M50mmF1.4)などですと、絞りリングにて絞りをコントロールします。

 この際の使用では、Mモードで使用し、グリーンボタンの機能をTVシフトにする
 様にするかと思いました。

 開放測光ではなく、グリーンボタンを押して一回絞りリングの位置まで絞込み、
 絞込み測光を行いシャッター速度を決める形になると思います。

 ですので、pentaxMXのように絞りリングに合わせて開放測光という感じにはなら
 ないと思います。

 私はMGやMEsuperを持っていますが、この頃の絞りピンの精度は、今のデジタル
 からすると精度が悪い為に、昔のMレンズなどでは、絞りピンの位置だけで、露出を
 決めるのではなく、絞込みをして決めるようになっているようです。

書込番号:10585008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/12/06 00:26(1年以上前)

K7にMレンズ(M50mmF1.7など)またはSMC-Kマウント(SMC PENTAX 55mmF1.8など)であれば、十分に使用可能です。

ただし、開放測光に対応しているのはAレンズ以降(A50mmF1.4など)になります。Mレンズ等では開放測光できません。(絞り込み測光での使用はできます。)

それから、絞り優先(Av)モードでの使用はできません。厳密には、撮影は可能ですが絞り開放での撮影のみになってしまいます。

では、どのように使用可能かといいますと、Mモード(マニュアルモード)での撮影でしたら可能です。Mモードですが、グリーンボタンを押すと自動的に絞り込み測光され、適切な露出がセットされます。グリーンボタンを押すという一手間が必要ですが、それほど難しくありません。(露出はレンズの露出リングを回して自分で設定)

注意点としては、分割測光はできずに中央重点測光になります。測光精度もAレンズに比べると落ちます。(絞り値による露出のクセも多少あります。)

書込番号:10585275

ナイスクチコミ!2


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/12/06 01:23(1年以上前)

KOshow 様
はじめまして、
駆け出し者のsinhyと申します。

K-7 を用い、Kマウントレンズを時々使用しています。

疑問の通り、MX時代のKマウントレンズでは開放測光の絞優先AEは使用不可です。(開放絞りでの撮影になる為 使用が限られる)

古いKマウントレンズでの自動露出の方法は、以下の様 感じです。

K-7の本体設定で、絞りリングを許可する。
露出モード AFモード共 M設定。

希望する絞りを設定(ファインダー絞り開放状態)
合焦       (ファインダー絞り開放状態)
グリーンボタン押し (ファインダー絞込み状態 一瞬 深度確認) 
→SSの自動決定
シャッター操作   (ファインダー絞り開放状態)

ほとんどストレスの感じることは、無いと思いますが
絞込み時に露出決定が決定されるのが要注意かと思います。

ですが、MXを使用されていたとの事、マニュアル機の露出決定よりK-7の絞込み自動露出の方が、容易だと思われます。

私は、駆け出し者の初心者ですが、
K-7の絞込み測光は中々使いやすいと感じています。

書込番号:10585570

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/06 01:27(1年以上前)

KOshowさん,こんにちは。
みなさんの書かれているとおりですが,若干補足すると・・・

Mモード(マニュアル)で,「瞬間絞込みオート」のような使い方ができます。
絞りリングで絞り値を設定した後で「グリーンボタン」を押すと,
押している間だけ絞り込まれてシャッタースピードが自動的に設定されます。

「絞込みレバー」を操作すると露出計だけが働き,ふつうのマニュアル測光として使えます。

なお,これはどのメーカーでも同じですが,絞りを開けると徐々にオーバー気味になります。
これは測光センサーが,明るく見やすくしたフォーカシングスクリーンを測っているからで,
ROMだかCPUだかのあるレンズはその値で補正して露出を算出するのですが,
それのないレンズは補正ができないためです。
(ニコンはこれを嫌って,D40などではマニュアルでも露出計が働かないようにしちゃってます)

条件によりますが,大まかに言って,
F4で0〜+0.5EV,F2.8で+0.5〜1EV,F2で+1〜1.5EV,F1.4で+1.5〜2EV
という感じでしょうか。
ですからそれぞれ,その分マイナスの露出補正が必要になります。

書込番号:10585585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M85 f2.0です。

XR50 f2.0です。

K28 f3.5です。

A50 f1.4です。こいつはAポジション付きなので絞り優先で撮りました。

KOshowさん、はじめまして。

K-7でデジイチデビューした駆け出しですが、ご参考になればと思いレス致します。

あるきっかけで、オールドレンズに興味を持ち、
ヤフオクでXR RIKENON 50mm f2.0を手にして以来、
オールドレンズでも評判の良かったと思われるものを集め始め、
最近ではめっきりDAレンズの出番が減ってしまった変わりものです。

まず、撮影する時のモードですが、
C'mell に恋してさん、パスワードが入らない(×_×)さんが書かれているように、
Aポジションのあるレンズ以外は絞り優先モードではでは絞り羽根が動きません。
従い、Mモードに設定し、レンズ側の絞りリングを回して絞り値を決定します。

この時の測光についてですが、常時測光を行いませんのでグリーンボタンを押して測光を行います。
このとき、77分割評価測光ではなく、中央重点測光またはスポット測光のみが使えます。
つまり、構図を決めるごとにグリーンボタンを押す必要があります。

またK-7の場合、オールドレンズを装着した状態では、ファインダーは開放値に依存する明るさで、
全ての操作が行えます。
私の撮影手順は、構図を決め、絞り値を決め、グリーンボタンで測光し、露出を決め、ピント追い込み、カシャです。
当然この間のファインダーの明るさは開放値の明るさです。
つまり、グリーンボタンを押した瞬間に「カシュッ」と言う音と共に絞り羽根が動き、
一瞬絞り値に応じたファインダーの暗さになり測光します。暗くなるのはこの瞬間だけです。
恐らくKOshowさんが書かれている「開放測光」とはこのような感じではないでしょうか。
私は「絞り込み測光」とは、
予め絞り羽根が作動し、絞り値に応じたファインダーの明るさで全ての操作を行い、撮影する。
つまり、f5.6やf8にするとやたらとファインダーが暗く、ピント合わせに苦労する。
という動作と理解していますので、
私の理解では、K-7の測光は「開放測光」だと思っています。

最後に、駄作で恐縮ですがオールドレンズでそったものを貼らせていただきます。
私にとっては十分な写りだと思っています
ご参考になれば宜しいのですが。

それでは。<(_ _)>

書込番号:10585606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 01:36(1年以上前)

KOshowさん、連投失礼します。

レスを書いている間にsinhyさんとlin_gonさんがレスされていたのですね。

大変失礼致しました。<(_ _)>

書込番号:10585626

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/06 01:40(1年以上前)

ごめんなさい,訂正です。

誤)絞りを開けると徐々にオーバー気味になります。
正)絞りを開けると徐々にアンダー気味になります。

誤)F4で0〜+0.5EV,F2.8で+0.5〜1EV,F2で+1〜1.5EV,F1.4で+1.5〜2EV
正)F4で0〜-0.5EV,F2.8で-0.5〜1EV,F2で-1〜1.5EV,F1.4で-1.5〜2EV

誤)ですからそれぞれ,その分マイナスの露出補正が必要になります。
正)ですからそれぞれ,その分プラスの露出補正が必要になります。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10585648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50/14

50/14

135/35

135/35

pentaxMXで。。。という事はMレンズご使用ですよね。あたしも何本か持ってます。
開放測光にこだわってらっしゃるみたいですけど皆さんが仰るように絞込み測光が使えるので大丈夫と思いますが。。。

Mモードにてレンズの絞込みリングを手で回して絞りを決めた後、構図を決めてグリーンボタンを一回押したときに
「一瞬だけ絞込み測光」をして測光します。なのでピントをあわせる時は明るいまま合わせられます。
でもこの測光は実はあまりあてになりません。と言っても大ハズシも無いのですけど。
あたしの場合はそのままとりあえず撮影してプレビューで確認後、SSを操作して何回か撮影します。デジタルならではですね。
個人的にはistよりK10Dは大幅に測光の精度が上がっていると感じますのでK-7はもっと精度が増しているかもしれません。

ニコンと大きく違うのはペンタックスには「フォーカスインジケーション」というスゴ技があるところです。
AF-S(オートフォーカス)のままレリーズしながらピントリングをまわすとピントがあった瞬間に
自動でシャッターがおりるというたいへん便利な機能です。近眼でもMFレンズを楽しめる嬉しい機能です。
ちなみに中央のAFセンサしかこの機能は使えないようなので、必要があれば再フレーミングしてMFに戻して撮影します。
あたしは日の丸でそのまま撮る事が多いですが(笑)

K-7は持っていませんが参考まで。。。

書込番号:10585656

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50mmF1.2

35mmF2

M★300mmF4

KOshowさん、こんばんは。
他社のカメラを使ったことが無いのですが、OLDレンズでもPENTAXは使いやすいと
思いますよ。測光が絞り込みになりますが、その他の機能は使えますので。
私もMX、LXからデジタルに移行したくちなのでAレンズをもっていません。
いまだにDAレンズよりMレンズのほうが多いですね。
皆さんがおっしゃるように測光精度が落ちますが私はいつもPSEで調整しています。
私も作例を載せておきます。

書込番号:10585910

ナイスクチコミ!5


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2009/12/06 06:13(1年以上前)

朝起きて、一番に掲示板を見ました。
みなさんのあたたかな回答に感謝いたします。

他の掲示板でしたら、「それくらい自分で調べろ!」的な書き込みがあったりするのですが、
PENTAXのみなさんの優しさを感じました。
きっと、数字的なものでない部分にも魅力を感じる機種なのだろうなということを感じました。

みなさんにGOODアンサーをつけることができないのが残念です。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10586157

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング