『SRの動作(K-7)』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

SRの動作(K-7)

2012/02/21 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 
当機種

今更な機種で申し訳ありません。
SRの動作に満足がいかず使用しておりませんでした。
OFFだととても微細に撮影が出来るのでそれだけで満足なのですが。
(添付はSRオフでの写真です。メンテ前)
とある事からふと、ONだと像が甘くなるので使用していない事をPENTAXに問い合わせをしました。

結果を書いていきますがPENTAXでは何も異常は見つからず、ですが内部基盤等全て交換してくださいました。
交換後もチェックでSRのヒット率8割で基準値内とお墨付きです。
がこれは交換前と同じチェック結果です。
まだ手元に返却されていませんが現状はここまでです。

主観ではありますがSRオンで手ぶれは若干押さえられるとは感じはしますが像が甘くなるのは手ぶれや被写体ぶれが原因なのでしょうか?
どこのメーカーにも手ぶれ補正はあるようですがどれも似たような現象がおこりうるのでしょうか?
それともこれは個体差でしょうか?

書込番号:14184438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/21 14:50(1年以上前)

焦点距離 0mm に成ってますがレンズは何をお使いでしょう?

焦点距離が正確に入力されなければSRは正確に働きません。

書込番号:14184457

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 15:23(1年以上前)

焦点距離は適正に入力を行っています。
Kマウントならば通常は入力を行わなくとも動作するはずです。
該当写真はA☆300mmです。
添付はSRオフ手持ち撮影です。

書込番号:14184558

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/21 15:54(1年以上前)

Exif情報がまともに出ていないのはあやしすぎる

書込番号:14184621

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 15:59(1年以上前)

当機種

あやしいとのことでSRオンでのかなりまともに写った部類を添付します。
全てRawのみで撮影していますのでRawデータをそのままどこかにアップしても良いのですが信頼が無いのであればそれまでですのでそれ以上の回答は望みません。
というよりも最近はSRをオンで撮影をしていなかったのでオフ以外の写真が全て古いのはご了承下さい。

書込番号:14184630

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 16:26(1年以上前)

スレ最初のRAWをupしました。
http://www.mediafire.com/?59vzq2xq9l5fs0v
初めて使うサイトなのでまともに動作するのかはわかりません。。。

書込番号:14184705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/21 16:29(1年以上前)

>該当写真はA☆300mmです。
>Kマウントならば通常は入力を行わなくとも動作するはずです。

A☆300mmなどに使われていたKAマウントは焦点距離を入力しないと動作しません。(取説P292)
そこら辺の勘違いが原因かも?

F値は表示される筈ですが?

書込番号:14184715

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 16:49(1年以上前)

該当の時点ではSRオンでもオフでも焦点距離確認画面が電源ON時に聞いてこない不具合があったのですがメンテでそちらの報告はしてありますので多分修正されるとは思います。
が、最初の写真はSRがオフのものですので焦点距離を入れようが入れまいが関連性はないのではないかと考えてます。
2つ目の写真はSRオンで適切に入力をおこなっての撮影したものです。
645用Kアダプタもスクリュー用KアダプタもF値は表示されないのが普通だと思いますが認識違いであれば申し訳ありません。
A☆300mmは645用レンズです。

書込番号:14184772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/02/21 16:59(1年以上前)

三脚使用時は振動が高周波になるので、SRを切る方が良いのですが、その辺はどうなのでしょうか。
SRを入れた場合は、振動が低周波になるようにレンズを手で触れておくという手段も結果を得るためにということでは一応考えられます。

全然関係なかったら無視されてください。

書込番号:14184813

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 17:11(1年以上前)

言葉足らずで誤解を生じ申し訳ありません。
今回の画は被写体までの距離は異なりますが双方同じレンズ300mmですが、SRの違和感はK-7標準マウントのKでも起こります。
SRオンでKマウントであれば焦点距離を聞いてこないのは正常動作だと認識していますと記載いたしました。
このサイズ表示ですとあまり差が感じられませんがレタッチで補正を行う時にSRオンだと輪郭やコントラスト補正等にオフ時より時間が取られてしまうので面倒なのです。
オフだと必要無いと思えるほど微細に写っていて楽なので個人的に結論付けていたのですがそれ事態がオカシイのかもと思ってのことです。

書込番号:14184860

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 17:17(1年以上前)

>三脚使用時
あまり三脚を使用することは無いのですが使用する際にはオフに過去はしておりました。
ですが最近は常にSRオフで撮影していることが多いので今回に関しては関連性が薄そうです。
SRオンでの手ぶれ補正はあるようにも感じてはおりますがオンでもぶれる時はぶれるので連写にてアタリを選択する方法に最近は逃げております。

書込番号:14184876

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/02/21 17:32(1年以上前)

「ブレ SR 故障」でK-7クチコミ板の検索をかけた結果です。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83u%83%8C%81%40SR%81%40%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=24&Reload.y=15&PrdKey=K0000036023&act=input

スレ番号[14055160]、[12074726]、[11253253]が参考になるかと思います。
症状は3つとも違いますが、sin999さんは[14055160]の症例に近いように思われます。
ちなみに私は[11253253]のスレ主ですが、再修理後は問題なく使えています。

書込番号:14184925

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/21 17:33(1年以上前)

> SRオンでKマウントであれば焦点距離を聞いてこないのは正常動作だと認識していますと記載いたしました。

SRオン時に電源を入れると、Kマウント、KAマウントは焦点距離を聞いてきます。
聞いてこないのは KAFマウント以降です。

書込番号:14184927

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/21 17:38(1年以上前)

うろ覚えですが K-7以前の機種のSRは 1/125あたりのシャッター速度で
ブレやすいという情報が有った様な・・・

書込番号:14184939

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 18:05(1年以上前)

>「14055160」
症状がなんとなく似てもいるようなので拝見しておりました。
多少酷い時にはあそこまでではありませんが分類的には似通っていそうです。

メンテ後適性作動とのことで良かったです。

当方も先程返送されて参りましたので室内温度に馴らしてからチェックを行う予定ではあります。
ですが、既にメーカー側でメンテ前後共に作動チェックにてメーカー許容範囲内との事ですので期待していないのが内心です。

>KおよびKAマウント
私の認識が浅かった為言葉足りず申し訳ありません。
単純に昨今の所謂Kマウントと区分メーカー販売されているDAレンズ軍を指したつもりでした。
”K-7標準として”と勝手ながら判断し記載したのが語弊を生みました。
また所持していて尚且つメンテ済みのレンズはキットレンズとDAリミテッドレンズ、タム272Eでの装着時自動認識を確認しています。
それ以外の中古やメーカーメンテを自身で提出していないものは今比較対象条件に含んでおりません。

またサービスの方とmailでのやり取りを複数回行い、また長時間時間を割いて頂き使用方も確認しつつ電話でのやり取りも行って使用法の間違いが無いことは確認済みです。
短期間(直近の3ヶ月以内)にメンテで本体を3回提出しております。
解像度が甘いのはレンズの所為なのかと思いレンズもメンテ提出しその後動作確認しています。

書込番号:14185048

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 18:22(1年以上前)

>[11253253]
拝見いたしました。
こちらの症状もなんとなく理解出来ます。
これは電源オンでひょいとシャッターを切った際に写真の半面などが異様に伸びたような写り方をする症状ですね。
この症状に近いのですがその症状が出ていない時は像が甘いのです。
かなり解像度が落ちたようになるのです。
ですが激しくぶれたりはしませんので全く同様とも言いがたいところです。
またほとんど三脚は利用しませんのでそれも異なる点です。
個人的にはSS1/1程度までなら手持ちでぶれを抑えて撮れているつもりです。
ぶれ無し率は非常に低いですが。。。

こちらの場合はどうやらセンサーが正常位置からズレること原因とのメーカーから回答を得ています。
多分このことをメーカーの方は仰っていたのだと思います。

書込番号:14185098

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 18:43(1年以上前)

>[12074726]
かの症状については個人的には判断不能です。
ある域で起こりうるSSのぶれについてはメーカーの方も仰っておられましたが、私の症状はSSには関連性がなさそうです。
DA15mmで月食をインターバル撮影もしましたが特にぶれは出ませんでした。
但し広角にて夜空なので解像度は度外視しています。

SRがオンだと甘く、オフだと解像が良いのです。
それがぶれか?と問われると判断は出来ません。
2つ目の写真がオンの写真ですが像が甘くなっています。

書込番号:14185172

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/02/21 19:48(1年以上前)

>どこのメーカーにも手ぶれ補正はあるようですがどれも似たような現象がおこりうるのでしょうか?

特定のSSで手振れ補正機構がかえってブレを誘発する現象については、
他機種でも海外のフォーラムで話題になってるのを時々目にします。
ごく最近ではオリンパスの特定機種やパナのG X VARIO PZ 14-42mmの望遠端が
Dpreview等で話題に上がっていますが、信憑性は「?」です。
Dpreviewは記事にまでしているので、それなりに確信はあるのでしょうが。

>それともこれは個体差でしょうか?

どの程度(何ピクセル)のブレを問題にしているのかによって答えは変わってくると思います。
が、ブレかどうか切り分けできていない現状では判断は難しいですね。

>それがぶれか?と問われると判断は出来ません。

そこは被写体を工夫するなどして、なんとか切り分けないと
第三者はご質問に答え難いでしょうね。

いずれにせよ、お手元のK-7が治っていると良いですね。

書込番号:14185406

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 20:14(1年以上前)

>ぶれとの切り分け
被写体ぶれは別として三脚利用しても同様で起こっている症状なので見当がつきません。
三脚利用で加重をかけてミラーアップしセルフタイマーを使うなどは工程としては行ってはみたのですが区分が間違いないと断言出来る確信はありません。
技術が乏しい為切り分け出来ず歯がゆい思いです。

返却されてきました修理票はサービスではないお姉さんが作成しているので正確かは分りませんが、
センサーユニット
メイン基盤
回路基盤
受光素子

の4箇所が交換されているようです。
しかしながらPENTAX打ち止め品でも丁寧親切な対応が大変嬉しく思っています。

欲を言えば645Dのシャッターメカをキングシリーズにも取り入れてくれればSR使ってない私には最適なのですが。

書込番号:14185532

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/21 21:59(1年以上前)

返却後初SRオン・オフの動作チェック行いました。
レンズはDAのALUです。
元のままでSRオフ時のが解像度は相変わらず高い感じです。
SRが動作しているのかどうかは普通の手持ち程度では効果が感じられませんが。
撮影用の照明もありませんので夜間での室内チェックでは精度が低いのですが。

但し今回のメンテの効果かどうかは判別がつきませんがAFの動作に迷いが無くなっています。
過去の動作から主観で判断するに、合焦が正確で激しく早いです。。。

そもそもSRオフだと非常に解像度高く撮影出来ていたのですからブレかどうかは分らないのです。
しかもSRオンだとブレは低減するはずでメーカーが強く謳うSS2.5〜4段程の効果で抑えられているはず、三脚利用時はオフにするように指定していますし、広角レンズを使用した場合のブレについても明言されています。

どのようにチェックを行えば明確に切り分けできるのか見当もつきません。。。

書込番号:14186124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 20:09(1年以上前)

sin999さん、今晩は

 機種はちがいますが、K100D,K10D,K-5と使っています。
ボディー内手振れ補正もAFも気温が下がりますとどちらも利きが悪いです。
今日のように昼間に +8度位い無くてはボディー内手振れ補正も利きが良くないです。
気温が下がるほど悪くて零下5度くらいに成ると最悪です。
TAKUMAR 200mm F4等を使って鴨を撮っても手振れ補正も利きが悪いというか無いほうがマシになります。
AFはでぶれ補正ほどではありませんが同じ様に寒いときには利きが悪いです。

 あなたの場合に当てはまるかどうか分かりませんが、K-5が新しいせいかいくらかはましですね。
あなたのご期待に添えるかどうか・・?

書込番号:14190033

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2012/02/22 21:54(1年以上前)

当機種

>低温時の動作能力低下
情報ありがとうございます。

当方もスノーボードついでの撮影や、また夜間星空なども撮影したりしますのでマイナス環境での撮影経験はありますがあまり気になったことはありませんでした。
返却後の撮影枚数が稼げていませんので暫定的なことしか申し上げられませんが、メンテ前後でSRオン時の像が甘い点については変化が無いようです。
SRがオフの時はメンテ以前通り問題なく撮影が可能です。

500mm未満ならなんとかSRオフ状態で撮影してきたのでこれまで通りやっていこうとは考えています。
単純にSRオフだと解像が良いのが当たり前に個人的に思っておりましたので、もしや似たような情報が得られるかもまたもしかしたら改善する方法があるのかもしれないと淡い期待をしておりました。

現状メンテをしても改善は得られませんでしたが回答をして頂きまして知恵を頂きましたこと皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

添付はSRオフ、使用レンズはDAのALUです。

書込番号:14190568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング